goo blog サービス終了のお知らせ 

拵えたもの日記

日々の料理の記録です。晩酌の時のおつまみになるおかずをメインに、時々休日のランチや朝食も。

コマコマつまみで飲んでいたら、北海道からアスパラがやってきた!!:休日ディナー【6/27】

2009-06-28 12:17:07 | お取り寄せ
本日のメニュー:
・生グリーンアスパラガス
 ちょっと味噌だけつけて。

・鮪山かけ
 大葉にんにく醤油でちょっとヅケにして、その大葉ものせて。

・湯葉豆腐奴
 鰹節と万能ねぎ

・きゅうりの糠漬け

・らっきょう酢醤油漬け

・ゴーヤとツナの和え物
 ポン酢と、ほんのちょっとの大根おろし


土曜日、今年一番の暑さになりましたが、自転車で出かけてきました
距離は短かったものの、暑さとアップダウンでぐったりです。
あまり真剣に料理する気にならなかったので(笑)、ちょっとずついろんなものでとりあえず飲み始めることにしました。


鮪の切り落としが安くなっていたので、そういえば長芋があったな、ということで山かけに。



先に大葉にんにく醤油で少しヅケにしたら、風味がアップしました。


オットからのリクエストは「豆」だったので、豆腐の変化球、湯葉豆腐。



普通の豆腐よりねっとり味が濃い感じで美味しかったです。
お刺身のようにお醤油をつけていただきました。


小さいサイズのきゅうりの糠漬け。



長く漬けてたんですが、冷蔵庫だったから漬かり過ぎずにちょうどいいくらいでした。


1ヶ月くらい前に仕込んだらっきょうがそろそろよさそうなので。



下漬けせずにそのまま酢醤油に漬けたのですが、まずまずのつかり具合。
もう少し漬けておくとさらに良くなるでしょう。


ここまでで少し足りなくなってきたので、作ってあったゴーヤの塩もみに一工夫して、ツナと和えてみました。



ツナとゴーヤ、合いますねぇ。
夏らしくてビールにぴったり。


ここでま飲み食いしてたら、宅配便が届きました。
北海道からお取り寄せした、アスパラだっ!!!

ってことで、届いたのが冒頭の写真。
グリーンアスパラ、どかんと1kg。
金曜の朝に摘まれたのが、そのままクールで空輸されてきたんですよ!!

フードソムリエ」さんのメルマガにあった、十勝産のアスパラガスがあまりにも美味しそうなので、頼んでおいたのでした。
ちょうどこの前、姉から「北海道のアスパラを取り寄せた凄かった」と聞いていたところだったのです。



どうです、この、まっすぐ空に向かって伸びている感じ。

新鮮なのは生でも食べられるらしいので、まずは洗ってそのまま齧ってみます。

.............何これっ!?
ぜんっぜん筋っぽくなくて、えぐみも青臭さもなくて、ただただシャクシャクした食感に甘みが広がって.....
こんなアスパラ、初めて!!
ちょっとお味噌をつけると、ほとんど感じてはいなかった青臭さがさらに緩和されて、絶妙な味わい。
思わずそのまま2本いっちゃいました。

いやー、これ、明日からどうやって食べよう。
まだまだたっぷりあるもんね。
しばらくうちの食卓が楽しくなりそうです。


ブログランキング よろしければクリックお願いします

レシピブログもよかったらよろしくです

本日の主役は肉厚しいたけ:平日ディナー【5/7】

2009-05-08 11:38:55 | お取り寄せ
本日のメニュー:
・大分産どんこと大根の煮物
 大分しいたけさんの「お試し椎茸」を戻し、戻し汁に味醂、薄口醤油、無添加出汁の素少々を入れて、大根と一緒にじっくり煮ました。
 大根は先に軽くごま油で焼いてあります。

・ほうれん草と豚もも肉のぽん酢和え
 薄切り豚もも肉はしゃぶしゃぶし、一口大に切ります。
 茹でたほうれん草と一緒に、鰹節とぽん酢で和えました。 

・舞茸のバター炒め
 フライパンにオリーブオイルを敷いて、舞茸を炒めます。
 全体に火が通ったら、バターを落として醤油で味付け。
 葉葱を散らしました。

・糠漬けの盛り合わせ
 蕪、人参、キャベツの芯、きゅうり


「食べログ」のお取り寄せ商品で評価が高いのを見て、「大分しいたけ」さんの「1000円お試しパック」をお取り寄せしてみました。
送料込みで1000円とはお得ですねぇ。

ばっちり肉厚で大きめの干し椎茸が届きましたので、早速戻して煮てみました。



軸も刻んで一緒に煮込んだらやわやわでした。
おかげでいい出汁が出たみたいで、その柔らかくて食べ応えのあること!
噛むとじゅわーっと椎茸の出汁が口に広がって、本当においしいです。
また、この椎茸の出汁を吸った大根が美味いんだ!!


ジム帰りのタンパク質、本日は豚肉です。



朝のうちに茹でておいたほうれん草と一緒に。


最近良く実家で作っている舞茸のバター炒め。



簡単で美味しく、なかなか好評です。
七味や山椒を振るとまた良し。


糠漬け盛り合わせ。



また糠床の状態が良くなってきました。


ってことで、大分しいたけさん、リピート決定です。
今回買った分もまだあるから、どうやって食べようかな。


ブログランキング よろしければクリックお願いします

レシピブログもよかったらよろしくです

11回目の記念日は焼き肉で:休日ディナー【2/15】

2009-02-16 11:14:49 | お取り寄せ
本日のメニュー:
・特選飛騨牛 焼き肉
 飛騨牛もも肉ロース 特選カルビ
 飛騨牛 朴葉味噌焼き
 エリンギ、玉ねぎ、もやし、マッシュルーム、にんにく

・焼飯 目玉焼きのせ


今日は11回目の結婚記念日でした
毎年結婚記念日は外だったんですが、今年は日曜日だし、たまには家でやろうか、ということに。
そういえば結婚式をした平成10年2月15日も日曜日だったっけ。

しばらく前から、記念日メニューは時々お世話になっている古里精肉店さんからお肉を取り寄せようと決めていました。
しゃぶしゃぶ、すき焼き、焼き肉、何がいい?と考えた結果、前からホットプレートを買おうと思っていたこともあって、焼き肉にしよう!ということに。
じゃあということで極上カルビもも肉ロース、そしてちょっと変わり種のほうば味噌焼きを。

前日に無事ホットプレートも購入し、いざ!焼肉!!です。
まずは今回購入したお肉を。



左側が朴葉焼き用の「コロコロカット」、右上がももロース、右下がカルビですね。


どうです、この、カルビのサシ!!

あー、焼いたらとろけるんでしょうねぇ。

ということで、焼いたお姿。

あーっ、うまっ!!!
さっさっさ、と焼いて口に放り込むと、もうとろとろっとなくなります。

ちなみに下手な焼き肉のたれでぶち壊しにしたくないので、味付けは塩胡椒かぽん酢です。


こちらはもも肉ロース。カルビに比べて赤みが多いです。

その分しっかりお肉の味がしました。でも柔らかかったです。


コロコロカットはみっしりたくさん来ました。

こんなにたくさんお肉が食べられるなんて、シ・ア・ワ・セ


初めての朴葉焼き。ホットプレートの上にアルミホイルを乗せて、その上に朴葉を置き、味噌とお肉をのせます。

いやー、何これ。サイコーです。
単にこのコロコロカットのお肉をホットプレートで焼くよりも、数倍うまみが増しますね。
やや甘口のお味噌が絶妙です。
ちなみにこのお味噌にもやしを乗せて、黒七味を振ったものが抜群に美味しかった!!!


最後は残った野菜を刻んで炒めてご飯を混ぜて、醤油と胡椒で味付けした焼飯。
ラスト2枚のもも肉焼きと目玉焼きを乗せて食べると、んもう、パラダイス

いやー、もう、完全にお腹いっぱいの大満足でした。


ちなみに夜にこれが控えていたので、お昼は簡単にパスタでした。

・ブロッコリーとベーコンとミニトマトのパスタ


トマトとベーコンとしめじだけじゃさみしいな、と思って後からブロッコリーを足したんですが、いい具合に彩りよくなりました。

にしても2K直間取りのボロマンション(アパート?)で新婚生活を始めた11年前には、よもやこんな贅沢な結婚記念日を迎えるような日が来ようとは思ってもみなかったですよ。ううう


ブログランキング よろしければクリックお願いします

レシピブログもよかったらよろしくです

極上の飛騨牛しゃぶしゃぶ!:休日ディナー【1/17】

2009-01-18 08:51:04 | お取り寄せ
本日のメニュー:
・飛騨牛しゃぶしゃぶ

前日大慌てで受け取ったクールの荷物、中身はなんと極上飛騨牛しゃぶしゃぶ肉でした。
飛騨牛の名店、古里精肉店さんから送っていただきました。
本当に本当にありがとうございました。

お肉のアップ、お見せしましょう。凄いサシです。大きさです。

これが3段重ねになっていました。
もうね、言う事ないです。
うっかりしゃぶしゃぶし過ぎないように、余熱で火が通り過ぎないように、2,3回しゃぶしゃぶして赤いうちに口に運ぶと、それはもう!!!!
ふわんとした口当たりに、溶けてしまうのではない、しっかりしたお肉の旨み。
ただ脂だけの肉ではありません。本当に最高でした。

これに合わせたお酒は、阿佐谷北の柳瀬屋さんの女将さんに選んでもらった埼玉の「亀甲花菱」



これを冷(常温)で頂くと、お肉の旨みが引き立って抜群でした。
あっという間に2人で4合がなくなりました。

お肉をたくさん頂いて、夜はもうすっかり満腹でした。
翌朝残った出汁と野菜でうどんを作って食べたら、これがまた。
嗚呼、朝からなんて贅沢なんでしょう。

古里さん、本当にありがとうございました。
来月の結婚記念日には、どかんとお取り寄せさせていただきます。


ブログランキング よろしければクリックお願いします

レシピブログもよかったらよろしくです

年越しイブディナー:休日ディナー【12/30】

2008-12-31 17:23:54 | お取り寄せ
本日のメニュー:
四季食彩 萩甘鯛昆布〆寿司


・刺身3点盛り合わせ
 ヅケ鮪、間八、鯛

・春菊胡麻和え

・人参サラダ

・糠漬け2点盛り
 かぶ、きゅうり

いよいよ2008年も終わりです。
大晦日の午後からは石神井の実家で宴会なので、家でちゃんと食べられるのはこの日が最後ですね。

以前中学からの友人のゆーこが我が家に新築祝いに来てくれたとき、四季食彩 萩さんの鯖寿司を送ってくれました。
これがまた、いままで食べたことないくらい立派な鯖寿司!
しかも鯖以外にもいろんな種類があって、どれもこれも食べたい!!
あっという間に萩さんのトリコになってしまいました

ということで本当は家族での年越しのために、と思って鯖寿司と甘鯛の押し寿司を発注したんですが、母から「年越しはすき焼きよ」とのお達し。
でもぜひ家族にも食べてもらいたい!&自分でも食べたーい!!ということで、鯖寿司を実家に、甘鯛を我が家にと振り分けました。
年の最後だもの、パーっとご馳走だ!!

で、我が家にはでっかい甘鯛の押し寿司がやってまいりました。

どーんどうです、この立派なこと!

切ってみるとさらに立派さが分かります。

さすがに6つ切りは大きかった
でも、身の厚さが見て取れるでしょう?

みっしり詰まったご飯に分厚い甘鯛。昆布の味もしっかり染みて、身は柔らかくしっとり。
間に挟まっているレモンが柑橘をしっかり感じさせてさわやかです。
んまーい!!

翌日実家に届いた鯖寿司の方も、鯖の身の厚さとご飯のおいしさに家族中から大好評でした。
また何かの折に、ぜひ!!


そしてお寿司が来たって言うのに、うっかりお刺身も買ってしまいました(笑)

鮪は自分でヅケにしてみました。

さらに「野菜を食べてもらいます」の宣言通り、野菜の副菜をたくさん。
まずは春菊。


そして人参。


定番、糠漬け。かぶもきゅうりもミレーさんから来たヤツね。


日本酒飲んで、大満足の年越しイブディナーとなりました。

ついでにランチ:


・レタスチャーハン

・焼き餃子
 市販品

・人参糠漬け

朝ごはんを炊いたので、お昼は軽くチャーハンね。

レタスと、葱と、卵と、だったかな。


おまけ:
朝ごはんで出したミレーのスティックブロッコリー

茎まで軟らかでおいしかった!
スーパーでももっと出回るといいのにね。


ということで、みなさま、2008年も当ブログをご覧いただきありがとうございました。
来年も頑張っていろいろ拵えようと思いますので、よろしくお願いいたします。


ブログランキング よろしければクリックお願いします

レシピブログもよかったらよろしくです

クリスマスチキンは絶品のお取り寄せ鶏肉で鶏すき!:平日ディナー【12/24】

2008-12-25 11:39:42 | お取り寄せ
本日のメニュー:
・鶏すき
 肉 :京都・佐藤鶏肉店のブリモース
 具 :せり、舞茸、白滝、牛蒡
 たれ:手作りすき焼きのたれ(お肉と一緒に購入)
 他 :卵、粉山椒


メリークリスマス! イブだけど(笑)

とはいえ、うちは別にクリスチャンではありません。
が、クリスマスといえばやっぱり鶏肉が食べたいのが人情(?)でしょう。
ローストチキンでもフライドチキンでもなく、あまのじゃくに鶏肉を食べたいなってことで、今年は『鶏すき』にしてみました。

というのも、クリスマスに向けて美味しい鶏肉を食べたいなぁ、と思って探してみた食べログのお取り寄せ口コミで、この、:京都・佐藤鶏肉店のお肉の評判があまりにもよかったから。
口コミを見ると、この「ブリモース」なるお肉は断然鶏すきとのことだったので、ならばとたれも一緒に買いこみました。


「ブリモース」についての詳しい話は佐藤精肉店さんのサイトを見ていただくことにして、まずは我が家にやってきたお肉。
これで半羽分だそうです。全部で600g強くらいだったでしょうか。

これには、もも肉、胸肉、ささみ(1本)、皮、レバー、きんかん卵3個、ハツ、砂肝などが入っています。
これを切り分けると、

こうなります(少しお鍋に投入した後なので目減りしてますが^^;)

かなりのボリュームですねぇ。

もも肉と、


胸肉。

切りながら、まずその皮の厚さにびっくりしました。こんなにしっかりした鶏皮は初めてです。
市販の鶏肉のようにぶにぶにしているところは全くありません。
そうそう、いわゆる黄色の脂肪がないんですよ。肉!皮!という感じです。

さらにささみと内臓肉類。

色の濃い、密度の重いきんかん卵ですね。
内臓はきれいに処理をされていて、血などは一切ついていませんでした。


ということで、いざ、鶏すきに!!!
ちなみに作り方はいまどきのなべを参考にしました。

ももや胸のいわゆる「正肉」部分は、煮てもぶよぶよしたりぱさぱさしたりは全くありません。
身がぎゅっ!っと締まって、ものすごい弾力になります。だから歯の弱い方は小さめに切った方がいいかもしれません。
噛めば噛むほど味が染みだしてきます。

ささみは半羽分だと1本だけですが、こんなに煮てもパサつかないささみは食べたことがありません。
このささみで鳥わさにしたらさぞ美味しいでしょう。

特筆すべきはレバー。レバーらしい濃い味わいです。
きんかん卵も、噛むと外側の薄皮がぷっつり切れる感触は何とも言えないですね。しっかり締まって、これも濃い卵の味がします。

一緒に取り寄せたすき焼きのたれがかなり濃い目の味だったのですが、こんなに鶏の味が濃ゆいのであれば、自分で甘さ控えめの割り下を作った方が良かったかもしれません。

全体的に余分な脂もほとんどなく、とにかく鶏「肉」の味がしっかり味わえた鶏すきになりました。
またシメまで行かずにお腹いーっぱい!!

本当に幸せなクリスマスディナーでした。
今度は若かしわを取り寄せて水炊きだー!!


ブログランキング よろしければクリックお願いします

レシピブログもよかったらよろしくです

しいたけのバター焼き!&初湯豆腐:平日ディナー【9/30】

2008-10-01 18:52:32 | お取り寄せ
本日のメニュー:
・椎茸バター焼き
 フライパンにバターを溶かし、しいたけを並べて蓋をして弱火で焼いただけ!
 おしょうゆをちょろっとかけて。

・茹で卵 練り雲丹のっけ
 茹で卵を切って練り雲丹をのせただけw

・湯豆腐
 昆布を敷いて、えのきも入れました。
 ぽん酢をつけて。


久しぶりにまたしいたけブラザーズのしいたけをお取り寄せしました。
日曜日にふぉあぁさんちでやったベランダBBQに、中級をひとパック持って行ったら、これが大好評!!
みんな瞬く間に焼いて食べてくれちゃいました。

我が家用には小粒と上級を買ったので、今日は上級の方をがっつり食べましょう!
やっぱりバター焼きよね、ってことでできたのがこれ(冒頭の写真)です。

やっぱりブラザーズの椎茸、最高ですよ。
肉厚でぷりぷりで、濃い味がします。
ただ焼くとかのシンプルな調理法が一番ですね。

しかも、発送日を決めるメールで、日曜日に友人宅のBBQに持って行くと書いたら、
「日曜日、晴れるといいですね」
とまで書いていただいて、大感激です。
おかげさまでお天気がもちました。ありがとうございます
またちょくちょく買わせてもらいまーす。


あとは簡単に、「おつまみ横丁」で見た茹で卵のお通し(?)

練り雲丹が結構合います。

そして今年初の湯豆腐!

小樽で買ってきたその名も「湯どうふ昆布」がその名の通り活きました。
もうすっかりこんな季節ですね。

ブログランキング よろしければクリックお願いします

レシピブログもよかったらよろしくです

珍しくお取り寄せでステーキなんぞを:休日ディナー【7/13】

2008-07-14 08:52:40 | お取り寄せ
本日のメニュー:
・ハンバーグとかのこステーキのセット グリル野菜添え
 フライパンで焼き目をつけてから、フライパンごと160℃のオーブンで15分。
 野菜はズッキーニ、パプリカ、エリンギ。
 
・トマトとセロリのサラダ
 オリーブオイルと塩、レモン汁のドレッシングで。

・ガーリックライス (写真なし)
 フライパンに残った脂でにんにくとご飯を炒め、醤油と胡椒で味付け。
 パセリをふって完成。

お酒:・コノスル オーガニック フルボディ


先日、朝のテレビを見ていたら、ネットのショッピングモールのお取り寄せランキングをやっていました。
何の気なしに見ていたのに、思わずそそられてしまったのが、千成亭ハンバーグとステーキのセット
うちでステーキやらハンバーグやらは滅多に食べないのに、思わずその場でポチっとしてしまいました。ああ、なんて簡単な私......(^^;

で、日曜日の夕方に到着しました!早速焼いて食べましょう!!


手前がハンバーグ、奥が鹿の子ステーキ。
ハンバーグは炒めた玉葱がつなぎで入って、周りを網脂で包んであります。
鹿の子ステーキは、塩胡椒したお肉を、ただ叩いて整形したもの。
ああ、焼く前も撮っておけばよかったな。

若干火が通り過ぎだった感はありますが、どちらもしっかりお肉の味がして美味!!
とくにかのこステーキは、噛めば噛むほどお肉の旨みが口に広がります。
ハンバーグはほろほろと解けるほどの柔らかさ。んまーい!!
ついてきたソースは使わなくても、元々ついている味だけで充分でした。

これ、お店でプロが焼いたのを食べたら、さぞ美味しいでしょうねぇ。
去年自転車で琵琶湖を一周したけど、また彦根に行くか!?

お肉にはたっぷりの付け合せのグリル野菜のほかに、さっぱり味のサラダ。

ご近所のオリーブオイル専門店、ブオーノイタリアさんのオリーブオイルを使いました。
このオリーブオイルについては、後日ゆっくり。

そしてステーキの日のお酒は、やっぱり赤ワイン。
酒屋で目に付いた自転車のラベルのこれ。

手頃な値段ながら、しっかりした味わいのフルボディ。

にしても、ナイフとフォーク、赤ワインって、うちの晩酌風景としてはかなりレアな感じです(爆)


ちなみにお昼は、ぶっかけ冷麦。
「お昼何にする?」とオットに聞いたら、「辛いの反対」って言われたので(笑)

レタスに大葉に納豆、鶏胸肉、わかめ。
右にあるのは、茄子の辛子醤油漬。1日漬けてたから、辛子の刺激はほとんどなし。
これならさっぱりしていいデショ。


ブログランキング よろしければクリックお願いします

レシピブログもよかったらよろしくです

今年も狼桃がやってきた:平日ディナー【5/14】

2008-05-15 14:12:12 | お取り寄せ
本日のメニュー:
・かつおのたたき 薬味たくさんのっけ
 薬味:新玉葱、大葉にんにく醤油、青梗菜の新芽

・狼桃 フロマージュブランがけ

・キャベツとレモン、大葉の浅漬け

・浸し豆


毎年5月になるとお取り寄せをしているフルーツトマト「狼桃」綺麗ですねー。

今年も我が家にやってきましたよー。
って、先週来てたんですが、このブログでは紹介してなかったですね。
毎日大事に食べてます(笑)
この日はちょっと目先を変えて、先日発見したナチュラルチーズ「フロマージュブラン」をかけてみました。すっかりお気に入りです。
ヨーグルトと違って酸味がないですから、トマトの酸味と喧嘩せずに風味だけ変わっていい感じ。
ああ、トマトほんとに好き


青梗菜、どんどん間引かないといけないので、どんどん食べてます。まるでカイワレのよう。

もっともっとバリエーション増やさないとなー。


ブログランキング よろしければクリックお願いします

レシピブログもよかったらよろしくです

おいしいしいたけ再び&お昼はかつ丼:休日の2食【3/20】

2008-03-21 11:51:25 | お取り寄せ
本日のメニュー:
・しいたけと油揚げの焼き物 おろしポン酢がけ
 しいたけの軸を取って半分に切ります。
 熱したフライパンで細かくなっている油揚げをそのまま焼き、半分くらい焼けたところでしいたけも一緒に焼きます。
 蓋をして少し蒸し焼きにして、全体にしっとりしたら出来上がり。
 大根おろしにポン酢、七味をかけて完成。

・お麩と鶏肉、平茸の煮物
 十分水で戻して水気を絞ったお麩と、一口大に切った鶏もも肉、石づきを取ったヒラタケを準備します。
 だし汁にみりん、薄口しょうゆを加えて煮汁を作り、材料を全部入れてお麩に味がしみるまで煮ます。

・人参と水菜の浅漬け ごま風味
 にんじんは細めの千切りにして塩とレモン汁をまぶしておきます。
 水菜は根っこを取ってざく切りに。
 にんじんと水菜を合わせて薄口しょうゆと塩を振り、しばらく置きます。
 最後に白ゴマを混ぜ合わせて器に盛ります。

・薬味たくさん生湯葉
 三和豆水庵の「湯波乗りジョニー」に万能ねぎと、大葉の千切りをたっぷりかけてめんつゆをかけました。

・いんげんのゆかり和え
 ゆかりとめんつゆを合わせて、茹でたいんげんを和えただけ。


またもやお取り寄せしましたよ、しいたけブラザーズの原木しいたけ。

大きいのから小さいのまで、取り混ぜて買ってみました。
祝日の午前中に着くようにお願いしてあったので、今日はこれで一杯やりましょう。
やっぱり最初は、ただ焼いただけのシンプルなお料理がいいよね、ってことでフライパンで焼きました。

ところで新居に近いスーパーは、「三和豆水庵」の製品が充実しています。
「湯波乗りジョニー」もそうですね。
売り場でたまたま目についた「あられ揚げ」なる、細切れの油揚げのパッケージに、「フライパンでこんがり軽く焼いて大根おろしとポン酢でいただく」と書いてあったので、便乗してしいたけもこの手法で。てことで相盛りにしました。

右側の細かい油揚げが「あられ揚げ」

いやー、やっぱりこのしいたけ、おいしいわ。噛むとおいしい汁がじゅわっと口の中に広がります。また香りのいいことといったら。
油揚げと一緒に食べると、相乗効果でさらにおいしさアップです。

以前いただいたお麩が大量にあったので、これも食べましょう。
大きいのを2本使ったら、これだけで大量になりました。
鶏肉と平茸はあくまで出汁ですね。

お麩がふるふるのとろとろでんまーい。


人参は芸なく先日と一緒で千切りサラダに。


人参サラダでゴマを使ったので、こちらは胡麻和えではない何かにしよう、と思って目についたのがゆかり。
さっぱり味でいい感じ。

ビールと日本酒がくいくい進んじゃいました。


さて、ちょっと戻ってこの日のお昼。

お昼:

・かつ丼
 薄めためんつゆにみりんとしょうゆで味を調整し、スライスした新玉ねぎと出来合いのカツを煮て卵でとじました。きぬさやの千切りを添えて。
 オットのはロースかつ、私はヒレカツ。

・豆腐とわかめの味噌汁

・キャベツサラダ
 とんかつと一緒に買った千切りキャベツと、一緒にくっついてきたレタスの葉っぱ、千切り大葉をポン酢で和えました。

・茄子の漬物(市販品)


引っ越しの片づけをしながらオットに「お昼何食べたい?」と聞いたところ、しばし考えて
「んー、かつ丼、かな......」
ええ!?かつ丼!?
こらまた全く予想外の言葉が飛び出したなぁ。しかも痩せようと決意したばっかりなのに(^^;

とりあえず、とんかつあげるところからだと大変だから、かつは出来合いでいいですか?
「ええ、もう、かつ丼作っていただけるなら」
そうですか。分りました。せめて私の分だけはヒレカツにしようw

てことで、「とんかつさぼてん」でカツを買ってきてかつ丼作りにチャレンジ。
ググってみたら、「ためしてガッテン」のWebサイトに、かつ丼作りのコツがありました。
「カツと玉ねぎをしっかり煮る」
「卵はあまり溶かない」
「蓋をしてから30秒」
なるほどなるほど。

ということでできたのがこれです。

丼にみっしりだわね(^^;

さすがにボリュームたっぷりでおなかいっぱいですね。夕方までおなか空かなかったもの。

ところで、前のエントリーのコメントでふぉあぁさんにもアドバイスいただいたとおり、電球モード(?)で写真を撮ったら、ホワイトバランスが良くなったんではないでしょうか。
いかが?


ブログランキング よろしければクリックお願いします

レシピブログもよかったらよろしくです