goo

新たな会(3)一宮をお金のかからない選挙の町に

昨日(30日)夜の学習会で、今後の活動として、 「一宮をお金のかからない選挙の町に」という取り組みも 積極的にできたらいいな。 ついては、12月に 「明るい選挙を推進する勝手連のつどい(仮称)」のような 行事ができたらいいね。 ということになりました。 ついては、一緒に知恵と力を出してくれる人がいたらいいなと すこしづつ声をかけていくことにしました。 ご賛同いただけましたら、是非、ご参加下さい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュタイナー学校(2)あしたの国まつり

「あしたの国まつり」の会場は、長南町のシュタイナーこども園、1年教室などでした。 最近、車で通勤するとき通っている道(いわゆる裏道)にあります。 家から15分。昼前につきました。 他の車も次々やってきました。茂原駅からタクシーの人もいました。 雨だったので、こども園は人でいっぱいでした。 体験教室の当日チケットが手に入ったので、 「柳沢先生の体験教室」「ライアーコンサート」に参加することがで . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュタイナー学校(1)「あしたの国まつり」に参加しました

来年4月に、長生郡長南町に、シュタイナー学校が開校する予定です。 その「シュタイナー学校を中心とした町づくりを!」と活動しているのが、NPO法人「あしたの国まちづくりの会」です。 昨日(27日(土))、「あしたの国まつり」が開かれましたので、行ってみました。 先月、長南事務所に訪ねるたときと、「普段は見学でいませんが、『あしたの国まつり』のときなら大丈夫ですよ」と教えていただきました。 ちょう . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(15)破綻の原因

長生郡市の合併協議は、2度破綻し、今回は「合併騒動」という発言もありました。 私たち「学習会」としては、合併協議の『進め方』にも『内容』にも問題があったと考えています。 これは、第1ステージの任意協議会から現在まで注目し続け、さらに、5月(第2回協議会)から「学習会」で毎週検討し続けた結果でもあります。 落ち着きを取り戻したここで、少し振り返ってみたいと思います。 破綻の原因については次のように . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(14)「みんなで考えよう一宮の未来」10月28日:主催「未来の上総一宮をつくる会」

「未来の上総一宮をつくる会」主催で 「第1回 みんなで考えよう一宮の未来」が開催されます。 ポスターの内容 ~ 長生郡市合併協議の検証とこれからの一宮町 ~ 日時 10月28日(日) 午后2時~4時半 (午后1時半 開場) 場所 一宮町 中央公民館 大会議室 内容 第1部:今回の合併協議を振り返って  ― 近藤 直 町長に ご講演いただきます。 第2部:これからの一宮町のまちづくり  ―  . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民にできること9:地方選挙(投票2)

首長、議員は選挙で選ばれた住民の代表です。 だから、 「首長の意思」「議会の意思」は「住民の意思」 と考えられるので、 間接民主制、議会制民主主義が成り立っています。 選挙は人物を選びます。 しかし、一つ一つの政策に対する考えは、 住民一人一人、議員一人一人違います。 だから、市町村の合併のような、重要な政策については 「住民投票」などの直接民主制によって 間接民主制を補うことを考えるのは自然で . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(13)長生郡市合併協議会の発足を決める町議会

長生郡市合併協議会(法定協議会)を発足させるには、 関係する7つの市町村の議会で、規約と予算の案が 承認されなくてはなりませんでした。 一宮町は3月28日の臨時会でした。 役場の議会事務局で、会議録を閲覧してきました。 協議会が休止となった背景には、 協議の「進め方」と「内容」があったと理解しています。 この議会の、質疑、討論の中で、規約の問題点が指摘されました。 実際、協議会の「進め方」は、 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな会(2)新しい会の構想づくり

「学習会」へ紹介文なのですが、きちんとしたものがありません。 (だから広がらないのだと思ってはいるのですが・・) 取り急ぎ、まとめてみました。 紹介文も、これから相談することの一つです。宜しくお願いします。 --- 「学習会」 毎週火曜日 夜7:00~8:45 中央公民館青年会議室 「学習会」の新たな活動について  私たち「学習会」は、毎週火曜日夜に公民館で会合を開いています。  11月 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(12)茂原青年会議所の広報紙

昨日(10月21日)の新聞に茂原青年会議所の広報紙が入りました。 長生郡市合併を大きく取り上げていました。 猪俣直木氏(東京都副知事)と理事長との対談、石井合併協議会長(茂原市長)の話しが載っていました。(猪俣氏との対談全文)   若い人が、将来について積極的に考え、活動することを心強く思いました。 合併の協議を通して、地域全体のことを、皆で考えるきっかけになれば、 たとえ当面合併がないとしても . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分権(4)三位一体の改革(2002年)

2002年(平成14年)政府は「骨太の方針2002」のなかに 三位一体の改革が盛り込まれました。 「地方にできることは地方に」という理念の下、 ・「国から地方への補助金・負担金を廃止・縮減」 ・「地方への税源移譲」 ・「地方交付税の見直し」 を同時に行う改革です。 しかし、赤字財政の見直しの改革と受け止め、 今後は、地方交付税等の大幅な削減などにより、 小さな町村の自立は困難になるので、 市町 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土と風(2)「バリヤフリーのまちづくり」から(『土と風』とは)

今朝(10月20日)の朝日新聞(千葉版)に 「バリアフリー度 駅で調査  上総一の宮で町民グループ」 という記事が写真入りで載っていました。   一宮町にまた新しい種がまかれました。 育っていって欲しいと思いました。 「よく肥えた土に、風が種を運ぶ。 やがて芽が出、育って花を咲かせ、実をつける。 根付くには、土も、風も大切です。 地域に新しい文化が生まれていくには、 風(新しい種)が必要です。こ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民にできること8:会議公開の原則(議事録の閲覧)その2

今回、議事録の閲覧を通して思ったのは、、 「町民の行政への参画の促進と開かれた町政の推進」(※1)のために さらに公開の方法や手続きを改善したほうがよいのではないか、 ということです。 町の条例と規則(※2)は、「一宮町例規集」として、 一宮町のホームページに載っています。 ・条例の例 行政文書の公開について、 目的や定義の他、開示すべきもの、開示できないもの、審査会などは 「一宮町情報公開条 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分権(3)地方分権一括法の成立(1999年)

我が国の「地方分権改革」の検討結果は、 「地方分権一括法」としてまとめられ 前世紀末の1999年に制定され、2000年より施行されました。 正式名称は「地方分権の推進を図るための関係法律の整備等に関する法律」です。 地方分権推進委員会の5次にわたる勧告を受け、 勧告の趣旨から改正が必要なもの475本の法律の改正部分を、 1本の法律としてまとめたものです。 特徴は、国と県、市町村の関係(役割分担 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな会(1)11月から新たな会へ

長生郡市合併協議(法定協議会)は4月10日に発足し、 4月16日に第1回会議が始まりました。 市町村合併の学習会は、その一ヶ月後の5月17日から始めた 小さな小さな会です。 現在は、毎週火曜日の夜7時から公民館でやっています。 昨日(10月16日)で五ヶ月目、第22回(※)を終えました。 もともとは、 長生郡市合併協議会の「進め方」と「内容」に注目しながら 市町村の合併と自立について意見交換 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民にできること7:会議公開の原則(議事録の閲覧)その1

昨日、役場にいく予定があったので 議会事務局にて議事録等の閲覧をしました。 地方自治法第115条で 「地方公共団体の議会は、これを公開する。」 と定めています。 「議会公開」の原則とは、1)傍聴の自由(2)報道の自由(3)会議録の公表、 です。 茂原市はすでに会議録を、インターネットで公開しています。 また本埜村など、町村でも、公開している自治体もあります。 一宮町も早くそうなればいいなと思い . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ