大変!
大変!!
大変~!!!
それは私にとって、驚天動地と言っていいほどの大事件でした。
テレビ・アニメの「サザエさん」を久しぶりに観ようと、テレビをつけたら、なんと私の故郷が紹介されているではありませんか!
それはオープニングの時で、主題歌が流れるなか、私の故郷、都城市が、ほかの宮崎県内の観光地とともに紹介されてるのです。
田の神さぁ、島津発祥まつり、関之尾の滝、都城島津邸、都城大弓、金御岳、都城焼き肉三昧盛り御膳がそうです。
しかも、私の故郷がメインと言わんばかりに、ほかのどの観光地よりも、沢山、映ってるんです!
え?
どうして、私の故郷が映ってんだろ?
「サザエさん」といったら、誰も知らぬ者はない国民的テレビ・アニメですよね?
その番組で、紹介されてるという事は、私の故郷、都城市は、もしかしたら全国的に有名なのかも知れない!?
きっと、そうに違いないわ。
でなきゃ、私の故郷が取り上げられるはずがないもの。
しくしく・・・
しくしく・・・
実はね、私、生まれ故郷に、ちょっとしたコンプレックスを持っていたの・・・
宮崎県といったら、それだけでも日本の南の果ての辺境の地と言って過言じゃないじゃない?
しかも、その中の私の故郷、都城市を知ってる人が、全国でどれほどいることか。
だけど、東京とか、京都だったら、知らない人はいないでしょう?
言うなれば、東京や京都を知らなければ、日本人の資格はないと言っても、誰も疑問の余地ははさまないと思います。
でも、私の故郷を知らなくても、日本人としての資格をうんぬん言う人は皆無に違いありません。
それが、ちっぽけな存在というか、居ても居なくてもいい人のように思えて、私の悩みの種だったの・・・
私だって、東京や京都に生まれたかったです!
そうすれば、「どこの出身?」と聞かれても、胸を張って答えられたのに、誰も知る人のない宮崎の内陸部で生まれたばかりに、コンプレックスを持たなければいけないなんて・・・(涙)
でも、それは私の大きな勘違いだったんだわ!
「灯台もと暗し」という言葉があるけど、まさにその通りだったんだわ。
知らぬは地元の人ばかりで、私の故郷は、国民的テレビ・アニメ「サザエさん」が取り上げたくなるほど、全国的に有名だったんだ!
もちろん、私のブログを読んでるあなたも、ずっと前から、私の故郷を知ってたに違いないですよね?
だったら、早く、教えてくださったらよかったのに。
そうしたら、私も無用なコンプレックスは持たないですんだのに・・・
これからは、故郷に自信を持って生きようと思います♪
え?
何言ってるの??
そんなところ、知らないですって???
やっぱり、そうだったんだ~。(苦笑)
実は、「サザエさん」で、私の故郷が大きく取り上げられたのは、有名だからではなく、都城市の方から、テレビ局に働きかけた結果だったんです。

私もおかしいな?と思ってました。(苦笑)
なんでも、都城市の魅力を、「サザエさん」で発信することで、人や物、お金を呼び込み、地域経済を活性化させ、都城市民や出身者の皆さんの故郷への愛着と郷土愛の醸成を図るために企画されたそうです。
私の故郷が流されるのは、来年の3月までで、12月までが秋編で、1月から3月までが冬編となっているそうです。
そういう事で、「サザエさん」の本編は観なくても構わないですから、オープニングだけでも、ぜひ観て下さいませネ♪
でも、やっぱり、本編も大事ですよね?(笑)
それでは、せっかくですから、「サザエさん」をより楽しんでいただけるように、「アニメサザエさん公式大図鑑サザエでございま~す!」から豆知識をお送りしたいと思います。

国民的テレビ・アニメ「サザエさん」が始まったのは、昭和44年10月5日で、第1回放送は「75点の天才」だったそうです。
今は家族全員で安心して観られるほのぼのとしたお話ばかりですが、放送開始当初は、アメリカのアニメ「トムとジェリー」を意識したドタバタコメディだったとか。
その第1回放送は、以前、ユーチューブにあったので観たことあるのですが、今と全然、イメージが違ってて、すごく驚いちゃいました。
次に紹介するのは登場人物です。
サザエさんは24歳で、姓はフグ田。言わずと知れたオッチョコチョイで、年下のカツオとよくケンカしたり、失敗の連続なのは詳しく説明するまでもありませんよね?(笑)
そのサザエさんの夫が、マスオさんで、年齢は28歳で、大阪の出身。早稲田大学卒で、海山商事の営業課に勤務し、一番の仲良しはアナゴさんです。
サザエさんの実家にお世話になっているストレスからでしょうか?
アナゴさんと、よく麻雀をしたり、お酒を飲みに行ったりしているようです♪
磯野カツオは、サザエさんの弟で、11歳。かもめ第三小学校の5年生で、趣味は野球とサッカーとイタズラ。親友の中島くんとよく遊んでいます。
クラスメートのかおりちゃんと早川さんが好きみたいですが、お隣りに住む伊佐坂先生の娘の浮江さんにもほのかな恋心を抱いてるようです♪
磯野ワカメ、9歳。カツオと同じくかもめ第三小学校の3年生で、趣味は読書で、オシャレするのが大好き。将来の夢は可愛いお嫁さんになること♪
フグ田タラオ3歳。サザエさんマスオさん夫婦の長男です。仲良しのお友だちはリカちゃん、タケオくん、イクラちゃん。それに飼い猫のタマ。どんなことにも興味を持ち、それが騒動のきっかけになることも、しばしば♪
磯野波平、54歳、九州出身。サザエさんのお父さんで、囲碁、盆栽、釣りなどが好きで、決まり文句は「バカモ~ン」。でも、それはカツオやサザエさんに対するのが殆どで、叱る時は、しっかり叱るという愛情からきていて、根はとっても優しいお父さん♪
その波平の妻磯野フネ、50ウン歳。出身は富士山が綺麗に見渡せる静岡県で、実家はみかん農家。お隣のお軽さんとは女学校からのお友達で、垣根越しによくお喋りします。家族みんなが幸せでいてくれたら、これ以上嬉しい事はないという理想的な日本のお母さんです♪
飼い猫のタマ。オスで、トレードマークは大きな鈴。普通のネコと違って、ネズミが大の苦手。だけど、お隣りの伊佐坂先生の飼い犬ハチとはとっても仲良しで、なんとピンクのペルシャ猫のガールフレンドがいます♪
ノリスケ、姓は波野で、年齢ははっきりしてなくて24歳から26歳。出版社に勤めていて、作家の伊佐坂先生の担当です。波平の甥にあたり、サザエさん、カツオ、ワカメのいとこになります。ちゃっかりしているところもありますが、のんびり屋で楽天家で、どことなく憎めないタイプで、何かと得をして生きています。そのいい例が、奥さんのタイコさんに尽きると思います♪
タイコ、22歳くらい。私、この人大好きなのですが、なぜかノリスケの奥さんをやっています。(笑)イクラちゃんという1歳のわんぱく盛りの息子を持つ素敵なママで、サザエさんと年齢が近いこともあり、とても気が合います♪
伊佐坂難物。サザエさん一家のお隣りに住む小説家で、お顔に似合わず、恋愛小説を書いています♪
伊佐坂浮江さん。この人も、私、好きです♪伊佐坂家の長女で、美人で優しくて、しっかり者。そのうえ成績優秀で、スポーツ万能でテニスをしています。趣味はお菓子作りで、カツオとワカメの憧れの存在です。もちろん、私にとっても♪
ほかにも、愛すべきキャラクターが、い~っぱい!
それでは、この豆知識を参考に、オープニングの映像で、少しでも私の故郷に興味を持って下さいね♪
大変!!
大変~!!!
それは私にとって、驚天動地と言っていいほどの大事件でした。
テレビ・アニメの「サザエさん」を久しぶりに観ようと、テレビをつけたら、なんと私の故郷が紹介されているではありませんか!
それはオープニングの時で、主題歌が流れるなか、私の故郷、都城市が、ほかの宮崎県内の観光地とともに紹介されてるのです。
田の神さぁ、島津発祥まつり、関之尾の滝、都城島津邸、都城大弓、金御岳、都城焼き肉三昧盛り御膳がそうです。
しかも、私の故郷がメインと言わんばかりに、ほかのどの観光地よりも、沢山、映ってるんです!
え?
どうして、私の故郷が映ってんだろ?
「サザエさん」といったら、誰も知らぬ者はない国民的テレビ・アニメですよね?
その番組で、紹介されてるという事は、私の故郷、都城市は、もしかしたら全国的に有名なのかも知れない!?
きっと、そうに違いないわ。
でなきゃ、私の故郷が取り上げられるはずがないもの。
しくしく・・・
しくしく・・・
実はね、私、生まれ故郷に、ちょっとしたコンプレックスを持っていたの・・・
宮崎県といったら、それだけでも日本の南の果ての辺境の地と言って過言じゃないじゃない?
しかも、その中の私の故郷、都城市を知ってる人が、全国でどれほどいることか。
だけど、東京とか、京都だったら、知らない人はいないでしょう?
言うなれば、東京や京都を知らなければ、日本人の資格はないと言っても、誰も疑問の余地ははさまないと思います。
でも、私の故郷を知らなくても、日本人としての資格をうんぬん言う人は皆無に違いありません。
それが、ちっぽけな存在というか、居ても居なくてもいい人のように思えて、私の悩みの種だったの・・・
私だって、東京や京都に生まれたかったです!
そうすれば、「どこの出身?」と聞かれても、胸を張って答えられたのに、誰も知る人のない宮崎の内陸部で生まれたばかりに、コンプレックスを持たなければいけないなんて・・・(涙)
でも、それは私の大きな勘違いだったんだわ!
「灯台もと暗し」という言葉があるけど、まさにその通りだったんだわ。
知らぬは地元の人ばかりで、私の故郷は、国民的テレビ・アニメ「サザエさん」が取り上げたくなるほど、全国的に有名だったんだ!
もちろん、私のブログを読んでるあなたも、ずっと前から、私の故郷を知ってたに違いないですよね?
だったら、早く、教えてくださったらよかったのに。
そうしたら、私も無用なコンプレックスは持たないですんだのに・・・
これからは、故郷に自信を持って生きようと思います♪
え?
何言ってるの??
そんなところ、知らないですって???
やっぱり、そうだったんだ~。(苦笑)
実は、「サザエさん」で、私の故郷が大きく取り上げられたのは、有名だからではなく、都城市の方から、テレビ局に働きかけた結果だったんです。

私もおかしいな?と思ってました。(苦笑)
なんでも、都城市の魅力を、「サザエさん」で発信することで、人や物、お金を呼び込み、地域経済を活性化させ、都城市民や出身者の皆さんの故郷への愛着と郷土愛の醸成を図るために企画されたそうです。
私の故郷が流されるのは、来年の3月までで、12月までが秋編で、1月から3月までが冬編となっているそうです。
そういう事で、「サザエさん」の本編は観なくても構わないですから、オープニングだけでも、ぜひ観て下さいませネ♪
でも、やっぱり、本編も大事ですよね?(笑)
それでは、せっかくですから、「サザエさん」をより楽しんでいただけるように、「アニメサザエさん公式大図鑑サザエでございま~す!」から豆知識をお送りしたいと思います。

国民的テレビ・アニメ「サザエさん」が始まったのは、昭和44年10月5日で、第1回放送は「75点の天才」だったそうです。
今は家族全員で安心して観られるほのぼのとしたお話ばかりですが、放送開始当初は、アメリカのアニメ「トムとジェリー」を意識したドタバタコメディだったとか。
その第1回放送は、以前、ユーチューブにあったので観たことあるのですが、今と全然、イメージが違ってて、すごく驚いちゃいました。
次に紹介するのは登場人物です。
サザエさんは24歳で、姓はフグ田。言わずと知れたオッチョコチョイで、年下のカツオとよくケンカしたり、失敗の連続なのは詳しく説明するまでもありませんよね?(笑)
そのサザエさんの夫が、マスオさんで、年齢は28歳で、大阪の出身。早稲田大学卒で、海山商事の営業課に勤務し、一番の仲良しはアナゴさんです。
サザエさんの実家にお世話になっているストレスからでしょうか?
アナゴさんと、よく麻雀をしたり、お酒を飲みに行ったりしているようです♪
磯野カツオは、サザエさんの弟で、11歳。かもめ第三小学校の5年生で、趣味は野球とサッカーとイタズラ。親友の中島くんとよく遊んでいます。
クラスメートのかおりちゃんと早川さんが好きみたいですが、お隣りに住む伊佐坂先生の娘の浮江さんにもほのかな恋心を抱いてるようです♪
磯野ワカメ、9歳。カツオと同じくかもめ第三小学校の3年生で、趣味は読書で、オシャレするのが大好き。将来の夢は可愛いお嫁さんになること♪
フグ田タラオ3歳。サザエさんマスオさん夫婦の長男です。仲良しのお友だちはリカちゃん、タケオくん、イクラちゃん。それに飼い猫のタマ。どんなことにも興味を持ち、それが騒動のきっかけになることも、しばしば♪
磯野波平、54歳、九州出身。サザエさんのお父さんで、囲碁、盆栽、釣りなどが好きで、決まり文句は「バカモ~ン」。でも、それはカツオやサザエさんに対するのが殆どで、叱る時は、しっかり叱るという愛情からきていて、根はとっても優しいお父さん♪
その波平の妻磯野フネ、50ウン歳。出身は富士山が綺麗に見渡せる静岡県で、実家はみかん農家。お隣のお軽さんとは女学校からのお友達で、垣根越しによくお喋りします。家族みんなが幸せでいてくれたら、これ以上嬉しい事はないという理想的な日本のお母さんです♪
飼い猫のタマ。オスで、トレードマークは大きな鈴。普通のネコと違って、ネズミが大の苦手。だけど、お隣りの伊佐坂先生の飼い犬ハチとはとっても仲良しで、なんとピンクのペルシャ猫のガールフレンドがいます♪
ノリスケ、姓は波野で、年齢ははっきりしてなくて24歳から26歳。出版社に勤めていて、作家の伊佐坂先生の担当です。波平の甥にあたり、サザエさん、カツオ、ワカメのいとこになります。ちゃっかりしているところもありますが、のんびり屋で楽天家で、どことなく憎めないタイプで、何かと得をして生きています。そのいい例が、奥さんのタイコさんに尽きると思います♪
タイコ、22歳くらい。私、この人大好きなのですが、なぜかノリスケの奥さんをやっています。(笑)イクラちゃんという1歳のわんぱく盛りの息子を持つ素敵なママで、サザエさんと年齢が近いこともあり、とても気が合います♪
伊佐坂難物。サザエさん一家のお隣りに住む小説家で、お顔に似合わず、恋愛小説を書いています♪
伊佐坂浮江さん。この人も、私、好きです♪伊佐坂家の長女で、美人で優しくて、しっかり者。そのうえ成績優秀で、スポーツ万能でテニスをしています。趣味はお菓子作りで、カツオとワカメの憧れの存在です。もちろん、私にとっても♪
ほかにも、愛すべきキャラクターが、い~っぱい!
それでは、この豆知識を参考に、オープニングの映像で、少しでも私の故郷に興味を持って下さいね♪