goo

加納研だより NO3 2018.9月21日号(改)

加納研だより NO3 2018.9月21日号(改) *来年は100年忌 墓前祭は2月23日を中心に *探訪会・第8回献花式は城山公園集合・出発 *語りあう会は中央公民館で *昼食交流会は 事前予約・会費制 *2018年度 加納研定期総会 *これまでの探訪会のコース . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加納研だより NO2 2018.7月31日号(改)

加納研だより NO2 2018.7月31日号(改) *玉前神社の例大祭 幟(のぼり)は加納さん(久宜公)の書 *第8回墓前祭(来年)は、ほぼ今年と同じ日程の予定です 早々と編集を始めながら、当初の予定の7月末には完成できませんでした。遅くなりましたが、公開致します。   . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加納研だより NO1 2018.5月31日号(改)

加納研だより NO1 2018.5月31日号(改) *生誕170年に 東京のゆかりの地を探訪 *没後99年の献花式は72名で *「上総一宮加納藩の歴史」ついに刊行 他     . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉前神社の 例大祭の 幟(のぼり)は 加納さんの書

加納久宜公研究会  私ども「加納久宜公研究会」は、九十九里の南端の一宮町で、最後の一宮藩主「加納久宜公」にまつわる事柄の調査研究を、2008年から細々と続けております。  毎年9月13日には十二社祭り(はだか祭り)が開かれます。 左:午後には、釣ヶ崎祭場(志田下ポイント:東京オリンピック、サーフィン会場)に神輿が結集します。 中・右:玉前神社の例大祭の幟(のぼり)は、加納久宜公の書です(落款 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外房地区での坐禅会(静坐会) 9月の予定

昨年より一宮町内で静坐会(座禅・坐禅)を始めました。 <概要>坐禅と数息観の基礎基本を実習します・姿勢を整え 呼吸を整え 心を整えて、心と身体を健康に。・本当の自分を再発見する特別なひと時を、ご一緒にいかがですか 禅は日本文化の基軸です。数息観は3000年前からインドに伝わる観法です。宗派流派によらない禅と茶道の基礎基本を体験してみませんか。 抹茶も楽しめます。よろしかったらどうぞご参加くだ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする