本日のメニュー(朝):
・玄米粥
一晩漬けておいた玄米を、たっぷりの水でじっくり炊きます。
土鍋のふたを開けて炊いたほうが、玄米の匂いがこもりません。
・明太子
福岡・
茜屋さんの
喜なり明太子をお取り寄せしています。
・千枚漬&壬生菜漬
京都・
村上重本店のを京都在住の親友・ぽんたちゃんが送ってくれました。
ありがとう!!
・切り昆布と打ち豆の煮物
切り昆布、打ち豆、油揚げ、人参を煮つけたものです。
・納豆
・梅干
・味噌汁
椎茸、長葱、小松菜、わかめ、油揚げ
しばらく前のdancyuを読み返していたら、朝ごはんの特集で玄米がゆの炊き方のページを発見。
「発見」というか、そういや前にも一度これ見て炊いたっけ(^^;
朝の時間がたっぷりあるときでないとできないから、休日限定ですね。
ちょうど前日に京都のぽんたちゃんが千枚漬けを送ってくれていたので、まさにぴったり。
てことでやってみました。
前夜飲んだ胃に優しいですね。
そしてやっぱり千枚漬の風味がよく合います。
オットも「千枚漬け、うまい」としみじみ食べてました(笑)
これを食べると「冬が来た」って気になりますね。
ぽんたちゃん、毎年ありがとうね。
で、昼間は我らの
双龍の雑誌取材に参加してきました。
相変わらずの双龍峠、制覇すると夜までお腹がすきませんww
夕方になってオットと「お腹空いた?」「まだー」という会話を何回か繰り返し、まあ軽く飲みますかってことで拵えたおつまみがこれ。
本日のメニュー(夜):
・鶏胸肉の柚子胡椒和え
鶏胸肉は沸騰したお湯に入れて再沸騰させたら火を止め、そのまま放置して中まで火を通します。
十分冷めたら手で適当な大きさに割きます。
割いた鶏肉を柚子胡椒とめんつゆで和えて出来上がり。
・葱とじゃこの胡麻炒め
長葱は4cmくらいの長さに切って、青い所も全部含めて細切りにします。
フライパンにごま油を熱し、強火で葱を炒めます。
すぐに引き続きじゃこと金ゴマを投入して炒め合わせます。
塩で調味して、葱に火が通ったら出来上がり。
・たこセロリ
水だこはよく洗って一口大に切ります。
セロリも一口大に乱切りにします。葉っぱも適当な大きさに割きます。
すりおろしにんにく、ナンプラー、レモン汁、オリーブオイルを混ぜてドレッシングを作ります。
ドレッシングでたことセロリを和えて完成です。
酒はビールと、常温の喜久酔。
以下それぞれのおつまみのアップ。
たこセロリ

「たこセロリ」は、金曜の夜に旧友のゆうこと飲みに行ったお店のメニューにあった「たことセロリ」をヒントに。
にんにくが効いていて、個人的にはナンプラー風味だと思ったのでこんな味付けにしてみました。
お店のはたこは茹でだこだったので、ぜんぜん別物になりましたけどね。
セロリも私は切っただけだけど、お店のはきちんと筋を取ったりの下処理がしてあるんだろうなぁ。
やっぱりたこは茹でてある方が味のなじみがいいようです。
今度は茹でだこで再挑戦だ。
葱とじゃこのごま炒め

これはクロワッサンの「
野菜の食べ方」に載っていたのをそのまま。
鶏胸肉の柚子胡椒和え
そしてまた、合せた喜久酔がくいくい入るんだ。
食中酒にぴったんこ。
おかげで飲みすぎてそのままひっくり返りました(笑)
ブログランキング よろしければクリックお願いします
レシピブログもよかったらよろしくです