goo blog サービス終了のお知らせ 

拵えたもの日記

日々の料理の記録です。晩酌の時のおつまみになるおかずをメインに、時々休日のランチや朝食も。

変わりオムライスブランチ:休日朝食【3/4】

2007-03-04 12:53:44 | 朝食
本日のメニュー:
・変わりオムライス
 フライパンに油を敷き、にんにく、しょうがのみじん切りを炒めます。
 香りが出てきたところで、椎茸のみじん切りも投入。
 さらに一口大に切った豚ばら肉を入れて炒めます。
 豚肉の色が変わったところで、温めたご飯と長葱のあおいところのみじん切りを入れてさらに炒めます。
 塩、胡椒で味を調えてお皿に盛ります。
 別にオムレツを焼いて、ご飯に載せます。
 サンバルソースをかけて出来上がり。

・野菜スープ
 コンソメスープで、
 スライス玉葱/小さめの乱切り人参/小松菜
 を煮て、器に盛る時に乾燥ワカメを入れて出来上がり。


昨日は姪の高校の合格祝いで、家族揃ってイタリアンレストランへ。
主に私、父、兄、オットで
ワインを3本+食後酒のリモンチェッロ+実家に戻ってビール
ですからね。今朝は普通に飲みすぎモードです。お天気いいけどね。

ゆっくり美味しい朝食にしましょっか。できるだけ家にあるものを使ってね。
マッシュルームがあると思ってたのになかったから、代わりに椎茸です。もちろん軸まで使います。
サンバルソースはうちの定番ですが、これのおかげで一気にエスニックになりますね。
唐辛子はアルコールの分解にいいからね。

ブログランキング よろしければクリックお願いします

オムレツパン&豚と小松菜のスープ:平日朝食【2/28】

2007-02-28 08:25:01 | 朝食
本日のメニュー:

・オムレツパン
 ボウルに、卵、塩、故障、マヨネーズちょっと、牛乳ほんのちょっと、刻んだチャービルを入れて、溶きほぐして混ぜます。
 マッシュルームの薄切りと玉葱の荒みじんを、オリーブオイルで炒めます。
 全体的にしんなりしたら、卵液を流し入れて半熟になるまでかき混ぜます。
 半熟になったら火からおろして、適当にたたんで成形します。
 軽くトーストしたパンに切れ目を入れて、挟んで出来上がり。 

・豚と小松菜のスープ
 コンソメスープで、豚肉、しめじ、小松菜を煮て、塩胡椒で味を調えるだけ。


最近外食続きでしてねー。
食材も減らないし、ブログに載せるネタもなくなっちゃいますね(笑)
そんな時は、オットを送り出したあとのゆっくり朝ごはんですよ。外食のリカバリーもできるしね。

卵と豚肉と小松菜ときのこ類、どう組み合わせようかしばし悩みました。
豚肉と卵をパンに挟んじゃうとボリュームありすぎですね。
となるとお肉はスープかな。
卵にも緑がほしいな。おっと、冷蔵庫でチャービルがシナシナになってる。使っちゃえ。

てことでこんなメニューになりました。
やっぱり、自分で好きなもの拵えて食べるとほっとするなぁ。

よし、頑張ろう!


ブログランキング よろしければクリックお願いします

アボガドまったり丼:平日朝食【2/21】

2007-02-21 09:08:31 | 朝食
本日のメニュー:

・アボガドまったり丼
 納豆を混ぜて、醤油、日本酒、バルサミコほんの少しを入れてさらにかき混ぜます。
 丼にご飯をよそい、そこにアボガド1/2個のスライスを敷き詰めます。
 真ん中に納豆を置いて、さらにうずらの卵をのせて完成です。

・きのこのお味噌汁
 具:ひらたけ、干ししいたけの軸、わかめ、万能葱


昨日はなんだか疲れちゃってねー。
家で夕飯は食べたんですが、お刺身とか出来合いの押し寿司とか冷やしトマトとか、まったく「拵えて」なかったので、昨日の夕飯のエントリーはなしです。
代わりと言っては何ですが、今朝私がオットを送り出してからゆっくり拵えて食べた朝ごはんです。

ずっと昔のdancyuに載ってたレシピです。
今見返したら、ほんとは刻み海苔がかかってたんだけど、忘れたな。まあいいか。

納豆にアボガドのコクが混じって、ただの納豆よりも深みが出ますね。
アボガド好き、納豆好きに超オススメ。
バルサミコは普通のお酢でもいいそうですが、なんならなくてもいいかもね。
でもあれば使った方が、風味がUPしますね。
うずらの卵は普通の卵黄だと、よりまったり感が増すかもね。

ちなみにアボガドは、ダイエットのメニュー作りの際の分類としては「油脂」になります、と昔栄養士さんに教わりました。
油制限をしている人は要注意です。
って、あたしはいいのかよ。ほっほっほ。


ブログランキング よろしければクリックお願いします

【1/19】平日朝食:鶏手羽元雑炊

2007-01-19 08:56:58 | 朝食
ここ暫く外食が続いているので、拵えて食べられるのは朝ごはんだけですね。
オットが出勤してからゆっくり拵えて食べましょう(笑)

まだ昨日のお酒が残っているのと、昨日の朝はなまるでやっていた「美肌雑炊」の主要な材料がたまたまあったので、今日はこれだな。

昆布出汁とお酒で鶏手羽元2本と大根、人参を煮ます。
10分位煮たら椎茸としめじを加え、さらにごはんを追加。
ひと煮立ちしたらわけぎと白胡麻をトッピングして、柚子胡椒を添えて出来上がり。

手羽元をしっかり煮込んだから、軟骨部分も食べられます。お肌に効きそう。
柚子胡椒が良く合って、飲んで疲れた胃に沁みますねぇ。

はなまるのオリジナルレシピと違うのは
昆布出汁 ← 鶏がらスープ
ごはん  ← 玄米ごはん
しめじ  ← えのきだけ
わけぎ  ← にら

でした。
はなまるのレシピだと多分玄米が一番のポイントなので、私のレシピでは「美肌」ではなくて単なる「飲みすぎ翌日用」ですね(爆)


ブログランキング よろしければクリックお願いします

【1/4】平日朝食:塩味の野菜たっぷり雑煮

2007-01-05 07:57:05 | 朝食
昨日は私が仕事始め、オットは正月休みの最終日。
なんとそれは一昨日の夜、
ゆ「明日どうする?」
こ「(ん?明日?今日って3日だよね?何言ってんの、この人).....いや、会社行くけど」
ゆ「えっ、仕事なの?」
こ「はっ!?休みなの?」
という会話で発覚しました(爆)

そんなわけで昨日の朝はいつもよりゆったりめに朝食の準備ができました。
数日前に作った茹で塩豚のスープがあったので、それを元に塩味のお雑煮です。

茹で塩豚スープに、
白菜、大根、人参、葱、鶏ささみ細切れ、トッピングにほうれん草。そして溶き卵。
※追記:そうそう、溶き卵1個を入れたんでしたよ。これが入っていると入っていないでは大違い。
おらまま様、本当にありがとう!材料を書き忘れるとは、お料理ブログ失格です


塩豚スープがよほどしょっぱかったのか、味付けはせずにそのままで問題ありませんでした。
豚のスープに鶏肉が入って、ダブル出汁効果ですね。
うちはお雑煮といえばいつも醤油味なので、塩味はちょっと目先が変わって楽しかったです。





今年から人気blogランキングに登録してみました

【1/2】明けましておめでとうございます!!

2007-01-03 11:23:47 | 朝食

もう3日になってしまいましたが、皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

今年初の拵えたものは、宣言どおりお雑煮から。1月1日夜に拵えた、オーソドックスなお雑煮です。
三つ葉を買うのを忘れていたから、青みがなくて柚子だけだけど。
中身は大根、人参、牛蒡、鶏肉。お餅は焼いた角餅です。


さて、大晦日の夕方から元日の夕方にかけて、私の実家で家族エンデューロ宴会が執り行われました。
その時、過去何十年もお節を作ってきた母に楽をしてもらおうと、今年は初めてデパートのお節を買ってみました。京風の料亭お節ね。
他にも母が作った数の子豆や兄が持ってきた蒲鉾や、いろいろ取り混ぜてすごく豪華な新春膳になりました。

で、勢いがついてうちの夫婦二人のためにも別途お節を注文してみたんですよ。
こちらは別のデパートから、少人数向けの、和洋中が一段一段になっている三段お節。

たまに洋風とか中華風とかも面白いですね。
実家で和風のお節を散々食べてきたから、うちの分もお節を買ったのは正直失敗だったかとも思ったんですが、味が変わったのと程よい量だったのとで、1日で二人で食べちゃいました。
こちらはお刺身、それに実家からもらってきた蒲鉾とともに。

「拵えたもの日記」と言いながら拵えてない話からでとても恐縮ですが(爆)、ま、お正月くらいちょっと楽させてもらってもいいわよね。

明日からまた気分も新たにバリバリ頑張ろうと思っていますので、今年もよろしくお願いしますっ!




今年から人気blogランキングに登録してみました

【10/2】平日朝食:盛りだくさんトースト

2006-10-02 09:04:48 | 朝食
オットは昨日からなんとなく不調のようで、プロテイン牛乳を飲んで出勤してしまいました。
なので一人で朝ごはんですね。
4チャンネルの占いで、今日のかに座は「野菜」がキーポイントとの事だったので、野菜たっぷり朝ご飯にしましょう。

トーストに、
・トマトの薄切りを敷いて
・しめじを周囲にぐるっとのせて
・真ん中に卵を落として
・上にチーズを散らして
そして最後にまたトースターへ。
焼きあがったら胡椒を振って出来上がり。

我ながらうまそう!でもカロリー高そう!!
そして、見るからに食べにくそうでしょ?
フフフフフ.........ほんとに食べにくいです(爆)
だから一人の朝ごはんでしか食べられないですね。オットにさえ見せられない顔で食べてます。

一緒に、えのきと万能葱と水菜のスープもね。
これで水曜日の人間ドックは.......どうでしょう.......

【7/1】休日朝食:トマトとオクラの冷製パスタ

2006-07-02 17:38:01 | 朝食
金曜日の夜は、とあるプロジェクトの打ち上げで飲み会。そんなに遅くまで飲まなかったけれど、ビールと日本酒を結構飲んだので、土曜の朝もなんとなく残っている感じ。
オットは午前中だけ休日出勤ということで早々に出掛けたので、一人でさっぱりしたものでも作って食べよーっと。

ということで、今年初の冷製パスタ。
具は角切りにしたトマト、軽く塩茹でしたオクラ、ツナ缶。
塩とカイエンペッパーで味付け。
今日はこれからお客様が大勢見えるから掃除を頑張るために景気つけなくちゃ.....ということで、朝だというのになぜかビールと一緒にあっという間に完食。

【1/27】平日朝ごはん:キャベツとコンビーフのスープ

2006-01-27 08:23:29 | 朝食
昨夜はオットが遅いという事だったので、仮に朝食べるとなったらすぐに出せるスープでも作っておこう、と思って作ったのがこれ。
レシピは超大物主婦のあの方です。
ナツメグがうちにあると思っていたのになかったから、完全な眞紀子流ではないけれど。

作り方は簡単。キャベツを割って(レシピでは4等分になってましたが、うちでは1/2個を4等分しました)芯のところに切り込みを入れておき、4つ割にしたコンビーフとともにブイヨンスープと煮るだけです。味付けは塩胡椒、あればナツメグ。
暫く(推奨1時間、でも30分以上なら問題ないと思う)は蓋をしないで煮込み、火を止めてふたをして一晩置いておく。これだけ。

昨夜のうちに仕込んでおいて朝食べたのですが(結局オットは夜中におにぎりを食べたので朝は食べていかなかった)、キャベツがトロトロでうまーい。
コンビーフも充分にスープを吸って、そしてうまみもスープに出てる。
翌朝楽をしたいときにお勧めです。

オット、まだオットの分あるからね。

【10/22】休日朝ごはん:秋の親子飯

2005-10-23 16:40:30 | 朝食
秋ですよ、秋。秋といったら鮭にいくら。
ということで、まずは自家製いくらを拵えてみました!
参考文献はおなじみ「酒のほそ道」より、「四季の味・秋編」です。

醤油、出し汁(鰹と昆布)、味醂、お酒を沸かして冷ます。
醤油は結構多めでいい感じ。
冷ました浸け汁に、生筋子をほぐさないままどぼん!と浸けて一昼夜。
浸かってからほぐして自家製いくらの完成です。


で、この浸け汁がもったいない、ということで炊き込みご飯を考えてみました。
いくらの浸け汁ですからね、具は鮭に決まりですよ。

お米3合は研いで吸水させておく。
しめじは石突を取ってバラす。エリンギは割いておく。
生鮭は一口大に切る。
お米に具を載せて、いくらの浸け汁1.5カップ、水1.5カップを注いで炊く。
炊き上がったら蒸らして、器に盛る。
葉っぱだけを取った三つ葉を散らし、いくらを好きなだけ載せて完成。

口の中でいくらが弾けて、もっ、最高!(クッキングパパ風)

我が為に 居並ぶ秋の 親子かな(詠み人:岩間宗達)