迷走日報。。。

競艇・競輪・オートレース・ばんえい競馬…博多の小バクチ打ちが綴るグダグダ日記です。目標は毎日更新。

立川コンプリート(1)

2016年06月30日 | 旅打ち
2016年6月13日時点で未踏の競輪場は立川競輪場のみ。ここをクリアできれば全競輪場・全競艇場・全オートレース場の
完全踏破が達成される。そしてこの為に”あえて”メッカ立川を最後に残しておいた。グランドフィナーレ的な意味で。
今回は1泊2日でのんびり行くか、日帰り強行軍で行くか迷ったが、1泊2日してまでも行く事ァ無いかと思い、日帰りで。
この判断をした時点でダウトだったのだが…それは後々。

●2016年6月14日(火)
朝5時起床。姪浜駅まで徒歩移動、地下鉄に乗って福岡空港までストレートゴー。
大野城の時から比べると、起床時間も移動時間も短縮できたのは良い事だ。乗り換えもないし。
早々に搭乗手続きを済ませ、椅子に座ってボケーっと…はしていない。
前日に作成しておいた「立川競輪6/14出走表(並び予想付き)」を見ながら車券予想。
当たる当たらぬはともかく、他の公営競技と比べて競輪はコレができるから好き。


出発15分前、飛行機がある場所までバス移動。スカイマークはまだハブられております。
で、スカイマークの飛行機を見たら…これ阪神タイガース機じゃないか!ニュースで見たぞ!
たしか着陸の際に六甲颪が流れるとか、阪神タイガースイベント満載の飛行機じゃなかったか?
でもこの飛行機は福岡発羽田行…阪神タイガースと行先ビタイチ関係無ぇー!何で?何で?


飛行機の中に入ったら…あぁやっぱしコレだ。阪神タイガース飛行機だー。黄色と黒のツートンだー。
離陸して(…タイガース飛行機に乗ったという事は、車券は2=5が来るというお告げなのか?
いや待て、”はんしん”だから8=4という考えもあるな…)など、クダラナイ事を考えつつ眠りに落ちる。
飛行機は定刻到着、六甲颪は流れず。京急に乗って乗り継いで京急川崎駅に到着、そこからJR川崎まで徒歩移動。


JR川崎のホームで「人身事故の影響で、ダイヤが乱れています」というアナウンスが。
まぁ私が今から乗る南武線には関係なかろうと聞き流していたし、実際影響してないし。
しかし何故、この時間に川崎から立川に向かう電車なのに、乗客数が多いのか?激混み。
で、登戸でゴッソリ降りる。何があるんだ登戸?九州の田舎者にはサッパリ理解デキマセーン。
まぁそんなこんなで鈍行で約1時間、矢野口(京王閣)・府中本町(多摩川)を経由しつつ、遂に到着立川駅です。
公営競技場にゆかりがある駅が川崎・立川も含めると4駅もある南武線って素敵すぎ。

~続く~

大宮ハピバスデイ(17)

2016年06月29日 | 旅打ち
はじめから読む方はこちらから…大宮ハピバスデイ(1)


全てのイベントを終え、後は博多に帰るのみ。という事で、秋葉原をブラブラ散策してみた。


エロいものなら何でも揃ってるのかァーッ!なるほどなるほどーッ!
入らんよ。入ってどうするんだっての。何買うんだっての。この後飛行機に乗らなきゃいけんのに、
所持品検査でエロいモノの影が映ったらどうするんだっての。それに中洲でも大概のエロいものは揃ってるっての。
しかし、駅のすぐ近くにこういうのがあるというのは、ちょいとしたカルチャーショックである。


駅近くでオノデン発見。youtubeにうpされていたCMで名前を知ったオノデン。


で、チミがオノデン坊やか。何か太らんかったか?横に広がったような…


おぉ、ここが噂に聞いた「世界のラジオ会館」であるか。それっぽい人達が店に吸い込まれるように入っていくぞ。
と、ここで限界。何が限界かって、町の中で流れる電波ソングに耐えられなくなった。
おっそろしい町だな秋葉原。雷々麺を食いには行きたいが、こっち側の秋葉原は、私にはちょっと…
嫌な汗をぬぐいつつ、秋葉原から羽田空港へ電車移動。飛行機は遅延なしでピュー。


地下鉄・JRを乗り継ぎ、23時にようやっと大野城到着。
で、道路を見たら凍結しておりました。そうですかー、そういうことかー、なるほどー。
アクシデント・再会・大敗・そして再会と、濃厚な1泊2日の旅打ち。最初から最後まで楽しゅうございました。

~了~

大宮ハピバスデイ(16)

2016年06月28日 | 旅打ち
はじめから読む方はこちらから…大宮ハピバスデイ(1)


私が秋葉原に来た理由、それは日本一の萌えを体感するため…ではなく、ある店に行きたかったから。
その店は秋葉原駅から徒歩10分前後、喧騒から離れた静かな場所にある。
店の名前は「あたりや食堂」。ラーメン屋である。
ここは私にとってただのラーメン屋ではない。この店の本店は宮崎県都城市の飲み屋街の近くにある。
私は22才から約2年間都城市で勤務していて、仕事帰りや飲みの帰りのたびにこの「あたりや食堂」で
〆の1品を食ったり、追加で飲んだりしていた。言わば青春の思い出が詰まりまくっている店なのである。
数年前に店長の息子さんが東京に「あたりや食堂」を出したと知り、一度は行ってみたかった、という事で。


注文するのはもちろんあたりや食堂名物・雷々麺だ!これがビールに実によく合うのだ!
中太麺にひき肉や野菜等が入った辛めのとろみスープがかかる。麺ではなくご飯の「雷々飯」もある。
十何年ぶりに目にする雷々麺…辛くも楽しかった都城での日々がフラッシュバックして、泣きそうになる。
本店の親父さんの顔も…「混ぜて食べてねぇ」の声も…私より数歳年上で、美麗な従業員のお姉さんの顔も…


宮崎といえば「霧島」ですよねぇ。都城の酒場には焼酎のボトルキープがデフォですもんね。
万感の思いを込めて雷々麺を完食。会計を済ませて、店長さんに20数年前に都城で働いてて、よく食いにいってた旨を伝えると、
私以外にも当時のメンバーの多くがこの店に食べに来ていたらしい。ここで同窓会できるっちゃなかろうか?
このブログを読まれている方も、秋葉原に行く事があれば是非。雷々麺をアテに一杯どうぞどうぞ。

●あたりや食堂(公式HP
住所:東京都千代田区神田須田町2-15-3 215ビル 1F
営業時間:[月~金]11:00~15:00/17:00~22:00
     [土曜、祝日]11:00~20:00
定休日:日曜

~続く~

大宮ハピバスデイ(15)

2016年06月27日 | 旅打ち
はじめから読む方はこちらから…大宮ハピバスデイ(1)


財布の中をズタズタにされ、おけらバスに乗って大宮駅に戻ります。
しかし待機バスの多さたるや。記念競輪開催中という事もあるだろうが、結構な盛況ぶりです。


汚れた心をせめて少しでも綺麗に、と思い撮った1枚。雪はいいねぇ、全てを白く染めてくれる。
それにつけても財布の中身が軽いねぇ。現実は非情である。


これにて旅打ち終了…ではない。最後にもう1ヶ所、寄る所がある。寄らねばならぬ所がある。
という事で、大宮から秋葉原まで移動。私にとっては初秋葉原である。


うわぁアキバですよ。あのアキバですよ。アキバのヨドが私の目の前にありますよ。
もう何か、目に見えないモノに対して怯みっぱなしですよ。アキバというヲタの町に対して。

~続く~

グラチャンを終えて

2016年06月26日 | 競艇
優勝戦?見とりませんもんね。大河ドラマ・真田丸見とったから、展示すら見とりませんもんね。
でも舟券は事前に購入しとりましたもんね3単1-6=全。
で、真田丸を見終えた上で、リプレイで蒲郡グラチャンの優勝戦を見たら…
進入でイゴいたのは重成じゃなく池田であったか。地元だし当然か。
しかし勝ったのはカドからドカンの山崎智也。あんな豪快なマクリやられたらグウの音も出ません。

負けだ負けだァー。どうも最近ギャンブルに勝てる気がせんなァ。
久留米競輪でG3やってたり、飯塚オートでミッドナイトやってるけど、今の流れでは勝つどころか当たる気すら起こらぬ。
ところで、最近は梅酒がマイブーム。この文章も梅酒を飲みつつ打ち込んでおります。
賭け事より酒?そっちの方が金がかからず幸せな気分になれるかもしれませんなァ…