海に咲く人(3)
ローナ 命の輝き
「カメの先生」浜辺の姿見守り続ける
一宮町在住の秋山先生(生物学、元東邦大学教授)の記事が
朝日新聞千葉版(1月4日)に載りました。
先生はマスコミにはほとんど顔を出しません。
地元の有志や小学生との観察会など
地道な活動を続けています。
今回は、
先生のことや、南九十九里の自然環境について
丁寧めに紹介しています。
一宮町の自然についても
一緒に考えられたらいいな
と思います。
. . . 本文を読む
あけましておめでとうございます。
千葉県は九十九里浜 一宮海岸(新浜)です。
旧年中は大変お世話になり、
ありがとうございました
世の中から争いごとがなくなり、
誰でもみんなが幸せを感じながら暮らしていけますように
本年も、宜しくお願い申し上げます
合掌
平成23年元旦
にほんブログ村
にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村 教育ブログ に . . . 本文を読む
一宮町のホームページに
「2004 町勢要覧」
がアップされました。
加納久宜町長にかかわることが、何箇所も紹介されています。
他の年度の「町制要覧」のほか
「総合計画」(H4)「基本計画」(H12)「曙光(百周年記念誌)」
なども、次々にアップされることを
楽しみにします。
その年表の中で、
小学校、中学校の学校の校舎建築のことや
長生養護学校(特別支援学校)のことも載っています。
残 . . . 本文を読む
『一宮町1968町勢要覧』17
観光
景勝地
地引網の海の幸
観光地として古くから有名で、「東の大磯」とも呼ばれた別荘地でしたが、最近は海・山・川に恵ぐまれた理想的を観光地としてみなされてきています。
(海)
黒潮の香り高い太平洋を望んで、九十九里浜の南端の房総十二景「一宮海岸」は
夏の観光地として好適です。海水浴場も、動力シャワー・脱衣場・宿泊設備・救助施設なども完備しています。
. . . 本文を読む
『一宮町1968町勢要覧』16交通通信ほか
一宮警察署に剣道の道場があり、
1968年から、子供たちに剣道を教え始めました。
それが、現在の一宮町少年剣道部『一宮尚武会』につながりました。
その後、加納会館から振武館へと、場所が移りました。
また、拘置所もあり、
近くの旅館から店屋物をとったといわれています。
今は、一宮警察署は
茂原警察署一宮幹部派出所となり、
新築されて、これらの施設は . . . 本文を読む
『一宮町1968町勢要覧』15
土木事業
土木工事
一宮町内には、国道128号線と県道南総一宮線・飯岡
一宮線・片貞一宮緑をどの主要道蕗が通っていて交通量
も多い現況です。
したがって、従来の道路は狭溢となって破損も激しい
ので道路行政は困難な状況にあります。しかし重点施策
によって市街地の舗装改良は殆んど終っている現況です。
国道128号線の一部が、鉄道踏切の関係で施工が困難
を状況 . . . 本文を読む
『一宮町1968町勢要覧』14社会福祉
社会福祉一宮町の福祉行政は、外郭団体の社会福祉協議会の活動によって、生活保護・母子家庭・長欠児童・身体障害者・精神薄弱児童の対
策や、助け合い貸付・年末たすけ合い・簡易住宅・児童遊園地・心配ごと相談所などの事業を行って福祉の町・一宮の建設に邁進しています。
保育所も公立3・私立1があって、恵ぐまれた条件です。そのはか、身体障害児
童の収容施設として、町 . . . 本文を読む
『一宮町1968町勢要覧』13教育文化(社会教育)
13社会教育
鳴山キャンプ場(旧県営キャンプ場)は、
アウトドアの施設が少なかった当時、
よく利用されました。
しかし、残念ながら4年前に閉鎖されました。
海水浴場を隣接していましたが、
無事故(死亡事故なし)のまま終われたのが
せめてもの慰めです。
公民館活動や自主活動も熱心に行われました。
その後定着した町民文化祭からも、
町民の文 . . . 本文を読む
『一宮町1968町勢要覧』12教育と文化(学校教育)
12学校教育
一宮中体育館
一宮中は、校舎が次々と建てられていきました。
特に、昭和38年に竣工した体育館は、
落慶記念行事が開かれ、友納千葉県知事が(亡くなった加納久朗知事にかわり)挨拶しました。
それにあわせて、上総一ノ宮駅から中学校まで、町内に初めて舗装道路ができました。(街づくりには、このような歴史や経過も意識できるとよいもの . . . 本文を読む
『一宮町1968町勢要覧』11
11商工業
商工会の福引や、歌謡ショーなど、楽しみにしたものです。
そのころは、一宮商業高校の体育館が
ショーの会場となっていました。
(町の総合文化祭も)
水銀灯で、手や唇の色が青紫になりました。
商工業
加納藩時代は、漁業が盛んで、海産物問屋が繁栄して軒ををらべその他の商店も活気があったようです。
明治時代になって商行為が活発になるに従って、玉前神社 . . . 本文を読む
『一宮町1968町勢要覧』
10農業構造改善
農業構造改善
農業の近代化のための農業構造改善は、本
町では一宮川を境とする北部地帯を指定して
実施されました。この計画の第一のねらいは
土地基盤の整備によって田畑の全域を移動し
て集団化することで、第二のねらいは蔬菜+
米の経営類型を近代化するためトラッククー
の導入・蔬菜集荷施設の設置を行うことにあ
りました。その実顔は予想どおりの成果を . . . 本文を読む
『一宮町1968町勢要覧』09農業
09農業
農業は、この地域の基幹産業です。
特に、一宮町は
先進的な取り組みにより成果を挙げていたことがわかります。
ここにも、加納久宜元町長(帝国農会初代会長)の名があります。
温故知新
「理想の町」と称された
この地域の将来像を描くときに、大切な要素であると思います。
◎専兼別農家数および経営耕地面積別農家数
◎農 家 人 口
平成17年度の . . . 本文を読む
まだまだ、地方小都市が
自立して元気にやっていけている時代だという印象です。
この町だけの問題なのか、全国的な社会情勢なのか
両面で考えなくてはならないと感じました。
産業と経済
本町の産業は、農業が主体であって自然環
境を生かした米・兼業・果樹・酪農など経営
の近代化が行われるようにをっています。し
たがって、農業収入は他の地域に比較して多
い現状です。企業としては、地下資源の天然
ガス . . . 本文を読む
02庁舎全景と胸像
一宮町庁舎概要
竣工期日
昭和42年5月26日
庁舎床面積
1,176.07
(内訳)
1階
430.78
2階
655.29
倉庫・車庫
90.00
敷地面積
2,975.20
総経費
47,151,000円
(内訳)
設計管理費
1,500,000円
庁舎建築費
41,035,000円
土地購入費
2,000,000円
造園工事
500,000 . . . 本文を読む
一宮町1968町勢要覧表紙
00目次
『一宮町1968町勢要覧』表紙と目次<目次>
沿革 …………… 1~2
行政 …………… 3
財政 …………… 4
特別会計事業 … 5
人口と構成 … 6~7
産業と経済 … 8~11
教育と文化 … 12~13
社会福祉 …… 14
土木・建設 …… 15
運輸・通信 …… 16
治安・消防 …… 16
観光 …………… 17
<表紙>
. . . 本文を読む