晩生の玉ねぎを2日ほど前に取って、畑で乾燥させていた。
早生と同様、何故か出来が佳くて大きな玉が45個くらい、
特に大きいのが10個ばかりあって、どうしたものかと悩んで
いる。
大小あるがいい出来だ。
後は耕運して草対策。
今日は天候が崩れそうなので、束にして軒先に吊るした、こ
れでとりあえずの玉ねぎの作業は終わりだ。
玉ねぎの後は、当面植える予定は無いが、草がすぐ生えるの
で耕運機を入れて耕しておいた、秋野菜植えるまで2~3回草対
策の耕運することになりそうだ。
昨日は、これまた晴れている間にと、桜・ボケ・朱モクレン
等の木に虫の予防だ、桜の葉やモッコウバラに、毛虫が付いて
いるので早くと思ったが結局昨日だ。
木の予防、主としてこの付近だが大きくなって、更に茂って大変だった・・・
こんなオモチャのような噴霧器では駄目だ、電動検討しなくては・・・
この予防も、木が大きくなり過ぎて、おもちゃのような噴霧
器では薬が届かない、どころか自分が農薬被ることに。
そこで、野菜の支え棒で延長し、更に脚立に登って噴霧したが
、風向きが変わるとやはり自分が被る。
1時間半ほどで作業終えてシャワーだ、シャワーしたら急に眠た
くなって少しばかり昼寝だ。
来年に向けて、電動の噴霧器を調達すること考えないと、脚立で
はいかにも危ない。