goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

早朝百姓・草刈3日目・・・

2025-07-06 14:54:17 | 農業
草刈り3日目。
広島ブログ
 
 早朝と言うほどでもないが、朝6時すぎから草刈りや
百姓初めて、今朝で3日目となる。

 
 もっと早い時間からとも思うが、草刈り機はエンジン
音が大きいので、やはり6時半ごろまで待ってする。
 
 
 毎年の事だが、この時期になると昼間の百姓仕事や、草
刈りは考えられない、早朝からせいぜい1時間半から2時間
だ。
 
 それも体が慣れて来るのは、早朝作業をやりだして3~4日
経ってからだ、そうやって終わったのが、自宅前の畑・その
前の空地、畑のののり面の草刈りと畑の耕運。
 
 
 去年までなら2日でやっていたが、3日に伸びてしまった、
まぁ、歳と共に日数が掛かるのは仕方ない。
 
 
 少し間を開けて、薪置き場とその道の草刈りをやることに
なるだろう。

草刈り・キュウリ

2025-06-25 16:45:07 | 農業

周辺は草枯らしを散布したが、すぐ新しいのが生えた。

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。
 

 梅雨の晴れ間に草刈りだ、予報は曇り・雨なのに朝から

まずまずの天気、これは畑に行く通路を刈らなくては・・・

 

 で、女房殿をディサービスに送りだしたら、早速着替えて

作業開始、だが最初から草刈り機の刃の切れが悪く苦心、30

分程は辛抱して刈ったが、刃の交換することに。

 

 ところが、交換して切っても切れない・・・?  ひょっとして

刃の回転方向を逆につけたか?  止めてみるとやはり逆、またバ

ラシて取り付けて、暑いので確認しないで・・・やったのでしょう。

 

 話変わって、昨日夕方も止んでいたので、キュウリとピーマン

の収穫だ、これが前回も書いたようにキュウリが大きくなる種類

だったので、少しおくととんでもない量と重さになる。

随分と押し売りしたが、キュウリが残った・・・

 

 昨日も少し間が空いたので凄い量だ、ピーマンは大きいが数は15

位、だがキュウリは30本ばかり、しかも1本が30㎝以上、どうしたも

のか迷っていると。

 

 近所の方が通るではないか、貰ってやって・・・とお願いしてキュ

ウリ8本とピーマン半分を処分、まだまだあるので、やはり近所の子供

の多い家に同じくらい段ボールに入れて押し売り。

 

 でも、曲がったのを主に13本も残っている、まぁ適当に使って本当に

処分するしかないだろう、そうしないと次がすぐ大きくなる。

 

 豊作はいいが食べれる量ではない。


車の6か月点検とキュウリ

2025-06-13 16:29:30 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 日産軽四の6か月点検に行ってきた、車検を12月に受けた

ばかりなので、あまり気にしてないが営業のお兄さんの催促

で行ってきた。

 

 案の定異常なしと、走行距離が短いのでオイル交換も次回に

することになった、費用はメンテパックに入っているので要ら

ない、入ったのは洗車代金の600円のみ。

 

 で、雑談で、日産は大丈夫なの? と聞くと「とりあえずはボ

ーナスは今回は出ます、次は分かりません・・・だそうだ。厳

密には生産会社と販売会社は違うが運命共同体だろう。

 

 そんなことして、帰って来た後はキュウリの収穫、畑に行くと

一番手前にあるはずのキュウリ2本が無い。

かじられてました。

今日の収穫はキュウリとチンゲンサイ。

 

 えーと当たりを見ると、ネットの手前にかじった後があるキュ

ウリが2つ転がっていた、カラスばかり注意していたが、下から

多分テンか狸がきたのだろう・・・

 

 ただ狸はこの辺りで見ないので、多分テンだろう。何年か前に

溝から出たところを見たことがある。

 

 それにしても、田舎だー


キュウリの収穫

2025-06-09 16:39:47 | 農業
キュウリとホウレンソウを収穫。
 
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 天気予報どうり今朝から小雨だ。

 

 その雨の中、2日ほど見ていないキュウリが気になるので

行ってみると。やはり5本ほどが長く伸びて・・・

 

 今頃になって分かったのが、今年のキュウリは昔型の長く

曲がるキュウリの苗だっだ、最近は短くストレートのキュウリ

が主流だ、それで苗が安かったわけだ。

 

 ともかく、その長く曲がったキュウリと、ホウレンソウを収

穫して本日は終わり。この長雨の中2日に一度は見ていないと

すぐ大きくなり過ぎそうだ。

 

 後は・・・俳句の兼題「水母」やってますが、なかなか進まず。

 


ジャガイモの収穫

2025-06-05 16:30:19 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 日曜からの雨、梅雨入りの可能性を考え、ジャガイモを

掘って置いた。

 

 出来としてはまずまずだが少し小ぶりだ、これは3本仕立

てはほとんどなく、4本5本仕立てだからやむ得まい。

葉っぱが少し黄ばんできたので良い時期だろう、まずは茎から切って黒マルチを外す。

黒マルチ外したらこんな感じ。

掘って40分ほど乾燥させて段ボール箱へ。

本日の収穫、まずまずの量確保できました。

 

 朝8時から11時まで掛かったが、ジャガイモの収穫は完全

に終わった。

 

 そして後から気づいたが、ナント顔が真っ黒と言うか赤くな

ってハリハリしだした。物凄い紫外線だったのだろう・・・・

 


新ジャガの試し掘り

2025-05-30 17:44:04 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日、コロッケを作ろう・・・という事になり、急遽

新ジャガの試し掘りすることに。

 

 今までも、よく試し掘りと称して早めに1株掘っていた

が、5月に掘った記憶はない、6月に入って掘っていたの

だろう。

 

 で、結果は、これが沢山の中玉が出て来た、1株で17個く

らいの出来で、まだ親指くらいも沢山。

黒マルチを剥いで1株掘ったら・・・中玉がどっさり・・・

これだけ取れました・・・

 後10日も経つともっと大きくなる・・・まぁそんなことは

ないと思いますが、結構な出来です。

 

 今年は、玉ねぎの方策に続いて、ジャガイモも豊作の感じで

嬉しい限りだ。


晩生の玉ねぎ収穫・花木の予防

2025-05-29 16:21:05 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 晩生の玉ねぎを2日ほど前に取って、畑で乾燥させていた。

 

 早生と同様、何故か出来が佳くて大きな玉が45個くらい、

特に大きいのが10個ばかりあって、どうしたものかと悩んで

いる。

大小あるがいい出来だ。

後は耕運して草対策。

 

 今日は天候が崩れそうなので、束にして軒先に吊るした、こ

れでとりあえずの玉ねぎの作業は終わりだ。

 

 玉ねぎの後は、当面植える予定は無いが、草がすぐ生えるの

で耕運機を入れて耕しておいた、秋野菜植えるまで2~3回草対

策の耕運することになりそうだ。

 

 昨日は、これまた晴れている間にと、桜・ボケ・朱モクレン

等の木に虫の予防だ、桜の葉やモッコウバラに、毛虫が付いて

いるので早くと思ったが結局昨日だ。

木の予防、主としてこの付近だが大きくなって、更に茂って大変だった・・・

 こんなオモチャのような噴霧器では駄目だ、電動検討しなくては・・・

 

 この予防も、木が大きくなり過ぎて、おもちゃのような噴霧

器では薬が届かない、どころか自分が農薬被ることに。

 

 そこで、野菜の支え棒で延長し、更に脚立に登って噴霧したが

、風向きが変わるとやはり自分が被る。

 

 1時間半ほどで作業終えてシャワーだ、シャワーしたら急に眠た

くなって少しばかり昼寝だ。

 

 来年に向けて、電動の噴霧器を調達すること考えないと、脚立で

はいかにも危ない。


草刈り&ニンジン収穫

2025-05-19 17:42:26 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日は夕方キュウリの蔓の誘導、もう小さな実が6~7個

ついていたので、後1週間から10日くらいで初物だ。

 

 続いてニンジン堀り、今まで使う分だけ掘っていたが、雨

がよく降るしもう限界だろうと掘った、間歩いてないので大小

色々だがまずまずの出来、一部は雨で割れていた。

キュウリは花や実が付きだした。

不揃いだがまずまずのニンジン。

 その後は、畑の草取りやったが湿っていて巧く取れないので、

30分ほどで撤退。

 

 そして今日は、薪置き場の草刈り、4月の始めに刈っただけだ

から、1か月半、当然に草は延び放題で膝まであった。

 

 約2時間ほど辛抱して、道と薪置き場の草刈ったが、残念ながら

全部は無理だった、原因は草が長くなって手間と力がいり、sekiが

ギブアップだ。

まずは道路をやって・・・

薪置き場はここまで、続きは明日だ。

 

 後30分もあれば終わるだろうが止めて置いた、続きは明日して仕

上げるつもりだ。

 

 年相応に、ボツボツと気長にやっていくことにした。


のり面の草取り終わる

2025-05-16 17:04:57 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 一昨日からやっていた、のり面の草取り、そう イノシシ

避けのメッシュ柵をしているところだ。

 

 草刈り機で出来ないので、手でとることになる、毎日2時間

で3日間掛かった、年に2かいだけ、もう秋までする気はない。

 

 ついでに庭の芝生の草取りを少し、こっちも先般じっくりやっ

たのだが、もうアッちこっちに草が出ている、そうそう皐月が咲

き始めている。

いやー辛抱しました。

桜の下に絞りの皐月一輪開花してました。

日の当たる方はもう10輪程度咲いてました。

 話変わるのですが、お米の価格が下がりません、で、政府は今

頃になって5月~7月まで毎月10万トン供給、スーパー・小規模店

向け枠を設定、原則1年の買い戻しは5年にする・・・そうだ。

 

 買戻しのヒモがあるからJA等しか入札しなかった、分かっていて

やったくせに・・・と思ってしまう、政府というか自民党さん、参

議院選挙が近づきようやく「米騒動の鎮火」始めたようだ。

 

 選挙が終わると、また知らん顔は駄目ですぞ・・・


草刈り

2025-05-14 17:23:06 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 野菜の手入れに続いて、早速草刈りだ。

 

 急いだのは、明後日から4日連続雨が降る予報が出た

からだ、降る前に気になっている場所の草取り・草刈を

やっておこう・・・となったのだ。

 

 畑ののり面の東側を、草刈りでパーツと飛ばした後は

、斜めののり面にイノシシ避けで張っている、メッシュ

柵の上側だけを飛ばす。

 

 メッシュの下側つまり地面側には、草刈り機が入らない

ので、除草剤を散布。

この右側のメッシュ柵の下の草が面倒なのだ・・・

 同じようにメッシュ柵やっている、北側は下がすぐ道路な

ので除草剤があまり使用できない、皆枯れたら路肩が崩れて

しまうのだ。

 

 従って手出抜くのだ、この面倒な作業夕方少しやったが、進

捗が言えるほどではない、明日本格的にやることになる。

 

 毎度だが、雨の前は忙しい、雨が降れば休息だ・・・