



本日はまもなく尾道に向けて移動しますが、その移動の前に今一番気になっている山葵床へ、今朝の雨は大した量で無いので増水の心配は無いのですが、風が気になり見てみると、やはり抜けているのが2本ほど。
この間から何で増水もしてないのに、山葵が抜けて流れているのか疑問に思っていたのですが、やっと原因が解りました風のようです、たいして伸びていない山葵の葉ですが、根がほとんどありませんので、砂利で押さえてあるだけのところへ風が、それで抜けるようです。
3月24日に始めて山葵を植えて昨日で80日目、30本とおまけ植えたのですが、現在生息?しているのは20本ほど、更に何と生きながらえそうなのは10本くらいか、しかし一時全滅かと諦めかけていたのですが、なんとなく全滅は免れそう。
もうあまりいじらず成り行きをみて、来年の挑戦への経験とデータにしたいと思っているのですが、行くとついついいじります。
さて、頼まれた横谷コシヒカリも積んだし、玄蕎麦も積んだのでそろそろスタンバイします。
玄蕎麦は蕎麦同好会の梶原会長さんのところで磨くため、梶原さん16日持って行く予定です、よろしく。
ではでは。