しくしく・・・
しくしく・・・
わ~ん!
悔しい~!!
あのね、聞いてほしい事があるの。
先日、本屋さんで偶然、手にとった「宮崎駿ワールド大研究」というご本に、手塚先生の事
が書いてあったの。
それには、宮崎駿さんは子供の頃、手塚漫画に傾倒していたが、魅了された理由はぞくぞく
するほど怖い悲劇性にあった。しかし、それが手塚作品の中で、いつしか暗い物語を産み出
すセオリーが確立され、繰り返すだけになってしまった。
ようするに、宮崎駿さんは手塚先生の漫画の登場人物が死ぬ事に、神の手を感じて、昭和2
0年代以降の作品はまったく評価に値しないって書いてあったの。
とくに、アニメに関して。
それって、おかしくない?
だって、それじゃあ、あの名作「火の鳥」も「ブラックジャック」も認めないと言ってるよ
うなものじゃない?
それでね、私は宮崎駿さんが手塚先生について、ほかに書いてる著書はないかなと思って探
したんです。
すると、「風の帰る場所ナウシカから千尋までの軌跡」という著書を見つけ、それには手塚
先生の事が、もっとけちょんけちょんに書いてあって、すっごく頭にきちゃったの。
だけど、手塚先生を完全否定してるかというと、そうでもないみたいで、手塚先生と今でも
闘ってると思ってると書いてあったりしてライバル視してるの。
でも、やっぱり許せない。
だいたい、手塚先生と宮崎駿さんでは、どちらが素敵か写真で見ただけでも一目瞭然ですも
ん。
その証拠、あなたにもお見せしましょうか。
まず、手塚先生の若かりし頃のお写真です♪

ね、すごく上品で、気品みたいなのが感じられるでしょう?
きゃー!好き好き手塚先生♪
では、これが若かりし頃の宮崎駿さん。

ダサい!
私、こんな人と付き合いたくない!
私に指一本でもふれたら、許さないから!(笑)
それにね、話を元に戻しますけど、亡くなった人の悪口をめちゃくちゃ言う人っています?
それも、手塚先生の生前は怖くて、悪口なんか一言も言ってないのですよ。
その時、ふと思い出したのが、今東光ってお坊さんであり、作家だった人なの。
今東光って人は、若い頃、お世話になったこともある菊池寛とひと悶着起こして、文学界を
追われたらしいの。
それで、仏門に入った訳なんですけど、何十年かしてから再び作品を発表して認められ、そ
の時、菊池寛との間に何があったのか教えてほしいと頼まれたらしいのです。
だけど、亡くなって反論出来ない人の事をあれこれ言うのは男の恥だと言わんばかりに黙し
て、決して語らなかったそうなのです。
そう、死んだ人の悪口をあれこれ言うなんて、男の恥以外の何物でもないと、あなたは思わ
ないですか?
え?
今東光って作家知らない?
「極道辻説法」という歴史的名著も全然、聞いた事ないの?
もうしょうがないわねぇ。
だったら、ノーベル文学賞をとった川端康成なら知ってるでしょう?
今東光はね、そのノーベル文学賞をとった川端康成の大親友だった人なの。
じゃ、なんで川端康成と親友になったかというと、今東光は旧制第一高等学校(現在の東大
)に合格した訳でもないのに、そこに出入りして、そこで川端康成と知り合ったらしいの。
つまり、わかりやすく言うとニセ学生だったって訳。
あら?
なんだかいんちき臭いわ、この人。
ちょっと、話題を変えよう。(苦笑)
それにね、今東光は「一億総白痴化」という流行語で有名な大宅壮一とも親交を結び、一緒
にお風呂に入って、あそこについてる泡をフウフウされたほど親密な間柄だったのよ。
はて、どういう間柄だったの?
やだわ、もう・・・(真っ赤)
おまけに、瀬戸内寂聴さんは今東光に教えを請うて、仏門に入り、寂聴という名前もこの人
から頂いた名前なんです。
あと、この人の弟の今日出海の親友には高名な文芸評論家の小林秀雄もいます。
ね、これで今東光って人がどれだけ偉い人だったか分かったでしょう?
優れた人には優れた人が寄って来るって事が。
手塚治虫先生の周りにも多くの優れた漫画家が、先生を慕って集まってきたんです。
藤子不二雄
石ノ森章太郎
赤塚不二夫
永島慎二
ほかにも数えきれないくらい。
では、宮崎駿さんがまったく認めていない手塚先生のアニメではどうか。
この分野でも優秀な人達が、手塚先生のもとに集まり、自らその才能を伸ばし、独立して、
日本のアニメの裾野を更に広げていったのです。
富野由悠季
出崎統
高橋良輔
りんたろう
杉井ギサブロー
これだけでもそうそうたる人達です。
それに、あのSF映画の傑作「2001年宇宙の旅」の監督スタンリー・キューブリックは、
アメリカで放送されたテレビアニメ「鉄腕アトム」に感動して、一緒に「2001年宇宙の
旅」の制作に参加してくれないかと、手塚先生に打診した事もあったのです。
また、手塚先生は、長年、尊敬してやまなかったウォルト・ディズニーとニューヨークで会
った際に、「鉄腕アトムは素晴らしい。私も未来を舞台にしたあんな作品を作ってみたい」
とお褒めの言葉も頂いているのです。
このように世界的に優れた人にも、手塚先生のアニメはちゃんと評価されているのです。
え?
そんなこと言ったって、宮崎駿のアニメは興行収入ランキングに「千と千尋の神隠し」「ハ
ウルの動く城」「もののけ姫」と3つも入ってるし、アカデミー賞もとっていて、宮崎駿が
手塚治虫を抜いてるのは間違いないですって?
あなたは、そういう数字とか、権威とかでないと、何が優れて、そうでないのかがわからな
い人なの?
なかには、宮崎駿さんを天才と呼ぶ人もいるみたいですけど、手塚先生はたしかに天才でし
たが、宮崎駿さんがそうだとは、私はまったく思わないのです。
というのは、まず天才であるからには豊富な創作意欲とオリジナリティがなければいけない
です。
宮崎駿さんの撮ったアニメには原作のあるものが多い事にあなたは気づかないですか?
しかも、決して多作とは言えないでしょう。
しいて言えば、テレビアニメの「未来少年コナン」とか「カリオストロの城」ぐらいまでな
ら面白かったと評価出来ても(ただし、これも原作あり)、ジブリで作ったアニメにはオリ
ジナリティも面白味もまるで感じられないです。
たとえば、「となりのトトロ」。
あのねこバス、ディズニーの「不思議の国のアリス」に登場したチェシャ猫そのものじゃな
いですか!
それに、トトロだって、宮崎駿さんが昔、東映で作った「パンダコパンダ」をそのまま流用
しただけだし。
え?「もののけ姫」の戦闘シーンはすごかったけど、どう思うかですって?
何、言ってるの?
あんなの黒澤明監督の「七人の侍」のモノマネじゃない!
そこへ行くと、手塚先生の作品は漫画を含め、アニメも全部、手塚先生のオリジナルで、テ
ーマも奥が深く、その多作振りは他の作家の追従を許さないほど抜きん出ているのです♪
これで、少しは手塚先生の偉大さが分かったかしら?
最後に、手塚先生の神の手にふれて、この文章を終わりにしますね。
宮崎駿さんは、手塚先生の作品で、登場人物が死ぬのをすごく嫌ってるんです。
それは読者を感動させたいばかりに殺すのだと。
私もそれは一理あるとは思いますが、ただ感動させるためだけに殺すのかと言えば、絶対、
それはないと言い切れます。
手塚作品を読んだ事がある人はわかっていると思いますが、宮崎駿さんが手塚先生の神の手
を嫌うのは決して他の人には真似できないすごい迫力を持ち、恐れを抱いているからなのは
間違いないでしょうね。
それはほかの漫画家の描いた死の場面に何も言っていないのでも容易にわかります。
まず、手塚先生の描くキャラクターは生き生きとしてて、共感出来て、おまけに好感が持て
ちゃうんです。
それがあるから、そのキャラクターに親しみを持ち、幸せになってほしいと願いたくなる。
でも、最後に悲しい運命が待ち受けている・・・
人の死ほど、悲しいものはないですよね?
そこで、人の幸福とか、この世界のありようだとか、人生の深淵に思いを巡らせずにはいら
れなくなる・・・
手塚作品の悲劇性はそこまで考えさせてくれる。
そこが手塚先生の作品の奥深さだと思うんです。
そして、それは他の人が作った作品では得られないほど、深く心を揺さぶられるのです。
宮崎駿さんには、それが出来ない悔しさから、手塚先生が亡くなってもなお悪口雑言を言い
まくっているとしか思えない。
手塚先生にそれが描けたのはおそらく十代という多感で、純粋だった若い頃に戦争を体験し
、多くの人たちの死をまじかに見て、生命のはかなさを身をもって経験したり、力ある者の
前に正義の無力さを感じたりして、苦悩し、思索を深めたからではないでしょうか?
それを思うと、作家にとって、アイデアと才能のほかに、死ぬほど辛い豊富な人生経験ほど
、読者の心を動かすのに大切なものはないという事が言えるのではないでしょうか。
そこで、気になるのが宮崎駿作品のキャラクターです。
嫌な面がまったくない、わりと無口で素直な少年やヒロインが多いと気づきませんか?
清濁併せ持つのが人間の本性であるはずだのに、宮崎駿作品のキャラクターはどれも純粋過
ぎて、感情移入が出来ないのです。
しかも、手塚作品に対するアンチテーゼから、恣意的に悲劇を努めて回避するストーリーに
なっている。
つまり、人生に対する見方が甘いため、宮崎駿作品に人生を変えられるほどの感動は受けな
い。
それは宮崎駿さんの主催するアニメーター養成学校から才能のある人がなかなか現れないの
でも分かります。
手塚先生の元には、あれほど優れた人たちが集まったというのに。
まあですねぇ、今後、宮崎駿さんが大きく飛躍するのは、手塚先生の悪口は一切言わないで
、先生の遺影に謝り、本人の作ったキャラクターみたいに素直になって、手塚先生の代表作「火の鳥」とか「ブラックジャック」を作った時に間違いないでしょうね♪
あ~、これでようやくすっきりしちゃったわ♪
しくしく・・・
わ~ん!
悔しい~!!
あのね、聞いてほしい事があるの。
先日、本屋さんで偶然、手にとった「宮崎駿ワールド大研究」というご本に、手塚先生の事
が書いてあったの。
それには、宮崎駿さんは子供の頃、手塚漫画に傾倒していたが、魅了された理由はぞくぞく
するほど怖い悲劇性にあった。しかし、それが手塚作品の中で、いつしか暗い物語を産み出
すセオリーが確立され、繰り返すだけになってしまった。
ようするに、宮崎駿さんは手塚先生の漫画の登場人物が死ぬ事に、神の手を感じて、昭和2
0年代以降の作品はまったく評価に値しないって書いてあったの。
とくに、アニメに関して。
それって、おかしくない?
だって、それじゃあ、あの名作「火の鳥」も「ブラックジャック」も認めないと言ってるよ
うなものじゃない?
それでね、私は宮崎駿さんが手塚先生について、ほかに書いてる著書はないかなと思って探
したんです。
すると、「風の帰る場所ナウシカから千尋までの軌跡」という著書を見つけ、それには手塚
先生の事が、もっとけちょんけちょんに書いてあって、すっごく頭にきちゃったの。
だけど、手塚先生を完全否定してるかというと、そうでもないみたいで、手塚先生と今でも
闘ってると思ってると書いてあったりしてライバル視してるの。
でも、やっぱり許せない。
だいたい、手塚先生と宮崎駿さんでは、どちらが素敵か写真で見ただけでも一目瞭然ですも
ん。
その証拠、あなたにもお見せしましょうか。
まず、手塚先生の若かりし頃のお写真です♪

ね、すごく上品で、気品みたいなのが感じられるでしょう?
きゃー!好き好き手塚先生♪
では、これが若かりし頃の宮崎駿さん。

ダサい!
私、こんな人と付き合いたくない!
私に指一本でもふれたら、許さないから!(笑)
それにね、話を元に戻しますけど、亡くなった人の悪口をめちゃくちゃ言う人っています?
それも、手塚先生の生前は怖くて、悪口なんか一言も言ってないのですよ。
その時、ふと思い出したのが、今東光ってお坊さんであり、作家だった人なの。
今東光って人は、若い頃、お世話になったこともある菊池寛とひと悶着起こして、文学界を
追われたらしいの。
それで、仏門に入った訳なんですけど、何十年かしてから再び作品を発表して認められ、そ
の時、菊池寛との間に何があったのか教えてほしいと頼まれたらしいのです。
だけど、亡くなって反論出来ない人の事をあれこれ言うのは男の恥だと言わんばかりに黙し
て、決して語らなかったそうなのです。
そう、死んだ人の悪口をあれこれ言うなんて、男の恥以外の何物でもないと、あなたは思わ
ないですか?
え?
今東光って作家知らない?
「極道辻説法」という歴史的名著も全然、聞いた事ないの?
もうしょうがないわねぇ。
だったら、ノーベル文学賞をとった川端康成なら知ってるでしょう?
今東光はね、そのノーベル文学賞をとった川端康成の大親友だった人なの。
じゃ、なんで川端康成と親友になったかというと、今東光は旧制第一高等学校(現在の東大
)に合格した訳でもないのに、そこに出入りして、そこで川端康成と知り合ったらしいの。
つまり、わかりやすく言うとニセ学生だったって訳。
あら?
なんだかいんちき臭いわ、この人。
ちょっと、話題を変えよう。(苦笑)
それにね、今東光は「一億総白痴化」という流行語で有名な大宅壮一とも親交を結び、一緒
にお風呂に入って、あそこについてる泡をフウフウされたほど親密な間柄だったのよ。
はて、どういう間柄だったの?
やだわ、もう・・・(真っ赤)
おまけに、瀬戸内寂聴さんは今東光に教えを請うて、仏門に入り、寂聴という名前もこの人
から頂いた名前なんです。
あと、この人の弟の今日出海の親友には高名な文芸評論家の小林秀雄もいます。
ね、これで今東光って人がどれだけ偉い人だったか分かったでしょう?
優れた人には優れた人が寄って来るって事が。
手塚治虫先生の周りにも多くの優れた漫画家が、先生を慕って集まってきたんです。
藤子不二雄
石ノ森章太郎
赤塚不二夫
永島慎二
ほかにも数えきれないくらい。
では、宮崎駿さんがまったく認めていない手塚先生のアニメではどうか。
この分野でも優秀な人達が、手塚先生のもとに集まり、自らその才能を伸ばし、独立して、
日本のアニメの裾野を更に広げていったのです。
富野由悠季
出崎統
高橋良輔
りんたろう
杉井ギサブロー
これだけでもそうそうたる人達です。
それに、あのSF映画の傑作「2001年宇宙の旅」の監督スタンリー・キューブリックは、
アメリカで放送されたテレビアニメ「鉄腕アトム」に感動して、一緒に「2001年宇宙の
旅」の制作に参加してくれないかと、手塚先生に打診した事もあったのです。
また、手塚先生は、長年、尊敬してやまなかったウォルト・ディズニーとニューヨークで会
った際に、「鉄腕アトムは素晴らしい。私も未来を舞台にしたあんな作品を作ってみたい」
とお褒めの言葉も頂いているのです。
このように世界的に優れた人にも、手塚先生のアニメはちゃんと評価されているのです。
え?
そんなこと言ったって、宮崎駿のアニメは興行収入ランキングに「千と千尋の神隠し」「ハ
ウルの動く城」「もののけ姫」と3つも入ってるし、アカデミー賞もとっていて、宮崎駿が
手塚治虫を抜いてるのは間違いないですって?
あなたは、そういう数字とか、権威とかでないと、何が優れて、そうでないのかがわからな
い人なの?
なかには、宮崎駿さんを天才と呼ぶ人もいるみたいですけど、手塚先生はたしかに天才でし
たが、宮崎駿さんがそうだとは、私はまったく思わないのです。
というのは、まず天才であるからには豊富な創作意欲とオリジナリティがなければいけない
です。
宮崎駿さんの撮ったアニメには原作のあるものが多い事にあなたは気づかないですか?
しかも、決して多作とは言えないでしょう。
しいて言えば、テレビアニメの「未来少年コナン」とか「カリオストロの城」ぐらいまでな
ら面白かったと評価出来ても(ただし、これも原作あり)、ジブリで作ったアニメにはオリ
ジナリティも面白味もまるで感じられないです。
たとえば、「となりのトトロ」。
あのねこバス、ディズニーの「不思議の国のアリス」に登場したチェシャ猫そのものじゃな
いですか!
それに、トトロだって、宮崎駿さんが昔、東映で作った「パンダコパンダ」をそのまま流用
しただけだし。
え?「もののけ姫」の戦闘シーンはすごかったけど、どう思うかですって?
何、言ってるの?
あんなの黒澤明監督の「七人の侍」のモノマネじゃない!
そこへ行くと、手塚先生の作品は漫画を含め、アニメも全部、手塚先生のオリジナルで、テ
ーマも奥が深く、その多作振りは他の作家の追従を許さないほど抜きん出ているのです♪
これで、少しは手塚先生の偉大さが分かったかしら?
最後に、手塚先生の神の手にふれて、この文章を終わりにしますね。
宮崎駿さんは、手塚先生の作品で、登場人物が死ぬのをすごく嫌ってるんです。
それは読者を感動させたいばかりに殺すのだと。
私もそれは一理あるとは思いますが、ただ感動させるためだけに殺すのかと言えば、絶対、
それはないと言い切れます。
手塚作品を読んだ事がある人はわかっていると思いますが、宮崎駿さんが手塚先生の神の手
を嫌うのは決して他の人には真似できないすごい迫力を持ち、恐れを抱いているからなのは
間違いないでしょうね。
それはほかの漫画家の描いた死の場面に何も言っていないのでも容易にわかります。
まず、手塚先生の描くキャラクターは生き生きとしてて、共感出来て、おまけに好感が持て
ちゃうんです。
それがあるから、そのキャラクターに親しみを持ち、幸せになってほしいと願いたくなる。
でも、最後に悲しい運命が待ち受けている・・・
人の死ほど、悲しいものはないですよね?
そこで、人の幸福とか、この世界のありようだとか、人生の深淵に思いを巡らせずにはいら
れなくなる・・・
手塚作品の悲劇性はそこまで考えさせてくれる。
そこが手塚先生の作品の奥深さだと思うんです。
そして、それは他の人が作った作品では得られないほど、深く心を揺さぶられるのです。
宮崎駿さんには、それが出来ない悔しさから、手塚先生が亡くなってもなお悪口雑言を言い
まくっているとしか思えない。
手塚先生にそれが描けたのはおそらく十代という多感で、純粋だった若い頃に戦争を体験し
、多くの人たちの死をまじかに見て、生命のはかなさを身をもって経験したり、力ある者の
前に正義の無力さを感じたりして、苦悩し、思索を深めたからではないでしょうか?
それを思うと、作家にとって、アイデアと才能のほかに、死ぬほど辛い豊富な人生経験ほど
、読者の心を動かすのに大切なものはないという事が言えるのではないでしょうか。
そこで、気になるのが宮崎駿作品のキャラクターです。
嫌な面がまったくない、わりと無口で素直な少年やヒロインが多いと気づきませんか?
清濁併せ持つのが人間の本性であるはずだのに、宮崎駿作品のキャラクターはどれも純粋過
ぎて、感情移入が出来ないのです。
しかも、手塚作品に対するアンチテーゼから、恣意的に悲劇を努めて回避するストーリーに
なっている。
つまり、人生に対する見方が甘いため、宮崎駿作品に人生を変えられるほどの感動は受けな
い。
それは宮崎駿さんの主催するアニメーター養成学校から才能のある人がなかなか現れないの
でも分かります。
手塚先生の元には、あれほど優れた人たちが集まったというのに。
まあですねぇ、今後、宮崎駿さんが大きく飛躍するのは、手塚先生の悪口は一切言わないで
、先生の遺影に謝り、本人の作ったキャラクターみたいに素直になって、手塚先生の代表作「火の鳥」とか「ブラックジャック」を作った時に間違いないでしょうね♪
あ~、これでようやくすっきりしちゃったわ♪
宮崎駿は、アニメーションブームの時代が過ぎた後、ライバルのいなくなった後に、アニメ興行で少し成功しただけで、評価されすぎです。
アニメ業界は長年ずっと厳しすぎて、才能のある人達をつぶしてきました……。その中で、宮崎と高畑は当時、仕事がなくて、生き残ったがゆえに、アニメオタクがと言われた才能が枯れた時代に、少しだけの才能で、アニメーション業界で誰もライバルがいない中、少し評価されただけでした。
国民は長年、子供の時からアニメを親しんできた中で、大人も見られるアニメを所望してきました。
その中で、唯一、大人が最小限、鑑賞できるアニメがジブリアニメだった訳です。アニメ技術だけに頼ったストーリーが伴わない内容でも、アニメが見たい人達が、見ていただけという現実が、作品が面白いからヒットしたという勘違いに、宮崎も世間も、誰も気づかない愚かしさだったと思います……。
手塚治虫の漫画とアニメに何度も魅了はされましたが、それに比べ、宮崎駿の作品には何の感慨もありませんでした。宮崎アニメで感動した事など一度もありません。
宮崎作品は、手塚治虫のストーリーの奥深さと比べてさしたるものはならない……、その通りだと思います。
また宮崎は、ジブリで使ったアニメ―タ―を何人も自分の訳の分からん価値観でつぶしています。
私は、宮崎監督の手塚先生に対するあまりの偏見を知って驚いてしまい、この記事を書く気になりました。
調べてみたら、それは手塚先生への強烈なコンプレックスが原因だと分かったんです。
手塚先生と宮崎監督、どちらが優れているかといったら、手塚先生に軍配があがるのは間違いないですよね。
それは手塚先生に影響された人に多くの優秀な人材が集まったことでも明らかです。
それに引き換え、宮崎監督のもとから、優秀な人材が輩出したって話はまったく聞かないですよね?
生と死をはじめとする様々な問題に真っ向から立ち向かった手塚先生に比べ、宮崎監督は自分に不都合な真実から目を背け、それどころか勝手な事を並べ立てています。
そんな人の作品に、どうして優秀な人材が集まるでしょう?
私は、手塚作品に触れることで、その価値を少しでも多くの人に知っていただければなと切に望んでやまないです。