極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

高度医療社会の此岸:キラーストレス

2016年06月22日 | 医療健康術

 

   

 

               日本語の詩は、情緒に訴える方が分かりやすい。島崎藤村以降の叙情的な近代詩の
               流れが変わったのは朔太郎の出現で、情緒のよさで通り抜けてしまう空疎なところ
               を性的な比喩でふさいだ。それが、(忌野)清志郎にもある。

                 朔太郎に通ずる「エロ」と「比喩」」/毎日新聞 2009.05.18

                                          
                              Takaaki Yoshimoto 25 Nov, 1924 - 16 Mar, 2012 

 

【キラーストレスと高度医療社会】

これまで漠然と“体に悪い”と語られてきたストレスが、ひとの命を奪う可能性があることが、最先端の研究に
より具体的に解明されてきている。
脳科学や分子生理学などの研究が突き止めたのは、いわば「キラーストレス」
とでも呼ぶべきストレスの存在(Stress : Silent killer)。 ひとの体に「ストレス反応の暴走」を引き起こし、脳
細胞や血管を破壊して、ひとを死に追い込むというメカニズムがある。
“病の実態”が解明され、私たちがリス
クを食い止め、ストレスに対処する方法も解明されつつある。NHKは、
ストレスが体にどんなことを引き起こ
すのか、そのリスクからどうやって体を守るのかの2回連続のシリーズで取り上げる。

● コルチゾール vs. マインドフルネス

シリーズの第1回「あなたを蝕むストレスの正体―こうして命は守れ―」では、人類の「出エジプト時代」――
人類のアフリカ発祥説には、2百万年のホモ・エレクトスのそれと、それよりずっと後の約20万年前とする説
がある――を経て徐々に生物の頂点に立つに至り、それまでの生存環境は激変。それまで活発に活発に活動して
いた生理機能――ここでは扁桃体。恐怖や不安を感じた時に活動する場所。ここから体全体に反応が広がってい
き、ストレスホルモンには、心拍数を増やしたり、血液を固まりやすくする働きがあり、さらに、自律神経に働
きかけ血管を収縮し血
圧を上昇させ、危険を感じたり怪我することを想定して体が反応、血を固まらせたり、血
圧を上昇させ全身
の血の巡りを良くし瞬時に反応できるように身構える――は衰退していくが、外敵の脅威が弱
まわると 副腎皮質で
生産されるステロイドホルモンの1つで、主にストレスと低血糖に反応して分泌されるコル
チゾール
が、他のホルモンと同様、人間の
恒常性(バランスのとれた状態)を維持する機能は休眠状態におかれる。

  Activating Transcription Factor 3/Wikigenes

外部からの身体的な圧力――カナダの内分泌学者ハンス・セリエの学説の、生体が細菌感染、薬物中毒、外傷、
火傷、寒冷、精神緊張など、物理的、心理的な非特異刺激――に当面したとき、その刺激に無関係な一連の個体
防衛反応が現れるストレスで、この原因であるストレッサー下垂体前葉(扁桃体)→副腎皮質の内分泌系により、
ストレス反応を生じ、生体が環境適応ための現象で、汎適応症候群と名づけられ、警告反応、抵抗期、疲労困憊
期3段階で進行。この反応が過度になるとストレス潰瘍や様々な病的状態を引き起こし暴走する。

その事例として、
(1)複数のストレスがかかるとストレスホルモンが止めどなく体に溢れストレスホルモンが
蓄積される。蓄積されたホルモンは様々な悪影響を引き起こしす。例えば、
心拍数増加で血圧が上昇し、脳血管が
破裂し脳卒中に至る。 また、(2)「ATF3伝子」は免疫に関わる遺伝子で、この遺伝子が働いていない場合、がん
の生存率が上がり、。逆に、「ATF3遺伝子」が働いている人にはがんでの死亡率が上昇する。ところが、強いストレスを受
けると、免疫細胞はがん細胞を壊し増殖を防ぐが、この遺伝子が働くと、免疫細胞はがんへの攻撃をやめる。さら
(3)歯茎の出血などで血管内に住み着くことが分かっているが、通常は細菌が住み着いても悪さはしないが、ス
トレスホルモンが血液中に流れると、血液の中の鉄分が乖離し、細菌が鉄分を栄養にし大増殖。血管壁を破り大出血を起
こし、大動脈などの重要な血管で起これば、大出血により突然死に至る。それ以外にも(4)アレルギー、じんま疹(
5)胃炎(6)胃潰瘍・十二指腸潰瘍(7)心筋梗塞(8)糖尿病(9)
鬱病(10)血栓症(11)認知症など。

 Five tips to help manage stress

このシリーズは特に注目するのは、私たちの命を奪う可能性のあるいわば「キラーストレス」とでも呼ぶストレ
スの存在である。キラーストレスと体の関係に迫り、どうすればストレスによる死を未然に防ぐ事ができるのか
探る。その1つは、下記の「ライフイベントストレスチェック表」で自己診断を行うことである。つぎに(1)
ストレス回避する(2)息が少し上がる程度のウォーキングなどの有酸素運動を30分、週3回運動する:運動
は自律神経の興奮を抑え、ストレス反応の暴走を抑える脳の構造――延髄の神経細胞の突起の数を減らし扁桃体
で受けたストレスを自律神経に伝わりにくくする――に変える(3)大声で笑う(4)同伴者(相談手、支援者)
をえる(5)瞑想:メディテイション(マインドフルネス)↓

● マインドフルネスストレス低減法/サキ・サントレリ・マサチューセッツ教授

  • 体を揺すって体がまっすぐになる位置を探す
  • 肩の力を抜く
  • 目を軽く閉じる
  • 顔の力も抜く
  • 呼吸に意識を向ける(呼吸の長さを意識でコントロールしない)
  • 自然に入って出て行く呼吸だけをただ見守る
  • 息が入ってくると「膨らみ膨らみ」出て行くと「縮み縮み」と心で唱える
  • 体がしたいように呼吸をさせてあげる
  • その呼吸を観察(2分位)
  • だんだん湧いてくる雑念を考えない
  • 今いる部屋の空気の動きや、部屋の広さなど空間に意識を広げる(7分位)
  • だいたい10分位で目を開けて終わる

  NHK スペシャル 脳と心

 Meditation/Wikipedia

● 心の迷走・複雑化するストレス

第2回「ストレスから脳を守れ――最新科学で迫る対処法――」では、、最新科学によってその効果が裏付けら
れた
誰にでも出来る画期的なストレス対策を紹介する。鬱(うつ)病を引き起こすキラーストレス。学校や大企
業、刑務所で使われ始める「マインドフルネス」。このトレーニングでは脳の機能まで変えるという。また宇宙
飛行士の古川聡を迎える。鬱病のメカニズムは、他のストレスホルモン(コルチゾール)の異常分泌による「
ラーストレス症候群」は異なり、(1)コルチゾールは、最終的に脳で吸収され→(2)コルチゾールの脳への
吸収が高まり→(3)脳細胞の一部を破壊→(4)発症罹患、することである。アリゾナ州
立大学(シェリルコ
ンラ
ッド教授)では、ネズミの実験でストレスを与え続けることで脳の海馬が破壊される事を突き止めた。海馬
は記憶や感情を
制御している。脳にあふれた「コルチゾール」が原因となり、海馬の神経細胞にダメージを与え
ていることが明らかにされる。
 

さらに、ブルースマキューアンロックフェラー教授は、「マインドワンダリング(心の迷走)」と呼ばれ、過去
や未来を想像し情緒不安に陥いりそれが原因で心を蝕まれることもあると指摘。


また、熊野宏昭早稲田大学教授は、ストレスには(1)頑張る」ストレス:仕事のノルマに追われ続け、心臓血
管系など「体」の反応(アドレナリンが
出る)、(2)「我慢するストレス:嫌な上司と毎日… 落ち込み・不
安など「心」の反応(コルチゾールが出る)という2種類がある指摘。

さらに、友田明美福井大学教授は、子供の頃強いストレスに晒された人は、脳の扁桃体が大きくなり、小さなス
レスでも過剰反応し、些細な刺激で反応する特徴を持つように、その他にも、遺伝(体質)、生活習慣、考え
方のくせなど
の要因があると指摘する。

● ストレスコーピング(ストレス評価)ってなに?

緒方克彦JAXA宇宙航空医師総括医長は、(1)あらかじめストレスがかかった時の気晴らしをリストアップ…音
を聞く、読書など些細な事でも良く、なるべく数多くリストアップする。(2)ストレスが掛かるたびに…気晴
らしリストの中から何か実行する。気晴らしが成功したか判断し不成功の場合はさらに気晴らしを実行することを心がける
と良いと指摘、岡本泰昌広島大学准教授は、自分のストレスをしっかり認知して対策を行うと、前頭葉が活性化
し扁桃体の活動を抑制することがわかったと話す。

・具体的な気晴らしリスト

木に触れる/歌をうたう/空を見る/ステーキの写真を眺める/肌触りの良いタオル/女性誌を見る/お気に入
りのTシャツを着る/
自分へのラブレター/炭酸水/身だしなみを揃える/歯磨き/睡眠/愚痴っても良いんです
叱っている上司のほくろを数える/「やってらんねーな!」と心でつぶやく/やることリストを手帳にメモ/
今日の昼を考える/宝くじがあたったと妄想/7億円で何をするか妄想/空を見て雲の動きを観察/鶏の唐揚げ
でビールを飲む/
古い映画を見る/猫の匂いをかぐ/土日の少しだけの寝坊/墓参り/初恋を思いだす/三国志
を頭のなかでたどる/イチロー選手なら今どうする?と考える/雨音を聞く・・・気晴らしのチャンネルを増や
し、自分のストレスを認知する。


昔は、猛獣や有害な生物などが現れた時、ストレス反応起こしたが、現代は人間関係や通勤ラッシュのストレス
など常に複数のストレスに晒され、あるいは、「マインドワンダリング(心の迷走)」と呼ばれる過去
や未来の
不安からストレス反応が誘因される心療内科的側面を、過剰生産、過当競争を伴う高度消費・情報社会の構
造的
側面を特徴とした病理であるとわたし(たち)は考える。
 

 

● 今夜の一曲:ヒーリング音楽「水の詩」

肉親も含め)との記憶が突然フラッシュバックし、突然、悲嘆の世界に入ったすることを経験することが多いよ
うにも思う。「あの時、もっと・・・すれば良かったのに」と。そういえば、今朝は小学6年生の記憶がよみが
える――何の授業か担任教師が黒板に書いた文字を書き写しているのだが、いちいち、ノートを見ながら書き写
すのは面倒だから、黒板をみながら、鉛筆をもつ右手だけを動かし、、一度もノートを見ることなく書き写すこ
とをし始めた授業シーンである。今風にいえば速記であり、ブラインドタッチのタイピング(打ち込み)という
ことになるのだが、こんなことを突然実行する生徒は唯一私だけだが、岡本という同級生が算盤の暗算が得意で
クラスのテスト平均点を計算するのに浜田という担任が彼を呼んでは計算させていたったことも追想する。そう
いえば、後ろの掲示番には、ほとんど毎日というほど、わたしの絵画や研究報告絵などがが掲示されていたこと
よみがえる。まぁ~こんな思い出なら落ち込まないのだが、どちらかというと悲嘆が多く落ち込んでしまう。

そんなとき、死んでしまいと思うこともしばしばで、これではいけないと、心の迷走にブレーキをかけるべく、
出来る限り、いま取り組んでいる「ゴール」の実現のことを考える、あるいは気分転換するように心がけている
のだが思ったより効果は上がっていないと、これまた自己評価している自分がいる。

                                               

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカンとトレッキング

2016年03月25日 | 医療健康術

 

 

              朕には疲労している時間がない。 /  ウィルヘルム一世

                                    
                                   22 Mar 1797 - 9 Mar 1888

 

            I haven't got time to be tired.        Wilhelm Friedrich Lundwing Ⅰ


          ウィルヘルムー世が最後の病気になったとき、このように答えたという。ドイツ帝国建設の
          夢に憑かれて若い時分から、革命の鎮圧、イギリス亡命、帰国、反動分子の一掃、病王に
          代って摂政、普墺戦争、普仏戦争、ロシアとの問題、二度目のテロに重傷など多忙な一生
          だった。

  

【ミッドナイトのカーヴァー】

 

 

      テ ス に

   海峡の海面は、ここの人たちの言葉を借りれば、

   頭を白く染めている。荒れているのだ。そんなところに出て

   いかないでよかった。モース・クリークで一日釣りをして

   よかった。まっ赤なデアデヴィルをあちこちキャスティング

   しながらね。魚は一匹も釣れない。食いつきさえしなかった。

   ただのいちどもだよ。でもかまわない。そんなの、なんでもないさ!

   僕は君のおとうさんのポケット・ナイフを持ち、

   飼主にディキシーと呼ばれている名前の犬をしばらくあとに従えていた。

   ときどき僕はとても幸福で、魚釣りなんてやめちゃった

   くらいだ。いちど僕は堤に寝ころんで目を閉じ、

   水の音にじっと耳を澄ませていた。

   そして樹上を過ぎていく風の音に。海峡を吹き荒れているのと

   同じ風なのだが、でもそれは違う風でもある。

   しばらくのあいだ、僕は自分が死んでいるんだと想像してみた。

   でもそれも悪くなかった。少なくともちょっとのあいだならね。

   それが本当にからだに染みこんでくるまではね。死んでいる。

   そこに目を閉じて寝ころんで、本当に自分がじっさいに

   もう二度と起きあがれなくなったらどんな感じなのかなと

   想像してみたすぐあとで、僕は君のことを考えた。

   それから僕は目を開け、起きあがり、

   もういちど幸福であることのなかに戻っていった。

   ねえ、僕は君にすごく感謝している。それを、言いたかったんだ。



   Raymond Clevie Carver Jr.、


                             For Tess
 

    Out on the Strait the water is whitecapping

    As they say here. It’s rough and I’m glad

    I’m not out. Glad I fished all day

    on Morse Creek, casting a red Daredevil back

    and forth. I didn’t catch anything. No bites

    even, not one. But it was okay. It was fine!

    I carried your dad’s pocketknife and was followed

    for awhile by a dog its owner called Dixie.

    At times I felt so happy I had to quit

    fishing. Once I lay on the bank with my eyes closed,

    listening to the sound the water made,

    and to the wind in the tops of the trees. The same wind

    that blows out on the Strait, but a different wind, too.

    For awhile I even let myself imagine that I had died –

    and that was all right, at least for a couple

    of minutes, until it really sank in: Dead.

    As I was laying there with my eyes closed,

    just after I’d imagined what it might be like

    if in fact I never got up again, I thought of you.

    I opened my eyes then and got right up

    and went back to being happy again

    I’m grateful to you, you see. I wanted to tell you.

 Tess Gallagher

 

【イタリアン野外料理】

● 肉厚椎茸と卵のオーヴン焼き

  1. 小さなボールに、ミートソースとパン粉を入れ、よく混ぜ合わせておく。
  2. 椎茸は茎を傘の付け根から切り、みじん切りにし1.に加える。
  3. 椎茸の傘にミートソースを入れ中央を窪ませておき、そこへウズラ卵を落とし入れオーブンへ。

パン粉は焼いているうちにソースが流れ出るのを防ぎ、旨味を閉じ込める効果がある。肉厚椎茸を焼くときは
はじめに内側をサッと焼き固めてから、ひっくり返して、傘の表面を鍋底に見立てる。表面に切れ目を入れな
い。あらかじめミートソースとパン粉を入れジップロックに入れ冷凍しておき、移動中解凍しているので、現
地でそのままとりだしとりわければ、一手間省ける。トレッキングの野外料理には最適だろうし、最近は育種
改良された肉厚椎茸が市販されているのでワイルドでボリュームのあるヘルシーな料理レシピである。

 

【ミカンとトレッキング】

       Beta-carotene


● 温州ミカンの橙色々素はやはりすごかった!?

ミカンをたくさん食べる人は生活習慣病の発症リスクが低くなるという。昨日、農研機構果樹研究所と浜松医
科大などの研究チームが、10年間に及ぶ1千人規模の追跡調査で、ミカンに含まれる成分の血中濃度が高い
人ほど、糖尿病や非アルコール性肝機能異常症などになりにくことを突き止めた。チームは、温州ミカンの産
地、浜松市の三ケ日町地域で住民健診時に被験者を募り、30~70歳の男女1073人を対象に栄養疫学調
査を実施。03年から10年間の健康状態の変化と、ミカンに多く含まれる橙色々素・βクリプトキサンチン
血中濃度との関係を統計的に分析。



その結果、毎日3、4個食べるレベルの血中濃度の人は、毎日は食べないレベルの人と比べて、糖尿病の発症
リスクが57%低く、非アルコール性肝機能異常症は49%、脂質代謝異常症も33%低く、βクリプトキサ
をンチンをマウスに投与し肝臓の炎症抑制や、脂肪細胞でのエネルギー消費促進などの働きの有効性を突き止
める。果物は糖分が多いため糖尿病に良くないと思われがちだが、危険因子ではなく予防因子であることがこ
れ明らかにできたと担当研究員が話しているという(朝日デジタル新聞 2016.03.24)。

※ 関連論文

血中β-クリプトキサンチンと非アルコール性肝機能異常症発症リスクとの関連について
血中β-クリプトキサンチンと糖尿病発症リスクとの関連について
血中β-クリプトキサンチンと脂質代謝異常症発症リスクとの関連について




【ナショナルトレッキング構想: 山の難易度とは】

● 難易度のレヘルは山の要素の総合力

毎年、意外なほどの低山でも事故は起きている。もちろん難易度の高い山はそれ以上で、例えば北アルプスの
剱岳、岩
の塊と壁という歩きにくさ。日本海が近くであるために変わりやすい天候。強風も常で、秋以降は積
雪に見舞われる。
一般登山道が山頂までついているが、事故が頻繁に起きる。だからこそ、相当の経験者に
憧れの山である。
短いコースは総じて難易度か低いか、長いルートに挑戦するなら、途中に避難できる山小屋
があると、精神的に心
強い。コース上にエスケープルート(非常時に短時間で下山できる道}が見つけられれ
ば、より安心だろう。最近は天候不順だか、昔から「梅雨明け1週間」かベストシーズンだといわれている。
台風の恐れも山てくるころが、天候はもっとも安定している。



春は残雪が残る山もあり、初夏と秋は雨量か多いので、それなりの覚悟で歩かなければならない。晴れていれ
ば歩き
やすい岩場やトレイルでも、濡れているだけで転倒の危険は高まる。またひとつの基準が、高山で木か
生長できない高度を差
す「森林限界」。そこを越えると風を遮るものがなく、暴風・強雨をもろに浴び、テン
トか吹き飛ふことさえも。それだけに周囲の山々を見渡すことかできて絶景だか、初心者のみの計画では避け
たい。
 



今年初めてのトレッキングには、いつものように、伊藤園の「おぉ~い  お茶」とローソンのおにぎりにミカンを持っていこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートパワーレシピ

2016年02月03日 | 医療健康術

 

 

 

        いつの日か破れるであろうような主張で目先の勝利を得るよりも
              いつかは必ず勝つ時が来る主張のために破れる方かむしろよい。

                                         ウッドロウ・ウィルソン

                                                                                                      

                                                                                                Dec 28, 1856 – Feb 3, 1924

              I'd rather lose in a cause that will one day win
                                                                           than win in a cause that will someday lose.

                                                                             28th President of  US   Woodeow Wilson

                  ※      cause は、主張・大義
           one day は、someday と同義に「将来のある日」

                                                                                                   

  

 

 

 【チョコレートパワー革命】

「あさイチ」 でチョコレート特集。その後の研究で、カカオ70% 以上のハイカカオチョコレート
に新たな健康パ
ワー――カカオプロテインやカカオポリフェノールが秘める、便秘改善効果や認知症
予防、高血圧予防―――につ
いて5年前も特集しているが、今回は番組の実験で、便秘に悩む30~
50代の女性8人にハイカカオチョコレー
トを毎日25グラム、2週間食べ続け、平均週1~2日だ
ったお通じが週5日に改善した。古賀仁一郎
帝京大学理工学部准教授によるカカオ豆に含まれる難消
化性のタンパク質「カカオプロテイ
ン」が食物繊維と同じような働きをするとともに、腸内細菌のえ
さとなって腸内環境をよくする働きがあるためで
はないかとのこと。カカオ豆には「カカオポリフェ
ノール」と呼ばれるポリフェノールが豊富に含まれ、スタジオで、ポリフェノールを多く含む食品の
比較ランキング「P-1グランプリ」を行っている。
 

  1. カカオ72%のチョコ(25グラム)・・・635ミリグラム
  2. りんご1個 (300グラム)・・・370ミリグラム
  3. 春菊1袋(160グラム)・・・340ミリグラム
  4. 赤ワイン1杯(125ミリリットル)・・・300ミリグラム
  5. コーヒー1杯(140ミリリットル)・・・280ミリグラム
  6. ごぼう1本(200グラム)・・・188ミリグラム
  7. 豆腐1丁(300グラム)・・・140ミリグラム
  8. 緑茶1杯(90ミリリットル)・・・70ミリグラム          

   大澤俊彦愛知学院大学教授 インタビュー

チョコレート摂取による効能(=健康効果)に関する研究は欧米や日本の研究者により盛んに行われ
ている。その中でも、大澤俊彦愛知学院大学教授らと株式会社明治・愛知県蒲郡市の実証研究研究グ
ループによる、チョコレートのアジア初の大規模健康効果調査――蒲郡市内外の45~69歳までの
347人(男性1233人、女性224人)に、4週間、カカオポリフェノールを多く含むチョコレー
トを毎日一定量(1日5グラ
ムを5枚、約150キロカロリー)摂取し、摂取前後の血圧測定や血液
検査などで身体の状態の変化を検証――で次
のようなことがわかった。

  1. カカオポリフェノールを多く含むチョコレートを摂取で、血圧が低下。血圧が高めな人ほど低
    下量が大きい。
  2. 精神的・肉体的に活動的になる。
  3. チョコレートの成分、カカオポリフェノールにLDLコレステロールの酸化を防ぐ働きがある。
  4. 体重・BMIボディマス指数)の変化は認められない。
  5. チョコレートの摂取による、アルツハイマー型認知症や記憶・学習などの認知機能と関連性が
    報告されているBDNFが(Brain-derived neurotrophic factor:脳由来神経栄養因子)増加。
  6. 高カカオチョコレートの摂取により、排便回数と排便量が増加。
  7. 腸内フローラ(腸内細菌叢)の調整効果を確認。
  8. 体重の変動は見られない。

 

今回の調査研究でわかったことの該当効能(=健康効果)項目は、上図(詳細は上図クリック)の7項目のうち、
上段の4項目で、下段の3項目はこれまでにわかっている項目で次のようになる。

  1. カオポリフェノールがコルチコステロンホルモン(=ストレスホルモン)分泌を抑制する。
  2. 同様に活性酸素の働きを抑える抗酸化作用がある。
  3. さらに、アレルゲン抗体増殖、肥満細胞からヒスタミン放出、好酸球の脱顆粒、リンパ球増殖
    を抑制しアレルギーの発症を防止する。

 【チョコレートパワーレシピ】

そんなに健康効果があり低リスク(過剰摂取による肥満などの副作用が低いもしくは認められない)
なら市販のチョコレートのように、ビタミン豊富な果実(ジャム・ドライフルーツ)、種実類(堅果、
核果、種子)、香辛料、ハーブ、発酵食品(含酒類)など加えれば完全食品に近くなり、非常食(要
冷所保存)・携帯食品・スポーツ食品など様々なレシピが可能だ。因みに下の写真、ブラックチョコ
レートベースバー(アーモンドとピスタチオ)のレシピ。これを食べて脳内を活性化(=脳由来神経
栄養因子(BDNF)上昇)かさせるというわけである。

 

 

【ワイヤレス給電可能な電動バスの開発に成功】

● 先進電動バス“WEB-3 Advanced” 公道試運転

早稲田大学(理工学術院紙屋雄史教授╢)、株式会社東芝(研究代表者:尾林秀一)らの研究グループ
は、電源コードなどを接続しなくても遠隔給電が可能な最新のワイヤレス充電装置とリチウムイオン
バッテリを搭載した「先進電動バス“WEB-3 Advanced”」の開発に成功。16年2月1日より、国際
戦略総合特区の川崎市殿町のキングスカイフロント地区および羽田空港周辺地域で、川崎市様・全日
本空輸株式会社様のご協力を得て、公道実証試験を開始する。さあ、忙しくなるぞ?!

 

    雨降りのあとで


   雨降りの日々と、いつも同じ深刻な疑念のあとで――

   ゴルフ・コースの横を通り過ぎるのはなにか妙なものだ。

   太陽が空にあって、そこでは人々がパットやら、ティーショットやら

   そういうゴルフ場的なことをあれこれやっている。クラプハウスの

   横を流れる川のところまでいく。川の両岸には、いかにも立派な家が

   並んで、バイクのエンジンをぶるんぷるんと吹かせる少年に向かって

   犬が吠えている。小さな橋のすぐ下で、一人の男が水の中で

   大きな鮭と格闘しているのが見える。二人のジョガーが足を止めて

   それを見物している。こんなでかいやつを、僕は生まれてこのかた

   見たことがない!油断するなよ、と僕は思う、

   駆け出しながら。さあ、ほら、しっかり逃がすんじゃないぞ!


                         After rainy days


 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界緑茶医療革命

2015年07月04日 | 医療健康術

 
 

   朝茶は福が増す。 /  日本のことわざ

 

 

● 水面の冷却効果で14%発電量アップ?!

兵庫県北播磨県民局は2014年4月~2015年3月、小野市浄谷町の浄谷新池の水面で、出力40キ
ロワットのフロート式太陽光発電の実証実験を行いその結果を公表。それによると、屋根上に同
じ角度で設置したパネルに比べ、発電量が14%多かったという。フロート式太陽光は、20キ
ロワットを設置。フロートの中央部分にスプリンクラーを各1台設置し散水に効果などを実験し
ている。(1)庁舎屋上に同じ角度で設置した太陽光パネルと比べ発電量が14%――水面の冷
却効果――多かった。(2)9月の正午から5時間の散水実験では「散水あり」の方が発電量が
多かった。これは、使用したアンフィニジャパンソーラー社パネルが単結晶シリコンで、変換効
率の温度劣化性(低温>高温)による。逆に言えば、化合物半導体系パネルなど温度依存性の低
いものに交換する、あるいは、赤外線カットフィルタやこのように水噴霧による冷却を施せば良
い話でもあり、また、モジュールの高変換効率(25%超)パネルに載せ替えれば良い話である。

● スーパー緑茶の威力って?! 

煎茶1グラムをフードプロセッサ(あるいはすり鉢)に入れ、大葉2枚を千切り入れペースト状
になるまで粉砕。これを30~60分室温放置。お湯を加え1分放置し、茶漉しをつかい湯飲み
に注げばできあがるのが「スーパー緑茶」という(NHKの「ためしてガッテン」)。うまみが
5割多いだけでなく、「エピガロカテキン」で免疫力が高まるというのだから驚く。




まず、エピガロカテキンは、通常、熱湯で緑茶を点てると、カテキンが溶出しこれが苦みとなる
が、低温で点てると、エピガロカテキンの溶出量が逓増し、旨味が増すということが分かってい
たが、このエピガロカテキンをヒト細胞溶液に加えるとマクロファージの活性化(=免疫力が向
上)することが発見される。

さらに、ワサビはすりおろして初めて辛くなり、ニンニクやタマネギも傷つけられると臭いや催
涙成分を生成し、その物質は抗菌作用が強く,これらの現象は植物が自分の身体を守るために持
っている仕組みと考えられているが、お茶でも同じことが起こっていいるという。つまり、新鮮
な茶葉をすぐに加熱処理すると成分はほとんど変化せず、新鮮な時に傷つけ,細胞を破壊すると、
茶葉のポリフェノールが酵素により酸化され抗菌性の強い色素(紅茶色素テアフラビン)が出来
き、このテアフラビンが腸内で脂肪や糖分の吸収を抑制、メタボなどの成人病発症予防に役立つ
と期待されている。NHK製スーパー緑茶では、大葉の酵素が触媒となりテアフラビンがつくら
れるという。これは医療費抑制・健康促進のバーゲンパワーとなりそうだ。


さっそく、チャレンジしてみようと思うが、とにかく、新しい毎日なんだ(ヘミングウェイ『老
人と海』)、という具合に、時間があっというまに過ぎてしまうという、新しい体験をしている
昨今を過している。これにはまとまった休息を必要としている。 
 

    

 【デジタルアース工学立国論 11: 地震・噴火予知】   

デジタルアース工学立国』(2015.06.15)で、「いまこそ地震予知工学の確立予知」で「いま
解析データは2次元(平面)解析データでこれに鉛直軸の3次元(立体)データで、さらに、
リア
ルタイムに3次元解析データで日本列島周辺を網羅できれば高確度の解析が可能だ。そのた
めには
スーパーコンピュータシステムが不可欠だ。また、これらの新規考案には海底の変動解析
が出来て
いないが、海底電子基準点にアンカーを打ち込み何らかの形で、観測衛星に位置変動デ
ータを送る
事が出来れば飛躍的に予知能力は高まる。(1)その上で、防災情報を編集し利用で
きる。(2)
さらに、予知能力が高まれば、予備災害処置システムの開発段階に入ることができ、

映画『ザ・コ
ア』のようなことに成功するかもしれない。そうすれば、米国でのイエローストー
ンでの隆起メカ
ニズムとその将来予測とその予備災害処置が実現し、世界的激震火山災害を回避
できるかもしれな
い。そのように考えれば、年間数十億円程度の空間情報地震予知工学への投資
は微々たるものであ
ろう。頑張ろう、ニッポン!と掲載した。そこで、村井俊治著『地震は必ず
予測できる』(電子ブ
ック版)を手にする余裕ができたので、読み進めることでその可能性を探
る。
 

  目 次    

 序  章  なぜあのと序き「予測」を公表できなかったのか―3・11への悔恨
 第 1 章  3・11前から観測されていた前兆現象

 第 2 章  日本列島はどこもかしこもゆがんでいる
 第 3 章  「予知」は無理でも「予測」はできる
 おわりに    

     

 第2章 日本列島はどこもかしこもゆがんでいる 

  ・6ヵ月前に「一斉変動」が見られた伊予灘地震(2014・3・14)

  2014(平成26)年3月14日午前2時6分に発生した伊予灘を震源としたマグェチ
 ュード6・2の地震に関しては、す
でに第.章でも解説した。震源の深さはむ8キロメート
 ル、愛媛県西予市で最大震度5強を観測した。この伊予灘地震の予測も、電子基準点のデー
 タの「一斉変動」によって、危険を察知できたのである。
  繰り返すが、伊予灘地震の前兆は、本当に東日本大震災のパターンと酷似していた。20
 13年の6月末から7月はじめに九州、四国、紀伊半島で異常な地殻の変動があった後、伊
 予簾地震が起きるちょうど半年前、2013年9月1日からの一週間にかけて910もの観
 測点で4センチ以上の変動が確認された。不吉な一斉変動である。

  さらに10月、翌年の1月と、九州と四国地方で隆起と沈降の動きがあり、その後は静謐
 状態が続いたが、2012年1月から計算すると、10センチ以上隆起している場所がある。
 かなり危険なサインである。地震の1ヵ月ほど前には、震源にほど近い高知県の平野郎や沿
 岸郎で隆起や沈降が薩認されたことで、私は、メルマガで南海地方への地震の注意を促して
 いたのである。
  地震の規模としては、我々が予測していたものよりはるかに小さかったが、3月に私が出
 演したテレビの番組で「3月末までに南海地方に来ます」と宣言し、それが的中したことで、
 大きな反響を呼ぶことになった。

  南海トラフ地震に関しては、現政府が最も警鐘を鳴らしている地震の一つで、皆さんの関
 心は非常に高い。週刊誌の扱い方も非常に扇情的で、最大30メートルを超える津波が発生
 し、予想犠牲者は30万人を超えるなどと人々の恐怖をあおる形で書きたてているが、先述
 したように、統計や確率計算では地震は予測できない。さらに付け加えれば、我々は、南海
 トラフ地震や首都直下地震といった、人々の関心が集まる特定の地震を予測しようとしてい
 るわけではない,
  地震の規模(マグニチュードで表される)や震源地を予測しているのではなく、あくまで
 地表が拙れる地域と震度(揺れの度合)の予測を目指している,地震大国である日本に住む
 人々が、地震と賢く付きかうには、こうした日々の情報が最も重要だと思うからである。

  ・御嶽山噴火の前兆か? 飛騨地方群発地震(2014・5~)

  序章でも触れたが、2014年9月27日に起きた御嶽山噴火は、火山の噴火によるもの
 としては戦後最大の犠牲者を出した最悪の災害となった。
  JESEAでは、電子基準点のデータから、飛騨地方、甲信越地方の異常をとらえていた。
  2014年の2月と5月に、この地域の電f基準点の20点近くに一斉に異常が見られ、
 同時に、飛騨地方に群発地震が発生したからである。
  最初の2月の観測時点では、電子基準点の異常は降雪が原因かとも思われた。この時期、
 甲信越に2週続けて週末に雪が降り、1メートル以上の積雪が見られたからだ。電子基準点
 のデータは、積雪にも感知する。しかし、雪が原因の異常値であれば、溶けるまで数値は動
 かないが、このときは一日でもとに戻った。この地面のくしゃみのような現象が2月に起き
 5月には小さな地震が多発していた。そこでメルマガで「特集・岐阜、長野県境に群発地震」
 と特集を組んで、この地域の人々に注意を促したのである。

  その後も、群発地震は収束せず、我々は明らかに異常を感じていた。
  やや専門的な話になるが、マグニチュードが1違うと、エネルギーは32倍違ってくる
 マグニチュードが2違えば、32の2乗で、およそ千倍違う計算になる。群発地震というの
 は、せいぜいマグェチュード3か4なので、マグェチュード6の地震とは4桁もエネルギー
 が違う。したがって、群発クラスの地震が千回起きてやっとづフンスがとれるわけである。
 ということは、群発地震が数10回起きても、そこでエネルギーが拡散されて大きい地震が
 来ないという保証はまったくない,

  もちろん、以前、松代や伊東で起きた地震で群発で終わったものもある。しかし、過去に
 そうであったからといって、今回の群発地腹が大きな地震の予兆ではないとは言い切れない,
 2月に2回基準点の一斉変動があったことから、一過性の群発地震では終わらないだろう。
 飛騨地方、甲信越、新潟の一部にかけて、おそらくマグニチュード6以上、震度5以上の地
 震が起きてもおかしくないと予測し、めったに出さない「要警戒]地域として、メルマガで
 配信していた。と同時に、この地域の活火山の動向にも注意を向け、浅間山の噴火にも注意
 を呼びかけていた。ちょうど本書の取材が八月にあり、9月、10月に大きな異変があると
 いう見解も述べていた。

  その後も、御嶽山噴火の直前まで、メルマガで飛騨、甲信越ヘの警戒を呼びかけ、地震に
 関するコラムでは御嶽山の噴火の歴史
まで紹介していたのだ。しかし、そこまで危険サイン
 に近接して
いたにもかかわらず、御嶽山噴火の予測には至らなかった。
  あらためて御嶽山に一番近い王滝の電子基準点の日々の高さの変動を調べてみると(図20
 「王滝のグラフ」)、2014年の2
月8日と14日に異常な沈降を示し、その後しばらく
 静謐状態が
続き、6月9日から13日にかけて4センチを超える異常沈降があった,その後
 も4センチ程度の異常変動が頻発していた,おそ
らくこれが火山噴火の前兆であったと考え
 られる。


  さらに、御嶽山周辺に平年の3倍を超す雨量があったのが、水蒸気爆発のトリガー(引き
 金)になったと思われる。

  こうした災害が起きると、非常に悩ましく、苦しい思いに駆られる。噴火に巻き込まれた
 犠牲者のことを思うと深い悔恨を禁じ
得ない。
  地震予測は、本当に精神的にタフな仕事である,忍耐もいる。
  御嶽山噴火の惨事は、我々の気持ちを再び引き締める教訓となった。

 ・北海道石狩南部地震(2014・7・8)

  飛騨地方の群発地震とときを同じくして、北海道の電子基準点
でも異常変動が続いていた。
  函館を中心に、青森県から道南にか
けて、異常値がついたり消えたりを繰り返していたの
 である。最
初はあまりに大きな変動なので、データに何か不具合があるかと思うほどであっ
 た。これは東日本大震災の検証研究でも明らかに
なったことだが、東北地方でも青森県だけ
 は岩手や宮城とは別の
特徴的な動き方をしているのである。青森県は東北地方の動きに連動
 するのではなく、むしろ北海道とつながった動きをする。こ
のことは基準点の動きを見てい
 ると非常によく分かる。


  何度も繰り返される賢常値から、JTSEAでは、道央を中心
に注意を呼びかけていた。
 それが2014(平成26)年7月8
日18時5分ごろに起きた、石狩地方南部を震源とす
 るマグェチ
ュード5・6、最大震度5弱(白老町)の地震である。大きな被害はなかったが
 このときは、北海道に緊急地震速報も出たよ
うである。

 ・長野県北部地震(2014・11・22)

  2014(平成26)年11月22日、長野県北部を震源とす
るマグニチュード6・7、
 最大震度6弱の大きな地震が起きた.。

  飛騨地方群発地震の項でも触れたように、JESEAでは、同年2月26日号のメルマガ
 で複数点に週間異常変動が現れたこと
から「甲信越地方は要注意」とした。4月30日号で
 は白馬の電
子基準点に異常値が出たため、引き続き「甲信地方は要注意一とした。5月7日
 号からは関東甲信越を「要警戒」とし、9月3日
号まで「要警戒」を続けた,その中の主な
 記事として、8月6日号のメルマガから採録しておこう。このとき掲載した週間異常変動図
 (図21「2014年7月10~19日 週間異常変動図」)に
は、震源に近い白馬でも7月12
 日から16目までのわずか5
日間で、8・3センチも沈降したことが示されている。

    この地域(甲信越飛騨地方)は続けて要警戒を呼びかけてきました。この地域では2
  月に2度異常変動が見られたことと、群発地震が起きた
ためです。今回もこの地域では
  長野県の駒ケ根で10・4mの異常変動が
見られました。長野県で4m超の異常変動点の
  数は15点もありました。

   群馬県で6点、山梨県で4点の異常変動点がありました。地震が起きる
可能性が一番
  早いと考えられます。群発地震で済むとよいのですが、心
の準備はしておいたほうがよ
  いでしょう。


  その後、9月3日に栃木県北部地震(最大震度5弱)が発生し、同27日には御嶽山が噴
 火したため、ある程度エネルギーが解放されたと解釈して
「要注意」に引き下げ11月12
 日号まで「要注視」を継続した。

  この長野県北部地震は、前兆が出た後の静謐期間中にも群発地震や御嶽山噴火があったこ
 とから非常に難しい予測となり、結果的に、地震が起きた前
週までしか注意喚起できなかっ
 た。さらに精度を上げ、静謐期間を十分に考
慮して予測しなくてはならないと思わされたケ
 ースである。



                         最近の日本の隆起・沈降の傾向


  東日本大震災を軸に、その前後に起きた大きな地震に関して、前兆がどう現
れたかを解説
 してきた。

  メルマガの要警戒・要注意を「震度5以上に絞っているのは、当然ながら、被害が出やす
 く、命に関わる災害の規模を基準に考えてのことだ。東日本
大震災の余震も含め、震度3、
 4以下の地震は多発している。

  こうした人間が感知できる地面の揺れ以外にも、地表は毎日、微妙に上下左右に動いてい
 る。普通に生活している中ではこうした地表の動きは人間には分
からない。しかし、地震予
 測のために電子基準点のデータを分析していると、
日本列島のどこもかしこもが歪ん
 でいる、そして歪みつつ動いていることを
日々実感させられる。

  いま、日本列島に何か起きているのか、最近のデータから日本の隆起・沈降の傾向をまと
 めてみよう。

                      震災で110センチも沈降した宮城県

  地表がいかに動いているか。宮城県が非常に象徴的である。

  この2010(平成22)年から2014年までのグラフを見ると一目瞭然だが(図22
 「宮城県の隆起・沈降」)、2011年3月11日の地震で、牡鹿が
約110センチ沈降、
 つまり地面が以前より低くなっているわけだ。国土地理院の発表は1・2メートルだが、電
 子基準点のデータからは1・1メートル沈降と出ている。二番目に沈降したのが女川で85
 センチ、その次が志津川、気仙沼と続いて6、70センチ沈降している。つまり太平洋側が
 大震災によって地面が落ち込んでしまっている。



  私が不思議に思うのは、現在宮城県では、沈降したこのあたりに津波除けの堤防をつくろ
  うとしているのだが、地面が沈降していることをまったく計算に
入れていないことだ,たと
 えば7メートルの高さの堤防をつくったとしても、
実際は5・8メートルの高さにしかなら
 ない。これでは5、6メートルの津波
でも、防ぎ切れないだろう。さらにいえば、その広大
 な堤防がどんな地盤に立てられるのかということに
も、行政はいっこうに関心がないようで
 ある。ここ最近の動きでいうと、一度
沈降したところが隆起し始めているのである。場所に
 よって違うが、女川や気
仙沼など、沈んだ地面が20センチ以上隆起する傾向を見せている。

  戻っているならいいではないかと思う人もいるだろうが、上下左右に動いて
いる地表は同
 じようには戻らない。傾斜も隆起の速度も違う。その証拠に、宮
城は沈降したものが隆起し
 ているのに、福島は沈降した後の隆起の速度は小さ
い。すると、福島と宮城のあいだにひずみが
 出てくることになる。

 「累積変位」の説明でも指摘したが、沈降や隆起をゆっくり繰り返しながらこうしたひずみ
 がたまっていき、それがまた地震のエネルギーとなる可能性が高いのである。東日本大震災
 の余震が、宮城、岩手や福島でずっと続いているのも、隆起・沈降によるずれやひずみが原
 因だと我々は考えている。
  累情変位で見ると、大震災以来、東北、関東の太平洋岸にはまだ相当のエネルギーがたま
 っている。2014年10月15日にも、宮城県沖を震源とするマグニチュード4・5、最
 大震度4の地腹が発生したが、日常的に中小の地震が頻発しているので、要注意である。

                                    この項つづく 

 

   ● 今夜のテーマ


【世界緑茶医療革命】

わたし(たち)は、6年前に緑茶で医療の革命―長寿健康社会の実現―と、考えこのブログでと
り挙げてきたが、その間、世界中に緑茶の魅力が広がっていった。抹茶は、いまでは、英語でも
Matcha」として定着した。そして、緑茶二関するアレンジメントやバイオレーションが様々な
地域で展開されている。そして、超高齢社会で嵩む医療費削減のバーゲンパワー・機能性食品の
筆頭として考えていた。その間、いろいろな疫学的臨床試験データや関連知財が集積されてきた。
その集大成として「スーパー緑茶」の登場となった。ビバ!緑茶革命。世界の人々に恵みあれ!、

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズムシと足湯

2015年06月18日 | 医療健康術

 

 
 

   休憩を入れたほうが仕事の能率が上がる。 / マイケル・ゲルプ

 

 

● 今夜の一曲 夜空の星 

  The ALFEE

  Y.Kayama with the ALFEE

仕事で愛車をとばす。なぜか、ジ・アルフィーの演奏する『夜空の星』 が耳に残る。僕にとって
記念すべき、1965年の名曲だ。

■ おまけ


   ホームに一人煙早をくわえ

   家路へ向かう電車を待つ時

   アイビー姿の学生達見れば

   貴女と通ったキャンパス想い出す

   仕事に追われる今の僕に

   あどけない笑窪の貴女が恋しい

   初めて手にしたショートホープ

   涙でむせてた貴女に逢いたい

   滑り込む電車が思い出かき消す

     都会の日暮れ一人が寒い


   レノンに憧れ丸いメカネで


   成り切ったつもりで生きてたくせに
 
   あの頃すべてに自信や余裕がなく

   貴女との未来を振り切ってしまったよ・・・・・・

 

                  曲『まもなく2番線に…』

                                 作詞/作曲  高見沢俊彦     


  おごと温泉六角足湯


● ミズムシと足湯

   図解|生活百科辞典

気温が上昇したせいか、両脚の親指周辺にミズムシ(足白癬)を発症。薬もいいが清潔にする
ことね!
と彼女が言うので、せっせと風呂場で足を洗い何とか収まったのだが、それじゃ、足
湯をコンパクトにして足を浸けておけばよのではというの、関連する情報をかき集めてみた。
つまり下図のようなイメージだがその設計条件は?ということで頭を悩ませた。

 
これは、水やお湯を使わない遠赤外線による脚温器(底部に足裏マッサージ回転棒付)だが、
足湯との血流量(皮膚)や血圧、脈拍などの有意差はなく、足湯は、気化熱で血流の上昇が早
く、遠赤外線式足温は長く上昇することが下図レポートで報告されている。


ところが、同じ温浴でも、クエン酸と重炭酸ソーダ(中性)を加えた方が、同じ温浴(38℃、
20分入浴)でも血液循環量が6倍ことなる(下図クリック)――新入浴剤のPHは 7.0で主成
分は重炭酸イオンで炭酸ガス成分は少なく、重炭酸イオン濃度は24時間安定して存在する。38
℃入浴時の組織血流量は入浴前に比べおよそ6倍も増加、その温浴効果の大きさが示されてい
る。つまり、中性重炭酸入浴剤は、大掛かりな機械や装置を必要とせず、家庭のお風呂で、自
然炭酸療養泉並みの温浴効果を発揮――ということだからこれには驚いたが、全身入浴で炭酸
泉(1,000ppm)35℃とさら湯35℃での比較実験では、皮膚血流上昇したものとしなかった
ものが発生したとの報告がなされているので、全身浴と足湯(局所浴)の差が何であるか突き
止める必要がある(要調査)。

ともあれ、入浴より足湯の入浴剤投入法が効果がありそうで、れいのバスボム(『バラとカモ
ミールのバスボム
』2015.06.11)の延長で、ミズムシを殺菌しそうなハーブを探してみると、
ガーリック、 ジンジャー、リコリス(カンゾウ)、ティーツリー、カモミール(ブタクサアレ
ルギー症のわたしには不向き、断念)、エキナケア、ゴールデンシール、レモングラスとなり、
総合的に判断し、ジンジャーを選択する。↓

※ 日温気物医誌第66巻3号2003年5月:The Concentration of Artificial CO2 Warm Water Bathing
   and the Skin Blood Flow/人工炭酸温水濃度と皮膚血流量

→ その用法は、みじん切りにしたジンジャーの根1オンス(約30グラム)をカップ一杯の
沸騰した湯に入れて濃く煎じ出します。20分ほどとろとろ煮て、冷ましたものを綿ボールか
清潔な布に浸けて一日2回患部に直接塗れば良いとの情報があり、それならば、足湯に入れて
20分間入浴すればよいことになる。今はスケジュールや体調の都合でできないので、後日ト
ライ、ブログ報告することに。成功すれば新規考案とまでは行かないだろうが、「ミズムシ治
療と健康促進」の開発商品の1つにストックしておこう。

 

    

【日本の政治史論 36: 政体と中枢】
   
  

「古賀の乱ってなんだ  "I am not ABE  "」(『進撃のヘーリオス Ⅱ』2015.04.04)で 触発され
るように、積んでおいた本を取り出し読みはじめた。そして、この国の政体を考えみよう。その
結果、どのようになろうとも未来志向できる手がかりを明らかにしたという動機から掲載してい
きたい。まずは第5章から読み進める。
 

   福島のメルトダウンは必然だった…政府閉鎖すら起こる2013年の悪夢とは!?家族の
 生命を守るため、全日本人必読の書。「日本の裏支配者が誰か教えよう」。経産省の現役幹
 部が実名で証言。
発電会社と送電会社を分離する発送電分離。このテーマについて本気で推
  進しようとした官僚が何人かいた。あるいは核燃料サイクルに反対しようとした若手官僚も
  いた。しかし、ことごとく厚い壁に跳ね返され、多くは経産省を去った。私も十数年前、発
 送電分離をパリのOECDで唱えたことがあるが、危うく日本に召喚されてクビになるとこ
 ろだった。その理由とは何だったのか――。(「序章」より)。改革が遅れ、経済成長を促す
 施策や産業政策が滞れば、税収の不足から、政府を動かす資金すらなくなる。そう、「政府
 閉鎖」すら起こりかねないのだ。いや、そうした危機感を煽って大増税が実施され、日本経
 済は奈落の底へと落ちていくだろう。タイムリミットは、ねじれ国会を解消するための参議
 院議員選挙がある2013年、私はそう踏んでいる。(「まえがき」より)

                           
古賀 茂明 著『日本中枢の崩壊』 
 

    目 次     

  序 章 福島原発事故の裏で
  第1章 暗転した官僚人生
  第2章 公務員制度改革の大逆流
  第3章 霞が関の過ちを知った出張
  第4章 役人たちが暴走する仕組み
  第5章 民主党政権が躓いた場所
  第6章 政治主導を実現する三つの組織
  第7章 役人―その困った生態
  第8章 官僚の政策が壊す日本
  終 章 起死回生の策
  補 論
   

 

   Sisyphos

 

  終章 起死回生の策

                                 観光は未来のリーディング産業 

  日常の日本人の奥ゆかしさや心遣いを多くの外国人が知らない。いい換えれば、それだけ、
 まだ日本人の良さはアビールできていないといえる。
  最近、急増している中国人旅行者か感動するのも、いままで知らなかった日本人の素哨ら
 しさだ。日本製品のショッピングか目的で来日してみると、店員は中国とは比べものになら
 ないくらいマナーかいい。道を尋ねても、日本人は言葉の壁を越えて一生懸命教えてくれよ
 うとする。この親切さは、自分たらの国にはないと感激し、もう一度日本に来たいとなる。
 普段の日本人はあまり知られていないので、観光はまだまだ伸びシロが大きい。

  しかも、アジアの国々は人口が多いうえに、中国、インド、ベトナム、韓国と、経済的に
 も伸び盛りだ。富裕度は上がり、海外旅行を楽しみたいという人が増えている。政府か観光
 立国に一層力を注げば、観光業は日本のりIディング産業になり得る潜在力を持っている。
  そのために政府は様々な改革を進めている、中国人へのピザ発給の拡大などはすぐに効果
 を表した。やる気になれば、税金を使わずともできる良い例だ。
  大事なことは、この先口本に外国人が溢れるようになっていくこ
 とをわれわれは嫌がってはいけない、ということだ。中国人が嫌いだなどという声をよく耳
 にするが、日本に来る中国人は日本が好き、あるいは少なくとも興味を持ってくれている人
 たち。彼らに日本の良さを十分に知ってもらうこと、これがいかに重要なことか。日本か好 
 きな中国人、アジア入が増えれば、外交的にはどれだけの効果かあるか。

  いまは教育のせいもあって、多くの中国人が日本のことを誤解している。それが対日世論
 を悪化させ、二国間の問題の解決を困難にしている。そのことを考えれば、われわれを嫌い
 だと思っている人ほど□本に呼んで、日本を好きになってもらうことが大事なのだ。
  前にも書いた2010年秋の出張では北海道にも朽った。このとき、株式会社ニトリを訪
 れた.家具の話を間きに行ったのではない。ニトリが札幌近郊に中国人向けの別荘地を開発
 し.ヒ戸を完売したという話を聞いたので、行ってみたのだ。ネットLには、中国人に北海
 道を買い占められるといった書き込みもあったが、ニトリの担当のゐはそうした反応に困惑
 してお られた。

  この話は、ニトリが中国工場で取り引きのある企業の社長さんたちを北海道に招待したこ
 とから始まる.北海道の美しい風景を満喫した彼らは、誰からともなく、、こんなところに
 住みたい`「次回はもつとゆっくり滞在したい’といい出した。この辺りに家を買ったらい
 くらになるのか、という話になり、その場で20人近くが、もしニトリが世話をしてくれる
 のなら家を買うということになったのだ。

  ニトリは、いろいろと心配した。中国人が20人もまとめて家を買うといったら、いろい
 ろと反発かあるかもしれない、国内の商売に障害となるかもしれない。しかし、これだけ北
 海道の美しさを賛美してくれる中国人たち。その気持ちに応えて日本に何回も来てもらい、
 お互いに触れ含発、当初約束した全員に販売したのだ。

  おりしも、中国映画「非威勢擾」(邦題「狙った恋の落とし方」)が中国国内で人ヒット
 しその影響で北海道への中国人観光客の数が急拡人した。北海道の美しさは、ニトリの取引
 先だけではなく、広く中国人一般の心をつかんだのだ。えば、目本のこれからの発展にとっ
 て心益だ。そう思ってゼロから始めて別 荘地を開人口より多い観光客が訪れるフランスは
 もちろん、こうした話が小さなストーリーとして語られている間はt‐和だ。しかし、北海
 道だけでなく、目本のあちこちで中国資本の土地購入という話が聞かれる。中国だけではな
 い。
  ロシアあり、韓国あり、様々な国が目本に入ってきている。
  安全保障という而の話は別途考えなければならないが、駄本的には、われわれは、隣の家
 にアジアの人か住むという時代を想定しなければいけない。若い人たちはアジアの人たちと
 競争し、またHハ生しなければならない。好きとか嫌いとかいっている場合ではない。来て
 もらってありかたいと思うべきなのだ。

  日本が再生できるとすれば、そういう社会を厭わない、それを前提とした社会作りをしな
 ければならない。もし、それを嫌かっているようだ・八日本の将来はない、ということを覚
 悟すべきだろう。
  日本に海外から人が集まるということは、日本が魅力的な国であり続けるということだ。
  日本の経済がアジアの発展から切り離されてジリ貧になり、さぴれた街並みとぼろぼろの
 道路や廃屋が点在することになれば、日本は海外の人々を惹きつけることはできない。その
 とき、嫌いな中国人か来なくてI以かったと喜べるだろうか。日本人だけでひっそりと肩を
 寄せ合って暮らしていくことが幸せなのかどうか。よく考えなければならない。
 
  人口より多い年間約7千万人の観光客が海外から訪れるフランス人は、幸せそうに暮らし
 ているではないか
  ところで2011年2月の震災で心配なことがある。それは東北地方の観光地に人が入ら
 なくなっていることだ。余震の危険性や放射能の風評被害もあって、内陸部で被災を免れた
 ところも閑古鳥が鳴いているという。東北といえば目本の代表的な観光地の.つである。有
 名な温泉があるが、このままでは歴史ある温泉旅館の経営がなち行かなくなる恐れもある。
  そこでこの温泉地に、いまだt万人以上といわれる避難所の被災者を、まとめて移転させ
 てはどうか。なるべく近いところに移ってもらうのだ。すでに一部の地域ではそうした支援
 をしているようだか、もっと大々的に行うのだ。がら空きにしておくよりも、一泊5千円で
 もいいから滞在してもらえれば、なんとか旅館の経営も続くだろう。

  旅館なら避難所と違い、トイレ、風呂、冷暖房、そしてなによりも食事の心配がいらない。
 避難民の支援を受け入れ自治体にやってもらえば、被災他の自治体は復旧事業に専念できる。
 日本の賢重な観光産業が守られ、避難民はつらい避難所生活から解放され、災害復旧も進む。
 このやり方には、もう一つのメリットがある。
  復旧が始まった頃、闇雲に仮設住宅が作られた。このままでは、仮設住宅用の土地が足り
 なくなる。本格復興の段階では、恒久的な公営住宅、病院、学校、介護施設などを作る場所
 がすべて仮設住宅で埋まっているという事態が生じるだろう。そうなれば、再び仮設住宅を
 移設することになる。
  温泉地にしぱらく滞在してもらえば、計画的に空き地に腺引きをし、仮設住宅を作り、そ
 の後に必要となる土地を確保するという時間的な余裕が生じることになる。
  いまからでも遅くはない、すぐに実施してほしい。


                 「壊す公共事業」と「作らない公共事業」

  観光というと日水の美しい風景を想い起こす。しかし、目本の田園地帯は本当に美しいか。
 地方の門前町、温泉街は本当に風情があるか。
  フランスの田園地帯、田舎の小さな忖を訪ねてみると、日本との違いが歴然とする。見渡
 す限り、緑の畑、黄金色の畑、といった風景が当たり前のように広がる。中世の趣を色濃く
 残した田舎町。そこには、畑の真ん中の無機質な工場、占びた街値みのなかの黄色やピンク
 の建物など絶対に存在しない,町全体が完全な調和のなかにある。
  
  日本の農地法が農地を守っていたはずだが、実際にはおざなりな運用で虫食い的に転用さ
 
れ、醜い建物が田畑のなかにぽつぽつと建っている。観光資源としての美しい田園風景がふなしに
  ってしまったのだ。一つ十億円の被害といってもいいだろう。
   今後はこういうことは絶対に許さないようにすべきだ。仮に転用の手綺きに不備かあった場合など
  は、過去に遡って無効として、原状復帰の義務を課してもいいだろう。それくらい強い姿勢で臨まな
  ければ、景観は守れない。私の友人のフランス人を京都に案内したとき、彼女か最初に発した言葉。
  「これは犯罪だ」・・・・・・。 

  彼女の服に映ったのは、美しい社寺と並んで色とりどりのビルや看板が混在する光景。「
 こんなこと
が先進国で許されるのか。」「全部すぐに取り壊せ」と彼女は叫んだ。人類に対
 する犯罪だというの
だ。確かにフランス人から見ればそうだろう。
  日本の規制は、いわゆるアリバイ作りになっていることが多い。ウナギの産地偽装も、汚
 染米もそ
の典型だ。役人が責任を逃れるために規制を作って、あとは放置しておくというこ
 とがあまりにも多い。観光資源を本気で守るなら、各地域に、所存権に制約を加えられるか
 なり強
い規制権限をりえるべきだろう。

  道路や箱モノを作るのにも同じ発想か必要だ。美しい田園地帯になぜかコンクリートの塊、

 それも工場ではなくて公共の建物という例も多い。最近ではかなり周囲に溶け込むように工
 夫
を凝らすものも増えてほいろか、まだまたた。ましてや、故に建てられたものは相当醜悪
 なものが多い。こういうものは取り壊したほうが良い。それで景観か甦り、観光資源として
 価値か増すなら、公共事業だと考えても良いだろう。
  温泉街に残る汚い廃墟となったコンクリートの旅館。破綻して廃業したが、周囲に調和さ
 せて奇麗にするインセンティブはない。せっかくの温泉街の風情をぶち壊している。こうい
 うものも取り壊して広場にするとか、街植みの整備を行う。つまらなくて誰も訪れない郷土
 歴史館のような箱モノを作るより、はるかにましだろう。

  壊れかかった隋や道路。通行止めのまま放置されているものもあるか、崩落寸前になって
 いるものもある。.吏新投資の必要がない、あるいはその目処がなたないなら甲めに取り壊
 した放が良い。これらの「壊す公比ハ心″衷」をこれからの公共嘔業の柱にしていくことが
 必要ではないか。

  各地域では自然林を守る運動なども行われている。こうした運動を自治体が支援する。
 「作らない公共事業」だ。
  東日本震災後の復興でも、当面の緊急の復旧は別として、長期的にはいま述べたような批
 点をぜひ活かしてほしい。それだけでなく、この震災は、われわれの社会のをり方そのもの
 を見直すきっかけになる。少なくとも公共事業そのものが目的化しないように、従来の延長
 線上とは違った工夫か必要である。

  たとえば、もともと大赤字で存続に疑問符がついていた第三セクターによる鉄道。同様に
 赤字で、鉄道に並走するように運行していた路線バス。これらに二眼に赤字補填をするため
 自治体の財政は圧迫されていた。しかし、津波で鉄道が止まり、黒字になったバス会社もあ
 る、無理に鉄道を再建するのか、あるいは、それを止めるることによって浮く赤字補填分の
 財源を他の復興需要に回すのか、よく考えるべきだ。
  何をやるか、伺を造るかも重要だが、何をやってはいけないのか、何を造らないのか、最
 初にはっきりさせたほうが良い。昔のままの街並みを取り戻したいという住民の気持ちも痛
 いほど分かるが、ここは.呼吸入れて単なる復興計画ではなく、新たな日本創造を見据えた
 計画を作ることが重要だ。


ここでのコメントは1つだけだ。観光産業は天災、パンデミック、放射能などによる環境汚染や
環境劣化に脆い、つまり、風評被害に脆いということ。交通・情報インフラ整備だけでなく、総
合的な国力の質、バランスが重要であることを確認しておきたい。

                                    この項つづく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーチュイン遺伝子の覚醒

2015年06月01日 | 医療健康術

 

 


   何か三洋の文字がどっかに残っていないか
               なというふうにいつも思うもの、やっぱり。 

                                   井植  敏


 

    

二酸化炭素を排出せず、原発のような巨大リスクもない。再生可能エネルギーは自前の電源とし
て重要だ。当面のコスト高は課題だが、これを抑えつつどこまで本気で増やすのか。経済産業省
が示している2030年の電源構成(エネルギーミックス)案からは、覚悟も戦略も伝わってこ
ないと「再生エネ比率『抑制目標』ではこまる」(毎日新聞 2015.05.31)と以下のよう
に批判。


 原発事故前の日本では再生エネが電源に占める割合は約1割(水力を含む)だった。政府案
 では30年にこれらを22~24%にするという。しかし、事故前でも目標は21%だった。
 それをわずかに上回る程度で最大限の導入とはとてもいえない。

 しかも、その内訳を見ると風力が1.7%、太陽光が7%に過ぎない。世界の潮流から見て、
 風力や
太陽光は確実に伸ばすべき電源である。デンマークではすでに電源の4割近く、英国
 で7%以上
中国でも2%以上を風力でまかなう。太陽光の割合もイタリアでは8%近く、ド
 イツでも6%近い。欧
州では20年に30%程度の再生エネ割合を目指す国が多い。中国で
 も30年に53%まで拡大が可
能という。こうした国際動向から見ると日本の目標はあまり
 に低い
 

 太陽光は固定価格買い取り制度(FIT)の導入で急速に伸びた。風力も北海道、東北を中
 心に潜在
力は非常に大きい。拡大の余地は十分にあるのに、この程度の数字に抑えられてい
 るのはなぜな
のか。経産省は火力の燃料費とFIT買い取り費用などを足し合わせた「電力
 コスト」を今より低下さ
せることを電源構成を決める前提条件とした。その上で、低コスト
 などを理由に原発を温存、高コスト
と自然変動を理由に風力や太陽光の導入量を大きく制限
 した。「これでは再生エネ抑制目標だ」とい
う声が環境NGOなどから上がるのはもっとも
 だ。
 

 もちろん、コスト抑制は重要だ。FITの賦課金が一定期間、電力料金を押し上げるのも事
 実で、特に中小企業への影響が大きい。しかし、経産省が示す電力コストには減価償却費や
 運転維持費、事故対応費、廃炉費用などが含まれていない。これらを考慮に入れると今より
 30年のコストが増すかもしれない。火力の燃料費も影響が大きく、安く調達する努力を怠
 れば電力コストにはねかえる。風力と太陽光を抑制すれば電力料金を抑えられるという保証
 はない。
30年以降への発想が欠けているのも問題だ。FIT費は30年を過ぎると減少に
 転じ、設置費用を回収した設備で燃料費をかけずに安く発電できる可能性がある。将来はF
 ITの必要性もなくなるだろう。再生エネが生み出す市場や雇用も大きい。電源構成は、そ
 うした将来見通しも念頭に決めるべきだ。


以上がその内容だ。このブログでも掲載しているが、電力費が自動的に跳ね上がっていくのは原
発が再稼働できない価格転嫁からで、わたし(たち)の考えでは、太陽光発電だけでも1キロワ
ットアワー当たり7円も既に見えているし、むしろ、百パーセント再生可能エネルギーで賄える
だろうとまで考えている(「再生エネルギー百パーセント時代」2015.05.28、「再エネ百%のハ
ワイ」2015.05.15,「自爆することはない」2015.04.30 「グリッドパリティ達成」2015.03.19
デジタル革命!大爆発」2014.12.25など参照)
。そのように、太陽光発電やバイオマス燃料と
いった再生エネルギーの使用技術工学の改良進化は、反動的なサボタージュ以外に、もはや止め
ることができないと考えている。また、仮に大震災・大噴火に見舞われ、被災したとしても、再
生可能エネルギーは、1年以内に復元することも可能だろうが、原子力エネルギーのそれは、亡
国に至るに等しいものだろう。


 

 

● サーチュイン遺伝子を覚醒させよ!

ビデオ録画から。NHKスペシャル『NEXT WORLD 私たちの未来 』――
「不老不死」をテーマに
した第2回目の放送の「新若返る薬NMN・β-ニコチンアミドモノヌクレオチド」(NMN)に着
目――
これは「サーチュイン遺伝子」を活性化させる機能が期待されている、日本のオリエンタ
ル酵母工業株式会社(滋賀県長浜市)が独自開発製剤で、(1)
メスのマウスにNMNを投与し
たら寿命が16%延びる、(2)
糖尿病のマウスに1週間NMNを投与すると、血糖値が正常に、
(3)
生後22カ月(人間の60歳に相当)のマウスにNMNを1週間投与することで、細胞が
生後6カ月(同200歳)の状態になった実験報告が公表されている。また、Ⅱ型糖尿病や心臓
、腎臓などの疾患に対して効果があると共に、劇的な若返りが見込めることが明らかにされた。


尚、製剤の価格は1グラム当たり40万円(ただし、研究用試薬)。

サーチュイン遺伝子 出典 idol48.seesaa.net

サーチュイン遺伝子:サーチュイン遺伝子が最近注目を集めています。サーチュイン遺伝子は別名=
長寿遺伝子とも呼ばれ、寿命を延ばす働きがある。
サーチュイン遺伝子は昆虫から哺乳類まで殆どの生
物が持つ遺伝子で、これを活性化させると寿命が20~30%ほど延びる。
人間に応用すると寿命が百
歳以上に延びることになる。ヒトを含む哺乳類では 7種類 が見つかっており、SIRT1~7と命名され
ている。

 

   

【日本の政治史論 22:政体と中枢】

「古賀の乱ってなんだ  "I am not ABE"」(『進撃のヘーリオス Ⅱ』2015.04.04)で 触発され
るように、積んでおいた本を取り出し読みはじめた。そして、この国の政体を考えみよう。その
結果、どのようになろうとも未来志向できる手がかりを明らかにしたという動機から掲載してい
きたい。まずは第5章から読み進める。
 
  

   福島のメルトダウンは必然だった…政府閉鎖すら起こる2013年の悪夢とは!?家族の
 生命を守るため、全日本人必読の書。「日本の裏支配者が誰か教えよう」。経産省の現役幹
 部が実名で証言。
発電会社と送電会社を分離する発送電分離。このテーマについて本気で推
  進しようとした官僚が何人かいた。あるいは核燃料サイクルに反対しようとした若手官僚も
  いた。しかし、ことごとく厚い壁に跳ね返され、多くは経産省を去った。私も十数年前、発
 送電分離をパリのOECDで唱えたことがあるが、危うく日本に召喚されてクビになるとこ
 ろだった。その理由とは何だったのか――。(「序章」より)。改革が遅れ、経済成長を促す
 施策や産業政策が滞れば、税収の不足から、政府を動かす資金すらなくなる。そう、「政府
 閉鎖」すら起こりかねないのだ。いや、そうした危機感を煽って大増税が実施され、日本経
 済は奈落の底へと落ちていくだろう。タイムリミットは、ねじれ国会を解消するための参議
 院議員選挙がある2013年、私はそう踏んでいる。(「まえがき」より)
    

 

                            古賀 茂明 著『日本中枢の崩壊』  

    目 次     

  序 章 福島原発事故の裏で
  第1章 暗転した官僚人生
  第2章 公務員制度改革の大逆流
  第3章 霞が関の過ちを知った出張
  第4章 役人たちが暴走する仕組み
  第5章 民主党政権が躓いた場所
  第6章 政治主導を実現する三つの組織
  第7章 役人―その困った生態
  第8章 官僚の政策が壊す日本
  終 章 起死回生の策    
  

  第2章 公務員制度改革の大逆流   

                                           民主党の限界とは何か

  親元の経済産業省に乾された私に、とりあえず用意されたのは「経済産業省大臣官房付」
 と
いう肩書である。「官房付」は次のポストが決まるまでのいわゆる「待機ポスト」で、い
 わば
「閑職」だ。私のようなケースでは数ヵ月以内に、どんなに遅くとも次の夏の定期異動
 で然る
べきポストに就くのが普通だが、後に述べる通り、更になっても私には新たなポスト
 は与えら
れなかった。

  その間、2009年12月に改革派が事務局から一掃されて以降、公務員制度改革推進の
 歯
車は完全に止まり、逆回転を始めたようだった。それをはっきりと確認できたのが、鳩山
 政権
が国会に提出した政府案だった。
 「政治主導」を掲げて船出した鳩山政権は、事務次官会議廃止、行政刷新会議・国家戦略室
 の
設置など具体策を矢継ぎ早に打ち出していたか、2010年2月に出された国家公務員法
 改正
に関する政府案の中身は、2009年の麻生政権下での改正案から大幅に後退し、われ
 われの
作った改革案は完全に骨抜きにされていた。

  この政府案を一言でいえば、縦割り・省益優先の人事を、政府全体の利益を目指す内閣主
 導
の幹部人事に変革するにあたって、改正を必要最小限にとどめた内容だった。
  具体的には、各省ごとに行われていた幹部職員(部長職以上約600名)人事について総
 理(実際には官房長官)が候補者名簿を作り、リストのなかから各省大臣が総理・官房長官
 と協議したうえで、任命する。そのサポート組織として内閣官房に人事局を置くというもの
 である。これは、大筋において麻生政権下でわれわれが取りまとめた法案と同じで、目新し
 い提案ではない。

  民主党政権に私か期待していたのはその先である。幹部職員を企業の取締役並みに入れ替
 えられるようにする新制度が必要だ。時代のニーズに合わせて組織・人員を・迅速かつ大胆
 に配置替えするために、人事院や総務省から組織や定員に関する権限を内閣官房に移すべき
 である。
  これは先に紹介した通り、2009年、自民党政権下で甘利明行政改革担当相が谷公士人
 事院総裁と大バトルを繰り広げた末に、われわれの改正案に盛り込まれていたのだが、鳩山
 政権の政府案からはすっぽり抜け落ちていた。
  さらに政府案では、リストラを推進するために、総人件費管理を内閣官房か中心になって
 決める規定も削除された。明らかに財務省に気を追っている。もちろん、天下り規制の抜本
 強化も入っていなかった。

  すなわち政府案には、必要とされる改革のごく一部しか盛り込まれていなかったのだ。こ
 の時点で、油谷大臣らも結局、改革路線に戻ることはなかつたと私にもはっきり分かった。
  唯一、実質的な進歩があったのは、様々な条件を付与して幹部職員の降格か事実上できな
 い規定となっていた自民党案に対して、政府案は事務次官から局長、部長までを一つの職階
 (クラス)とみなすことにより、次官を部長に落としても、同じクラスのなかでの横滑りだ
 から公務員の身分保障の規定に抵触しないという理屈で、実質的に降格可能にしていた点だ。

  前にも述べた通り、政治主導の実現には幹部の人事を降格を含めて柔軟に行えるようにす
 る必要がある。民間人や若手を登用して官民の文化を融合し、その時々のニーズに対応した
 組織を作り、もっとも強力な幹部の布陣にできるようにするためには、前任者たちを自由に
 降格できるようにするしかない。身分保障でいつまでも居残れるというのでは、こうした人
 事ができなくなるのである。
 
  だから、この民主党案は、ややまどろっこしいやり方ではあるが、麻生政権の改正案より
 は一歩前進ではあった。
  だか、依然として幹部を課長に落とすといった大胆な降格は厳格に制限されるため、全体
 としては、幹部職のポストが空かず、本来目指したはずの若手や民間人の登用にはつながら
 ない内容でしかなかった。
  課長にまで降格させると、そのすぐ下の課長補佐にまで影響か及びかねない。それでは組
 合がおさまらない。祖合への遠慮がここでも改革の障害になっている。民主党の限界が見え
 たといってよいだろう。


                         一人の官僚を切れば五人の失業者を救える        

   私は鳩山内閣の政府案を見て彫沢としヽ焦燥感を剔らせた。とても政府に危機感があると
 は思えなかったからだ。重要なのは、今回の改革が平時のものか、非常時のものかという認
 識である。
  日本の国家財政はぎりぎりの状態にある。企業にたとえれば分かりやすい。いま日本が置
 かれているのは、企業でいえば一時的赤字の段階ではなく、構造的赤字で、借金返済の目処
 が立たず、しかも本業の稼ぎも向上の見通しが立たない状態。民事再生や会社更生の申し立
 てを検討する段階である。

  企業の再生時には、一時的経営悪化時とはまったく異なる大胆な改革が必要となる。経営
 陣の退陣や外部人材の役人で、すべてのしがらみを断って非連続的改革を行う。と同時に、
 並行して内部の中堅・若手を抜擢し、改革業務をリードさせる。信賞必罰を徹底し、年功序
 列が能力主義に改められる。

  さらにもっとも特徴的なのは、ウェットな風土の日本企業でも、再生段階ではドライに大
 胆なリストラか実施されるという点だ。かつてのダイエーや現在の日本航空で行われている
 ことである。東京電力でも必要になるだろう。生きるか死ぬかの瀬戸際で生き残るためには
 事業の選択と集中が必要になり、余剰人員は役員や管理職ポストとともに大幅削減される。
  翻って公務員はどうか。国家には通常、破綻は想定されておらず、公務員は「身分保障」
 で守られている。だか、日本の国家財政は火の車で、さらに年々借金が積み重なり、成長の
 ための投資もままならない。

  破綻を回避するためには、無駄な歳出削減と成長力アップによる税収増をはかる必要があ
 る。それでも足りなければ増税も避けて通れない
  実は、歳出削減、成長カアップ、増税、これらのいずれも公務員のリストラなくしては実
 現しない。歳出削減を徹底すれば当然人も要らなくなる。事業仕分けは単なる政治ショーで
 終わっているが、本来はここで明らかになった無駄を排除するのと併せてリストラも実施す
 ることが必要だ。無駄な人員を温存していてはなんのための仕分けか分からない

  成長戦略『双頭の狗鷲』


  成長力アップは役人にはもっとも難しい課題だ。省益のことしか考えてこなかった各省庁
 の幹部の頭からは、過去の延長線hにあるありきたりのアイデアしか出てこない。まったく
 新しい発想で大胆な政策を打ち出すには、若手と民間人の血を入れて、新しい政策イノベー
 ション文化を創造していくしかない。そのためには年寄りの官僚の既得権を奪い、新しい波
 に乗れない人たちをまとめてリストラしなければならない。

  さらに、増税を求めるには、官僚自ら血を流す姿勢を示すことか不可欠だ。日本株式会社
 を運営する社員たる公務員か、自分たちはなんの痛みも受けず、大幅増税を求めても、株主
 であり、債権者でもある国民は、到底つき合えないということになるのは明らかだ。
  すなわち、今回の公務員制度改革は返一時ではなく、危急存亡の非常時の改革として実行
 されるべきで、これまでタブーとされてきた公務員のリストラも不可避なのだ。
  消費税増税だけでは財政再建はできないか、日本国民は悲しいまでに真面目だ。消費税増
 税はもはややむを得ないと思い始めている。しかし、仮に国民が増税を覚悟しているからと
 いって、将来の給も描かないまま、「当面」10パーセントなどという無責任な増税を認め
 るほど国民もバカではない。いかに増税幅を抑えるかを真剣に考えなければならない。

  そのためには、増税の前に徹底的に行政の無駄を省き、無駄な歳出を大幅カットする、成
 長の足かせになっている様々な既得権にメスを入れ、将来の経済成長の基盤を作る、といっ
 た改革が必要だ。それができなければ、財務省の増税による財政再建路線で消費税30パー
 セントを目指すことになるだろう。もちろん、そんなことをすれば消費は大きく落ち込み、
 日本経済が破綻するのは明らかである,

 「身分保障」の美名のもと、仕事がなくなった人を増税で雇用し続けることは許されない。
 時代についていけない幹部官僚を守り続けることは最早、犯罪といってもいいだろう。
  高給取りの年寄り公務員を削減すれば、多額のおカネが浮く。キャリア組だけでなくノン
 キャリア組も含め、50歳前後の公務員は、優に1千万円前後の年収を得ている。一方で、
 年間2千万円の支援があれば、命を助けられる民間失業者はたくさんいる。仮に1千万円の
 高給を取っている高齢職員1人をリストラすれば、病気や失業で誇しむ国民、5人が救われ
 る計算になる。
 
  極論すれば、官の失業者1人を助けるか、民間の失業者5人を助けるかという設題だ。こ
 ういうと、われわれにも生活があると大半の公務員は反論するだろうが、公務員は世間相場
 より高い給与をずっと支給されてきた。都心の一等地の官舎にただ同然で住み、その問ゆと
 りを持って貯金できる。蓄えは民間人より多いだろうし、高額の退職金も出る。急場は凌げ
 るはずである。贅沢をいわなければ、再就職の道かまったく閉ざされているわけでもない。
 
  リストラは無闇に行うべきではないか、現在のように、官と民両方を救う財源はなく、公
 務員を助けるか、一般国民を肋けるか、二者択一を迫られている状況下では、当然、一般国
 民を優先すべきだ。
  しかも、単にリストラができるというだけでなく、若手や民間人の登用によってこれから
 の思い切った改革の推進体制を整えることもできるのだ。国民のために働きたいと望み、公
 務員になった者には十分理解できることである。
  ところが、霞が関の大勢はそうではない。既得権益を守るため、改革に頑強に抵抗してい
 る。そのうちにも、日本の病状は臨終の間際まで進む………

  鳩山内閣の政府案は、衆議院通過後、会期切れで結局、廃案となったが、強い危機感と焦
 燥感を抱いた私は、いま記した内容を含む早急な改革の進展を訴えた論文を、『エコノミス
 ト』(2010年6月29日号、同21日発売)にあえて実名で寄稿した。同誌がつけたタ
 イトルは、「現役官僚が斬る『公務員改革』消費税大増税の前にリストラを」だった。
 
  この論文は霞が関、永田町に大きな波紋を広げた。
  ……というより、大激震が走った。


ここで「破綻を回避するためには、無駄な歳出削減と成長力アップによる税収増をはかる必要が
ある。それ
でも足りなければ増税も避けて通れない」との目的は合致しても、「官僚一人を切れ
ば失業者五人が助かる」というのは、これまた過激な見出しだ。このブログでも掲載しているが
(成長戦略「双頭の狗鷲」)、公務員の賃金レベルは、民間の賃金より低く抑制する原則(「い
かにして、ロシア革命は反革命に転落していったか」)を優先すべし、その上で「組織の機構改
革に着手」し、そして、最も優先すべきは、「デフレ脱却」→「有効需要(=潜在的生産性)の
喚起」を原則とするポスト・ケインズ主義的政策の導入と、考える点で大きく異なるように思え
る。その点において、財務省官僚の過ちを直ちに是正する必要があった。もっとも、この政策推
進には英米流金融資本主義(ファンドマネージャー的行動態)への格差緩和政策を同伴させる必
要があると考えていた。


                                                      この項つづく


● 戦後70年「ニッポンの肖像」 豊かさを求めて

ビデオ録画から。これもNHK。ゲストは、堺屋太一、野口悠紀雄で、バブルと失われた20年
・30年を振り返り、急速な少子化・超高齢社会に突入し、これからの日本の指針について語る。
中でも、元三洋電機社長井植敏氏へのインタビューが大変印象的であった。この頃のわたしは?
というと、クールに突き抜け切ったことを、いまでは誇らしく思っているが、それぞれのポジシ
ョンにあった人々の苦悩と苦闘を垣間見せていただいた気がする。

                                         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思案の防犯カメラ

2015年05月08日 | 医療健康術

 


 

 


【日本の政治史論 Ⅰ:政体と中枢】 


「古賀の乱ってなんだ "I am not ABE"」(『進撃のヘーリオス Ⅱ』2015.04.04)で、触発さ
れるように、積んでおいた本を取り出し読みはじめた。そして、この国の政体を考えみよう。そ
の結果、どのようになろうとも未来志向できる手がかりを明らかにしたという動機から掲載して
いきたい。まずは第5章から読み進める。
 


  福島原発メルトダウンは必然だった…政府閉鎖すら起こる2013年の悪夢とは!?家族の
 生
命を守るため、全日本人必読の書。「日本の裏支配者が誰か教えよう」。経産省の現役幹
 部が実名で証言。
発電会社と送電会社を分離する発送電分離。このテーマについて本気で推
  進しようとした官僚が何人かいた。あるいは核燃料サイクルに反対しようとした若手官僚も
  いた。しかし、ことごとく厚い壁に跳ね返され、多くは経産省を去った。私も十数年前、発
 送電分離をパリのOECDで唱えたことがあるが、危うく日本に召喚されてクビになるとこ
 ろだった。その理由とは何だったのか――。(「序章」より)。改革が遅れ、経済成長を促す
 施策や産業政策が滞れば、税収の不足から、政府を動かす資金すらなくなる。そう、「政府
 閉鎖」すら起こりかねないのだ。いや、そうした危機感を煽って大増税が実施され、日本経
 済は奈落の底へと落ちていくだろう。タイムリミットは、ねじれ国会を解消するための参議
 院議員選挙がある2013年、私はそう踏んでいる。(「まえがき」より)

                           古賀 茂明 著『日本中枢の崩壊』


   目 次

  序 章 福島原発事故の裏で
  第1章 暗転した官僚人生
  第2章 公務員制度改革の大逆流
  第3章 霞が関の過ちを知った出張
  第4章 役人たちが暴走する仕組み
  第5章 民主党政権が躓いた場所
  第6章 政治主導を実現する三つの組織
  第7章 役人―その困った生態
  第8章 官僚の政策が壊す日本
  終 章 起死回生の策




    第5章 民主党政権が蹟いた場所

                                                                                族議員が一掃された必然

  民主党は前面に「脱官僚」を掲げ、2009年8月末の総選挙を戦い、国民の支持を受け、   
 長らく続いてきた自民党政権時代を終焉させた。「脱官僚」を実現するための手法として、
 民
主党が上げたのは、ご存じのように「政治主導」である。
  確かに、民主党は自民党に比べれば、はるかに政治主導による「脱官僚」を実現しやすい
 環
境にあった。
  自民党時代の与党議員と官僚の関係は、「政官癒着」とよく非難されていたが、この表現
 は
適切ではない。自民党と霞が関の関係はもっと深かったからだ。
  自民党は、政策立案の場として、党内に「財務金融部会」「経済産業部会」「環境部会」
 とい
った専門の部会を設置している。内閣が提出する法案であっても、まず各部会の議論と
 了承手
続きを経て、自民党の政務調査会(政調)で調整され、さらに党総務会に回され、最
 後に閣議
で正式決定されて国会に提出されるという仕組みになっていた。
  この政策立案の場である各部会のブレーンは、対応する関係省庁の官僚が務めていた。法
 治
国家の日本では、政策には法律の裏づけが要る。たとえば、経済産業省がやりたい政策が
 あれ
ば、それを法案にまとめ、官の素案として自民党の経済産業部会で論議してもらう。部
 会でこ
の法案(政策)はいいからやろうとなると、修正などのとりまとめをした後に、党政
 調に上げられる。すなわち、自民党の部会と関係省庁は一体となって政策をまとめあげてい
 たのだ。
 
  自民党の議員は必ずどこかの部会に入ることになっている。部会は若手議員の勉強の場で
 もある。初当選して国会議員になりたての新人のなかには、政策立案といっても何も分から
 ない人もいる。彼らは、専門部会でそれを学びながら、政治家として成長していく。この先
 生役を務めているのも官僚。言い換えれば、自民党の議員は官僚に育てられて一人前の政治
 家になるという仕組みになっていたのだ。

  従って、自民党時代の自民党議員と官僚は、切っても切れない親子関係といってもいいほ
 ど深く結びついていた。
 
  このシステムには、各分野のスペシャリストの政治家が育つというメリットがある一方で、
 悪名高い「族議員」を生み出すなど弊害も多かった。たとえば経度省が経済産業部会で実権
 を握る経産族議員を育成、こうした族議員に根回しして、その力を借りて法案を通す。その
 見返りに、族議員の目利きや陳情に応じ、特定の業界に便宜をはかるといった慣行が根づき、
  議員は省の利益の代弁者となっていた。
  つまり、単純な癒着というより、政官が一体となった「複合共同体」ができあかつていた
 のである。自民党政権時代、公務員制度改革が幾度も暗礁に乗り上げたのは、こうした構造
 的な関係が根を張っていたからだ。
  利権は国政のあらゆる分野に及んでいた。公共事業、医療、農業、教育、運輸、通信……、
 数え上げたらきりがない。そして、電力もまた代表的な政官財の癒着構造を特っていた。電
 力の世界は、業界全体が、政にも官にも優越するという特殊な構造になっていた。

  その点、結党以来、一度も政権の座に就いたことのなかった民主党の議員は、官庁との不
 明朗な利害関係はない。民主党にも、官僚出身の議員がたくさんいる。民主党の「過去官僚」
 議員のなかには出身官庁と深い関係にあり、自民党の族議員と同じような動きをする人もい
 るが、少なくとも自民党時代のように構造的な一体関係を育むシステムは存在しなかった。
  民主党政権になれば、自民党の族議員と官僚といった政官の関係は一度ご破算になる。そ
 のうえで民主党政権が、政治家と官僚の新たな関係を構築すれば、「脱官僚」は一気に進展
 する可能性はあった。


                      民主党が脱官僚できない二つの理由

  民主党政権は、発足当初こそ、期待通り、官僚と対峙する姿勢を鮮明に打ち出して出発し
 たが、その後の妥協に次ぐ妥協を見ていると、「脱官僚」は看板倒れに終わりそうな気配で
 あった。
  民主党はそもそも「政治主導」の意味が分かっていなかったのではないか、そして、「政
 治主導」を行う実力がなかったのではないかということをすでに指摘した。しかし、仮に「
 政治主導」の意味を理解し、これを実施する実力があったとしても、なお足りないことが二
 つある。
 

  最大の問題は民主党が何をやりたいのか、それがはっきりと見えてこない点である。総選
 挙
前に作られたマニフェストに民主党の政策は集約されていると考えるのが妥当なのだろう
 が、
そのマニフェストを熟読しても、民主党が目指している国家像が伝わってこない。私の
 周囲の
人々のなかには、「あれはあくまでも選挙用で、国民受けする政策をとりあえず並べ
 ただけで
しかない」と酷評する人もいる。
  マニフェストで掲げた政策を民主党政権はやっていない、国民との公約を守っていないと
 い
う批判があったが、それ以前にマニフェストの政策を民主党が本気でやりたいと考えてい
 るの
か、疑問に感じてきた。
 
  鳩山氏にしても仙谷氏にしても、いま一つ、何をやりたいのかが伝わってこなかった。菅
 総
理は「平成の開国」「最小不幸社会」などを掲げていたが、マニフェストを見直すことに
 なっ
たから、国民から見れば、そもそも民主党が何を目指すかは不明だった。やるべきこと
 やり
たいことが分からないまま予算や法案の審議をした。なんと国民を馬鹿にしていること
 か。

  菅総理の考える理想の社会が具体的にどのようなものなのか、私には見えなかった。「最
 
小」「不幸」というネガティブな単語を二つ重ねた言葉からは、雰囲気的には、みんなで貧
 し
くても肩を寄せ合って生きていこうね、という感じかなと思ってしまった。
  民主党政権最大の実力者である切れ者の誉れ高い仙谷氏は、自分に対する批判に反論する
 姿は幾度も見たが、前向きな政策を力強く語っているところを見たことがない。
 仙谷氏が国家職略帽のときにやったことで記憶しているのはヽベトナムヘの原子力発電所と
 新幹線の売り込みぐらいのものである。こんなことを国家戦略帽がやるのかな、もっと大き
 な枠組みを変えるようなことを考えてもらいたいな、と少しがっかりしたものだ。

  二つ目は、政治主導のための仕組みを確立できていないことにある。自民党政権時代は善
 くも悪くも党と官僚は一体で、官僚依存で政策を立案し、実施していたが、それに代わる仕
 組みが作れていない。
  官僚が国民の代表である政治家の考えを半ば無視して、自分たちの利益につながる政策を
 立案している。これを改革するキーワードが「政治主導」なのは間違いないが、言葉だけが
 独り歩きしていて、そのための仕組みが整えられておらず、掛け声倒れになった。

  そうなってしまったのは、政治の制度改革が遅れていたからだ。国家公務員制度改革推進
 本部で公務員制度改革に取り組んでいたときに、行政と政治の制度改革はセットで行うべき
 だと強く感じた。公務員制度が改革され、官僚が国民のために働く仕組みになっても、政治
 がそれを使いこなし、政策に活かせる体制になっていなければ、行政は正常に機能しないか
 らだ。
  麻生政権のもとで提出した国家公務員法改正案に、そのための仕組みとして「国家戦略ス
 タッフ」「政務スタッフ」の創設を、基本法のスケジュールを前倒しして盛り込んだのもそ
 のためだった。民主党はこれを参考にして、鳴り物入りで「国家戦略局」を作るという法案
 を提出したが、優先順位は極めて低く、結局まったく成立の目処は立だなかった。そして最
 後には議論すら聞かなくなってしまったのだ。

  経済財政諮問会議はいまだに法律上存在している。これを実質的な司令塔にすることも可
 能だが、小泉改革を連想するということなのか、活用されていない。
  総理主導を実現するための強力な司令塔とサポート部隊は、自民党時代とまったく変わら
 ず、財務省と財務省を中心とした官邸官僚が担っていた。だから、「自民党と同じだ」とい
 うことになるのだ。


                                   この項つづく
 

 

 

● 日中食品汚染 Ⅹ 中国の食品汚染地図 

【目次】

 第一章 見えない食品の恐怖
 第二章 中国の食品汚染地図
 第三章 食品汚染のヒトへの影響
 第四章 なぜ汚染連鎖が絶ちきれないのか
 第五章 重金属汚染という新たな難題
 第六章 日本の食品は安全といえるか


古在豊樹 監修「図解でよくわかる「植物工場のきほん」 から汲み上げた新しい農法の骨格を素
描し終えたので、そのことを踏まえ、今夜からはこの著書から食の汚染の実態を学び、そこから
課題を掬い取り「食の安全」を担保する方法を考察していく。

                             畜産物は飼料の汚染から

  家畜汚染といった場合、BSE(牛)、コレラ(豚)、二ューカッスル(鶏)などの畜鮪
 特有の病気と思われがち
で、厳密にいえば汚染ではないという見方もできる。しかし本書は
 「食品汚染に定義なし」の立場をとっているの
で、流通しているものの中に、これらの家畜
 病で弱った
あるいは死んだ家畜の肉やその他の部位があれば汚染肉として考える,また、ず
 さんな解体方法からBSEリスクを含む
牛の晴肉、その他の部位も汚染食品となる。
  さて肉類や酪農品の汚染は、飼料の汚染や投与薬剤問題とほぼ同義だ。農薬汚染、抗生物
 質汚染、違法飼料添加物
汚染、ホルモン剤注射などから起こる.とくに大きな問題は、残留
 農薬の付いた飼料だ。家畜の飼料はふすま(玄米
を積木にする際に出るコメのかすの一種で
 養分が多い)、大豆
かす、トウモロコシ、小麦、哺わら、干し草、雑草などが主なものだ。
 
  中国では最近大豆の国内自給が不足し、毎年6000万
トンもの遺伝子組換え大豆を輸入
 している。だから、大豆
かすの汚染は、輸入大豆の汚染や長い時間をかけて船舶輸送する際
 に使う防カピ剤の汚染によることが多い。汚染さ
れたコメのふすまは、当然危険度が高い。
 トウモロコシや
小麦は天水農業(降雨利用)だが、降雨がないときは水路から引いた水をま
 くので、その水が汚染されていれば作物
も汚染されることになる。
  ある省のトウモロコシ地帯を歩いたとき、家庭雑排水で汚れきった水が、そのまま畑に散
 布されている現場を見て驚いたことがあるが、これは決して例外ではなく、似たようなこと
 が各地で行われている。
  中国では水が不足しているので、トウモロコシや小麦栽培をせざるをえず、北部の農民が
 好き好んでこれらの農産物を選んだわけではない。揚子江から北部の中国には、全国の水資
 源の18%しかない。南部は温暖で水が豊富なので最初からコメ栽培を選ぶことができたが、
 北部は水が少なくても育つ作物になったということだ

  トウモロコシや小麦の汚染は農薬汚染、重金属汚染が元凶だ。北部には、もともと産業廃
 棄物を大量に排出する重化学工業や重厚長大型の国有企業が多く立地しており、鉱山も多い。
 こうした環境は重金属汚染源になる可能性が高い。しかも家畜は穀物をよく食べるので、食
 物連鎖の影響を濃縮した形で受けやすい,肉1キログラムを生産するために必要な穀物は、
 牛肉の場合14~15キログラム、豚肉7~8キログラム、鶏肉3キログラムといわれる。その
 ほか、稲わらや干し草、雑草などの粗飼料も不可欠だ。
  食へる量が多いので、もし汚染された飼料を毎日とると、肉や卵、酪農品が受ける影響も
 大きくなる。



 
                       中国も日本も抗生物質大国

  飼料に混ぜる抗生物質が人間が使う抗生物質に耐性をつけてしまう危険性(交叉耐性)に
 気づき、その使用を禁止したのは、農業先進国であり養豚の盛んなデンマークだった。長い
 問使用してきた抗生物質には、他のどんな薬物にも発生する薬剤耐性が生まれる。この点に
 危機感を持ったデンマーク当局は、世田作でもいち早く抗生物質の使用を禁止した。
  まず1995年アボパルシン、98年バージニアマイシンを禁止、EUもこれにならい97年
 にアポパルシンの使用を
 禁止。世界の流れは、抗生物質排除の方向へ急速に転換し始めた。
  EUは交叉耐性を危惧して、畜産物の成長促進剤
として使用する抗生物質と、人間が医療
 行為に使う抗生物
質の飼料への使用を2006年までに段階的に排除した。

  アボパルシンの大量使用によるバンコマイシン(これも抗生物質の一種)耐性腸球菌とい
 う、バンコマイシンが効
かない菌の発生という危機的な状況が生まれたからだ。こうしたこ
 とはどの抗生物質にも起こりうるので、食品汚染
を考える際には無撹できない。
  では日本はどうか? 残念ながら、2014年時点においてさえ、EUで禁止されたバー
 ジニアマイシンを含む18種類
類の抗生物質を飼料に混ぜて使用してもかまわないことにな
 っている。じつは日本という国は、抗生物質規制の後
進国なのだ,



  中国は日本以上に規制がゆるいのが現状で、中国人自ら
「抗生物質大国」と称してはばか
 らない。2012年、中
国では抗生物質が21万トン生産され、3万トンを輸出し残りの18
 万トンを国内で消費している。

  ひとり当たりの抗生物質消費量は、アメリカの10倍以上に当たる138グラムだ。飼料を
 含む家畜向けの使用量は9・7万トン。国内消費量全体の半分以上にも相当する多さである。

  そんな中国だが、危機感を覚えていることも事実だ。そこで政府は近い将来、家畜向けの
 抗生物質の使用を全面的
に禁止する方針を打ち出したが、いまだ実現していない。
  現在、飼料に使用できる抗生物質の種類は数の上で日本を上回る24種類だ。
  抗生物質を長年飼料に使用した場合、家畜生産物を食べる人体にはどのような影響が出る
 のだろうか? 一般に、飼料中の抗生物質は家畜の体内に残留し、やがて間接的に人体に取
  り込まれる。
 

   問題は抗生物質が、規制量以上に家畜の飼料に使用されていることだ,その使用制限が、
 中国では飼料1トン当た
り10~15グラムと決められているが、厳格に守られることはほとん
 どないといわれている。あらかじめ決まった飼料
成分が入っている配合飼料を使うこともあ
 るが、抗生物質
は後から如えられるため、いくらでも入りうる。この点は、農薬の希釈濃度
 が規定通りにされるためしがないのと
似ている。少ない場合もあれば、多すぎる場合もある
 のは普通
のことだ。

  中国には畜産のための飼料に使う成分を定めた「飼料原
料目録」という規程があり、そこ
 に書かれている成分以外
は、使ってはならないことになっている。しかし現実には2013
 年の3月に、揚予江河口に流れ着いた数千頭の
死んだ豚からヒ素が検出されたことが記憶に
 新しい。この
例は目録に記された規定が十分に守られていないことを図らずも証明してしまっ
  た。
  また別の「飼料添加剤品腫目録」という資料には、飼料に添加することが許されるアミノ
 酸、酵素、抗酸化剤、着色料、調味剤などの明細とその量が記載されている。本来、これ以
 外の添加物は使用禁止のはずだが、実際には、さまざまな物質や化合物が使用されている。
  飼料成分や添加物を法令に従って使用していたとしても、安全を守れるとは限らない。農
 薬や重金属で汚染された飼料を家畜に与えていれば何の意味もないからだ。


                                   この項つづく

 




● 手動式茶葉ミルと健康法

茶カテキンが癌予防に役立っていることは疫学的に検証されているが、手動ミルで粉茶にすこ
をことを商品化したのは、株式会社川崎成樹脂以外に知らない。いまは粉末茶を買ってき
て呑ん
でいるが、内分の臼で粒子を調節できるというのも初めてだろう。最も昨年同社は、構造は異な
るが手動ミルの実用新案登録している(JP 3190010 U 2014.4.10)。これで用途がぐ~っつと広
がる。

 


話はお茶の健康法とその最新ツールから離れるが、数日前から、夕食を中心として納豆を食べるように
してきて、胃腸の調子が悪かったが改善してきたので、納豆菌とその生成物が効果があるのだと実感し
ている。そういうことがあるのだと、それにもしても早すぎるんじゃない?と。

● 思案の防犯カメラ

つい最近、ご近所で嫌がらせの器物損害、つまり駐車中の車を傷つけたというので、警察(刑事)が不
審なことはなかったと聞き込みにしたので、わけを聞き、ストーカーなどで事件化しては取り返しがつ
かないので、何かあったら連絡すると返事したが、その件のひとが、防犯カメラで定点監視できないか
と消極的にたづねるので、人権の問題があるからとその場で断ったものの、猛スピードで運転する車を
2,3回目撃し、「飛び出し坊や」の設置を確認、デジカメを常備携帯するようにしていた矢先でもあ
り、防犯カメラがあれば、危険発生しそうな処で定点観測
することで、証拠をとることができる、と思
い立ちネットで家庭用のそれを検索してみたが、すでに、この1年すぐ近くで車による2件の事故を目
撃(その衝突音は凄い!)している。よく言うではないか、「2度あることは、3度ある」と。もう少
し様子を見ようと残件扱いに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デクサマニー降臨

2014年10月10日 | 医療健康術

 

 

 

● 自閉症って何だ

人の気持ちを理解することが困難な自閉症の患者に「オキシトシン」と呼ばれるホルモンを投与し、
コミュニケーション能力の改善を目指す大規模な臨床試験を金沢大学や東京大学などのグループが、
来月から始める。研究グループは、効果が確認されれば、薬としての承認を目指す「治験」を行う
予定で、自閉症の初めての治療薬になる可能性があると期待さるという(NHK 2014.10.10

ところで、大規模な臨床試験を始めるのは金沢大学や東京大学など国内の4つの大学の研究グルー
プ。
自閉症の患者120人を2つのグループに分け、一方のグループには、「オキシトシン」と呼
ばれるホルモンを鼻からスプレーで投与し、もう一方のグループには、偽薬を投与。
オキシトシン
は女性の体内で母乳の分泌を促すなどの働きをするが、東京大学のグループが自閉症の男性患者に
投与したところ、顔の表情などから他人の気持ちを読み取るテストでコミュニケーション能力の改
善が確認されたという。4つの大学の研究グループは大規模臨床試験で実際に薬として使えるかど
うか、より詳しいデータを得るためで、これにより国内で120万人に上るとされ自閉症の患者に
は根本的な治療法がなかったが、
再来年までに結果をまとめ、効果が確認されれば、薬としての承
認を目指す「治験」を行うという。




※このオキシトシンは既にブラジルなどで販売、国内では、「アトニン-O注」(製造販売元 あ
すか製薬株式会社、販売 武田薬品)、「オキシトシン注射液F」(富士製薬工業株式会社)とし
て製造販売されているが、オキシトシン使用時に血圧上昇から脳出血に至る副作用がある(「薬害
オンブズバースン会議
」)。

 

しかし、やっかいなのは臨床における薬害リスクではない。自閉症を了解することだと思えた。つ
まり、「自閉症」というその名前から、 "他人に対して心を閉ざし、自分の殻に閉じこもってしまう病
気"と思う
っていたが、これは間違いで、自閉症は心の病気でなく、親の育て方や環境が原因ではな
い、脳の特性によって起こる発達障害だという。自閉症では脳の特性のために、目や耳から入ってきた

情報を整理し、それらを意味のあるまとまったこととして認知することが難しくなるんだという。最
近では医学心理学研究の進歩により、以前に比べて自閉症についての正しい理解も得られるようにな
ったが、発症の仕組みなど、残念ながらまだ解明されていないという背景も、わたし(たち)を正
しい理解を妨げ、了解を遅らせる原因――なんでもかんでも脳科学で
 説明できるのかという漠たる疑
問を晴らすことに成功していないのだ。日本では120万人が自閉症で苦しんでいるというが、適正な治療方
法が見つかり解決できればそれにこしたことはない。


【オールソーラーシステム完結論 23】 


● 蓄電網の現代神「デクサマニー」降臨 ?(『蓄電ネットワーク構築』)

 
LEDと太陽電池の3・11以降の伸長は著しく、後者は今や一大産業までに急成長を遂げており
半導体製造産業・情報通信産業の興隆に並び越えるものになっているが、ここに来て、その電力供
給量の著しい拡大は既存の送電システムの許容を大幅に越え問題となっている。そんな矢先、エナ
リスは、9日、大量の蓄電池を需要家に設置し、遠隔で充放電の管理を行うことで、電力の需給を
調整する新たなバッテリーマネジメントサービスを開始すると発表。蓄電池の設置台数は1万台を
目標として、今後、2015年度末までに順次導入していくと公表(2014.10.10「環境ビジネス」)。

再生可能エネルギー買取の新規契約中断を一部の電気事業者が発表するなど、固定価格買取制度の
課題が指摘される中、同社はバッテリーマネジメントは再生可能エネルギー普及にむけた突破口に
なると捉えている。この
サービスは、電力代理購入サービスと組み合わせて、エナリスが東芝ITコ
ントロールシステムから大量調達した蓄電池を需要家に提供することで、初期費用を格段に抑
える。
また、エナリスの需給管理ノウハウを生かし、蓄電池の充放電を遠隔で効果的に制御するもの。こ
により、再生可能エネルギーの出力変動や気温変化によって生じる電力の需要と発電の差を軽減
する効果が期待され、需要家側におけるエネルギーバランスを最適化することができる。需要家は、
ピークカット制御により契約電力を削減するとともに、安価な夜間電力を蓄電し昼間に放電するこ
とで、電力料金を削減できるという。

災害などによる停電時のバックアップ電源としても使用でき、電力小売事業者は、発電量が需要量
に対して不足した場合に義務付けられている電力補給に要する費用を削減することが可能になる。
今回採用された東芝ITコントロールシステムの蓄電池システムは、最大出力10kW、容量9.9kWh。東
芝製リチウムイオン二次電池「SCiB™」が搭載されており、約1万回以上の充放電が可能な長寿命、
高い安全性、低温動作などの優れた特性を評価し採用に至りったという。




エナリスは、新電力の需給管理代行業務などを通じて培った需要予測や気象予報士による発電予測
など、エネルギーの流通情報に関する独自の技術と経験を有する。すでに同社が管理する電力規模
は約2百万キロワットに達し、エネルギーマネジメントシステム(EMS)の販売実績は約1
万件の
実績を有し、同社はこれらの管理実績を生かしてバッテリーマネジメントサービスを実用化してい
る。

また、複数の電力会社が再生エネルギー買取の新規契約を見合わせている昨今の状況は、蓄電池が
普及していない現在の電力システムのもとで出力変動の大きい自然エネルギーが増加したことによ
り、電力の需要と供給のバランスが崩れることが大きな原因の一つと指摘。
同社は再生可能エネル
ギーが大量に系統接続される未来社会にむけて、電力系統の安定化に資するサービスを構築してい
くとともに、電力システム改革の将来を見据え、ビジネスチャンスとして様々な取り組みを進めて
いく考えだという。

つまりは。「個別充電システム」とともに「ゾーン充電システム」の整備が追いついていない実態
があらわになったというわけで、エナリス社という「泉の女神」(デクサマニー)が降臨するとい
ういうわけですな。これは面白い。



● リン酸鉄リチウム蓄電池貯蔵システムの魅力

ドイツの自動蓄電機器(Sonnenspeicher:ASD)社より、リン酸鉄リチウム蓄電池貯蔵システムを同プ
レハブメーカーのウェーバーハウス社に供給すると公表(2014.10.0
9 PVRECH "German prefabricated
homebuilder picks lithium iron phosphate for storage
")。ドイツでは配送電線網(グリッド)の安定のた
め太陽光発電システム出力の70%容量の自家消費を法律規制されている(メーカー保証は90%)。
また、昨年以来、ドイツはリチウムイオン電池システムのコストの一部に対する補助金を提供してき
ているが、安全性と高効率性を評価しウェーバーハウスはADSを採用する。

 

  

 

 ← Double ZeroHouse 3.0

● リン酸鉄リチウムイオン電池の特徴は何だろう?

 

【要約】

非水電解質電池において安価で資源的に豊富な元素を用いた正極活物質を使用して、安定した充放電サ
イクル性能を実現するため、電子導電性物質にて表面の少なくとも一部が被覆された、平均組成が
(化1)で示されるオリビン構造を有するリチウムリン酸化合物の一次粒子どうしが、電子導電性
物質を介して接合してなる二次粒子を含み、N-メチル-2-ピロリドン吸油量が25g/100g
以上35g/100gであ
る正極活物質を用いる。

(化1) LixM11-sM2sPO4

ただし、M1は鉄(Fe)、マンガン(Mn)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)
、亜鉛(Zn)、マグネシウム(Mg)からなる群より選ばれる少なくとも1種を示す。M2は2
族~15族から選ばれる元素のうちM1を除く少なくとも一種を示す。x、sはそれぞれ0≦x≦
1.2、0≦s≦1.0の範囲内の値である。

 

上図の新規考案を提案しているソニー社によると、(1)防災拠点などで、災害時の非常用電源と
して使用されることの多い蓄電池。だからこそ災害に強く、二次災害の原因にならない電池を選択
する必要を挙げ――分子構造が安定し、安全性の高い、オリビン型リン酸鉄リチウムイオン電池を
採用。自己発熱が少なく、熱化学反応しない、安全性の高い電池。国内のS-JET 認証・SBA 認証は
もちろん、世界で始めて北米の安全規格のUL1973認証を取得し、さらに安全性に関わる試験は、火
災時を想定したバーナーでの燃焼試験・洪水時を想定した浸水試験・ビル倒壊等を想定した釘さし
試験などの過酷な試験を含む14種類以上の項目を実施――クリアしているという。(2)また、公
共・産業用に活用される業務用の蓄電池は、長期利用できること。すなわち、エコでランニングコ
ストのかからないことが求められ、一般的に電池の寿命は、充電から放電の深さ(充放電領域)に
よって劣化が加速。オリビン型リン酸鉄リチウムイオン電池は、最も過酷な充放電領域(0~100%)
でサイクル試験を実施。その過酷な条件下でも、10,000回以上の充放電を実現させているとのこと
(上図参照)。(3)さらに、災害対策用の蓄電システムでは、夜間に必要とされる電力を、日中
の太
陽光パネルの発電で充電して備えることが必要。太陽光発電の余剰電力で充電できる時間は、
一日3時間
程度になります。この時間内に充電を完了できることが求められが、オリビン型リン酸
鉄リチウムイオン電池
は、約1時間でほぼ満充電が可能だという(下図参照)。 

※ 以上、現状を踏まえ、コストダウンが重要課題となる。

 




以上、グリッド問題のほとんどである蓄電システム構築の最適解の提案を持つばかりである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違えたランニングシューズ

2014年08月09日 | 医療健康術

 

 

● 台風情報比較論 

 

 

● ランニングシューズを間違える

家でルームランニングをはじめ、暫くすると右足のいわゆる履き口(トップライン)の市革(バック
スティ)にある
パッドが飛び出しこれが、踵骨(しょうこつ)とアキレス腱の間に当たる支障にあい、
やはり、安物はだめだということで、安全性(堅牢性)は付加価値であることを体験したわけだが、早速、買い
換えるためネットで下調する(上図のギリシャ型に該当)。なるほどランニングシューズも進化していることを改
め認識するが値段は8千円~1万6千円と3倍から6倍と跳ね上がる。ところで、走る目的、走り方、足の強
さは千差万別。昨今はランニングシューズと一口に言っても、多種の目的
に応じた、多様な形のもの
が発売されている。(1)ふくらはぎや足裏を鍛える・故障しないフォームを
習得、(2)より地面
を足裏で感じる、(3)地面の衝撃から足裏を守る、(4)地面からの反発力を効率良く活かす等

目的に適したものの選択。
以下、大まかに3種類に分類されている。


1.裸足(ベアフット・ナチュラル・ミニマリスト)系シューズ

商品説明で記述される「0ミリメートルドロップ」とは、靴底が踵側が高く(厚く)、つま先側が低
い(薄い)靴が一般的であるのに対して、前後の高低差がない(=素足に近い)ものを言う。地下足
袋回帰タイプ。Vibram FiveFingers BIKILA EVO(ビブラムファイブフィンガーズビキラエボ “ク
ッションや無駄の一切ない最小限のランニングシューズを履いているユーザーにとって、中距離のラ
ンニングはチャレンジとも言えるもの。薄いソールに慣れていくにはどうしても時間がかかるが、こ
BIKILA EVOはそういった裸足ランニングを目指し、デザインし直され、若干のクッションがロー
ドでの中距離ランニングをサポート。使われているクッションはとても薄く、裸足ランニングでの自
信につながるという。



今回購入するなら、下図のミズノのB2をと考えている。
 

2.厚底(マキシマリスト)系シューズ

“地面から離れれば離れる程スタビリティー(安定性)は損なわれて行くが、クッションシューズの
唯一の弱
点はその不安定性。アルトラ社はその問題を独自のコンセプトで解決。中足骨の両側と踵の
外側に安定の高いポッドを配置し、足部接地後に起こる「プロネーション」や「スピネーション」と
言われる「ね
じれ」を最小限に抑え、クッションシューズでの正しい走り方を自然に行えるようにデ
ザイン。初めて
MAXクッションシューズに挑戦するランナーや、ウルトラレースを走り始めようとす
るランナーのみならず、ウ
ォーキングにも最適だとある(下図)。
 

ALTRA REPETITION(アルトラ レペティション)

3.独創的ソール採用シューズ

下図の“アディダスが誇る新たなイノベーション。ロイター板からインスパイアされた独特なブレー
ドソー
ルが一歩を変え、ランナーはハンパない反発力を体感する。一番の特徴は16枚の高弾性ブレー
ドで構成されたミッドソール。独自のハイテクポリマー素材(TPU)で形成された16枚の高弾性プレー
トのそれぞれが、着地や足の運び、また、他のブレードの機能を考慮し、配置により異なる長さや硬
度、角度、厚さに設定されている。

  

 

 

●頑張るガラス製造技術 

旭硝子は、2014FIFAワールドカップブラジル大会へAGC製品の提供に関するブランドライセンス契
約を2012年に
締結しているが、対象製品は Official Licensed Glass Roof of the 2014 FIFA World Cup Pla-
yer Benches(2014FIFA
ワールドカップ競技者用ベンチ向け公式認定ガラスルーフ)で、2013年の
FIFA
コンフェデレーションズカップ及び2014年のワールドカップブラジル大会に製品を提供する。
素材型
BtoB企業として初めて、マーケティング権をワールドカップにて行使したことになる。
大会の舞台
となるブラジルでは、既に旭硝子が建築用及び自動車用のガラスの現地生産を含む本格的な市場進出
を決定。この重要な成長市場であるブラジルで、ブラジルと共に成長し、また世界中のサ
ッカーファ
ンと共に2014FIFAワールドカップを盛り上げたということで薄膜強化ガラス技術に注目する。

その旭硝子は、ITバブルが崩壊した2000年代初頭から、国内の工場閉鎖を伴う大規模なリストラ策
間断なく実施。製造ラインの選択と集中が功を奏し、薄型テレビ用のTFTガラス基板が東アジア
で高
成長を遂げた。リーマンショック時にも最終赤字に転落しない筋肉質の収益構造が自慢だった。
2011
年の東日本大震災をきっかけにして外部環境が一変。利益率は続落の一途をたどった。液晶ガラ
ス基
板の価格は下げ止まらず、円安による燃料や部材の調達コスト上昇も重なった。国内唯一の収益
柱で
あるTFT液晶ガラス事業だけでは、赤字が拡大している建築用ガラスなど、ほかの国内事業を支
え切れ
なくなっていた。足元の株価も600円前後まで落ち込んでいる。旭硝子はこうした外部環境の
厳しさを
直視して、研究開発費や減価償却費の抑制のほかに、2年間で100億円の全社的な経費削減目
標を期初
に発表。だが、こうした施策では海外を含めたグループ全体の事業基盤を守り切れないと判断。国内
の採算向上に効果が大きい人的リストラを断行することをスプークさせているが(東洋経済 オンライ
ン, 2014.07.10
)、いずれにしても厳しい現場のリスクにさらされてはいるが、技術開発の成果は着実

に実を結んでいる。下記に、ワールドカップ競技者用ベンチ向け公式認定ガラスルーフの技術を掲載
しておく。 

DragontrailTM : Novel Damage-Resistant Glass for Chemical Strengthening Res. Reports Asahi Glass Co.,
      Ltd., 61(2011), 2011.10.18

 

 

 

【遺伝子組み換え作物論 19】 

 

                                       第6章 バイテク産業の汚れた策略 そのⅠ

   The Future of Food From Wikipedia, the free encyclopedia 

   裁判官を抱きこむ

  裁判官に影響力をもつことも、非常に効果的である。2001年12月に、米国連邦最高萩の
 判
事は六対二の賛成多数で、植物に特許権を認める判決を下しか。これによって、遺伝子組み換
 え技
術を推進する企業が、食品の流通を支配する連が聞かれた。すなわち、バイテク企業が農家
 に対し
て特許料を請求する仕組みが築かれたのである。ちなみに、この判決を促したのがモンサ
 ント杜から多額の献金を受け取っていた司法長官ジョン・アシュクロフトであり、判決文を害い
 たのがモンサント社の顧問弁護士だった最高裁の判事クラレンス・トーマスだったのである。
  
  モンサントの本社があるミズーリ州セントルイスの連邦地方裁判所の判事ロドニー・シッペル
 もモンサント社が農家に対して起こした訴訟では、常にモンサント社の主張を支持してきた。農
 家のケム・ラルフに、「遺伝子組み換え種子を保管していた」という理由で170万ドルを超え
 る損害賠償と、8ヵ月の実刑判決を下したのもその一例である。ケム・ラルフの弁護士は、「判
 事は、栽培許可害に記載された被告の署名が偽造であるといった、彼の無罪を証明するすべての
 証拠につて提出を認めなかった」と批判する。被と同様の訴訟を起こされ、同様の主張をした被
 告は他にも存在する。

  1999年には、独占禁止法違反に取り組む多数の第一線の弁護士たちが、モンサント社など
 の種子企業を提訴した。ところがこの時も、シッペル判事は種子企業を擁護して訴えを退けたの
 である。
  2003年9月には「米国で遺伝子組み換え作物が生産されたために、海外市場を失った」と
 主張する農家たちが、賠償請求を求めた。しかしこの時も、シッペル判事は、種子企業の行為が
 独占禁止法に抵触する可能性を認めながら、農家の訴えを棄却した。「種子価格は、多岐にわた
 る複雑な要因によって決定されており、企業が種子価格を固定して多くの農家に損害を与えたこ
 とはない」という種子企業の主張を認めた結果だった。

  なぜ、ロドニー・シッペル判事はいつもモンサント社に有利な判決を下すのだろうか。その理
 由は、彼の経歴を調べればわかる。彼は判事になる1998年まで、セントルイスにあり、現在
 は「ヒュッシュ・アンド・エッペンバーガー」という名称の法律事務所に勤務していたが同時期
 に、共和党の下院議員リチャード・ゲパートの事務局として仕事をしていた。そしてこの下院議
 員ゲパートは、1994年の選挙でモンサント社から2万4675ドル、1996年にも600
 0ドルの献金を受けているのである。さらに、「ヒュッシュ・アンド・エッペンバーガー」法律
 事務所は、モンサント社をはじめとするセントルイスの主要企業の仕事を請け負っていた。だか
 らこそモンサント社は、全国の農民に対する特許権侵害訴訟を、セントルイスの連邦地方裁判所
 で起こしているのである。

   ② EUに対するロビー活動

  バイテク産業は事業資金の不足に直面しても、政治的な宣伝活動だけは積極的に展開している。
 EUの専門家スティーブ・マクジフィンは、彼らの活動を批判する。
 「バイテク企業のロビーストたちは、EU議会でも公然と執拗に嫌がらせを行なっており、躊躇
 することなく聡知らずな宣伝活動を続けている。しかも彼らの活動範囲は、EU議会があるベル
 ギーのブリュッセルや各国の首都だけではない。議員だけでなく、多くの一般市民に対しても、
 明らかに事実と相反する嘘やデマを流して、遺伝子組み換え作物を推進するキャンペーンを展開
 しているのだ」

   ③ 国際機関に対する支配

  多国籍企業は、自由貿易の障壁を取り除くために、国際的な規制を担当する機関に対しても、
 積極的にロビーー活動を実施している。遺伝子操作の問題を監視する英国のNGO「ゾーン・ウ
 ォッチUK」は、モンサント社が2000年に作成した部外秘の「内部資料」を入手した。その
 資料には、モンサント社が各国の規制に対処するために展開している活動が記されていた。
 「内部資料によれば、モンサント社は世界的なキャンペーンを展開して、遺伝子組み換え食品の
 普及に取り組んでいた。国際会議に参加する専門家に影響を与えつつ、彼らの判断をあくまでも
 個人的な見解であると見せかけて社会に広めること、それが彼らのやり目だった」

 「ジーン・ウォッチUK」の事務局長スー・メイヤーはこう語る。
 「人手した資料から明らかになったのは、モンサント社は自分たちにとって都合のいいように、
 遺伝子組み換え食品に対する規制を世界中で巧みに操作していることだった。彼らは鍵となる重
 要人物からの支持を得て、推進派の専門家を委員会のメンバーにさせることで、世界中で行なわ
 れている科学的な議論を妨害しているのだ」


  The Future of FOOD How to feed our growing planet 



   世界保健機関(WHO)と国連食糧農業機関(FAO)への浸透

  この内部資料には、モンサント社が「世界保健機関(WHO)」と「国連食糧農業機関(FA
 O)」 を通じて、遺伝子組み換え作物に対する規制を止めさせるためにどのような圧力をかけ
 てきたのか 
具体的に記述されていた。食品関連企業やバイテク企業は、世界保健機関と国連食
 糧農業機関の委員会の中に、業界に好意的な科学者を送りこんでいたのである。さらに、国連機
 関で公式に発言権をもつNGOや、バイテク業界を支持する研究や政策提言を行なう団体にも、
 資金を提供していた。
  あるいは、新聞などを通してあらゆる規制に反対するイデオロギー的な主張をしている人物に
 も資金を提供していた。同様の手法は、かつてのタバコ産業も行なっていたし、食品業界も世界
 保健機関に圧力をかけて、政策に影響力を行使してきた。公衆の健康を守るために減少させるべ
 き脂肪や糖分、塩分の必要摂取量を、世界保健機関が高めに設定して公表してきたのもそのため
 だった。
  
   世界貿易機関(WTO)に対する圧力

  2003年8月に国際環境NGO「地球の友インターナショナル」が発表した報告書によれば、
 モンサント社と「米国農業会連合(AFBF)」盾号胆壮超評匹‰詰】は米国政府に対し「世界
 貿易機関(WTO)を通して、EUが遺伝子組み換え食品を受け入れるように強制せよ」と圧力
 をかけていたと報じている。

 
   「カルタヘナ議定書」へのロビー活動

  1997年5月、カナダのモントリオールで「カルタヘナ議定書」(遺伝子組み換え生物等の
 規制による生物の多様性の確保に関する法律)の実現に向けた協議が開催され、そこでは、農業
 化学企業やバイテク企業、およびその関連の28団体が激しいロビー活動を展開した。そのうち、
 22団体は米国とカナダの企業であり、モンサント社も六人のロビーストを送りこんでいた。
  続いて2000年1月には、1992年の「地球サミット」で採択された「生物多様性条約」
 を批准した国々がモントリオールに集まり、「第一回生物多様性条約締約国・特別会議」が開催
 された。ここでも31の業界団体がロビー活動を展開したが、この会議ではこれまで先進国が独
 占してきた国際協定の交渉内容に対して途上国が初めて反対した。そのため、いくつか重要な課
 題はあったものの、2003年に発効した「バイオセーフティに開するカルタヘナ議定古」には、
 人々の予測を上回る内容が盛りこまれることになった。

    ④ 政府を脅かす企業

  ロビー活動のような間接的方法でも効果がなければ、多国籍企業は直接、政府を脅しにかかる。
  2004年に、ドイツの化学企業「BASF社」は、ドイツ政府に対して「遺伝子組み換え作
 物
の研究開発を制限するのなら、他国に事業を移転する」と圧力をかけた。こうした脅しをかけ
 ること
で、多国語企業は思いどおりの要求を政府に飲ませてきたのである。
  モンサント社も、アルゼンチン政府に対して、投資を中止したり、生産施設を撤退すると脅す
 こ
とで、繰り返し要求を飲ませてきた。
  その他にも、多国籍企業による尊大で脅迫的な行為を象徴する事件がある。1997年にノバ
 ル
ティス社(現在のシンジェンタ社)は、アイルランド政府に対して、「遺伝子組み換え種子を
 承認しな
ければ、非遺伝子組み換えの甜菜の種子を供給しない」と脅したのである。甜菜はアイ
 ルランドに
とって主要な農産物であり、ノバルティス社の種子占有率が高かったことを利用した圧力だっ
 たのである。

                   リーズ、アンディ 著 『遺伝子組み換え食品の真実』

                                     この項つづく
 

 

 

 

  ● 今夜の一曲

今夜は趣向を変え、能楽喜多流による「敦盛」(正確には幸若舞)。直実が出家して世をはかなむ中
段後半の一節、「思へばこの世は常の住み家にあらず/
草葉に置く白露、水に宿る月よりなほあやし
金谷に花を詠じ、榮花は先立つて無常の風に誘はるる/南楼の月を弄ぶ輩も 月に先立つて有為の
雲にかくれり/
人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり/一度生を享け、滅せぬものの
あるべきか/
これを菩提の種と思ひ定めざらんは、口惜しかりき次第ぞ」は、織田信長が特に好んで
演じた。明日は嵐の中の同窓会となるが、よくぞここまで生きたと、風呂の中でうろ覚えながらこれ
を詠う。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの御馳走さん

2014年03月30日 | 医療健康術

 

 

●二つの御馳走さん

昨日の昼餉は、わたしひとり外食。たまには気分転換と長いこと行かなかった戸賀町の「ラーメンの
高橋」へ。ご無沙汰を詫びて、いつものように餃子と紅生姜抜きの九州ラーメンを頂き、御馳走の礼
を言い帰ってきた。ところが就眠途中目が覚め寝付かれず悶々としていた。つまりペニスがエレクト
していたためなのだが、こんなこと最近体験したこともなく、ピーエム2・5の喘息の約1ヶ月以前
を記憶がないから2ヶ月ぶりになるだろうか。いつも餃子を頂くときは、食酢:醤油=5:1に摺り
下ろしニンニクを小さじ1/3~1/2入れ、それに餃子を付けラーメンにトッピングし一緒に頂き、
餃子を平らげると残った餃子の付け汁を中華鉢に入れ今度はラーメンを平らげる(スープは1/3程
度を残す)。どうもこれが深夜に効果を発揮したのではと言う仮説を立てた。そこで、その効果を検
証するため玉子二個と摺り下ろしニンニクをかき混ぜ和風だし仕立てのふわふわ巻きにし試食し、自
臨床試験する。

今日の昼餉には、彼女が「カレーうどん」を出してくれたが、あまりに美味いいので驚き、どうした
のかと尋ねるとふじっ子のカレーうどんの素を使い調理したという。標準価格が178円で、饂飩玉
が20円だから198円+α(ほかの食材+光熱費)でこんなに美味しく頂けるのかと二度びっくり。
そこで「感動した!」と言うと、彼女が笑っていた。

 

大気中の汚染物質PM2.5と黄砂が混ざると、より発がん性が高い物質に変化することが金沢大学
などのグループの研究で分かり、研究グループは「PM2.5と黄砂が、共に多く観測されるこれから
4月ごろまでは、より注意が必要だ」と呼びかけていいるという(2014.03.28 NHKニュース)。情
源は金沢大学医薬保健研究域薬学系の早川和一教授らの研究グループだ。それによると、毎年春の
黄砂が
多く飛んでくる時期に、PM2.5の中でも発がん性が極めて高いとされる「NPAH」と呼
ばれる物質の濃度が
高くなることに着目。そして、大気中に含まれる「窒素酸化物」とPM2.5に
必ず含まれる「PAH」が入った容
器に黄砂を入れて拡散させる実験を行ったところ、NPAHに変
化することが分かったという。NPAHは、多くの
研究者の実験で肺がんなどを引き起こすリスクが
PAHよりも100倍以上高いことが示されているが、早川教授は
「これまで黄砂だけ、PM2.5
だけで対策を考えていたが、複合影響があるという前提で対策を立てることが
大切だ。共に多く観測
される時期は、PM2.5を通さないマスクを着けるなど特に気をつけてほしい」と話して
いている
という。マスクだけでいいのか?という思いがこの情報に接し第一に思いついたことだ。この疾病に
よる、有形・無形の社会的な対費用効果(便益費用分析:勿論、この場合「マイナス」なのだが)を
政府に試算依頼申請し、その結果をオープンすることが今日的な対応だろうと考えている。そして、
関係者(関係国)との共同協議に入るべきだと(参考:http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3316
_all.html
)。実は、ネットで下調べしみたら対策の行動計画と行動はチャンとなされていることが了解
されているので、しばらく静観することにした。

 



まあ、そんなことで、後の残件(『ピーエム症候群と向き合う』)は、衛生マスクの新規考案の準備
ということになるが、これはすぐには手を付けられない状況だから、折りをみて試作してみる。対処
療法としては『ベンザブロックL錠』の服用がいまのところ合っているみたいだが、
イブプロフェンは
他の2-アリールプロピオン酸類など比較しても、きわめて弱い光過敏症しか引き起こさない、あるい
は、
これはイブプロフェンを「主役」と見た際であり、イブプロフェンの代謝過程で生ずる危険性な
どは考慮していないとあり、「光過敏症」のマイナス面が自己臨床試験的に気になるところである。
もっとも、個人的には、精神安定剤的な効果が有りそうでそこの兼ね合い含め要自己管理ということ
になる。

 要参照「イブプロフェンのデジタルケイジアン

 

 ●けが予防に前屈開脚



今朝のテレビでの話。プロ野球が開幕し、日ハムの斎藤佑樹投手の出来に具合を聞かれ、解説者のひ
とりの
金田庄一が、厳しい評価をしていた。また、テニスプレイヤーの錦織圭がベスト4まで進出し
たが、内股筋肉痛のため出場停止したことを受け、下半身の大腿四頭筋、つまり、主に膝に膝を伸ば
す働きをする太ももの表側の
筋肉群。大腿直筋、外側広筋、中間広筋、内側広筋の4つの筋肉を鍛え
ろ、とりわけ内側広筋(ないそくこ
うきん)をきたえなければというコメントを述べていたが、その
典型例として、相撲力士の鍛錬法である”又割り”
稽古は大事だというふなことを、自分の体験を交
えそう言っていたのが印象的だった(通常、開脚前屈をさす)。それで、この1ヶ月ろくに鍛錬でき
てこなかたので、ここは、そのストレッチ体操をやろうと決めた。その効果のほどについては、後日
書き留めておこう。




●臨床経済評論家 長谷川慶太朗の幕引き

第1章 日本―大転換するこの国のかたち(TPP参加と日本農業と水産業の今後;二〇二〇年東京
オリンピックでインフレは起こらない;長期政権となる安倍政権の来し方行く末;日本企業が担うシ
ェールガス革命)

第2章 アメリカ―好調経済に水差すレイムダック・オバマ(量的緩和縮小への転換;混迷するアメ
リカ政治;オバマケアとリベラル政治の限界)

第3章 中国&新興国―量的緩和縮小で波乱要素一杯(揺らいできた中国の内部;シャドーバンキン
グを経営する人民解放軍;中国経済が破綻したら日本経済はどうなる?;経済が落ち込む新興国)

第4章 ユーロ―メルケル功成りて他国は枯れる(ユーロ圏の経済停滞の現状と今後の展開;ヨーロ
ッパに君臨する第四帝国


今日のネット検索で「リニアは必ず失敗する」の節見出しが気になり関係ハイパーページを開くが、
もう昔のように購読衝動が起きなくなっている。前記した目録見出しをみても、わたしならこう書く
だろうというイメージが瞬時に起草され、それは、彼とは異なる結論になるだろうということが、た

やすく想定されるためだ。とは言え、 「リニアは必ず失敗する」では、リニア建設投資のダイナミッ
クな便益性分析(B/C)で効果が薄いとの思いは彼と差異はそれほどないだろう。もっとも、そも<便
益性分析(B/C)>とは何か(アルゴリズムの定義)を巡る摺り合わせ(合意形成)が重要で購読して
みて精査する必要があるものの、購読しても肩すかしを喰らうだろうと考えている。このように、彼
の恣意的で皮相的な言説とは、随分と前に幕を引いてしまっているのだ。

※参考「1より大きいことは良いことか?:費用便益分析を正しく位置付けることから始める


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラットライナーズ

2014年03月23日 | 医療健康術

 

 

●フラットライナーズの最新解析技術

知人と電話で奥様が、心筋梗塞で緊急医療中に一時心停止状態に陥ったものの事なきえて蘇
生し、いまは
ペースメーカartificial cardiac pacemakerの内挿手術治療を受け自宅に戻ってき
ておられるという
ことだった。彼女と相談し、早速のお見舞をさけ、ほとぼりが冷めたとこ
ろで改めておうかがいし
ようということになったが、電話をしていたときに、映画『フラッ
トランナーズ』のシーンが一瞬過ぎっ
た。そんなことがあり、暫くしてNHKの『病の起源 
第4集「心臓病 ~高性能ポンプの落とし穴~」
』(2013.10.27)の再放送を見ることとな
り、何故、人類特有の心筋梗塞などの心臓の病に罹るのか
を知ることとなった。



シリーズ「病の起源」第4集の概要はこうだ→世界保健機関WHOが発表した世界の死因
の第1位の病「心臓病」。日本でもこの30年間に発症率がおよそ3.5倍に増え、深刻な事態
となっている。心臓は、一生の間に30億回も拍動し、休むことなく全身に血液を送り続けて
いる臓器。その働きに異常をきたすことは命に関わる。そこで、なぜ心臓病になるのか。そ
の答えは、進化に隠されていて、2億2千万年前に誕生した哺乳類が、心臓の筋肉を強力に
し、その筋肉に血管を張り巡らせたことで、高い運動能力を手に入れ繁栄を勝ち取ったこと
に起因する。しかし人類は、7百万年前に独自の進化の道を歩み始めたことで、みずからの
心臓を翻弄させる事態を生み出した。まず直面したのは、直立二足歩行による重力との闘い
で、足に血液がたまりやすくなり、脳が血液不足になるのを防ぐために心臓は負担を強いら
れる。
さらに、250万年前頃から始まる脳の巨大化は人類に高度な知性と文明化をもたらし
たが、一方で心臓の血管が詰まる心筋梗塞のタネを生み出す
。脳の進化に関わったと考えら
れる「ある変化」が、皮肉にも心臓に張り巡らせた血管を痛めやす
くする。進化の代償とし
て抱え込んでいた心臓病の宿命に、どう向き合い防いでいけばよ
いのか、進化を手掛かりにそ
の答えを探っていくという内容だ。

  

この番組にキーマテリアルとなるN-ルリコリルイノラミン酸とAPO4(ヒト血漿蛋白質
遺伝子) が紹
介されていたが、これを突き止める解析分析技術の進歩の背景には毎度のご
とく”デジタル革命渦
論”が横たわり原子数個の量子スケールレベル(数ナノメートル~20
ナノメートル)から分子スケール(~百ナノメートル)のナノテクノロジー進展、とりわけ
遺伝子解析技術、バイオインフォマティクス(生物情報科学)の進歩がある。まずは、心筋
梗塞の話。コレステロールにより血管が詰まり、心臓の筋肉が壊死する心筋梗塞は、ヒトが
特になりやすい病気(人類特有の病?)。ゴリラなどの類人猿の血中コレステロール値はヒ
トよりはるかに高いが、それでも血管にはコレステロールは溜まらず、心筋梗塞も見られな
いと原因解明。それが
血管の詰まりを引き起こすとされているのがN-ルリコリルイノラミ
ン酸Gcという物質。これが心臓の血管に炎症を起こし、その個所からコレステロールが溜
まっていき、血管の詰まりを引き起こす。

 Gcはヒトの細胞を炎症させる

この物質は、他の類人猿やほ乳類の細胞に存在するがヒトには存在しないものだが、遺伝子
解析からアジッド・バルキカルフォルニア大学サンディエゴ大教授(人類進化生物学)が、
ヒトにも存在していたいGcが凡そ270万年前に失っていたことを突き止める。そのメカニ
ムはマラリア病原体とGcが結合することで発症するが、人類は生存戦略としてこのGc
遺伝子から消滅させるが、Gcを喪失することで神経細胞の形成を抑制するGcがなくな
ること
で他のほ乳類の脳と異なり、脳神経細胞を人類は脳を巨大化させることができたと考
えられている。
やがて、食料生産革命によって安定した食料を得ることができた人類は、G
cを含んだ動物の肉も大量に食べるようになることで、一度は失ったGcを再び体内に取り
込み、それを異物として認識した免疫機能により血管に炎症が起こり、心筋梗塞の発症が増
えていくことになるという皮肉な結果をもたらすことなる。





そこで、APO4(ヒト血漿蛋白質遺伝子)が登場する。このAPO4遺伝子)はコレスト
ールを効率的に吸収促進できる機能をもつ狩猟採集時代に獲得した遺伝子で、その時代は
人類は広範囲に行動することで食糧を獲得してきたがそれでも食糧不足状態に陥ることもし

ばしばあったがAPO4をもつことで生き延びることができたが、反面、過剰摂取になり心
臓病の発症を招いてしまったというわけだ。
このように栄養の摂り過ぎが心臓病のリスク

を高める反面、逆に栄養が不足することで心臓病のリスクを高めるてしまい、妊婦の栄養
不足による胎児へ影響をもたらしたことも分かってきた。オランダのアムステルダム大学は、
第二次世界大戦下の食糧不足の中で産まれた人々を追跡調査。当時の人々は、一日にわずか
4
00~800キロカロリーと、必要な量の半分程度のカロリーしか摂取できていなかった。その
調査の結果、対象者は心臓病になる割合が2倍高かったほか、その後に健康的な食生活を送
っていても、心臓病になりやすいということを突き止めている

心臓の細胞は胎児期のみ分裂し、その後増えることはない。このため、胎児期に充分な栄養
が与えられないと細胞の一部が死に、細胞が少ないままの状態で成長することになってしま
い、結果、心臓は早く消耗することになるという。
胎児に充分な栄養が行き渡らないとき、
得られた栄養分は脳の形成のため、最優先に使われ心臓は後回しになってしまうが、胎児期
に心臓病のタネを植えつけることになる。ここでも、脳の巨大化が心臓に影響をもたらし、
謂わば、人類は脳の進化により翻弄される時代と解説しているが、これは意味深い話だ。

これまで安静にすることが前提だった心臓病の治療。しかし現在では、心拍数などを管理し
た上で適度な運動を行い、心臓の負担を軽減させるという治療が試みられている。
足を動か
すことで血管が締め付けられ、血液を押し上げることで循環させることができるとか。その
意味で、足は「第2の心臓」といえるという。
また、心臓に衝撃波を当てることで心臓をマ
ッサージし、新たな血管の形成につなげようという「低出力衝撃波治療」なる治療も試みら
れている。これまで国内で40人ほとが治療を受け、そのほとんどに改善が見られた。このよ
うに人類は、700万年前、2本の足で立ち上がり、直立歩行できるようになった人類の祖先。
そのことにより、両手は自由になり、食料を集めやすくなり、道具を使えるようにもなり

重力の影響により血液は下半身に溜まりやすくなり、血液を全身に循環させに心臓には大き
な負担がかかるようになってしまう。
立ち上がったとき、心拍数が上がることに加えて、全
身の血管をコントロールする交感神経が働きます。それにより血管が細く締まり、上半身へ
と血液が押し上げられます。
その細く締まった状態の血管に血液を行き渡らせる。心臓はさ
らに大きな力を必要とするようになり、心臓の筋肉は疲弊し、そのことが心臓病のリスクを
高めることにもなって来た由来を平易に解説してくれている。


●メカニカルからバイオロジカルなペースメーカへ

 



 

ところで、心臓ペースメーカの技術は、ここにきて、さらに飛躍する様相を見せている。そ
の理由として、従来の機械式ペースメーカは(1)電池寿命や(2)自律神経応答の欠如の
課題があるが、これを生物学的ペースメーカに代替させようとする試みの基礎的研究が進み
その実用化のための事例研究が急速に進んでいることがその背景としてある。周囲の細胞と
電気的結合を作れる生物学的ペースメーカは、従来の機械式ペースメーカの欠点ある(3)
周囲の心臓への起電力の伝導性低下を起こさない。(4)無限に増殖できるES細胞(胚性幹
細胞)から大量
に生物学的ペースメーカを取りだすことが可能である。(5)ヒトiPS細
からの作成が可能であることを特徴としている。

その事例として、久留一郎鳥取大学教授らのグループの「万能細胞由来ペースメーカ開発」
(2013.10.21)がある。胚性幹細胞やiPS細胞などの万能細胞が再生医療に用いられている
が、この細胞から電気を作ったり、動いたりする細胞を取り出す技術を開発し、脈が打たな
くなる病気には、心臓を刺激する電気を作る人工ペースメーカに替わる万能細胞であるヒト
ESならびにiPS細胞から電気を作る細胞を作製し、これを組み合わせて人工ペースメーカに
代わる生物学的ペースメーカと、さらに神経制御機能を搭載した多機能治療ディバイスに関
わる提案がされている。



※国際特許出願(PCT/JP2010/066952)/新規ペースメーカ細胞」WO 2011040469 A1

また、大阪大学大学院工学研究科の明石満教授、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科の伊藤
浩教授らは、マウスのES細胞(胚性幹細胞)から心臓を拍動させるペースメーカー組織を
作製し、マウスで機能させることに成功したことを発表(2014.03.19)。患者由来のiPS
細胞(人工多能性幹細胞)由来の再生組織で機能すれば、徐脈性不整脈の治療で使う心臓ペ
ースメーカーの替わりに移植でき、拒絶反応などの課題を解決できる。今後、病気のモデル
マウスを使った移植実験を重ねるという。

尚、この研究成果は、心臓の洞結節部にあり、心臓拍動の刺激を起こすペースメーカー細胞
をマ
ウスES細胞から作製。これを細胞接着性たんぱく質であるフィブロネクチンとゼラチ
ンの溶液に交
互に浸す交互積層法を9回行い、厚さ10ナノメートルの薄膜を細胞表面に形
成。容器に詰めると薄膜を介し細胞が3次元的につながり組織になるというもの。厚さ50
イクロメートルで1センチメートル角になった組織を正常なマウスの心臓洞結節に移植し、
マウスの
拍動数は通常100程度だが、強心剤投与で200、心拍数を下げる阻害剤投与で
40程度と、正しく
機能していることを確認。これまでの培養細胞を注入する方法では生着
することなく、通常の培養法
では2次元的な細胞増殖しかできなかっもの。 

ところで、肝心の映画ストーリというと、野心に満ちた医学生たちの、危険な死の実験が引
き起こす恐ろしい出来事を描くサスペン
ス。エグゼクティヴ・プロデューサーはスコット・
ルーディン、マイケル・ラックミルと
脚本も兼ねるピーター・フィラルディ、製作はマイケ
ル・ダグラスとリック・ビーバー、
監督は「ロストボーイ」のジョエル・シューマカー、撮
影はヤン・デ・ボン、音楽はジェ
ームズ・ニュートン・ハワードが担当。出演はキーファー・
サザーランド、ジュリア・ロ
バーツほか。1990年の米国サスペンス映画。

●物語

シカゴの医大の学生ネルソン(キーファー・サザーランド)は死の壁の向こうを覗こうと
自ら実験台になる計画を仲間に打ち明け、女子学生のレイチェル(ジュリア・ロバーツ)、
停学処分を受けているデヴィッド(ケヴィン・ベーコン)、プレイボーイのジョー(ウィ
アム・ボールドウィン)、医学による人類創世を夢想するランディ(オリバー・プラッ
ト)
の4人の野心的な学生が協力することになった。大学の美術館に秘密裏に集まった彼
らは人
工的にネルソンの心臓を停止させ、そして1分後に蘇生を試みた。死後の世界から
戻ったネ
ルソンはそこで記憶の中の不思議なイメージを見たと語る。次にジョーが実験台
になり、彼
は歪んだ女たちのイメージを見る。実験からしばらく経った後、2人を幻覚が
襲う。ネルソ
ンが子供の頃木の上に追いつめて誤って殺してしまった少年ビリーが実体化
して彼に傷を負
わせ、ジョーは恋人と一緒の時、過去に弄んだ女たちの姿をTV画面に見
る。

しかしそんなものを信じない実証派のデヴィッドは自ら心臓停止状態(フラットライ
ナーズ
)を3分50秒に引き延ばして実験に臨むが、彼もまた幼い頃いじめた黒人少女ウィ
ニーの幻
影を見る。そして最後に実験を受けたレイチェルは、戦争から帰り麻薬を射って
いる所を彼
女に見られたことで自殺した父の姿を目撃する。彼らは死後の世界から潜在的
な罪の意識を
蘇らせてしまったのだ。デビットは成人したウィニーを訪ね謝ることで、レ
イチェルは幻影
の中の父に許しを乞うことで罪の意識から解放されるが、ネルソンはビリ
ーの墓石に祈るこ
とでは許されず、1人で再び実験台に上り死界に戻ることを決意する。
そこでネルソンはつ
いにビリーが微笑むのを見る。その頃ネルソンの行動に気づいたデヴ
ィッドらは急行し蘇生
を始めていた。死後の世界から目覚め仲間たちの顔を目にしたネル
ソンは自分がついに許さ
れたことを知るのだった。

尚、この映画は劇場ではなくDVDで鑑賞している。




春がそこまでやってきている。近くの白梅が見事だったのでデジカメする。断念だが、電線
通信線が邪魔だ!また、裏庭は彼女が白山神社から移植した蕗の薹(フキノトウ)が咲きか
けて"春の皿には苦味を盛れ"と詩的な言葉を発している。

 、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーエム症候群と向き合う

2014年03月20日 | 医療健康術

 

 

 

 

 

   砂漠から砂漠へと心は乾くだけだよと
   あ~流れる星たち あ~南風の中
   テキ-ラ・ムーン テキ-ラ・ムーン

   恋に破れた狼はひとり月に吠えるだけだよと
   あ~流れる星たち あ~南風の中
   テキ-ラ・ムーン テキ-ラ・ムーン
   メキシコまで行こう他の果てまで墜ちよう
   砂嵐くぐりぬけ俺は酒場に立ち叫ぶ
     One More Requira!

   悲しい時は酔いとれちまえ
   壜を枕に男泣きだよ
   テキ-ラ・ムーン テキ-ラ・ムーン

                   ”テキーラ・ムーン”
               作詞/作曲 松本隆/筒美京平   

 

テキーラは、メキシコのハリスコ州、グアダラハラ市近郊のテキーラ地域に1700年代から作られ
ている地酒をいう。シャンパーニュ地方のシャンパンやコニャック地方のコニャックと同じよう
に、テキーラは原産地呼称が世界で認められている。メキシコにはもともと「プルケ」という
ュウゼツラン(竜舌蘭、Agave)の搾り汁を発酵させた醸造酒が西暦200年頃にはあったといわれ
るてる。発酵させずとも、アガヴェの芯の部分で自然発酵することもある。大昔に山火事が起き
たとき、こんがり焼けたアガヴェの中心に酒が出来ていたという話や、鳥がアガヴェの中心に入
り込み出てくるとフラフラで飛べなかったので発見されたなどいろいろな話がある。プルケは呑
んでみると日本の甘酒に似ている。スペインから蒸留技術が持ち込まれると、プルケを蒸留した
メスカルが誕生し、メスカルは1538年の課税に関する最古の記録が残っている。そのメスカルの
中からハリスコ州政府の機関「CRT(Consejo Regulador del Tequila)」が厳重に管理しCRTの規則に
合ったものがテキーラと呼ばれている。蒸留所はNOMと呼ばれる4ケタの蒸留所番号を与えられ、
テキーラの瓶にはこの4ケタの番号がNOM1103などと記されている。エラトゥーラ(NOM1119)とエ
ル・ヒマドール(NOM1119)のように同じNOMを持つテキーラは同じ蒸留所産だとわかる。例えば、
最古の蒸留所はクエルボ蒸留所(NOM1122)で1795年創業だとか。アガヴェは海抜1500m以上、年
間250日以上の晴天、平均気温20度以上で育ち、アガヴェ・アスール・テキラーナ・ウェーバー
は一般的にはブルーアガヴェと呼ばれ、このブルーアガヴェを51%以上使用し、残りはモラセ
スと呼ばれる廃糖蜜を使われることもある。これが「ミックス(Mixto)」のテキーラ。何も加え
ずにブルーアガヴェのみで作られたテキーラが「100%アガヴェ(100% Agave)」です。日本酒で言
うところの純米酒に当たる。また、これは世界各国で使用されている国際的な基準ですが、日本
に輸入できるのは1mg/1mlまで。これを超える場合は「製菓用」として輸入されいる。テキーラ
は2回の蒸留後、60%台のアルコール度数になります。これに加水をして調整していきます。度
数は低いもので35%、最高50%まで商品化され、テキーラのほとんどが40%前後。日本でがミッ
クスタイプだが、100%アガヴェの生産量は2006年にミックスを抜き、世界ではいまや主流になり
つつある。ミックスのテキーラにはSilverGoldなどがありますが、GoldSilverにカラメルで着
色しただけのものが多く価格にもあまり違いはない。100%アガヴェのテキーラには樽熟成の段階
に応じ、樽熟成をしない透明なブランコ(Blanco)、最低60日間の樽熟成をしたレポサド(Reposdo)
、最低1年間の樽熟成をしたAñejo(アニェホ)、最低3年間の樽熟成をしたエキストラ・アネホ(
Extra Anejo) の4種類がある。こんなことを能書きしているのは、近くのリカーショップでテキ
ーラを買って帰り早速試飲する。そのとき桑名の歌を口ずさんだといういうわけだ。 


【ピーエム症候群と向き合う】

 

20日間、喘息と痰になやませていたが、徐々に回復し、通院も2回で終わらせた(国家財政の医
療費負担軽減の努力はこれから継続させたいという意志もあり)。もっとも、この先また再発す
るとも限らないものの、念のために龍角散ダイレクトと高性能立体マスクを購入する。 

 




そんなゴタゴタの経験からこの粒子状物質(ピー・エム)がもたらす”ピーエム症候群”と向き
合い、それを克服するための、大仰にいえば「闘争宣言」を準備すべく情報の収集と整頓および
整理をはじめた。

●粒子状物質;ピー・エム

粒子状物質(Particulate Matter, PM, Particulates)とは、マイクロメートル (μm) の大きさの固体
や液体の微粒子のこと。主に燃焼による煤塵、黄砂のような飛散土壌、海塩粒子、工場や建設現
場で生じる粉塵等などからなり、大気汚染物質として扱うときに用いる用語であるという。日本
の法令用語では「粒子状物質」自体の定義は存在しないが、環境基本法に基づく環境省告示(「
大気の汚染に係る環境基準について」)の浮遊粒子状物質の定義の中で「浮遊粒子状物質とは、
大気中に浮遊する粒子状物質)」として間接的に引用される。大気汚染防止法では法規制の対象
には自動車排ガスの中の粒子状物質が大気汚染物質に定められている。同法関連法規では粒子状
物質が「自動車排ガスの中の粒子状物質」の意味で用いられるので要注意。粒子状物質の分類と
して、大きさにより定義されたPM10、PM2.5などがあり、通常、粒子径(空気動力学)○○μm以
下の微粒子などと説明されるが、一定の粒子径以下の微粒子を完全に捕集することは困難であり、
測定技術の都合から、厳密には質量中央径 (Mass Median Diameter, MMD) または粒子数中央径
(Count Median Diameter, CMD) が○○μm以下の微粒子をいう。


●PM10

大気中に浮遊する微粒子のうち、粒子径が概ね10μm以下のもの。粒子径10μmで50%の捕集効率
を持つ分粒装置を透過する微粒子。1987年に米国で初めて環境基準が設定され、以降世界の多く
の地域で採用されて、大気汚染の指標として広く用いられている。

●PM2.5(微小粒子状物質)

大気中に浮遊する微粒子のうち、粒子径が概ね2.5μm以下のもの。粒子径2.5μmで50%の捕集効
率を持つ分粒装置を透過する微粒子。日本では訳語として「微小粒子状物質」の語が充てられる
が、日本以外では相当する熟語はなく専らPM2.5と呼ぶ。PM10と比べて小さなものが多いため、
健康への悪影響が大きいと考えられている。アメリカで1997年に初めて環境基準が設定されて以
降、1990年代後半から採用され始め、世界の多くの地域でPM10とともに大気汚染の指標とされて
いる。九州大学応用力学研究所の竹村俊彦准教授(大気環境学)は「健康被害が出る大きな理
由は、PM2.5が小さすぎるので、肺の奥深くまで入り込んでしまうからです」。環境省の報告(
2009年)では、PM2.5の濃度が1立方メートルあたり10マイクログラム上がると、肺がんのリスク
約1.2倍になると推計されている。ぜんそくなどの呼吸器や循環器の疾患の引き金になるとの
指摘もある。

●PM0.1(微小粒子状物質)

大気中の微小粒子状物質(P M2.5)でも特に細かい、直径0.1マイクロメートル(1万分の
1ミリ)以下の超微粒子。粒径が髪の毛の800分の1程度と極めて小さいため、重さはわずかで
も個数では大きな比率を占める。交通が激しい都市の屋外では、大気1立方センチあたりに数万
個ものPM0.1が含まれるという測定データもある。
 PM2.5は2009年に環境基準(年平均=1
立方メートルあたり15マイクログラム以下、1日平均=同3マイクログラム以下)が作られたが
PM0.1には基準値はない

ただし、妊娠中の母親が空気中の超微小粒子を吸い込むと、直接胎児の脳へと運ばれ、細胞に異
常をきたす。こうした現象を東京理科大などの研究グループが世界で初めて動物実験で確認され
ている。PM0.1は重量あたりの粒子数や表面積が極端に大きく、未知の性質を示す可能性が
摘されてきたが、同大学武田教授は「脳に達しだのは、PM0.1の粒子の小ささが主な原因だ
ろう。人体への影響も含めた詳細な調査が必要だ」と話している。また、環境中の微量物質の毒
性に詳しい黒田洋一郎・環境脳神経科学情報センタ代表の話では、大気汚染物質などの微小粒子
が人体に悪影響を及ぼすことは知られていたがPM0.1が母親から胎児の脳に達し、脳の細胞
に異常を生じさせることが裏付けられたのは初めてだ。ヒトでも同じことが起きるとすると、脳
の老化が早まり、アルツハイマー病のリスクが高まる可能性もある(朝日新聞、2013.10.28)。


 

●PM2.5や黄砂が健康に及ぼす影響

花粉などアレルギーの原因となる抗原が体内に侵入すると、「IgE」という抗体と結び付き、
炎症を引き起こすヒスタミンなどの化学物質が出てアレルギー症状が起こる。抗原が入ってこな
いと症状が治まるかというと、実際はずっとくすぶっている状態が続いていると、そこに黄砂が
入ると、付着した一酸化硫黄や一酸化窒素、シリカゲルなどの物質が抗原と同じように作用し、
鼻づまりや目のかゆみ、せきなどの症状が出る可能性がある。また、もともと花粉症でない人で
も、問題物質が花粉と一緒に入ってくると発症しやすくなる。さらに、黄砂に付着するなどして
飛来するPM2.5にも、アレルギーを起こす物質が付着。粒子が小さいために吸い込むと肺の
奥や気管支の隅まで入って、沈着してさまざまな反応を起こす恐れがある(福井新聞、2013.03.

07)。埼玉大学の王青躍准教授によると、PM2.5はスギ花粉と接触し、更に湿気などの条件があ
ると爆発し、PM1.0という更に微小な物質となる可能性がある。PM1.0=1μm=0.001mlは
 、普通
のマスクでは通り抜けてしまい防ぐことができない



●とりあえず個人でできる対策

それでは、個人ができる対策を考えてみると、(1)衛生マスクをすること。それも、高品質の
マスクを用いる(捕集率の高いもの、ウイルスが除去できるもの、呼吸を妨げない、装着したと
きの快適であるなど)(2)こまめに部屋の掃除を行う、また、加湿器や空気清浄機を使う(3)
免疫力を高める(食事・睡眠・ストレスレス)。(4)それでも、咳込みなど症状があらわれる
と耳鼻咽喉、気管支などの気道の表面細胞を傷つけ、それが原因となり炎症を起こすので咳・痰
の発生を抑制することなど4点であるが、今日は(1)と(4)を薬局で買い揃えたわけだが、
(2)はすでに使用中(『物価連動制と空気清浄機』)で、残り(3)は励行ということになる。

 
●衛生マスクは要改善

周知のごとく、マスクはその用途により「医療用マスク」「産業用マスク」「家庭用マスク」の
3種類にわけられいる。生活に最も馴染み深いのが、カゼや花粉対策として薬局やスーパーなど
で売られている「家庭用マスク」。カゼ、花粉対策や防寒・保湿などの目的で日常に使われるマ
スクで、素材や形状、サイズなども豊富で、フィルター性能と通気性のバランスがよいため、長
時間に渡り、快適に使用できる特徴をもつ。ところが、眼鏡をして作業するためどうしても排気
するときに眼鏡が曇るという不当が生じる。眼鏡着用事態が負担になる上にさらにその作業を困
難にしストレスフルに追い込まれ悪循環になる。もう1つ、ピーエム2.5クラスの除去性能評
価(保証)したマスクがないことだ。前者は、前述のユニチャームの立体マスクに該当するのだ
がやはりエアー漏れがする、それ以外に上図の接着部を設けたものとか、ワイヤ状のもので形取
りしたものとか試用してみたがやはり漏れがあり壜る。接着部にジェリー剤やゲル剤の接着力を
設計したものが提案出願されているものの今ひとつというのが感想で、ウレタンやポリビニルア
ルコール系のゲル材(緩衝材や転倒防止材をマスク裏面に印刷しておけば改善できるものと考え
るが、このときマスク内圧強度設計や除圧機構設計が必要となる。さらに後者は、(1)インナ
ー方式(除菌及び防塵を塗布した不織布・通気性のあるフィルムを挿入)や(2)マスク素材の
補足強化したものにするかあるが、医療用や産業用マスクに漸近し、高価で使い勝手が悪くなる
のが目に見えているので、ここは知恵の絞りようになる。また3つめとしては(3)リユース方
式を考慮設計するなら、除菌でいえば、電子レンジや紫外線照射による殺菌法の他、使い捨てイ
ンナー方式が考えられる。


ところで、上図の資生堂の特許では、三次元レーザーでマスク形状を画像処理し、マスクのレプリカを三
次元プリンターなどを使い、紫外線や熱硬化樹脂フィルムでマスク形成する方法が提案されていたが、
コストの問題はあるものの、機能性インナーを挿入や耳部用ハンガー取付けるだけでオーダーメイドの
衛生マスクが提供販売できるだる。勿論、マスク形状設計は加工材との関係で決定されるだろうし、そこ
は、データ収集とコンヒュータ・シミュレーション(模擬実験)などの事業技術の出来栄え如何ということに
なるだろう。この開発出荷までの期間は1年として積極的に動く必要があるので残件扱いとなる。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズサラダでサプリ

2014年02月13日 | 医療健康術

 

 

 

   

【フード・ファントム・メナス(20)】 


 ハンバーグ・ハンバーガー

 ●チキンナゲットは注文しない

  ハンバーガーは、パテが牛肉や豚肉のものを二個食べれば、鉄だけは基準以上に摂
 れる。
  ところが、チキンハンバーガーだと基準に届かなくなり、チキンナゲットでは基準
 の半分以下になる。チキンナゲットは、添加物も多いので、食べない方がいい。
  牛と豚のハンバーガーでも、カルシウムとマグネシウムは大幅に不足している。
  カルシウム不足を補うには、飲み物に牛乳を選べばいい。マグネシウム不足を補う
 には、フライドポテトを食べることだ。
  野菜サラダを追加しても成分が流出している。その分は野菜ジュースで補強しよう。
  ハンバーグ定食には、フライドポテトやポテトサラダが付いている。
  それらの原材料に、ジャガイモ粉末が使われていると、加工の水煮工程でマグネシ
 ウムが抜け落ちている。ジャガイモの粉末を用いた成型フライドポテトやポテトサラ
 ダは、見た目は同じでも、マグネシウムの量が極端に少ないのだ。
  不足しているマグネシウムを、補強できるか、不足をさらに助長するかの差になる
 から、食べるときによく観察して、原材料を推定してみよう。


 カレー

 ●チーズをトッピングするとカルシウムが補える

  カレーはミネラルが多そヽっだが、大手カレーレストランチェーンのカレーやレト
 ル
トカレーは、カルシウム・マグネシウム・鉄が三つとも基準の半分以下しか摂れな
 い。

  そういうカレーは、素材を加えていく家庭のカレーとはまったく違っている。
  レトルトカレーやレストランカレーのニンジンやジャガイモ、肉は、中国などで
 ットして軽くゆでたものを冷凍して日本に持ってくる。それを水にさらして解凍し、
  異物がないようチェックするようになっているから、ここで、素材の成分がほとん
 ど
抜けてしまうのだ。
  カルシウムはチーズをトッピングすれば、補うことができる。
  しかし、外食では、マグネシウムと鉄を補うことはできないと考えておこう。
  栄養士は「コーンと肉をトッピングすれば、マグネシウムと鉄を補うことができる」
  と言うだろうが、コーンも肉も、水煮食品なのでミネラルが減っており、ミネラ
 を補うことはできないのである。

  レトルトカレーを食べる人は、チーズや煮干し粉末を常備しておき、それらをかけ
 て食べよう。これで、カルシウムと鉄は基準に達することになる。


 ラーメン・餃子

 ●味噌ラーメンに野菜炒めがおすすめ


  栄養不足を心配して、野菜炒めをのせたラーメンを食べる人が多い。これは正解だ。
  ラーメンのチェーン店二社で、390円の醤油ラーメンを注文し、こっそりと持ち
 帰って、混ぜて検査に出すと、カルシウムが非常に少なく、マグネシウムもかなり少
 なかった。
  スープをすべて飲み干せば、鉄は基準を超えるが、ナトリウムが過剰摂取になる。
  ラーメンに付け合わせることが多いギョーザも実測した。すると、有名店、冷凍、
 チルドの三種類のどれも、カルシウム・マグネシウム・鉄不足だった。ギョーザだけ
 で一食分のカロリーになるように食べても、基準の半分に達するかどうか、という少
 なさだ。
  ラーメンの付け合わせに食べる量だと、ギョーザでミネラルの補給はできない。
  煮干しでだしを取った無化調のラーメン店なら、何を注文してもいい。
  だが、普通のラーメン店では、味噌ラーメンに野菜炒めをのせたものや、担々麺を
 注文して、それに海苔を二大二人分トッピングし、さらに味玉を付けて、レシチンも
 補強して食べるのがいい。
 
  インスタントラーメンは、組に炭酸カルシウムなどの添加物を入れているので、カ

 ルシウムだけは基準を超えている商品が多い。だが、天然だしの代わりに化学調味料
 やタンパク加水分解物、酵母エキスなどを用いているので、これ以外のミネラルはほ
 とんど摂れない。添付されている具も成分を抜いたものだ。
  煮干し粉や海苔をたっぷり入れ、できれば肉野菜炒めや昧玉を入れて食べな健康を
 害することがある。



 
 寿司


 ●足すならアオサ汁がよい

  魚は、内臓まで食べるとミネラルを多く摂れる。しかし、刺身にすると、カルシウ
 ムや鉄が3分の1しか摂れなくなる。
  その刺身を、ご飯にのせたのが寿司だから、寿司にミネラルは期待できないが、実
 際はどうだろうと、100円寿司の持ち帰りセットを三社で、価格の上限が400円
 ぐらいの中級回転寿司を2社で買ってきて、それぞれ混ぜ合わせて実測した。
  想像どおり、カルシウム・マグネシウム・鉄は、まったく足りなかった。
  だが、中級寿司は、亜鉛が基準を超えていた。中級寿司には貝が入っていたからだ。
  亜鉛が不足すると、免疫力が低下して病気にかかりやすくなるので、寿司を食べる
 ときは必ず、貝類も食べるようしよう。
  その他のミネラルは、汁もので補給することになる。
  100円寿司のアサリ汁やシジミ汁に入っているアサリやシジミは、水煮した冷凍
 中国産を使っているから頼りにならない。アオサ汁なら、確実にネラルを補給できる。
 アラをとってアラ汁を出している寿司屋なら、どの汁ものでも大丈夫だ。


 スパゲティ

 ●せめてカルシウムだけでも粉チーズで補おう

  大手ファミリーレストラン三社で、異なる種類のスパゲッティを注文し、持ち帰っ
 て混ぜ合わせ、ミネラルを実測した。
  すると、カルシウム・マグネシウム・鉄は、まったく足りなかった。
  粉チーズがかかったスパゲッティがあるのに、カルシウムは基準の半分以下。ひき
 肉がたっぷり入っているスパゲッティもあるのに、鉄も基準の半分だった。
  イタリア人は、スパゲッティを食べながら、世界でトップレベルの健康を維持して
 いるが、日本の外食で食べるスパゲッティは、イワシのアンチョビを使わずに、化学
 調味料や酵母エキスを使うので、ミネラル不足食品になっていたのである。
  スパゲッティ・ボンゴレには貝類が使われているので、ミネラルが摂れそうに見え
 る。ところが、ファミレスなどでは水煮した貝を使うので、これもミネラルを期待し
 ない方がいい。
  粉チーズをたっぷりかけて、カルシウムだけはきちんと摂り、他のミネラルは別の
 食事で確実に摂るようにするのが、有効な自衛法である。


 そば

 
 ●マグネシウム補給には八割や十割そばを

  うどんは小麦粉が原料なので、ミネラルが基準に達するとは考えにくい。
  そばなら、もしかしたら、ということがあるので、コンビニのざるそば二種類と、
 駅の立ち食いそば▽食を混ぜて、実測した。
  結果は、五ミネラルとも基準に達しなかったが、1食当たり311kcalと、低カロ
 リーだった。大盛りにして量を増やせば、マグネシウムは基準を超える。
  また、コンビニや駅のそばは、そば粉含有率三割が標準だ。八割そばの店で、そば
 湯を飲めば、マグネシウムは基準を大きく超えるだろう。
  マグネシウムが不足すると、神経や精神に異常が出てくる。良質のそばは、それを
 防ぐいい食事である。
  だから、昼食のカツ丼や親子丼に、ミニそばを付けたメニューのある店では、必ず
 注文しよう。カロリーの摂りすぎを気にする人が多いが、マグネシウムを多く摂る方
 を優先するのがいい。
  八割そばや十割そばをよく食べるようにすれば、心身の健康を維持できる。

 ファミレスのキッズメニュー

 ●カルシウムが大幅に不足する

  主婦と会社員の食事の例を紹介したが、では、子どもはどうなのだろうか。
  ファミレスの宅配で、キッズプレート三種類を購入し、ハンバーグ、チキンピラフ、
 カレーに、ゼリーを二つ、コーンポタージュを一つ付けて、ミネラルを実測した。宅
 配だが、店で食べるのと中身は同じである。
  得られた値を、6~7歳男児の国の基準と比較すると、カリウムは目安量を大幅に
 超え、マグネシウムと亜鉛も、推奨量を超えた。
  マグネシウムは、食材を洗ったり、下ゆで、水煮したりすると大幅に減る。そうい
 う加工をしない食材を使用したから、基準を超えるミネラルが三つもあったのだろう。
  マグネシウムが174mg含まれていれば、子どもの精神は安定すると考えられる。
  問題は、カルシウムが基準を大幅に下回ったことだ。半数に健康障害が出る「推定
 平均必要量」が500mgなのに、142mgしか摂れない。こんなにカルシウムが少な
 いことを知らずに、キッズメニューを子どもに食べさせ、牛乳を飲ませないでいると、
 カルシウム不足で子どもの心身がおかしくなってしまう。

   
                                   小若順一 著 『食べるな危険!』、
PP.235-253


以上、はしおって考察してきたが、栄養学的には加工度(高級化)が高まるにつれミネ
ラル不足になる。つまり、以下の健康障害を発症しやすくなるという大きな特徴を知る
ことになった。

※ それにしても、トリチウムは水蒸気に乗っかる(とけ込む)からヤバイなぁ~!?
  大事に至らぬことをひたすら祈るしかわたしにはできないしね。


                                 この項了



●血圧が高くなった・・・ナトリウム過剰・カリウム不足

ナトリウムとカリウムは細胞内液と外液の浸透圧を均等に保つ役割がある。ナトリウム
が過剰になると、浸透圧が上がり血圧が上昇しするが、このときにカリウムが充分にあ
ると、余分なナトリウムを排出する働きをしてくれる。

●骨や歯がもろくなった・・・カルシウム・マグネシウム・ホウ素不足

カルシウムとマグネシウムのバランスが保たれると、マグネシウムのサポートでカルシ
ウム吸収が効率的に行なわれ骨や歯が形成される。しかし同様にバランスが崩れると、
骨や歯は形成されにくくなる。ホウ素は骨成長に関係する酵素を助ける働きがある。

●最近イライラしたり、怒りっぽくなった・・・カルシウム・マグネシウム不足

カルシウムとマグネシウムは 脳神経の沈静作用があります。カルシウム:マグネシウム
=2:1のときが一番効率的に働き、バランスが崩れると効果は低下する。

●味覚が変わった・・・亜鉛不足

亜鉛は新陳代謝に必要不可欠のミネラル。不足すると舌にある「味蕾(みらい)」とい
う味覚センサーが鈍ることにより、味覚障害を引き起こす。

●だるくて気力がない・・・カリウム不足

カリウムは筋肉のエネルギー生産に関係があり、不足すると脱力感をまねく。汗をかく
ことでカリウムを不足しやすくなるので、夏場はとくに注意する。


●血糖値やコレステロールが高め・・・クロム不足

クロムは糖やコレステロール代謝に欠かせないミネラル。インスリンの働きを助け、血
糖値を下げる作用があることから、糖尿病や高脂血症の抑制効果があるといわれる。



 


【ミネラル不足にはチーズサラダを摂る】

結論していえば、チーズサラダを摂ることでサプリメントするということになる。勿論、
オリーブオイルとビネガー(お酢)は欠かせない。


 


 

焦がし醤油フォンデュ

 

科沙羅は残念だった。自然現象は不運だったけれど、ジャンプ構造の差異攻略法は、組織と
して前もって入念にチェックしておくべきだったろう。現在はチーム総合力を抜きにして勝敗は語
れない。勿論、こんなことは指摘されずともある程度の対策は講じられていたとは思うのだが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥満からの大脱走

2014年02月08日 | 医療健康術

 






【肥満をかなり真剣に考えている】

肥満が気になり始めたのはいつごろだろうと考えてみた。気になったきっかけは、知人の
初盆の時に奥さんから「肥えられたのね」と言われた三年前で、それまでも気にはなって
いたが、還暦に入ってデスクワーク中心になり高齢化にともなう体調の緩慢な異常体験か
らだが、特に慢性的な食品アレルギー症状が悪くなったことによる。一般的には肥満リス
クは次のようなものだ。ひょっとして、放射能汚染の影響が関係しているのだろうかと思
うがどうしょうもないと諦める。

1)心臓への負担:肥満になり体が大きくなると、毛細血管もその分長く伸びると心臓は、
今までより遠くへ血液を送らなければならなくなり、心臓に負担がかかりる。 肥満の場合、
心臓病の死亡率は普通体重の人の1.5倍の割合で高くなっている。
2)膝・腰への負担: 歩くとき、膝には体重の2~3倍の荷重がかかります。肥満は、変
形性膝関節症の原因となるなど、膝や腰への負担を大きくする。
3)睡眠時無呼吸症候群:睡眠時無呼吸症候群の原因の1つとして、首周りに脂肪がついて
気道が狭くなっていることが挙げられている。
4)生活習慣病:高血糖、高血圧、高脂血症などさまざまな生活習慣病を引き起こした状態、
「メタボリックシンドローム」の原因となる。
5)婦人科の疾患:肥満は卵巣機能の異常を引き起こし、その結果月経異常や月経不順、不
妊、子宮ガンや卵巣ガンにかかりやすくなり、肥満の人は閉経後も女性ホルモンの濃度が
あまり下がらないため、乳がんの原因になる。


実は、肥満度は25弱とギリギリで、危険水位に違いないのだが、フィットネスクラブの
鏡で己のが姿をみるにつけ、みっともないと反省し、せめて肥満度20に減らさないと唇
を噛む。それでと、肥満の2大原因は、食べすぎと運動不足だが、まず自分の食生活を見
直し、肥満につながることを避けるのが一番というわけで、一般的には次のようなことが
推奨されている。

1) 90歳、100歳といった長生きの人は、肥満や生活習慣病が少ないという特徴がみられ、
健康長寿の秘訣は、「腹八分目」や「粗食」をモットーにしていることが少なくない粗食
といっても、和食をベースに、魚、野菜、海藻類など多くの品目をバランスよく食べるが、
ただし、量はけっして多くない。つまり、腹八分目を心がけ、動物性脂肪が少ない和食を
上手にとり入れることが大切だという。
2) 野菜や豆類、キノコ類、海藻類などは、低カロリーでしかも食物繊維が多くて腹持ち
するので、内臓脂肪を増やさない最適の食品。また食物繊維には、脂質や糖質の吸収をさ
またげる機能をもち積極的にとり入れる。
3) 早食いをすると、満腹感を感じる前にたくさん食べてしまい、血糖値を急上昇させたり、
余分な脂肪分の蓄積を増やすため、ゆっくり時間をかけ、よく噛んで食べる食べる量を無
理なく減らすことができる。
4) 夜たくさん食べると、体内時計に関係するタンパク質(BMAL1)の働きで、脂肪細胞だ
けでなく、そのほかの細胞にまで脂質が蓄積されやすいから控える。
5) アルコールには栄養は少ないが、カロリーは少なくない。またアルコールを飲むと、お
つまみに揚げ物や炒め物など高カロリーのものを食べたくなるので、カロリー過多になる
原因。アルコールの量は、1日当たりビール大瓶1本、日本酒1合、ワイン2杯程度と飲
酒を控える。


脂肪を効率よく燃焼させる方法は、ウォーキング、アクアサイズ(水中運動)、軽めのジ
ョギング、エアロバイク(固定式の自転車こぎ)などの有酸素運動だというので、いまの
フィットネスクラブのメニューを励行することでこの件は片付く。米国で開発されたサー
キット・トレーニングでは、有酸素運動と筋肉運動を30秒ごとにくり返し、これを10分間
続けるという方法もあるというし、たとえば腹筋を30秒、ウォーキングを30秒、腕立て伏
せを30秒、またウォーキングを30秒といったやり方もあるが、右上肢が具合いが悪ので腹
筋運動をルームランニングに組み込み、その後サウナに入ることにメニュー変更すること
にする。さあ、今夜から映画『大脱走』よろしく、肥満からの“大脱走計画”と気取って
みようか。


 

 

   

【フード・ファントム・メナス(17)】 

 お酒

 ●ミネラルを奪う「合成清酒」

  合成清酒は安いので、飲むだけでなく、料理酒としても使う人がいる。
  しかし、この酒は、まず表示に問題がある。優れた酒である「銘酒」と表示されて
 いるのだ。目立つところに「銘酒」と書かれ、背景に溶け込むような色で「ごうせい
 せいしゅ」と、ひらがなで書かれた酒もある。
  財務省は、税金を取ることには熱心だが、劣った安酒でも、もしかしたらいい酒か
 も、と期待させて買わせるようにすることを認めているのだ。
 「合成清酒」は、醸造用アルコールに、清酒、糖類、酸味料、アミノ酸などを加えて、
 清酒のような風味にした酒だ。米の使用割合が重量で五%を超えてはいけないので、
 うま味が少ない。そのため、糖類と添加物で日本酒に似せた味をつけている。
  合成清酒は、「酸味料」に、リン酸塩を用いるのが普通だ。リン酸塩の使用目的は、
 風味の向上と、変色の防止である。
  合成清酒を飲む人のつまみや食事は、ミネラルが少ないことが多い。現代の食品は
 ミネラル不足になりがちだが、価格の安い食品は、リン酸塩と水やデンプンで増量さ
 れ、ミネラルがさらに少ないのだ。少ないミネラルが、合成清酒のリン酸塩と結合し
 て体を素通りしてしまうので、ミネラル不足はもっと深刻になる。
  合成清酒は、化学調味料の薄っぺらなうま味に加えて、ミネラル不足を深刻化させ
 る働きがあるから、飲んでも心と体にいいことはない。悪酔いの原因になることもあ
 る料理酒として使っても、ミネラル不足を深刻化させることには変わらない。
  1リットル当たりの酒税額は、清酒が120円で、合成清酒は100円だ。このよ
 うな差をつけるのはやめて、120円に統一し、国民の心身を守るべきだろう。
  リン酸塩を含まず、びっくりするほど美味しい酒を飲めば、気分が良くなる。
  本当に美味い日本酒を飲むには、美味い酒を集めることに精力を尽くしているプロ
 の酒屋のホームページを見て、宅配便で取り寄せて飲むのがいい。呑兵衛の男性なら
 純米酒専門の「池田屋酒店」、女性にもウケる酒なら「はせがわ酒店」がおすすめだ。
  私は、この二つの酒屋から事務所に日本酒を取り寄せ、お客さんから大好評を推し
 ている。


 ビール

 ●レスチン不足を捕えるいい飲み物

 「とりあえずビール」と最近の若者は言わなくなった。これが若者の心身を一層弱く
 している一因ではないだろうか。
  ビールは、麦芽の煮汁にホップを混ぜて発酵させて飲む飲料だ。麦芽にはレシチン
 が含まれているので、煮汁にレシチンが溶け出しているのだ。
  発酵するときにレシチンが分解されていても、レシチンを合成するのに必要な材料
 がビールに残っているから、つまみに、ミネラルの多いものを食べれば、人体のレシ
 チンが不足している箇所で、材料をうまく使ってレシチンを合成することができる。
  だから、ビールは、レシチン不足を補えるいい飲み物なのだ。
  中でも「麦芽100%+ホップ」のビールと「麦芽、ホップ、大麦」が原料の「発
 泡酒」がいい。それ以外しか選べないときは、「糖類」や「スターチ」を使っていな
 いビールやビール風飲料がいい。

 コ-ヒー

 ●コーヒー豆からシロアリ駆除剤が検出された

  コーヒー豆輸入量の1、2位はブラジルとコロンビアで、3、4位はベトナムとイ
 ンドネシアだが、まろやかな酸味のモカも人気が高かった。
  ところが、モカのコーヒ大豆から、残留性の高い殺虫剤であるBHCやクロルデン
 が検出され、輸入量が激減して、ほとんど飲むことができなくなっている。
  2009年のモカ生豆輸入量は、2007年の4%しかなかったからで、モカを楽
 しむことができないと、嘆いているコーヒー好きは多い。
  コーヒー豆から農薬が検出されたことは、過去にもある。1993年に、国立医薬
 品食品衛生研究所が、ペルー産のコーヒ大兄からクロルピリホスという殺虫剤を0.19
 ppm
検出したのだ。
  これは高い値だったので、私たちが、横浜国立大学・環境科学研究センターに依頼
 して21種類のコーヒ大兄を検査すると、タンザニア産キリマンジャロから0.01ppm
 のクロルピリホスが検出された。
  だが、その他の豆からは検出されなかったので、検出された殺虫剤は、収穫後に用
 いたポストハーベスト農薬ではない。ポストハーベスト農薬なら、もう少し高い値が
 いくつものコーヒ大豆から同時に検出されるからである。
  その後のさまざまな情報から、シロアリ駆除剤として倉庫に使用されたクロルピリ
 ホスが、コーヒ大豆を汚染したと、私は推定している。




 ●コーヒーから農薬が検出されることは極めて少ない

  貧しい農家が小規模で栽培したコーヒーは、栽培中に農薬を使用していないプラン
 テー
ション農園では農薬を使うが、種類や量が管理されている。
  コーヒーを収穫するとき、サクランボのような色と大きさの実を採る。その実を取
 り除き、中にある豆を取り出して乾燥し、輸出するので、栽培中に農薬を使用してい
 ても、実を取り除くときに農薬は取り除かれてしまう。
  そのため、日本でコーヒーから検出される薬剤は、現地の倉庫で殺虫に用いられる
 燃蒸剤に限られていた。
  日本に着いて害虫が発見されたコーヒーも燃蒸されるが、燃蒸剤は変化して毒では
 ない物質に変化するので、風味は少し落ちてもコーヒーに安全性の心配はない。
  輸入時点で、有機栽培コーヒーに虫が見つかると、燃蒸される。この時点で「有
 機」ではなくなるから、「無農薬栽培」コーヒーという名称になる。無農薬で栽培し
 ているから、この表示で法的に問題はないそうだ。
  こういう状況だったのだが、2008年から突如として、エチオピア産のモカから
 有機塩素系殺虫剤が次々と検出されるようになったのだ。
  コーヒーの生豆を輸入している石光商事の研究開発室で残留農薬の検査をしている
 石脇智広室長は、2004年に発効したストックホルム条約によって、先進国では使
 用できなくなった残留性の高い農薬が、東アフリカ各国に引き取られ、安い農薬とし
 て市場に出回り、それが検出されたとしている。
  具体的な使用方法は、現地の関係者が口をつぐんだままなので、よくわかっていな
 いが、コーヒーの生豆を入れる麻袋が高濃度のクロルピリホスで汚染されていたので、
 袋からコーヒ大兄に移染したという。
  私は、袋に入れたコーヒー生豆を倉庫の中に積んでいるとき、その上から有機塩素
 系農薬をかけたのが、最初の原因だったと推定する。
  コーヒー倉庫を所有する業者は、コーヒ生豆を食べる害虫を殺したり、取り除いた
 
りするのも重要な仕事である。
 「安全だ」と言われて、安く手に入れた殺虫剤を、貯蔵倉庫の中に積み上げられてい
 るコーヒーの袋の上から散布するのは、第三世界なら、あっても不思議ではない。
  先進国の化学会社が、禁止になった有機塩素系農薬の処理費用を節約して第三世界
 に「捨てた」のが、問題の発端だ。
  その農薬が?コーヒー生豆に残留していたのを、世界一厳しい日本の検査体制が引っ
 かけて、残留農薬基準違反にしたので、モカの輸入量が激減したわけだ。
  モカを飲むのが難しくなったのは残念だが、日本の検査体制が、国際的大企業の横
 暴から国民を守った事例なので、仕方ないと思うしかない。


 純水


 ●純水
ではミネラルを摂れない


 「純水」といえば、かつては「蒸留水」のことだった。それが現在は、「逆浸透(R
 O)膜」を用いて製造したものが主流になっている。
  RO膜で仕切った水槽に、海水と真水を入れると、真水だけが海水の側に抜けてい
 く。ところが、この海水に五五気圧以上の圧力をかけると、海水がろ過されて「純水
 」
が出てくるので、これを利用した純水製造装置が、海水の淡水化プラントから、工
 場や家庭にも広がってきた。

  そして、それが健康に問題を起こすようになっている。人間は一日に1.5~2㍑ の
 水を飲む。水からもミネラルを摂取してきたが、純水にはミネラルが含まれないか
 だ。食事から摂るミネラルは、心身を病むほど少なくなっているので、家庭で純水

 造装置を買い、水からもミネラルを摂れなくなると、さらに心身を害することにな
る。

 ●高血圧・歯槽膿漏・視力減退、頭の働きが鈍り、舌がもつれる

  Iさんは、六九歳のとき、純水製造装置を購入した。すると、20年ぶりに咳が出
 始めた。それから血圧が上がり、歯も悪くなって歯槽膿漏になった。視力も急激に衰
 えて、車を駐車場でぶつけるようになり、頭もすっきりしなくなって、話すと舌がも
 つれるようになった。
  思い当たるのは、純水製造装置を設置したことだったので、装置の使用をやめてみ
 た。その後、私の『食べなきゃ、危険!』を読んで、ミネラル補給を始めた。そのと
 きは72歳になっていたが、すべての悪い症状が消え去って、体は元気になり、頭も
 すっきりして、思考力が回復した。やはり、症状の原因はミネラル不足だったのだ。
  Iさんの友人も、純水製造装置を設置したら同じような状態になったので、使用を
 やめてミネラル補給をすると、同様に心身が元のように回復した。
  純水は、工業に用いるもので、人間が飲むのにはふさわしくない水である。

  ところが、純水製造機器メーカーの宣伝は、こんな宣伝を行っている。
 「不純物を含まない水は体にやさしく、素材の味、栄養を充分に引き出せます」 
 「赤ちゃんのミルクや離乳食を作るときに使うと栄養成分を損ないません」
  このような宣伝を信じて、純水製造装置を購入すると、心身を損ねて、人生を棒に
 振りかねない。
  純水製造装置を買ってしまった人は、飲まずに、他のことに使用すればよい。例え
 ば、ワイングラスを洗ったとき、すすぎを純水で行えば白い斑点が残らない。また加
 湿器、メガネ・コンタクトレンズの洗浄にも純水は適している。
  浄水器は、RO膜を使っていない機種で、活性炭と中空糸膜を用いて、塩素と有害
 物質は除去するが、ミネラルを取り除かないタイプのものをおすすめする。

 
 ●純水を使った飲料が多くなっている

 
  かつてミネラルウォーターは、ほぼすべてが天然木だった。

  ところが今は、純水を用いた清涼飲料やビールがでてきて、コンビニでは防災用の
 純水がペットボトルで売られるようになっている。
  スーパーに設置された無料の持ち帰り用の水にも、純水が多い。「RO」とか「逆
 浸透膜」と書かれていれば、その水は純水だ。「純氷りんご」「純水ぶどう」「純水
 みかん」「純水すっきりりんご」は文字どおり統
  水を用いている。「キリンレモン」も純水使用だ。
 「桃の天然水」のように「天然水」をうたっている飲料を飲もう。
  また、お茶にも、純水が用いられている。伊藤園の「お~いお茶」も、キリンの「
 生茶」も、サントリー「伊右衛門」も純水使用だ。したがって、市販の緑茶飲料は、
 家で庵れるお茶よりミネラルが少なくなっている。
 「ビタミンウォーター」は、統水、糖類、食品添加物だけが原料で、リン酸カリウム
 が添加されているので、ミネラルはまったくといっていいほど摂れない。
  ビール系飲料では、キリンはすべて統水だ。サントリーとサッポロは「天然水」。
   アサヒは明確に答えなかったが、純水も使用しているようだ。
  缶チューハイでは、サントリー「カロリ。」、アサヒ「ハイリキ」が純水。タカラ
 「canチューハイ」、キリン「氷結」は天然水。サントリー「白角水割」、カルピ
 ス「カルピスサワー」も天然水を用いている。メーカーと商品に、天然水と統水の統
 一性はない。

                    小若順一 著 『食べるな危険!』、PP.166-184

 

 

佐村河内守の作曲詐称が話題となっている。ファンを裏切る行為や多くの人達を結果とし
て、やらせ番組制作・偽装演奏に荷担させてしまったことを考えれば(最初から共同作品
にしておけば、良かったのに)、倫理上許されないと感じるひともいるだろが、聞き手(
消費者)にとって誰が作曲しようとも消費者にとってその作品に価値が有ればそれ以外の
ことは、四の五のこと。もっとも、“聴覚障害”に価値があるというのならそれは、道理
には違いないが(放送・報道の交換価値)、自分には関係ないことだ。

   HIROSIMA 第3楽章

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来型田園都市構想

2014年01月15日 | 医療健康術

 

 

 

 

 

【フード・ファントム・メナス(9)】

 カニ

 ●ズワイガニは放射能汚染の心配がない

  ズワイガニは、地域ごとに名前が付いている。島根県、鳥取県、兵庫県、京都府で
 獲れると「松葉ガニ」、兵庫県でも津居山港で水揚げされると「津居山ガニ」、京都
 府
でも同人港に揚がると「間人ガニ」となる。福井県は「越前がに」、石川県は「加
 能
ガニ」である。
  これらのブランドガニは、その近くの海で獲れたカニだから、放射能の心配はない。
  ズワイガニは、茨城県から北の太平洋側でも獲れるが、ほんの少しだから、他の地
 域のスーパーで見かけることはない。
  国内の漁獲量4700tに対し、ロシアなどからの輸入は3000tを超えてい
 る。輸人物も、放射能汚染の心配はない。


 ベニズワイガニ

 
  ベニズワイガニもほとんどが日本海側で獲れる。ズワイガニより安いので、庶民が
 食べることが多いが、これも放射能の心配はない。
  ロシアなどから輸入されているベニズワイガニも放射能の心配はない。

 タラバガニ

  タラバガニの主産地はオホーツク海だから、放射能の心配はない。
 ロシア、アメリカ、ノルウェーからも輸入されているが、これらも心配ない。

 花咲ガニ

  花咲ガニは、ほとんどがオホーツク海から北に生息していた。ところが、稚ガニを
 放流して、釧路でも多く獲れるようになっている。
  釧路沖で獲れたマダラから低い値ではあるが放射能が検出されるようになっている
 ので、花咲ガニを買うときは産地を確認しなければならない日が来るかもしれない。

 毛ガニ

  毛ガニの産地は、春はオホーツク海、夏は内浦湾(噴火湾)、秋は根室・釧路沿岸、

 冬は十勝沿岸と変わっていく。今のところ毛ガニに放射能の心配はないが、太平洋に
 面している産地は、これからどうなるかわからない。
  消費量の半分はロシアからの輸人物だが、これも放射能の心配はない。


 ワタリガニ(ガザミ)

  ワタリガニは、日本中どこにでもいるカニで、かつては「カニ」といえばワタリガ
 ニを指していた。ところが生息地の海岸がコンクリートで固められて漁獲量が減り、
 カニといえば北海道がイメージされるようになった。
  ワタリガニは、関東や東北で獲れたものは、放射能の不安がある。


 ウナギ

 ●ネオニコチノイド系農薬がウナギを激減させている

  ウナギの値段が高騰して、ウナギ専門店が次々と廃業している。
  価格が上がった理由は、稚魚(シラスウナギ)が、日本で激減したからだ。
  1960年代には全国で220tを超えたこともある漁獲量が、80年には100
 tを割り、2010年からは10tを割り込んで、価格が高騰した。2011年の最
 高額は、シラスウナギー匹が1000円を超えた。
  これを買って育てるのが、ウナギの養殖だから、値上げは避けられない。
  シラスウナギは20年以上前からヨーロッパ産が輸入されている。味は問題なく、
 老舗のウナギ屋が、ヨーロッパ産のシラスウナギを自社の養鯉場で使っていたほどだ。
 ところが、ヨーロッパでも、シラスウナギが減少して、ワシントン条約で2007年
 に規制が決まり、2009年から輸出量が把握されるようになっている。
  中国でもシラスウナギが不足して同じくヨーロッパから輸入している。この中国か
 らウナギの成魚を輸入している日本は、今以上に輸入することはできない。
  本来なら天然ウナギを食べたいところだが、2012年7月に利根川で獲れたウナ
 ギから放射性セシウムが1㎏当たり二九ベクレル検出されている。今は、消費量の9
 9%以上が静岡県以西か輸入の養殖物なので、放射能汚染の心配はない。天然ウナギ
 の減少は、1960年代の後半にはすでに問題になっていた。
  当時は、合成洗剤の泡が多摩川から飛んでいて、合成洗剤がウナギを減少させてい
 た。川がきれいになると、一時期ではあるがシラスウナギも成魚も回復した。
  農薬によるウナギ減少説も当初からあった。ウナギが減り始めた1960年代は、
 何十年も残留する有機塩素系農薬の使用が日本では終焉を迎えようとして
 いた。
  1970年代からも、低毒性の有機リン系農薬が全盛になったが、この農薬は、魚
 への毒性が強いので、天然ウナギを減らす主原因の一つだったと考えられる。
  1990年代には、数ヵ月の残留性があり、毒性も浸通性もかなり高いネオニコチ
 ノイド系農薬が登場し、田畑や山林で使う量が急激に増えた。この農薬は魚への毒性
 が弱いので見逃されているが、ミツバチがいなくなっただけでなく、山や田畑に虫が
 いなくなったように、水生昆虫に決定的なダメージを与えている。
  水生昆虫がいなくなると、ウナギのエサが減るので、ウナギの成魚が減り、その結
 果、シラスウナギが減るという悪循環に陥る。
  ネオニコチノイド系農薬を禁止しないと、ウナギは成魚も稚魚も回復できない。
  天然ウナギの減少などは気にせず、全国の川をすみずみまで護岸工事し、コンクリ
 リートで固めて、海から日本列島に戻ったウナギを住みにくくしてきたことも、ウナ
 ギを食べられなくしている一因であることは疑う余地がない。
  ウナギを食べようと思うなら、ウナギの生育を阻害すると考えられるすべての要因
 を同時に取り除いていかなければ、ウナギが復活することはないだろう。


 ●養殖ウナギは、抗菌剤などの薬剤が怖い


  輸入ウナギからは、遺伝毒性と発ガン性があり、日本では使われなくなったニトロ
 フラン類が毎年、検出されている。
  ニトロフラン系の「合成抗菌剤」は、もともと日本で開発され、1974年までA
 F2という食品添加物として許可され、多くの食品に使われていた。この合成殺菌料
 は、将来にわたって日本人に遺伝病の被害を出すと遺伝学者たちが訴え、世論の支持
 を得て禁止に追い込んだのだが、まだ大きな問題が残っていた。
  家畜や養殖魚に、病気予防や肥育促進の効果があるとして、ニトロフラン系薬剤の
 使用は、70年代の末まで増え続けたのだ。
  その後、ニトロフラン系抗菌剤は遺伝的な影響があるとして、EUでは90年代に、
 アメリカでは2002年に家畜への使用が禁止された。
  それで、日本でも生産が中止されると、2003年6月に食品安全委員会が、「ニ
 トロフラン類の分解物が残留した食品を流通しないようにすること」と見解をまとめ
 て、2005五年から実態検査が始まった。
  すると、ウナギでは、中国産から二八件、台湾産から12件、ベトナム産から3件
 検出された。2006年から本格的に取り締まりが始まったが、それ以降も、少しだ
 がニトロフラン系の抗菌剤は検出され続け、2011年には韓国産のウナギからも検
 出されている。
  毎年ニトロフラン系の薬剤が検出されていることは、検査をすり抜けて、少しでは
 あるが、抗菌剤の残留したウナギが国内に出回っていることを意味する。
  中国のウナギ養殖場でエサに混ぜている薬剤のリストを見せてもらったら、他の抗
 菌剤が複数使われていたから、中国産ウナギは常に抗菌剤の不安がある。
  日本では、抗菌剤を使わないウナギ養端場がある。
  鹿児島県の山田水産は、豊富な伏流水を使って「無投薬」ウナギを生産している。
  このウナギは、イオンの「トップバリュ」「グリーンアイ」として販売されている。


 ヤマネ・イワナなどの川魚

 ●淡水魚がが出荷自粛になった地域では汚染が続いている

  淡水魚は、ミネラルの少ない淡水からミネラルを吸収しながら生きている。

  セシウムもストロンチウムもミネラルのI種なので、川や湖が放射性セシウムや放
 射性ストロンチウムで汚染されると、海の魚より汚染度がよりひどくなる。
  2012年4月から食品の新基準が適用されたときに、出荷を自主規制したり、出
 荷規制を受けたりしたのは、福島、岩手、宮城、千葉、茨城、栃木、群馬各県の主流
 河川や湖沼で獲れるヤマメ、イワナ、ウグイ、ワカサギ、コイ、フナ、ウナギだ。
  福島第コ原発から出た放射能は、風にのって飛びながら山の斜面にある森林で捕捉
 された。それが少しずつ流れ出て川や湖が汚染され続ける。特に湖は放射能がたまる
  一方だから、淡水魚はこれから長期にわたって汚染が続くことになる。
  川の先にある湾も、ひどい放射能汚染が起きている。淡水魚が出荷自粛になったと
 ころの下流の湾の魚介類も食べないようにしよう。 

 
 ホッケの開き

 ●調味料が注射針で注入されている

 ホッケの開きをフィルムで密着パックし、「天然物」「とろ」などと表示して売って

 いる。フィルムを取り除いてホッケを切り身にし、切り口を曲げると、液体がでてき
 て、ポタッ、ポタッと落ちた。
  このホッケには注射器で「調味液」が注入されていたからだ。
  調味液は、食塩水がベースで、還元水あめ、でんぷん、ゼラチン、リン酸塩、甘味
 料、pH調整剤、増粘多糖類、化学調味料、酸化防止剤、日本酒などが入っている。
  この液をタンクに入れ、魚に数百本の細い注射針を刺して注入すると、1~2割、
 増量できる。この「インジェクション処理」が、今では、広く行われている。
  焼いたホッケの背骨を取ろうとすると、注射針を刺したときに骨が折れているので、
 背骨は取れない。食べると「おいしい」と言う人もいる。化学調味料が入っているか
 らだが、ホッケ本来の味ではない。
  調味液の成分は、毒性がないものばかりだが、保温剤としてリン酸塩が使用されて
 いるから、ミネラル不足になって心身を病む危険性がある。
  サケ、サバ、アジ、サンマ、ツボダイ、ニシンなどの開きで、密着パックしたもの
 には、インジェクション処理がよく行われている。
  2012年6月に、北海道沖で獲れた真ホッケから、放射性セシウムが6ベクレル
 /㎏検出されているので、ホッケもだんだん安心できなくなっている。


 西京漬け 

 ●大切な微量栄養素を失った魚に

  「魚の○○漬け」も、よくインジェクション処理が行われている。
  大量の魚の切り身を味噌や粕床に漬け込むと、漬かり方にムラができやすい。そこ
 で、たくさんの注射針を剌してインジェクション処理し、パックに入れると、その中
 でなじんで、均一に味付けすることができる。短時間ですむから、効率もいい。
  しかし、切り身の魚を漬け込んだ商品には、栄養的には大きな問題がある。 
  冷凍魚をカットして身を穴だらけにするので、そこから魚の栄養素が溶け出してし
 まうのだ。
  冷凍したときに細胞膜が壊れるので、解凍したとき、細胞膜に含まれていて水に溶
 けやすいレシチンがまず溶け出す。それから、細胞内にあったミネラルなども溶け出
 る。
  焼く前に、健康のために必要な微量栄養素が失われた魚になっているのだ。
  栄養素の代わりに、化学調味料が入っているので、味はいい。しかし、魚の組織が
 壊れているので、魚とは思えないようなほぐれ方をする。
  私たちは、いつの間にかこんな魚を食べるようになっていたのである。
  サワラ、タラ、ブリ、ハマチなどの「○○漬け」は、インジェクション処理がよく
 行われているので、注意が必要だ。

                         小若順一 著 『食べるな危険!』、PP.52-62



 ネオニコチノイド系農薬

有害性が問題視される有機リン系農薬に替わり、1990年代に日本でも登場し、近年多用さ
れている農薬、殺虫剤。タバコの有害成分ニコチンに似ているため、ネオニコチノイドと
いう名前がその由来という。




※ コンクリートで固めるという工法について

「コンクリートから人へ」というスローガンあるように、高度経済成長期の大規模な土木
工事をともなう公共事業のコスト・ベネヒット(費用便益分析)の悪さから否定される風
潮が定着したが、コンプリート工法は、そのの歴史は古く、紀元前には使用されていたこ
とが発掘された遺跡調査などから確認されている。ローマ帝国時代には、コンクリートは
革新的な建設材料として使用され、ローマ帝国の発展に大いに貢献していた。ローマ帝国
以前は気硬性(自然乾燥で硬化)の石灰は固まるのに時間がかかっていたが、ローマ人は、
紀元前2世紀頃にイタリアのポッツォリ近郊の火山性堆積物(ポッツォラーナ)などを使
用し水を混ぜるとすぐに固まる(水硬性)コンクリートを発見しことにはじまる。その利
便性利用上、生態系とのバランスを崩してきたことによる反省がある。しかし、生態系へ
のデメリット評価(事前調査)を工法に組み込むことで両立できるものだと考えている。
従って、「コンクリートから人へ」は「コンクリートの最適化」へ呼び変えるるべきだろ
う(→グリーンコリドー/ビオトープ)


 

こういったことを考えていたら『未来型田園都市』の構想(イメージ)を描いてみたくな
ったが、マルチメディア技術事典の掲載が終われば取り組むことに。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする