goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

薪ストーブガンガン焚きだした。

2025-03-31 17:34:42 | 主夫業

再び一日焚いてます。
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日から、再び薪ストーブをガンガン焚きだした。

 その前の2日間は全く焚いてない、更にその前は朝晩だ
けだったと思う。

 例年なら3月25日位から、朝2時間・夜3時間くらい焚
いて、次第に夜だけになって、3月末くらいに終了だ。

 ところが今年は早くに一旦止めて、またすぐ焚くとい
う流れ、しかも一日焚く。

 まぁ異常気象というか、異常な温度変化なのだろう、予
報ではまたすぐ暖かくなるようだが分からない。

 今日の念の為と、薪の中割りをコンテナ1ケース降ろし
に行ったら寒椿がようやく咲いていた。


薪置き場の椿咲きましたが枝剪定中。
アップ。
クリーンセンターに持って行く準備も並行して・・・

 この椿大きくなり過ぎて、薪小屋の棚や屋根を脅かすので
、少しづつ枝を落としている、花が終わって5月頃の剪定が
良いらしいが、虫が出るので今やっている。

 さて、今年はいつまで焚くのだろう。

 

鞆未来トンネル開通

2025-03-30 16:54:21 | 時評

読売新聞より借用。
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 本日、鞆未来トンネルが開通、ただsekiが今日の
イベントも含めて、参加していないので「はずだ」。

 sekiは、このトンネルが開通出来た、最大の功労
者は やはり湯崎広島県知事だと思う。

 知事になってすぐ、埋め立て・架橋問題で、街を
二分していた鞆に入り懇談し、12年6月には撤回表
明しトンネル計画を表明。

 で、知事4期目の今日開通だから、自分の期間中に
全てやったことになる。

 湯崎知事の前は、県が提案していた埋め立て・架橋
計画は、20年以上景観保全で賛否が割れていて、我々
尾道の方では もう無理だろう・・・と聞こえていた。

 今でも賛否はあるそうだが、景観の保全は出来て観光
客の出入りも出来るトンネルだから、地元は巧く活用し
てほしいものだ。

 何回も鞆にはお邪魔しているが、社寺・旧家等が保全
されているとは思えなかった、住民の方にお任せのように
見えた。

 この際、多方面から知恵と支援を仰ぎ、それこそ鞆の
街がずーっと誇れる街にしてほしいものだ。

 隣の街から見てます。

庭の桜と土筆。

2025-03-29 17:42:24 | 植物
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 世の中的には、数日暖かい日が続き一気に桜が
咲き出したようだ。

 ではsekiの所の庭は、うーん残念ながら1分咲に
も満たない、数えるほどの開花だ。

 隣の朱モクレンは満開で、今が盛りの様相だ、少
しずれて咲いてくれた方が嬉しい。

 その桜や、朱モクレンの足元に土筆が出だした、そ
うsekiの所は土筆は庭に生えている。

 
 庭の桜はまだだ。
 
 アップすると・・・

 元々、田んぼや野の跡で、横の道路が出来るまで、
土筆がずーっと繋がっていた。

 それが道路で途切れたが、どんな植木を植えても復
活してくる。

 
 こんな感じで生えて来る。
 
 今日の成果? これで10分もかかっていない・・・

 土筆の後のスギナを、大きくならないように刈って
いると次第に後退する様だ。

 2~3年掛けてやってみるつもりだ。

ダイソーのセンサーライト

2025-03-28 17:00:08 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 いゃービックリですねー

 100円ショップのダイソーでセンサーライト売って
ました。

 さすがに100円では無くて、300円と500円でしたが
正直なところ、値段と小さいので大丈夫かなー

 ボールタイプという、丸型の550円(税込み)のを買っ
たが、駄目でも550円と・・・・

 で、単四乾電池3本入れて試運転し、外の米保冷庫に
引っ付けておいた、そう磁石タイプでボールタイプだか
ら方向は自由自在。

 要はボールの受け皿が磁石、相手が鉄の場合はそのま
ま、鉄で無い場合は付属の両面テープを張って受け皿を
固定する。

センサーライトのボールタイプ。
磁石で鉄ならどこでも設置できる。。

 効果は、これが感知するとまずまずの明るさで25~30
秒点灯する、単四×3本でどのくらい持つのかは分からな
いが使える。

 これなら3~4個付けて置けば、盲点がカバー出来る、
ただ、手の届かない位置に設置しないと駄目、そのまま
持って帰られる。

ギョーザ作ってみた

2025-03-27 16:12:39 | 食べ物
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今度はギョーザを作ってみた。

 実は我が家はギョーザは良く食べるが、女房殿が
自分で作ったことは無い。

 女房曰く、買った方が安い・・・・だ、そのギョー
ザを作る気になったのは、ハンバーグやコロッケ作って
少し慣れたことと。

 合い挽きとか豚挽き肉とかの、美味しさを経験したか
らだろう。
 
 まずは材料を揃えて。
 
 挽き肉をこねて、キャベツ・ニラのみじん切りに調味料加えたものを入れ、それを加えて練る。
 
 餃子の皮に句と口づつ具を入れ皮を閉じていく、10個ほどやったら羽の出し方と意味が分かった。
 
 最後はフライパンで焼き目を付けてから、水を50mg加え蓋をして蒸焼く。

 熱いのが美味しいのは当然でした、反省としては、①これ
も時間が思ったより掛かった。②ギョーザの皮の数に合わせ
て具を入れる・あるいは使い切るのは至難の業、皮を多めに
買って調整するのがベター。

 ③練り方、キャベツの具材にもよるのだろうが、肉汁をあ
まり感じ無かった、焼き過ぎかも?

 良かった点は、分からないと思っていたギョーザの羽は、何
とかマスター出来た。

 合い挽き・豚の挽き肉とやってみて、沢山の共通点があった
、多分こうやって慣れていくのでしょう。

ブロッコリーを処分

2025-03-26 17:14:27 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 いゃー暑かったですねー
 
 ちょっといい加減ですが、日の当たっているところ
30℃ありました。直射のところですが・・・

 その暑い中、遂にブロッコリー根元から切って処分し
ました、芽が花に成り出したので、さすがにもう駄目と
処分です。


花となりつつあるブロッコリー。
処分して、隣は夏野菜の準備。

 黒マルチは草除けにもう少し置いておきます、その隣
のスペースに夏野菜植える予定なので、有機石灰撒いて
耕運。

 キュウリ等の定植前まで、一旦放置しておきます。

 話変わって、この暑さで庭の朱モクレンとボケが一気
に咲きました。

 
 朱モクレン一気に咲きました。
アップにすると・・・サマになります。
ボけも同時に咲いて。
アップにすると、こっちはこんなもんです。

 その花の蜜を求めて、メジロならいいのですが、ヒヨド
リが来て窮屈そうに吸ってます。

 春爛漫・・・しかし暑い。

ヒヨドリが密吸ってます。

俳句ポスト 2月 結果

2025-03-25 16:13:40 | 俳句
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 俳句ポスト365 2月の結果が出た。

 兼題  雲雀  動物 三春

 傍題  揚雲雀、落雲雀、初雲雀、ひめひな鳥
     告知子、叫天子

 結果  中級以上の部  並選

 句   青空のぷいと吐き出す落雲雀
     あおぞらのぷいとはきだすおちひばり

 季語  ヒバリ科で全長17センチほどの鳥。地上に巣を作り、
 解説  羽色は黄褐色で斑があり冠羽を持つ。繁殖期に縄張りを
     宣言するために雄はピューチュル、ピューチュルと囀り
     ながら空高く舞いあがる。これを揚雲雀と呼ぶ。
    
 句意等  落雲雀は青空がぷいと吐き出したのだよー という、
     素朴な句です。
     
      並選に戻りホッとしてます、先月は選外でしたから・・・
     しかし、この並選も広プロ俳句部の皆さんの、ご指導のお
     陰です、麦野光さん、藍創千悠子さん、たかみたかみさん、
     立田鯊夢さん、⑦パパさん有難うございます。
      上五皆さんの指摘で碧空から青空に変更しました。
      この雲雀の兼題、広プロの勉強会も全く駄目で、2句とも
     没にして この句となりました。
      いゃー俳句ポストの中級以上は難しい。
 

シームレスラインライトが切れた

2025-03-24 16:31:07 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今朝から、居間というか薪ストーブを置いている
部屋が暗い。

 なんかおかしいと思いつつ、昼になって何気なく
天井見ると、奥側がやけに暗い。

 え! これって蛍光灯切れている・・・で、確認のス
イッチ入れるが、片方は着くが奥側は一瞬ついて、ほ
んの数秒できれる。

 うーん切れたか・・・、居間は梁の裏側にシームレス
ラインライトという、長い照明を付けて関節照明にして
いる。

 
 梁の裏側に設置している、手前が切れた。
 
 外して見ると1.5mと長い。

 仕方なく脚立持って来て、シームレスライト外すと1.5
mの長さだ、よく見ると片方の差込部分がぐらぐらして
いる。

 替える以外あるまい、先ほどからそのライト、楽天や
アマゾンで捜しているが、7500~8500円と結構な値段だ。

 思わぬ出費となりそうだ・・・
 

 

春ジャガ植えた

2025-03-23 16:57:36 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 2日ほど前に、ジャガイモ畑作りが終えたばかりだ
が植えた。

 気温が昨日、今日とどんどん上がったことと、明日
が尾道地方は小雨の予報が出たためだ。

 曇りの方が植えるのが楽なので、明日とも思ったが
小雨で無かったら面倒なので植えることに。

 畑は出来ているので、畝に2筋の筋を切って、ジャガ
イモを40㎝程度に並べ、上から土を掛けたら出来上がり。

 ただ、温度を上げるためと草を押さえるため、黒マル
チを張った。こっちの方が手間が掛かる。


まずは筋を切ってジャガイモ並べ。

土を覆ったら黒マルチ掛けて完成。

 後の草取りを考えれば、やはり黒マルチとなる、ジャ
ガイモの芽が出た時、黒マルチが盛り上がる、それをカ
ッターナイフで切り開いてやる。

 誰が考えたか面白い方法だ。

 さて、沢山出来れば、沢山コロッケの練習が出来る・・・

庭の春

2025-03-22 16:41:04 | 植物

これは畑の青梗菜の花、すっかり菜の花。
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 急に温度が上がって5月並みとか。

 我が家の庭も午前中で20℃になっていた、本来なら
春真っ只中なのでしょうが。

 実際はまたまだ、草取りしながら久しぶりに一眼レフ
で撮ってみた。

 ボケの
ボケの花、咲き切っていない。
水仙もやっと咲き出した。

朱モクレン、まだまだ蕾が膨らまない。

桜、まだまだだが少し赤みが。
木としてみるとこんな感じ、奥が主モクレン、手前桜。

最後は西洋タンポポ、あっちこっちに咲いている。