農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

足場組立

2023-08-20 15:58:16 | 暮らし

稲倉のトタン屋根。
築59年目にして初めて、トタンを全面張り替えることにしました。
昨日は業者さんが来て、工事用の足場を一気に建てて行きました。

定期的にペンキは塗ってきたのですが、
雨漏りもするようになりました。


北西面。
冬の季節風など風当たりが強く、壁面もかなり傷んでいます。
ここも張替えを要望。


南壁面は去年ペンキ塗ったばかり。

こちら側から資材搬入したのですが、
職人さんが蜂に襲われ、足を10か所も刺されるハプニングも。
大事に至らなくて良かった。


屋根へ上降する階段。
現場の地形や建物の形に合わせて
自在に足場を組んでゆくのはまことにお見事。
プロの仕事です。

この稲倉は昭和39年に建てられました。
東京五輪のあった年です。
材料となる柱は西山の松林から切り出して準備したそうです。
基礎の土搗きなどは、村の人たちの協力を得ました。
まだ普請など共役のしきたりが残っていた時代です。
当時5歳だった小生は記憶が断片的ですが、
とにかく賑やかだった覚えがあります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿