極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

人口減少時代の地域再生概論④

2023年04月24日 | デジタル革命渦論

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国時
代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の兜
(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」。




【思い出の南イタリア:青の洞窟の三毛猫 ⑦】



アグリジェント(イタリア語:Agrigento)は、イタリア南部のシチリア
島に位置するアグリジェント県の県庁所在地となっている都市(コムーネ)。
アグリジェントの人口は 83,071人(2017年2月28日現在)。古代ギリシ
アの植民都市アクラガスを起源とする街で、古代ギリシャ時代からの遺跡
が残されており、「アグリジェントの考古学地域」の名称でユネスコの世
界遺産(文化遺産)に登録。アグリジェントの観光名所としては、コンコ
ルディア神殿、エルコレ神殿(ヘラクレス神殿)、テローネの墓、ヴァッ
レ・デイ・テンプリ、ゼウス・オリンピオス神殿、ディオスクーロイ神殿、
ヴァルカーノ神殿(カストール・ポルックス神殿)、ネクロポリ・パレオ
クリスティアーナ、ジュノーネ・ラチニア神殿(ヘラ神殿)、州立考古学
博物館、ヘレニズム期・ローマ時代地区 等があるす。古代には30万人もの
人々が住み、海からは数キロに渡りせり上がった斜面に古代ギリシャの神
殿郡が集中することからも詩人ピンダロスをして、「人類の都市で最も美
しい場所」と言わしめたほどの発展を遂げた街であったアグリジェント。
現在は古代ギリシャ時代の遺跡群が並ぶ都市として多くの観光客を迎え入
れるシチリア島のハイライトと言える観光地『神殿の谷』。



アランチーニとは、イタリアの主にローマやナポリ、シチリアなどで食べ
られている郷土料理のライスコロッケ。熱々を食べると、中からカマンベ
ールチーズがあふれ出し、たまらない。



【寄せ植え×詩歌:四月の実践スタート①】

   高層の部屋にどざきぬ夜の街のひかり集めてくる風の音

   覚悟して垢穢くゑのはらわた切らむとす痛みど引き換へ

   コロナ損の病棟なればいづこにも観葉棟物の匂ひのあらす

                      外塚  喬 「去年今年」
                      角川短歌 2023年4月号

略歴:1944年~、栃木県生れ。木俣修に師事。修没後、十年間「形成」の
編集に関わる。「形成」解散後、1994年「朔日」を創刊。2008年より十年
間「木俣修研究」を刊行。歌集『喬木』『火酒』『山鳩』『散録』他。
歌書『現代短歌の視点』『木俣修のうた百首鑑賞』『実録・現代短歌史現
代短歌を評論する会』他。

※加齢と闘病と向き合う切迫の日常を綴る三首選びました。



デザイン別:高低差(段差)系
金亀は、表麺を三つのゾーンに分け、正面から見て後方に背の高いもの、
中央に中程度のもの、前方に低い植物をひな壇状に配置して、奥行きと立
体感を出す(今日は学習・準備段階、実際の寄せ植え写真は後日掲載)。 

     




【再エネ革命渦論 117: アフターコロナ時代 316】
● 技術的特異点でエンドレス・サーフィング
”再エネ・リサイクル・ゼロカーボン最先進国”宣言!

出所:富士キメラ総研
注目半導体デバイス13品目の世界市場(単位:億円、2022年は見込み、
2023年以降は予測)



先端/注目半導体デバイス、2028年に55兆円  
 4月17日、富士キメラ総研は、データセンター向けサーバや自動車関連用
途によるが需要をけん引で、先端/注目半導体デバイス(13品目)の世界
市場が、2022年見込みの約40兆円に対し、2028年は55兆5373億円規模に達
すると予測。
【要点】
1.先端/注目半導体デバイス13品目の世界市場 55兆5,373億円(141.5
 %):データセンター設置のサーバー、自動車関連の需要増加を背景に
 市場拡大
2.半導体関連装置6品目の世界市場 8兆4,280億円(192.2%):大手IDM
 (
垂直統合型デバイスメーカー)やファウンドリーの生産能力増強が進む
3.サーバー向けアクセラレーター 5,123億円(3.5倍) クラウドサービ
ス事業者の需要が引き続き高まる



マルチメディア革命ビジネス渦論 ①:
 人間拡張(Augmented Human、オーグメンテッド・ヒューマン)」という
言<葉を耳にする機会が増えている(➲3年ぶりに更新されたエレクトロニ
クスと実装技術の将来展望:福田昭のデバイス通信(377) 2022年度版実
装技術ロードマップEETimes Japan)。『マルチメディア マインド』(浜
野保樹著)の考察を開始した当時は、視覚・聴覚の2つのメディア科学・
文化発展史を基に『デジタル革命渦論』として未来科学技術論として研究。
その後三十年経て、作年「2022年度版 実装技術ロードマップ」が出版さ
れることとなり、EE Times Japanに「福田昭のデバイス通信(377) 2022
年度版実装技術ロードマップ(1)、2022年12月16日から掲載開始。
尚、人間拡張は、『デジタル革命渦論』の六つの基本則の「エクスパンシ
ョン(拡張)」の第六則の概念に当たる。
さて、人間拡張は一言で表すと「人間の能力を補完・向上する、あるいは
新たに獲得するための技術」であり、様々な社会課題を解決する効果をも
たらすと期待が集まっている。

 人間拡張の代表的なアプリケーションであるパワーアシストスー(人
 体の動きをサポートする装着型の装置)は、運動能力を向上すること
 で荷物を運搬する際の負担を軽減し、作業時間を短縮できるなど、一
 人一人の生産性向上や労働力不足を解消する効果が期待されている。
 また、けがや老化などにより喪失/低下した能力を補うことで、自立
 した生活の支援、それによる医療・介護費を低減する効果も期待され
 る。
                 「人間拡張:Augmented Human」
                 みずほリサーチ&テクノロジーズ 

人間拡張:Augmented Human(PDF/1,958KB)
さて、このロードマップの概要で注目したのは第2・3節の3項の「人間
拡張」であり、この特集では、人間拡張の概念・技術・社会貢献・展望・
触覚・味覚・臭覚・クロスモータル・脳科学に分科する。

➲概念:人間拡張(にんげんかくちょう、Human Augmentation)とは、
一時的か永続的かを問わず、現在の人間が持つ認識および肉体能力の限界
を超えようとする試みを意味する。この用語は技術的手段を使って人間の
特性や才能を選択または変容させ、その変容によって既存のヒトの範囲を
超えた特性や才能を得るかどうかは意味しない。その場合、技術が治療目
的以外で使われている点が重要で、生命倫理学者の中には、治療目的でな
い人体への各種技術(ニューロ技術、サイバー技術、遺伝子技術、ナノテ
クノロジー)の応用に限定する考えもある。

➲技術:人間強化技術 (human enhancement technologies, HET) は、単に
病気や障害に対処するために使うものから、人間の能力や特性を強化する
ために使うものまである。HETを先端技術とほぼ同義と見なす向きもある。
また、人体への遺伝子工学適用と同義と見る向きもある。一般的には、ナ
ノテクノロジー、生物工学、情報技術、認知科学を集約してヒトの能力を
向上させることを指すのに使われ、①デジタルと人間の融合と②ゲノム編
集による能力強化の視点から説明されているものがある。

➲デジタルと人間の融合:2010年代に入ってから人体をロボット技術を
使って強化する、または、AI技術で人の認知機能を拡張するといった動き
が活発化。このような人間拡張技術は人間の可能性を向上させると共に、
事故などで低下ないし消失した機能を補うことも可能にする。人体の強化
では、着用することで重たい物を軽々と運ぶことができるパワードスーツ
の開発が進められているほか、ARやVRを使って従来では不可能だった認知
を可能にする技術が様々な分野で活用されている。日本のような生産年齢
人口が減少し続けている国では、人間拡張で1人あたりの生産性を向上さ
せる取り組みに注目が集まっているというが、その評価システムの定義と
確立が急がれる。 

George McDonald Church、1954年8月28日 -)
チャーチは、ゲノムのシークエンシングとそのデータの解釈、 合成生物
学とゲノム工学、および脳活動のマッピングと「機能的コネクトーム 」
の確立を提案する神経科学の新興領域における専門家の貢献で知られる。
中でも、チャーチはパーソナル・ゲノミクスと合成生物学の専門分野を開
拓したことで知られる。彼はこれらの領域、およびエコロジカル製品およ
び天然製品化学から燃料生産に至るまでの数々の事業を共同創設してきた。
今まで起業してきたものにはKnome、LS9、およびJoule Unlimited(それぞ
れ、人間のゲノミクス、グリーンサスティナブルケミストリー、および太
陽電池の事業)などがある。
------------------------------------------------------------------
➲ゲノム編集による能力強化、人間にゲノム編集を施すことで各種能力
を増強する構想もある。2019年、遺伝学者のジョージ・チャーチは人間強
化に必要な遺伝子リストを公開。リストには肉体強化、学習能力の強化、
放射能に対する耐性強化、精神力の強化、必要睡眠時間の減少などを可能
にする遺伝子が記載されており、副作用についても併記されているが、副
作用に関しては分かっていない部分も多いとされ、この解決がなければ。
わたし(たち)の考える第五次産業の生成は難しいと考える。

➲倫理的課題:1990年代以降、一部の研究者(Institute for Ethics and Em-
erging Technologies
の一部のフェローなど)が人間強化の適切な支持者と
なったが、他の研究者ら(たとえばブッシュ大統領の生命倫理諮問委員会
(The President's Council on Bioethics) のメンバー])は批判を強めていった[
2018年11月に中国の南方科技大学の賀建奎(英語版)副教授が、世界初の
デザイナーベビー「露露と娜娜(英語版)」としてゲノム編集によってヒ
ト免疫不全ウイルス(HIV)への耐性を与えた双子の女児の出産を発表し
て中国当局の調査で事実と認定されて世界的な物議を醸した際は、同様の
遺伝子操作が脳機能や認知能力の強化をもたらしたとする動物実験に賀は
言及していたためアルシノ・シウヴァらから知能増幅を行った可能性も懸
念された。人間強化を擁護・推進する立場は「トランスヒューマニズム」
と同義に扱われるようになっていった。これは心身を維持または改造する
という権利を認識・保護すべきだというイデオロギーおよび運動であり、
物議をかもしている。自身および彼らの子どもに対して人間強化技術を使
用する選択の自由とインフォームド・コンセントを保証すべきだと主張す
する。ニューロマーケティング(英語版)のコンサルタントであるザック・
リンチは、遺伝子治療よりもニューロ技術(英語版)の方が先に社会的影
響を持つようになり、過激な人間強化よりも抵抗は少ないだろうと主張し
ている。また "Enablement" という概念を提唱し、「治療」と「強化」の
境界線についての議論が必要だとしている。人間強化についての提案の多
くはフリンジサイエンスに依存しているが、人間強化の観念と可能性は幅
広い議論を巻き起こしてきた。多くの批判的な人々は、「人間強化」とい
う用語が優生学的響きを伴った「充填された語」であるとしている。すな
わち、一般的な健康の基準を超えた(人間の生物多様性と神経多様性(英
語版)を損なう可能性のある)遺伝的改良を暗示しており、その本来の意
味を超えて否定的反応を引き起こすという。さらに、「病気にかかりにく
くする」といった明らかによい強化はむしろ例外的であり、そういった強
化でさえ「ADHDに関する論争」で明らかに示されているように倫理的トレ
ードオフがあるだろうとしている。人間強化への一般的な批判は、人間強
化が個人への長期的影響や社会への影響(「持てる者」と「持たざる者」
の間で肉体的または精神的不平等が生じるなどの懸念)を無視して利己的
かつ短期的視野でむやみに行われる(かもしれない)点に向けられる。
via jp.Wikipedia
                                        この項つづく                         


【人口減少時代の地域再生概論 ④】



水津 陽子【著】 実業之日本社(2019/04発売)NDC分類 318.8 Cコード
C2076 【内容概説】 自治会・町内会が抱える悩み・課題に対し、実践的
なヒントや解決策を満載!

第1章 自治会・町内会のお悩み・トラブルQ&A
1-1 入会・退会にまつわるトラブルや嫌がらせ

  2019年 9月、奈良弁護士会は奈良県内のとある自治会で、特定の住民に
村し、理不尽な嫌がらせや村八分が行われていることに対し、人権侵害に
当たるとして当該自治会に是正勧告を出しました。このニュースが報じら
れると、多数の批判が寄せられるとともに同様の事案が大分県など、他の
地域でも起きていることが報じられました。  
閉鎖的で因習に満ちた小規模な地域などでは珍しいことではなく、過去に
もこうした事案は多数発生していたと考えられますが、以前は自治会・町
内会への注目は今ほど高くなく、これほど大きく取り上げられることはあ
りませんでした。自治会・町内会への注目が集まる中、それが表面化、社
会問題として大きく取り上げられるようになったと言えます。一方で、加
入したくても加入させてくれないなどの事案も発生しています。これには
地域が受け取っている補助金の分配が絡んでいることが多く 1人増える
とそれだけ分配合が減ることになるため加入を拒否するなどの例が生ま
れます。こうしたケースでは訴訟に訴える例も出ていますが、訴訟は費用
も時間もかかりますし、そこに往み続ける場合、その後も有形無形の不利
益や無視や悪口などの嫌がらせを受ける可能性を排除できません。関係が
更に悪化することも十分あり得ます。美しい自然に囲まれ、県外からの移
住者が多い地域で、移住から20年たった人が未<だよそ者扱いされるという
声はよく聞きます。これから移住する方向けては移住するならオープンマ
インドを特った地域や事前に地域をリサーチすることなどをお勧めするこ
ともできますが、すでに移住している場合、住み替えのやり直しもそうそ
うできません。
できることは限られよすが、常識を超えた理不尽な扱いに対しては声を上
げ、改善を求めていかなくてはなりません。役所に訴えても何もしてくれ
ないという声もよく聞きますが、ここ数年、新聞社などは読者から地域の
困りごとなどの情報を募集し、地域や社会への問題提起や適切な対処を求
める特集記事を掲載するところも増えています。

加入を断った場合、ゴミステーションの利用を断られるケースもあります
が、地域によってはゴミステーションや外灯の管理にかかる共益費部分を
負担してもらう仕組みを導入しているところもあります。必要なサービス
は一つだけなのに、不要な9つの機能がセットになった商品を売るような
活動になっていないでしょうか。こうした活動の仕方には不信感を特つ方
も増えています。
自治会・町内会側の言い分ち分かりますが、自分たちの主張を一万的に押
し付けるのではなく、どうすればお互いがハッピーになれるかを対話によ
って考えていくことが必要です。
任意団体である自治会・町内会には指導監督権限を持つ所管庁も存在しま
せんが、様々な事業を委託したり、活動に対し、補助金や助成金を出して
いる自治体にはもう少し当事者意識を持ち、リーダーシップを持ってこう
した地域課題への対処、解決に向けた役割を果たすことが期待されます
特に積極的に移住を呼び込んでいるような自治体においては、誠意ある対
が求められます。
✔ 新型コロナパンデミックや2年前の豪雪などがあった、3年間の自治会
の役員活動経験を通して、高齢化率上昇(介護施設への転出)、空き家の
増加、住民人口は微増、宅地化急速な増加、可処分所得減(年金所得者の
貧困かや若年層の所得格差拡大)などが印象的だった。また、自治会館の
パンデミック対策、耐震化及び老朽化などの改修課題が浮上。さらには河
川の美化・町内の美化清掃日当の各戸還付化(それまでは、自治会への一
括還付)などの対応で忙殺。根底には、活動資金不足を実感(消費税の地
方への百パーセント環流させる抜本的な税制改革の必要性)した次第。

彦根市の概況 ①
令和4年(2022年)3月31日現在
人口 111,483人
世帯数 49,260世帯
面積 196.87k㎡


図1 彦根市の人口推移と予測(出所:彦根市)

図2.彦根市年齢別人口 2021年(出色:彦根市統計書 2021年版)

図3.外籍人口推移


図4.彦根市歳入推移 20019~2027(出所:彦根市 2022.11)
------------------------------------------------------------------
市税は、近年、約160億円後半から約170億円前半で推移していたが、2017
年年度以降、景気の緩やかな回復を背景に180億円台まで増加、2020年度
以降、新型コロナウイルス感染症の影響により、落ち込み、2021年度決算
では約172億円となる見込み。2022年度は、新型コロナウイルス感染症に
よる厳しい状況が緩和される中で、持ち直しの動きがみられることにより
増収となる見込み。また、歳入全体に占める市税の割合は2010年降は40%
前後で推移しており、2022年度については35.4%になる見込み。


図5.彦根市住民1人当たり個人所得の推移
2020年度における彦根市の住民1人当たり個人所得は前年度比2.8%増の157.5
万円。8年度連続の増加。2000年度以降で当年度が最大。また同年の対全国
比(全国平均=100)は93.7。


図6.彦根市の持ち家比率 (1983年~2018年)

図7 彦根市空き家数推移グラフ(2003年~2018年)
                           この項つづく

川崎市も太陽光発電の設置を義務化
川崎市が新築建築物に太陽光パネル設置を義務付ける条例改正を実施。東
京都に続く新たな設置義務化条例として注目されている。本稿ではその制
度概要と東京都版の制度との違いなどを解説する➲ 4月19日、スマート
ジャパン

建築物太陽光発電設備誘導支援制度
川崎市では、新築・増築建築物だけでなく、既存建築物も含めて太陽光発
電設備の普及を進めるため、太陽光発電設備導入に関する新たな支援の枠
組みを創設する。本制度は、2023年秋ごろ開始の予定。

大規模建築物への太陽光発電導入制度
全国推計(2013年度)によれば、延べ床面積2,000㎡以上の大規模建築物は、
建築物着工件数の約1%であるにも関わらず、そのエネルギー消費量は建築
物全体の4割を占めるなど、建築部門全体のエネルギー消費量に与える影響
が大きい。このため川崎市では、中小規模建築物だけでなく、延べ床面積
2,000㎡以上の大規模建築物(特定建築物)に対して「特定建築物太陽光発
電設備等導入制度」のもと、太陽光等の再エネ設備の設置を義務付けるこ
ととする。  
中小建築物では義務者は建築事業者であるのに対して、大規模建築物では
これを新築・増築する建築主とする。  また本制度では、基準量の算定対
象とする再エネ設備は、太陽光発電に限らず、太陽熱利用設備、バイオマ
ス利用設備、風力発電設備、地中熱利用設備なども対象とする。義務対象
者が設置しなければならない再エネ設備の設置基準量は、延べ床面積と建
築面積を考慮し、特定建築物の規模に応じた設置基準量を設定する。現時
点の基準量のイメージは以下のとおりであるが、今後、技術的見地からの
意見を踏まえて検討する予定としている。


図1.

大規模建築物向けの本制度においても、物理的に再エネ設備の設置が困難
等の場合には、オフサイトPPAや非化石証書によらない再エネ電源調達とい
った、代替措置を検討する。ただし、大規模な特定建築物は、環境負荷に
対する社会的責任が大きいため、除外規定は設けない予定である。本制度
についても、仮に建築主が義務を履行できなかった場合、市は行政指導や
助言、勧告、公表を行うことにより、適正な履行を促す。

大規模建築物向けの本制度においても、物理的に再エネ設備の設置が困難等
の場合には、オフサイトPPAや非化石証書によらない再エネ電源調達といっ
た、代替措置を検討する。ただし、大規模な特定建築物は、環境負荷に対す
る社会的責任が大きいため、除外規定は設けない予定である。本制度につい
ても、仮に建築主が義務を履行できなかった場合、市は行政指導や助言、勧
告、公表を行うことにより、適正な履行を促す。

再エネ義務制度の導入により期待される効果
大規模建築物を対象とした「特定建築物太陽光発電設備等導入制度」、中
小規模を対象とした「特定建築事業者太陽光発電設備導入制度」、大小両
方を対象とした「建築士太陽光発電設備説明制度」、これら3つの「再エ
ネ義務制度」の導入により、年間4,600kW程度、2025~2030年度の累計で、
2.5万kW程度の再エネが導入されると試算されている。ただしこれは、2030
年度目標達成に必要とされる6.5万kWの約4割に過ぎない。


図2.再エネ義務制度導入の効果試算 出所:川崎市

川崎市ではこれ以外に、「1.地域エネルギー会社の設立による民間向けの
再エネ設備導入(約0.4万kW)」、「2.設置可能な市公共施設への太陽光発
電設備の導入(約0.6万kW)」、「3.脱炭素先行地域での民間施設の再エネ
設備導入(約0.5万kW)」の取り組みを進める予定としているが、これらの
取り組みによる導入量を加えても、目標の達成には届かない状況である。 
現時点、この不足分をどのように補うかは明らかにされていないが、3つの
義務制度の強化(目標値の上乗せ)もしくは別の新たな制度が必要になる
と考えられる。

太陽光発電による経済的メリット
川崎市では、太陽光発電システム(4kW)を30年間設置した場合の支出と収
入を以下のように試算している。この試算の枠外の金額としては、

•市の補助金:現行2万円/kW(最大10万円)
•パネルの廃棄リサイクル費用:約30万円(屋根の吹き替え等と合わせて実
 施した場合の撤去費を含む)
•点検費用:1回約3万円 などの支出等があることに留意が必要である。

などの支出等があることに留意が必要である。

今後のスケジュール


以上、川崎市条例の改正に伴い新たに創設された5つの制度は、段階的に施
行される予定である。

風蕭々と碧い時代


Johon Lennon

J-POPの系譜を探る:1985年代】



BOØWY  / ホンキー・トンキー・クレイジー



竹内まりや / プラスティック・ラヴ

ニューミュージックから新世代といわれ、84年と85年。中間点。劇的な年。

その1つが吉田拓郎の「ONE LAST NIGHT IN つま恋」と吉田拓郎、オフコ
ース、チューリップ、松任谷由実、サディスティック・ユミ・バンド、ユ
ーミン、サザンオールスターズ、佐野元春、ラッツ&スター、チェッカーズ
アン・ルイス、白井貴子、南こうせつ、イルカ、さだまさし、武田鉄矢が
参加した楽イベント「ALL TOGETHER NOW」

今夜の寸評: (いまを一声に託す) Chatgdpt ?  所詮、大国・大資本が囲い込み
                 み、技術先行、倫理追随の人権救済劇が続くのだろう。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
【Apple CarPlay】をマツダコネクトで軽く触ってみた~ 
デジタル対応に遅れたメーカは無理みたい。 パクリじゃないの?YouTube 可能
な"CarPlay" の進化形も市販されているようだし、有人(マニュアル)走行中は要
細心だね


------------------------------------------------------------------


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人口減少時代の地域再生概論③ | トップ | 人口減少時代の地域再生概論 ⑤ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

デジタル革命渦論」カテゴリの最新記事