goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

久し振りのワークマン

2025-05-26 16:26:23 | その他

久しぶりにワークマンでつなぎの作業服買った。

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日、女房殿と買い物に回ったが、その1件はワークマン

でsekiの作業服の調達だ。

 

 ワークマンも昨日行った福山市松永のお店は、多分丸2年

以上ご無沙汰だろう、布野ダッシュ村に行き来するのが無く

なり、作業服の着用が減ったのだ。

 

 加えて、尾道市にもお店が出店されたので、前回は尾道の

店に行った、前置きが長くなったが松永店に行ったら、ナント

駐車場が満車 だったが10分位の待ちで駐車。

 

 夏物のつなぎの作業服と、そのアンダーシャツ2枚をすぐ選ん

だが、つなぎの服の裾直しで待ちだ、少し待ったがこのお店の

良さは裾直しが即日なこと。

 

 その間狭いお店をぶらぶらしたが、ひと昔前に比べたらカラフ

ルになっているし、女性客もチラホラ、ただ肝心の働く人の作業

着等は減っている感じ。

 

 まぁワークマン本部の戦略でしょうが、更に10年後どうなって

いるのでしょう・・・・


奉納旗

2025-05-25 11:11:03 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日、大雨の中、隣保班の寄り(集まり)があった、話あった

のは奉納旗のサイズ。

 

 実はsekiの班の近くに八幡神社があり、秋の祭り等では奉納

旗を掲げる、神社に向けて東西南北等から入る道路わきに掲げ

る旗だ。

 

 その旗、大きくて掲げる我々が年を取り過ぎ、元々は2人で立

てていたが今は3名、その3人でも危ないこともあり、小さく作り

直そうとしているのだ。

 

 そして昨日は、そのサイズ見本が借りれたので集まったのだ、比

べて分かった現行は旗だけで長さ8m、掲げる竿に至っては11mを

越える、重いわけだ。

 

 で、借りてきた他の地区の旗は長さ4mだ、もう誰しもこれこれに

なってしまい、4m×0.5mで決まった。

 

 まだお金は区が出すのか、我々が負担かの課題はあるが、とりあえ

見積もりしてもらい動き出すことに。

 

 高齢者社会になると、多方面の見直しがいる現実です、シティークリ

ーニングもお大師講もみな見直しがいります。


ログイン追加認証・・・

2025-05-23 16:55:13 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 最近、金融機関とか証券会社とかが、セキュリティ対策

としてログイン認証とかログイン認証の追加とかをやって

下さい・・・とお知らせが来る。

 

 それ自体は、万一パスワードが漏れたり、乗っ取られした

りした時に有効だが、sekiは設定に失敗した。

 

 登録しているメールアドレスが古いので、現行に変更しょう

として、パスワードを何度も打ってエラーとなりパスワード

ロックとなってしまった・・・

 

 原因は開く時のパスワードで取引パスワードに投入していたの

だ、それも同じと硬く信じて・・・ロックされるともう相談センタ

ーに電話する以外にない。

 

 これがなかなか出て貰えない、20分は待たされた、文句言いたい

のをグッとこらえ事象を説明、本人確認の後ロックを解除して貰っ

た、その時分かったのが、取引パスワードは全然別物と言うこと。

 

 なんのことはない、注文を発注した時に入れるパスワードだった、

何で気が付かなかったか?  実はこっちの口座長く使っていない、別の

ネット専門をやりだして・・・

 

 うーん年ですね、重要なこともごちゃ混ぜで覚えていて、とっさに

は有効に頭が働かない、このトンマな事件で2時間も時間をロスって

しまった。

 

 改めて感じたのは、色んなもの整理して備忘録作っておかなければ

、当人が死んだら何も分からないことになる。


母の日の贈りもの

2025-05-09 16:59:31 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 11日が「母の日」、少し早いが広島の長女から、女房殿へ

花が届いた。

 

 届いた段ボールの箱、縦1メートルはある見るからに花が

入っている形、4時過ぎ女房殿がディサービスから帰って来た

ので、許可を得て開くと・・・

 

 ナント中の花は小さい、まぁザっと半分の背丈だった、カー

ネイションとは違うのは分かるが、何か分からない。

 

 添付の説明書見ると「スカシユリ」だそうだ、最近はカーネ

ーションは翳を潜め他の花が多いようだ、

長い箱の半分だった。

スカシユリだそうだ。

 

 次女の方は日曜日に持ってくるのだろう・・・有難いことだ。

 

 ただ、女房殿は花を見てもあまり大きな反応はしない、これも

仕方ないか・・・


筍めしを頂いた

2025-04-29 17:12:10 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今朝、燃えるゴミを捨てに行ったら、ご近所さんの庭

て゛筍の皮を剥かれていた。

 

 声を掛けられたので行って見ると、筍20本くらいを処理

されている、えーこんなにどうするの?  いやいや茹でてあく

抜きしてあげると皆さん持って帰られる・・・

 

 そんな話から、sekiも2本ほど頂くことになった、お昼にな

って持ってこられたのはナント筍めし、えーどうしたの?  いや

ーついでに焚きこんだので食べて。

 

写真撮るのを忘れて箸をつけ、途中にカシャ。

 

 sekiとしては手間いらずで嬉しいしが、少し気が引ける・・・

と言いながらすぐ食べると暖かいので美味しい。

 

 多分、女房殿の認知のことよく分かっているので、sekiの手が

掛からないようにされたのだろう、ありがとうございました。

 

 さて、午後からは庭の芝生に生えた小さな草取り、1~数センチ

の草を手出抜くのだ、気が遠くなりそうな作業だが、何故か没頭

してしまう。

 

 2時間ほどで今日は止め、また明日だ。

 いじけた作業してました・・・

 

 


首が回らない・・・

2025-04-28 16:17:54 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日の朝、起きた時からだが首が右に回らない。

 

 俗にいう「寝たがい」と思いほっておいたが、今朝にな

ったら首を植えに向けるのも痛い。

 

 仕方無いので、近くの医院に電話確認して行って来た、結

果はやはり寝たがいだろう、クロとかいう皮下注射とホット

パック・電気マッサージの治療だ。

 

 治療に後1回くらい来て4~5日すれば治りますよ、それより

首の頸椎4番5番の椎間板が随分摩耗してますよ、痛くないです

か?

 

 痛くは無いですが、ずーっと肩が凝ります。そうでしょう気

を付けて下さい。

 

 クロ打ってから半日経つが、やはり首は回らない、いゃー夫婦

揃って三隣亡だ・・・・


gooブログの終了に悩んでます・・・

2025-04-27 17:13:53 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 先般から、gooブログ利用の皆さんから言われている、ブ

ログサービスの終了に 当然sekiも悩んでますが。

 

 皆さんと少し違うのが、この機にブログを卒業するか? 続け

るか、元々80才になったら止めるべき節目と思ってました、そ

の節目まで後2年ありますが、gooが止めるチャンスをくれた

のか・・・

 

 とはいえ、2008年3月26日に開設して6242日、当初は布野ダ

ッシュ村日記でしたが、5000本以上アップしていますので愛着

もあり、突然には止めがたい・・・・

 

 ただ引っ越ししても2年ほど・・・・うーん悩んでます。

 後1カ月ほど本気で悩みます・・・・

 

 


休養モード

2025-04-25 17:31:22 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今日は、女房殿がディサービスに行くのがキツイ
・・・とのたまうのでキャンセル。

 sekiも体がシャッキとしないので、休養日として
一日だらだらと過ごした。

 それでも、何もしないは結構つらいので、庭の草
取りの真似事と、ポインセチアの切り戻しをやった。

 ポインセチアは去年も切り戻しやったが、同じ以
上に伸びてしまった。

before

after
 伸びても上の葉が赤色に変色しないまま終わった、
何か日照時間と関係する・・・等をチラと見たので
後で勉強だ。

 ともかく、ポインセチアを1/3くらいに切り詰めて
やった。

 世の中は明日から連休の様だ。

救急車 騒動の顛末

2025-04-24 11:54:24 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 先週18日に、も女房殿の嘔吐や下痢で救急車をお願い
し、急遽入院したことはアップしましたが。

 実はその後が大変でした。翌日の深夜 女房殿から「帰
りたい、玄関のドアがみな鍵が掛かって出れない」。

 その前に何度も何度もケータイがあり、帰りたい・帰り
たい・・・でしたが、まさかこの真夜中に6Fの部屋から
玄関まで脱走するとは。

 で、すぐ病院に連絡し、急遽sekiが付き添いに着くこと
になった次第、sekiが付いていると落ち着いて点滴を受け、
下痢もほぼ止まった。

 ところが、sekiの方が女房殿より1日半遅れて下痢が始ま
ったのだ、幸い吐き気等はなく食べるものをセーブしてお
けば治まると食べるのを我慢。

 の内 女房殿は良くなったので、先生に無理行って22日に
退院させて貰った。

 帰ったら、sekiがガックリ来て約2日ダウン、その間次女
が来てくれて、買い物や女房殿の相手をしてくれた。

 そんな思わぬ展開の1週間だった。

 今回分かったのは、年寄り二人の生活は少し何かがあれば
、一挙に揺らぎ修復不可能になる危険性がある・・・

 あの付き添いベッドの硬い・狭いはもう無理・・・でした。

救急車を呼んでしまった・・・

2025-04-18 18:28:33 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今朝がたの午前3時ごろから、女房殿の吐き気・下痢
が止まらなくなった。

 午前4時過ぎ頃、救急車お願いしようか・・・と聞くと
大騒ぎにしたくない・・・とのたまう。

 仕方無いので、M記念病院が空くのを待って電話、当た
り前なのですが本人を連れて来て・・・という。

 ただその時点では、更にひどくなって水のような下痢を
廊下に漏らしている状態、とても車で運び待合で待てる
状態でない。

 思いあまって119に掛けて、相談ですが・・・と言うと
若干聞いた後、我々は要請があれば行きます、相談の窓口
は別です。どうされます?

  詰められてsekiは「お願いします来て下さい」となった。

 で、M記念病院に行くと、女房殿は処置室で既に点滴が始
まっていた、担当の先生の話によると3月になって、この症状
が多い。

 牡蠣とか肉とか生で食べてませんか?  当然無し無し、私も
同じもの昨夜も食べてます。

 多分ウィルスが入ったのでしょう、元気な方は抵抗力がある
のですが、奥さん弱られていたのでしょう。せっかく救急車で
来られたのだから泊まって帰って下さい。

 で、いきなり入院となった。なのでsekiは再び折り返し、女
房殿の下着や上履きを準備して行った次第。

 おまけに、今日午後2時半からsekiの定期診療日、ホントバタ
バタもいいところの一日でした。

 帰る前に面会に行ったら、続けて点滴中・・・

 さて、いつ帰るのか?  明日か明後日か・・・・