goo

郷土史研究会

上総一ノ宮郷土史研究会の総会での研修会で 「加納久宜公 業績の概要について」の 講演がありました。   その中で、一宮町で加納久宜公の揮毫(墨筆)が見られる場所として ・玉前神社の例祭のノボリ(幟) ・東漸寺(皇女和宮の駕籠のある)の刻字 ・松濤軒(駅前旅館)の額 の紹介がありました。   「有言実行の人」という評価でまとめられました。 にほんブログ村 千葉情報 地方自治 地域生活ブログ 教育 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御田植え祭

好天に恵まれた今日(4月29日)は、 玉前神社の御田植え祭もありました。 早乙女の行列が、 笙(しょう)・篳篥(ひちりき)・太鼓の 音色とともに続きます。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮町手話サークル 会員募集ポスター

「一宮町手話サークル」の 会員募集のポスターが完成しました。 第1回は、5月19日(火) 午後7時~午後9時です。 一宮町中央公民館です。 できるだけ、事前にお申し込みください。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮町にも「もったいない図書館」を

「一宮町にも、充実した図書館がほしいと、 ずっと前から思っていました。 そのために、まず、 いろいろな図書館について、 みんなに知ってもらいたい」 という相談の電話がありました。 たしかに、 上総一ノ宮駅から歩いていける範囲に、 充実したものができたらいいものだと思います。 鹿児島県では、明治の加納久宜県知事の時代に、 県の図書館ができました。 寄贈者にちなみ、しばらくは加納文庫と称したそうで . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おらがまち探検隊~文化財保存体験編~

町教育委員会主催の 「おらがまち探検隊~文化財保存体験編~」は 4月は、史跡「洞庭湖記念碑」でした。 今回は、仕事の関係で参加できませんでした。 ところで、 江戸末期の一宮の大通りには 小川が流れ、柳の並木が枝垂れていたという我が家の口伝を 最近知りました(佐原の水郷よう)。 しかし、それを伝え聞いて知っている人はほとんどいません。 最近、幕末の古地図に 一宮の大通りに用水が記載されて . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮町手話サークルの予定

昨日の話し合いで 「一宮町手話サークル」の 前期の予定が、次のように決まりました。 毎月 第1・3・(5)火曜日 第5週があるときはレクリエーション 5月~9月の予定 第4回準備会 5月5日(創作の里) 1回 5月19日(火) ・発足式(挨拶) ・手話を学ぶにあたって ・自己紹介(動機) (アンケート) 2回 6月 2日(火) 学習1 ・挨拶、あなたの名前は何? ・指文字1 話し合い . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回手話サークル準備会

本日(21日)に手話サークルを開きました。 参加者は、健聴者2名、聴覚障害者6名でした。 内容は、 準備会第3回として、新しい会員を募集する方法などについて 話し合いました。 次回は5月5日「創作の里」です。 --- 手話は聴覚障害者(ろう者)のコニュニケーションの手段です。 手話の経験のある人もない人も、誰でも参加できるように、ゼロから始めます。 どうぞ、ご参加ください。 1.日時 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮町ボランティア連絡協議会

一宮町ボランティア連絡協議会総会がありました。 私たち「一宮町手話サークル」は、 3月に準備会を発足させ、実質的な活動は始まりました。 おかげさまで、ボランティア連絡協議会に加入することができました。 残念ながら、手話サークルの会員は皆仕事を持っているので、 平日の日中の行事には参加できません。 それでも、 「手話サークル」の活動が始まった(復活した)ことを 知っていただくよい機会となりま . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回加納久宜研究会

昨年の3月から始めた 「加納さんを読む(読書会)」は、 昨日(14日)の夜から、 「加納久宜研究会」として 次の段階に入りました。 今回の内容は ・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の情報について ・「日本体育会100年史」より ・「加納久宜全集」より「自叙伝」 ・「上総一宮郷土史研究会」 などでした。 若き幕末には、 一宮藩最後の熱血藩主として、 晩年の大正時代には . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日は 加納久宜研究会(14回例会)

14日(火)は、 加納久宜研究会です。 昨年3月から 高城書房「加納久宜 鹿児島を甦るえらせた男」 を読み進めてきました。 若干読み残しもありますが、 いよいよ その他の資料を紐解くことも始めます。 具体的には 「加納宜全集」より「自伝」の部分 「一宮町史」 「学校法人日本体育会百年史」 から、 『加納久宜』の記載のある部分を拾います。 どんな情報でも、ご存知の方があれば お教えくだ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉前神社の春祭り と さすが市

13日(月)は、 玉前神社の春のまつり(春季例祭)です。 明日(12日)は宵待ち 境内では、 ・醸造安泰祈願祭 ・日本舞踊 ・湯立て神事 などがあります 通りでは、NPO法人「さすが一の宮」主催の 「第3回上総国さすが市」も開かれます。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発足は5月19日 第2回手話サークル準備会の結果 

第2回手話サークル準備会の結果 <会の名称> 「一宮町手話サークル」 <会の目的> この会は、学習と交流を通して、手話(聴覚障害者(ろう者)のコミュニケーション)から学び、聴覚障害者も健聴者もともに助け合い、健やかで明るく生きがいのある福祉の町づくりに貢献することを目的とする。    <会員> 目的に賛同する、一宮町に在住または在勤する、健聴者および聴覚障害者とし、小学生以下の参加は保護者の . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東金の八鶴湖の桜

東金・八鶴湖周辺には約1000本の桜があり、 4月上旬、 桜の季節には盛大な「東金さくらまつり」が開催されます。 湖畔に映える夜桜は関東随一ともいわれます。 八鶴湖の桜 しかし 今朝(9日)の朝日新聞千葉版に 東金市の八鶴湖の桜についての調査結果の紹介がありました。 名所のサクラ3割生育不良 2009年04月09日 「桜毎木調査」は八鶴湖を大切にする人たちの 思いによるものです。 一宮 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメイヨシノ と テングス病

昨日は、穏やかで 入学式などにちょうどよい日和となりました。 ソメイヨシノも満開となりました。 ところで、 花の咲いていない枝を見かけませんか? (写真手前) これはテングス病が原因です。 一カ所に枝が密生して 葉ばかりが茂っているところはありませんか? 放置すると、枯れてしまいます。 天狗様が巣を作っているようだという意味で、 「天狗巣病」という名前がついています。 この病気は伝 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアに国際的な救援を

イタリア中部で6日午前3時32分(日本時間同日午前10時32分)ごろ、マグニチュード(M)6.3の地震がありました。 震源地はローマの北東約95キロで震源の深さは約10キロ。 直下型で、被害は甚大です。 わが国は、イタリアと同じ、火山と地震の国です。 自然災害に対する緊急援助も、 わが国が国際的に貢献できることだと ずっと思っています。 たとえば「日本国際救助隊(仮称)」のような組織を常設 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ