goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

雲仙普賢岳

2015年08月14日 | 
天気が良さそうなので今日は皆で普賢岳登山へ。数年前開聞岳に挑戦した時は悪天と水切れで九合目敗退したが、今回は全員登頂出来て良かった。

【行程】10:12仁田峠→11:33山頂12:15→13:15仁田峠 9,360step

・仁田峠を出発


・一部通行止めあり


・全員登頂






・無事下山


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原城温泉真砂

2015年08月13日 | 
島原の乱の中心地「原城」近くの海岸にある温泉宿。家族と孫達がお気に入りの宿で毎回泊りに来ている。午後チェックインし丁度潮の引いていた浜で小魚やタコ探しして遊ぶ。

・広々湯舟、湯上りはツルツル


・雲仙岳は今日も雲の中


・源泉は37℃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎チャンポン

2015年08月13日 | 
長崎に来たら一度はチャンポン。

・南島原市中華上海の出前チャンポン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙/湯の里温泉共同浴場

2015年08月12日 | 
帝釈峡から中国道に入り九州へ、途中時々雨中走行あり。お盆前で通行量多く、鳥栖ジャンクション前で渋滞有るもさほどロス無く通過。いつも通り長崎道諫早インターを出て雲仙温泉へ、雲仙は雲の中で涼しかった。年中無休の共同浴場に浸かり、長距離走行の疲れを流す。

・200円に値上がり




・いつも熱めだが、今日は適温
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境港→帝釈峡

2015年08月11日 | bum
涼しい大山から里に下ると又暑くなる。孫たちは水木しげる鬼太郎ロードの散策へ。運転手は風の吹き抜け涼しい海岸に駐車した車内で昼寝。いろいろ見て満足したようだった。高速と一般道を乗り継ぎ、休暇村帝釈峡に移動。芝スキー、卓球などして遊ぶ。ここには初めてきたが広々としてなかなか良い所だ。

・境港には漁船、巡視船がたくさん係留されていた




・休暇村帝釈峡




・早々と風呂に入りさっぱりする




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取砂丘→奥大山

2015年08月10日 | bum
八日市から高速に入る。今回は山陰海岸沿いを少し観光して西に移動する事に。京都・大阪間で大渋滞に巻き込まれ、2時間ほどロス。砂丘見物して夕方宿にはいる。

・鳥取砂丘周辺は大混雑




・ラクダの写真撮ってたら、撮影は有料と言われ中断


・休暇村奥大山は海抜900m以上の山中で涼しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥永源寺日登美山荘

2015年08月09日 | bum
恒例の孫夏旅へ、企画は家族が担当で??なコースがしばしばだが、本企画については運転担当なので指示通り事故なく車を走らせる事に専念。今年は盆前の一番混雑しそうな本日昼前出発。自転車で越えてみたいと思っていたR421をいなべ市から石榑トンネルを抜け日登美山荘へ。ここは家族が何回か利用し、気に入っている宿らしい。移築した古民家宿で、一日一組限定なので気兼ねなく過ごせる。到着後庭先から愛知川の河原に降り、水遊びする。下界は猛暑だが川面を渡る風が心地良い。

・絶好の川遊びスポットだ


・日登美山荘








・庭先のいけすイワナ


・この内の何匹かは今夜塩焼きになる運命、南無阿弥陀仏・・・


・イワナ料理フルコース?で満腹


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10の新ブラウザ「Edge」

2015年08月06日 | PC&モバイル
8年ほど前IEから足を洗い、Firefoxへ乗り換え感動したものだ。その後Chromeも使い始め、ここ数年は両方を使い分けている。前評判の高い10に搭載の新ブラウザEdgeを昨日から使い始めた。シンプルなのは好感が持てるし、起動も早い。ウエブページを丸ごと保存してオフラインでも見れるFirefoxのアドオン「スクラップブック」は便利だが、Edgeにはこの機能プラス手書きメモを残せる「Webノート」が有り面白い。キャプチャーした画面は静止画として「OneNote」というクラウドに保存されるが、pc本体の場所を指定することも可能だ。

ChromeとFirefoxのブックマークをインポートし、しばらく使って見る。情報によると今はまだ使えないが、今後のアップデートでchromeとFirefoxのアドオンがそのままedgeで使えるように成るらしい。もしこれが本当で実現したらedgeユーザーが一気に増えるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資源ごみ回収日当番

2015年08月05日 | DIY
今朝は何年かに一度回ってくる当番日。AM6:15から地区の資源ごみ回収ステーションに腕章を付けて立ち、ゴミを出しに来た人の分別状況を監視・指導?するというもの。普段顔を見ることのない地区の人が次々とゴミを持ってくるのだが、見覚えのない顔多し。いつの間にか世代交代が進み顔見知り老人がどんどん減っているようだ。市から派遣?されている分別指導ボランティアの方にイロイロ教えてもらい勉強になった。毎日なにやかやと雑務が有るものだ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン修理断念

2015年08月04日 | DIY
午後、冷えないエアコンをメーカーに診てもらう。自宅を新築しまもなく付けた物なので20年以上前の物である。いわゆる14畳モデルで冷房能力は4KW、単相200V電源使用。メーカーの話によるとこの機種は10年ほど前に補修部品保有期間が切れているので無い部品がある可能性有り。その場合修理が不可能な場合も。とりあえず診てもらい可能なら治したいと思っていた。サービスの方が室外機を分解し点検。室外機の電気回路ユニットの故障とガスがかなり抜けているので、配管系に腐食が有るかも?という診断だった。回路部品は有りそうだが、凝縮器もとなるとこれはおそらく在庫が無いし、もし有ったとしても5万以上するらしい。同時交換したら7万を越えるという結果だった。あわよくば数万で治したいという希望がもろくも崩れ去った。

新規購入の場合、いったいいくらかかるのか?ざっと調べる。本体価格以外に、取り外し:6,480円、廃棄・リサイクル:1,404円、取り付け:10,276円。エアコンというやつは家電の中ではなにかと面倒なやつである。大昔自分で取り付けてやれと、買ってきて付けたのは良かったが、1日でガスが抜けてしまい販売店に泣きついて直して貰ったことが有ったっけ。取り付けは業者に依頼するのが無難だが、取り外しは自分でも出来そうだ。廃棄もゴミ回収に出せば、8千円程の節約になる。これらについては、盆明けに再検討する事とする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする