goo

河北新報社説:合併誘導の道具にはするな/財政4指標  

長生郡市の7市町村の合併の問題では、 各自治体の財政状況の不安から、 茂原市との合併に躊躇する町民が少なからずいました。   「合併しなくては町はだめになる論」と 「合併すると町はだめになる論」が、交錯していました。   住民にとって、はっきりした情報が提供されていなかった ことによると考えています。 ですから、このブログでも、 「合併前に財務4表の公開を」と提案してきました。 財政4指標によっ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務省が新しい財政破綻基準を公表

総務省は、自治体財政健全化法に基づき、自治体の新しい財政状況を 示す基準を検討してきた。 今までの、「実質赤字比率」のほか、「連結実質赤字比率」 「実質公債費比率」「将来負担比率」を新たに加えた四指標を適用。 そして今日(7日)に、新しい財政破綻基準を公表した。 2008年度の決算から適応される。 「財政再生団体」になると、国の監督下に置かれる。 調整が難航していた「連結実質赤字比率」は、 市 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちばぎん総研も「自治体は連結決算への対応急げ」と指摘

今年(2007年:平成19年)は 長生郡市の「合併騒動」により、暑い夏となった。   「財政の先行きが不安だから、条件は問わず合併すべきだ」 という雰囲気もあったと感じた。   しかし、 「財政問題」は「財政問題」として、対策をとるのが筋だと今でも考える。 「合併すればなにもかもうまくいく」とは、とても考えられられない。 ちばぎん総合研究所も ホームページの調査研究情報の中で、 「連結決算対策」 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務省 自治体の財政健全化法の基準をかためる

総務省が自治体財政健全化法に基づき財政状況を判断する4つの指標の 基準をかためたと、報じられている。 「早期健全化基準」←イエローカード (1)「実質赤字比率」については   財政規模50億円未満 2.5%以上   財政規模50億円以上 10%以上 (2)「実質公債比率」について   25%以上 平成18年度の決算がどうなるか 注目したい。 市町村、赤字20%で「破綻」 財政基準で総務省 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務省「実質公債比率」を公表

総務省が昨日(7日)、 「実質公債費比率」の市区町村の状況(速報)を発表し、 地方債の発行に許可が必要な「18%以上」の自治体が多数あったと、 各紙は報じている。 長生郡市の合併においても、 「実質公債比率」を課題に一つに指摘する意見があった。 総務省が「決算カード」を公開しているので 誰でも見ることが出来る。 平成17年度決算状況 茂原市 19.0 一宮町 14.2 睦沢町 12.9 長生村 . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税源移譲と自治体の予算

「三位一体の改革」(国庫補助金改革、税源移譲、地方交付税見直し)の一環として 今年(平成19年)より、国税と住民税の割合が変わった。  折しも、長生郡市合併協議会の最中の6月に、移行の節目を迎えた。 事業所得者の友人は、 今の問題は「税金が高い」ことだとぼやいている。 立場によって、影響が違う制度のせいもあるのだろ。   具体的に来年度以降の予算ではどうなるのだろう。 市町村の合併との関係では、 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生郡市の19年度普通交付税決定状況

千葉県総務部市町村課は、平成19年7月31日付けで 「平成19年度普通交付税決定状況(市町村分)」を公表した。 長生郡市の概況は次の通りです。 「普通交付税団体別決定額」の増減は 茂原市 - 52.0%(額、率とも県内最大減) 一宮町 - 4.0% 睦沢町 + 3.1% 長生村 - 11.4% 白子町 - 0.9% 長柄町 + 9.1%  長南町 - 7.6% (県計 - 6.5%) . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財政健全化法(2)

健全化判断比率が悪いと、こうなります。 <財政の早期健全化> 1 財政健全化計画 ○健全化判断比率のうちのいずれかが早期健全化基準以上の場合には、財政健 全化計画を定めなければならないこととする。 2 財政健全化計画の策定手続等 ○財政健全化計画は、議会の議決を経て定め、速やかに公表するとともに、総 務大臣・都道府県知事への報告、全国的な状況の公表等の規定を設ける。ま た、毎年度、その実施状況を . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財政健全化法(1)

6月15日に参議院本会議で、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律(財政健全化法)」が可決された。 自治体の財政破綻を早い段階でくい止めるために、平成20年度決算からの制度適用を目指すことが決定されました。 健全化判断比率を公表する事になりますが、 長生郡市の7市町村の現状はどうなのでしょう。 合併を決める前に、公表して欲しいものです。 公表しないで、協議を続けると、 やっぱり隠していると、 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公会計4:合併前に財務状況の公開を

総務省(「新地方公会計制度研究会」)は昨年5月に、 全国の自治体に対して原則として3年以内に 財務4表を作成するよう求めています。 ・「貸借対照表」(バランスシート) ・「行政コスト計算書」・・(損益という概念がないので) ・「資金収支計算書」(キャッシュフロー計算書) ・「純資産変動計算書」・・(資産と債務の差) 各自治体は、 遅くとも平成20年度(2008年度)決算の数字を元に 平成 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公会計3:一時借入金(夕張市の自転車操業)

夕張市で膨れあがった借金「一時借入金」とは何でしょう。 自治体の収入には、税金などがありますね。 これは、段々に納められてきます。 また自治体は、 必要経費も段々に支払っていきます。 ところで、収入の時期と支払いの時期がいつも同じとは限りません。 持ち合わせ(現金)が一時的に不足している時は、どうしたらよいでしょう。 そうですね 銀行などから、一時的に借りて支払って、収入があったらばすぐに返 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公会計2 複式簿記・発生主義会計で

民間企業等で一般に使われている複式簿記では 全ての財産の出入りを、原因と結果の両面から記帳していきます。 発生主義では、現金の収支にかかわらず、 資産の移動や収益、費用の発生の事実に基づいて記帳します。 --- 例1:自動車を200万円で購入した。(現金、後払い) <複式簿記・発生主義の考え方> ○月1日納車  資産(自動車)が増えたが、債務(未払い金)もできた。 ○月2日支払い 債務(未払 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公会計1.いままでは単式簿記 (小遣い帳と同じ)

いままでの地方自治体の会計(公会計)は、企業会計とは違います。 (都知事選でも話題になっていますね) 簿記は大きく、単式簿記と複式簿記があります。 企業会計は複式簿記、いままでの公会計は単式簿記です。 単式簿記は、 現金の入金と出金を基準にして処理します。 期間の中で、収入があれば 何に+何円 支出があれば       何に-何円 となります。 借金をすれば、現金が増えるので 予算は+何円 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする