goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

草刈り&ニンジン収穫

2025-05-19 17:42:26 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日は夕方キュウリの蔓の誘導、もう小さな実が6~7個

ついていたので、後1週間から10日くらいで初物だ。

 

 続いてニンジン堀り、今まで使う分だけ掘っていたが、雨

がよく降るしもう限界だろうと掘った、間歩いてないので大小

色々だがまずまずの出来、一部は雨で割れていた。

キュウリは花や実が付きだした。

不揃いだがまずまずのニンジン。

 その後は、畑の草取りやったが湿っていて巧く取れないので、

30分ほどで撤退。

 

 そして今日は、薪置き場の草刈り、4月の始めに刈っただけだ

から、1か月半、当然に草は延び放題で膝まであった。

 

 約2時間ほど辛抱して、道と薪置き場の草刈ったが、残念ながら

全部は無理だった、原因は草が長くなって手間と力がいり、sekiが

ギブアップだ。

まずは道路をやって・・・

薪置き場はここまで、続きは明日だ。

 

 後30分もあれば終わるだろうが止めて置いた、続きは明日して仕

上げるつもりだ。

 

 年相応に、ボツボツと気長にやっていくことにした。


のり面の草取り終わる

2025-05-16 17:04:57 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 一昨日からやっていた、のり面の草取り、そう イノシシ

避けのメッシュ柵をしているところだ。

 

 草刈り機で出来ないので、手でとることになる、毎日2時間

で3日間掛かった、年に2かいだけ、もう秋までする気はない。

 

 ついでに庭の芝生の草取りを少し、こっちも先般じっくりやっ

たのだが、もうアッちこっちに草が出ている、そうそう皐月が咲

き始めている。

いやー辛抱しました。

桜の下に絞りの皐月一輪開花してました。

日の当たる方はもう10輪程度咲いてました。

 話変わるのですが、お米の価格が下がりません、で、政府は今

頃になって5月~7月まで毎月10万トン供給、スーパー・小規模店

向け枠を設定、原則1年の買い戻しは5年にする・・・そうだ。

 

 買戻しのヒモがあるからJA等しか入札しなかった、分かっていて

やったくせに・・・と思ってしまう、政府というか自民党さん、参

議院選挙が近づきようやく「米騒動の鎮火」始めたようだ。

 

 選挙が終わると、また知らん顔は駄目ですぞ・・・


草刈り

2025-05-14 17:23:06 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 野菜の手入れに続いて、早速草刈りだ。

 

 急いだのは、明後日から4日連続雨が降る予報が出た

からだ、降る前に気になっている場所の草取り・草刈を

やっておこう・・・となったのだ。

 

 畑ののり面の東側を、草刈りでパーツと飛ばした後は

、斜めののり面にイノシシ避けで張っている、メッシュ

柵の上側だけを飛ばす。

 

 メッシュの下側つまり地面側には、草刈り機が入らない

ので、除草剤を散布。

この右側のメッシュ柵の下の草が面倒なのだ・・・

 同じようにメッシュ柵やっている、北側は下がすぐ道路な

ので除草剤があまり使用できない、皆枯れたら路肩が崩れて

しまうのだ。

 

 従って手出抜くのだ、この面倒な作業夕方少しやったが、進

捗が言えるほどではない、明日本格的にやることになる。

 

 毎度だが、雨の前は忙しい、雨が降れば休息だ・・・

 


野菜の手入れ

2025-05-13 17:09:22 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日、今日と野菜の手入れの百姓仕事。

貰った葉レタスを植えたり、チンゲンサイを間歩いて定食

したり、大仕事はキュウリのネット張り。

昨日はキュウリのネット張り。

 

今日は残りのナス等の支柱立て。

奥側に支柱立てました。

ついでですがジャガイモ花が咲きました順調です・・・

 

 堆肥のビニール袋で囲っていた、キュウリ、ナス、ピーマ

ン、パセリから袋を取って、夫々支柱立てやネットを張ったのだ。

 

 定植後約1カ月でまずまずの茎に成長しているが、風が少し

いのが気になる。

 

 後はキュウリが成り出すと、カラスがすぐつつきに来るので、

周りをネットで囲い・屋根を釣り糸張る作業を10日もすればや

ることになる。

 

 それが終われば、草取り・草刈の苦行・・・だ。


玉ねぎは豊作

2025-05-02 17:09:58 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。
 

 早生の玉ねぎの収穫をした。

 

 3月、4月で急速に球が大きくなり、上出来の玉ねぎ

となり約45個を収穫した。

 

 まだ晩生の玉ねぎ45本ばかりが、青々と茂っているの

でこちらも期待できそう。

倒れだしたので収穫だ。

抜いて少しばかり干して。

 茎を飛ばしたが、吊るして干す場合は切ってはいけない

 

 昨年は、苗を植える時 葉を切り詰めて植えるといい・・・

の販売店の指導を鵜呑みにした結果、大失敗で小さなタマ

ネギがほんの少しだったのに。

 

 今年はどうゆうわけか大豊作、夏が越えられないと分かっ

ているが嬉しい、早生・晩生合わせて20個くらいは夏を越し

てほしいものだ。

 

 


ジャガイモの芽欠き

2025-04-26 17:39:58 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 1カ月ほど前、土曜日は原則ブログ休もうと勝手

に決めたが、女房殿の入院騒動で少し休んだので、

臨時版だ。

 

 ただ、中身は変わったものがあるわけではない、

やはり女房殿の入院騒動で遅れに遅れていた、ジャ

ガイモ芽欠きをやった・・・・

befoer

after

 芽欠き10日位前に、やっていればベストだったの

ですが、遅れていたところに入院騒動で大幅ずれ。

  

 既に芽が大きくなり過ぎて、芽欠きが難しいのもあり、

ザッーと4~5本仕立て、3本仕立てに出来たのは稀だ。

 

 まぁ、大型サイズより中型を沢山ほしいsekiですから、

これで良かったかも・・・

 

 


野菜の定植終わる

2025-04-17 17:04:36 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 市内の某ナフコに、野菜の苗を買い定植した。

 その野菜の苗だが、ナフコもほとんどが200円
~300円の高い苗、どうも世の中は安い苗から接
ぎ木等をしたものや。

 9㎝ポットまで育てた、高い苗が主流となりつつ
あるようだ。

 それでも、従来型の78円も置いてあった、当然
sekiの買ったのは78円の苗、キュウリ、ナス、ピー
マン、パセリを調達。

 午後からは、黒マルチに穴を開けて定植、更に追
加の焼き肉レタス、パクチーを撒いた。


まずはマルチに穴をあけ。
定植し。

最後に火領袋を掛けてやった。

 水やりをし、苗には風よけと保温を兼ねて、肥料袋
で囲ってやった。

種蒔きの方は芽が出たら、虫よけに寒冷紗を覆うつも
りだ。

 これで、当面の百姓仕事は終わった、後は草との闘
いだ・・・

野菜の種蒔き

2025-04-16 17:03:02 | 農業

種蒔きはしたが・・・
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 随分前から畑作りはしていたが、種まきしたの
は今日。

 雨が降ったり、寒くなったりで延び延びとなって
しまったのだ。

 二畝に黒マルチを張って、今日撒く夏大根、辛味
大根、ニンジン、チンゲンサイ、ホウレンソウの穴
を開け、種を撒く。

 結局、それだけで5時間もかかってしまい、ほぼ一
日中日差しの中疲れ果てた。

 おまけに某ユーホーにキュウリやナス等の苗を買い
にいくと、1本が285円とか305円、誰がこんな高い苗
かうのだろう・・・

 sekiはそうそうに諦めて、明日市内のDIYに行ってみる
つもりだ、苗10本で3000円誰が買うかー

 来年から、また苗作りからやることになりそうだ。

草刈り始まる・・・

2025-04-08 17:10:13 | 農業

我が家の桜も散りだした・・・
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 本格的な春の訪れと共に、草刈りのシーズンが
始まる。

 今年の第1回目の草刈りを、昨日・今日でやった
、昨日は家の前の畑のスロープ。

 今日は、薪置き場兼薪作業場の草刈り、第1回目
は この2カ所で済むが。

 次からは、薪置き場に行く道、シティークリーニ
ングで刈るスペースと拡大だ。


これが昨日。
こっちが今日刈った。

 シティークリーニングのエリアはかなりあるが、6月
の当日まで放置しておくと、高さ1mにもなって刈るの
が難しくなる。

 そこで仕方なくsekiが、それまでに1~2回刈ることに
なる。

 そろそろ連続作業が難しくなってきているが、出来る
人が限られているので仕方ない。

 今年も10月まで何回刈ることやら・・・



野菜の定植準備

2025-04-06 11:32:05 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 少し間が空いたが、金曜日に畑作りした。

 キュウリ、ナス、ピーマン等の苗の定植に加え、夏大根
、辛味大根、インゲン等の種蒔きの畑だ。

 昨年までは、部屋の中でポットで育てて、自前の苗を作っ
ていたが、今年からは止めて市販の苗にすることに。

 いつもの通り少量多品種なので、畑作りと言っても幅1mと
1.15mの畝二筋だ。

 まずはブロッコリーを抜いたままで、放置していた黒マルチ
を剥がし、ブロッコリー根元を掘り出して荒起こし。

 次は灰をタップリ巻いて、堆肥、化成とこれもいつも通り、
最後は耕運機を入れて耕す。


まずは真ん中のブロッコリーの後を整理して。
灰、堆肥、化成を入れ。左側は先般天然石灰を入れている。

漉きこんで行ったん終了。

 後は黒マルチを張るのだが、お店に苗が出回るのをみてから
張るつもりだ。

 追、昨日から土曜日のブログを休むことにしました。主夫見
習いを本格的に勉強するつもり・・・・です。

 今後も宜しくお願いします。