goo

ロバーツ・ルールで、粛々と『分割して採決』を (定額給付金のケースも)

『ロバート議事法』=『ロバーツ・ルール(Robert's Rules Of Order)』の、日本での統一した名称はないようです。(Webで検索する限り) 名前が統一されていないのは、中身が定着していないからだと思います。 わが国も、学校教育の『公民』や『道徳』で必ず学ぶようにしてほしいものです。 (わが国の教育内容を決める方々には、『Robert's Rules Of Order』を知ってい . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮町手話サークル「トマトの会」(再開は、あるのか?)

一宮町には『トマトの会』という、手話サークルがありました。 町の文化同好連絡協議会の『芸能と音楽を楽しむ会』や社会福祉協議会の『福祉祭り』(町の総合文化祭の一環として行われていた)にも参加していました。 しかし、数年前に活動を休止しました。 さて、一宮町には転住してくる方々がたくさんいます。 そして、身近な所に、聴覚障害者がいることが分かりました。 町外へ通勤している人が多いようです。 私 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加納久宜没後90年

今日(26日)は、加納久宜元町長の没後90年の祥月命日でした。 職場から近いこともあり、朝と夕に一宮小学校の裏にある城山の『加納さんお墓』(『加納久宜公の墓』町指定史跡)に立ち寄りました。 今は、いつも誰かが花を生けてあります。 今日は、教育委員会主催の「おらがまち探検隊-文化財保存体験編-」により清掃が行われました。誰かが、榊を持ってきて生けてくれたようです。 『加納久宜小伝』によると、葬儀 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は加納久宜元町長の没後90年

明日(26日)は、加納久宜元一宮町町長(明治45年~大正6年)の 90回目の祥月命日です。 一宮町教育委員会主催の「おらがまち探検隊(文化財保存体験編)」の 小学校裏の城山にある、 町指定史跡の『加納久宜公の墓』と『顕彰碑』です。 全国の ・教育にかかわる皆さん ・司法にかかわる皆さん ・農林水産、産業振興にかかわる皆さん ・地方自治にかかわる皆さん ・国政にかかわる皆さん ・近代史に関心のあ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「町の選挙公報の発行に関する請願」 3月定例町議会へ

「町の選挙公報の発行に関する請願」は、昨年の3月定例町議会に提出しました。 その結果、総務文教常任委員会に付託され、閉会中の継続審議となっていました。 2月17日(火)の総務文教常任委員会で審議され、採択の方向であことがわかりました。 3月の町議会定例会は3月3日(火)に開会されます。 今までの例では、町長の施政方針の後、一般質問の前に、委員長報告されます。 質疑・討論を経て採決となりま . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加納久宜没後90年(番外2) 「日本農政の父」が旧一宮町農業協同組合の創立者 

長生農協十年史(昭和60年)では、  一宮町農業協同組合は、結成以来千葉県でも有数の事業実 績をあげ、組合員とともに農業近代化の推進に努力してき た。ことに新しい村づくりに先駆者的役割を果たした。 と、一宮町の農業経営の伝統と成果を高く評価しています。 そしてそのその背景として、 この組合の発展向上は、創立者加納久宜子爵の指導による ものであり、その理念は歴代組合長に引き継がれている。加 納久宜 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加納久宜没後90年(番外1) 新撰大人名辞典 1937年発行

「新撰大人名辞典」昭和12年発行に、 加納家の人々が載っていました。 (もちろん加納久明千葉県知事はありませんが) 立花種恭と加納久宜は三人兄弟です。 長男・鐘之助(立花種恭) 次男・英次郎(夭折5歳) 三男・嘉元次郎(加納久宜) 「二人兄弟」「久宜は次男」とする記載がまま見られます。 この人名事典が出展となっているのか、 別の出展からそうなったものか、前後関係が気になるところです。 次男 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県の先覚(2) 加納久宜町長

「千葉県の先覚」(昭和48年6月15日発行 編集発行千葉県企画部千葉県民課)の続きです。 晩年の明治45年から大正6年まで、一宮町町長を務めた加納久宜町長については、あまりにも情報が少ない。 にもかかわらず、町にお墓(銅像ではなく)や顕彰碑があるのはどういうことだろう。 まるで、誰かがその功績を隠しているかのようにも感じる。 (おそらく、そんなことはないでしょうが・・、 今度の2月26日は没後9 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県の先覚(1) 志田 太郎 (しだこうたろう)

私たち千葉県人は、残念ながら千葉県の先覚者についてあまり知らない。(知らな過ぎる) 一宮町の関係者を調べているうちに、「千葉県の先覚」という本をつけました。 (昭和48年6月15日発行 編集発行千葉県企画部千葉県民課) 今回、特に注目したのは、大正時代の加納久宜一宮町長との志田太郎一宮実業学校創設者です。 一宮藩最後の藩主の加納久宜氏は、鹿児島県知事に就任した後、大正時代に町長になるまでの間 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加納久宜没後90年(12) 加納家と兵法 (伝統山鹿流からフランス兵法へ)

一宮海岸の松林には、加納藩台場跡(一宮町指定史跡)があります。 (写真:碑は昭和40年7月10日、千葉県教育委員会、一宮町教育委員会) 一宮町HPの解説加納藩台場跡の碑 鎖国をしていた江戸時代の終わり頃、房総半島の沖にも外国の船がひんぱんに来航するようになったため、太平洋に面した海岸の警備として当時の一宮藩主加納久徴は砲台を作らせました。5ヶ所の砲台の跡には今でも台場という地名が残されています。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日(土)は、町おこしシンポジウム「一宮を語ろう」

名称 町興しシンポジウム「門前町一宮を語ろう」 目的 古き良き一宮町を訊ね、歴史的価値を再認識することを通して、未来について語り合うことを目的とします。 日時 平成21年2月21日(土)    13時30分より(13時会場) 場所 一宮町中央公民館大会議室 概要  (1)「知らなかった一宮町」 50代から90代の各世代の町民が語る  (2)「地域づくりと歴史的建造物の再建をめぐる提案」   . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「緊急国際支援米」の作付けと政府による買い入れを

「減反政策」の見直しが急がれていますが、 生産農家の「所得補償」が課題となっているようですね。 政府による「価格維持のための買い入れ」は難しいとすれば、 「『緊急国際援助米』のための買い入れ」ではどうでしょう。 温暖化等の気象問題や、内政の問題などにより、 穀物の生産が不足する国はあることが予想されます。 その国にわが国がお米(『緊急国際援助米』)をあげて 支援してはいかがか、と . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮ネイチャークラブ「早春の森の観察と焼き芋づくり」

今日(15日) 一宮ネイチャークラブ、船橋少年自然の家(一宮町)の共催で 子ども対象の「早春の森の観察と焼き芋作り」がありました。 とても暖かく、観察日和でした。 アカガエルの卵を発見 野鳥の声を探しに グループ別にフィールドワークへ 松子の里山を歩く やわらかく焼きあがった焼き芋で 疲れがとれます。 昼過ぎからの、中級者を対象の観察会では、 洞庭湖まで足を伸ばし . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議案を分割して採決する ロバート議事法(ロバーツルール)4

Aさんは、一括して提案された原案(一般議事:本動議)のうち、 皆が賛成できる部分はすぐに採決し実行し、 納得できない部分はさらに継続して審議するするように 分けて審議してほしい(分割動議:付帯動議)と思いました。 提案者(執行部)は、一括採決を希望しています。 司会者(議長)は混乱せずに収集するためには 進行すればいいのでしょう。 ・・・・ (すでに討議にしている途中。) A「 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域発!どうする日本「危機の自治体」

今夜7時半から、NHK総合テレビで 「地域発!どうする日本『危機の自治体』」 がありました。 安心・安全で豊かな生活のための 教育・福祉や医療など 自己決定、自己責任。 地方自治体の役割について あらてめて、皆で考えなくてはいけないと感じました。 2009年の春、「自治体財政健全化法」が施行される。普通会計だけでなく公営事業や第3セクターなどの累積赤字も連結して計上することを義務づけたもの . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ