goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

晩生の玉ねぎ収穫・花木の予防

2025-05-29 16:21:05 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 晩生の玉ねぎを2日ほど前に取って、畑で乾燥させていた。

 

 早生と同様、何故か出来が佳くて大きな玉が45個くらい、

特に大きいのが10個ばかりあって、どうしたものかと悩んで

いる。

大小あるがいい出来だ。

後は耕運して草対策。

 

 今日は天候が崩れそうなので、束にして軒先に吊るした、こ

れでとりあえずの玉ねぎの作業は終わりだ。

 

 玉ねぎの後は、当面植える予定は無いが、草がすぐ生えるの

で耕運機を入れて耕しておいた、秋野菜植えるまで2~3回草対

策の耕運することになりそうだ。

 

 昨日は、これまた晴れている間にと、桜・ボケ・朱モクレン

等の木に虫の予防だ、桜の葉やモッコウバラに、毛虫が付いて

いるので早くと思ったが結局昨日だ。

木の予防、主としてこの付近だが大きくなって、更に茂って大変だった・・・

 こんなオモチャのような噴霧器では駄目だ、電動検討しなくては・・・

 

 この予防も、木が大きくなり過ぎて、おもちゃのような噴霧

器では薬が届かない、どころか自分が農薬被ることに。

 

 そこで、野菜の支え棒で延長し、更に脚立に登って噴霧したが

、風向きが変わるとやはり自分が被る。

 

 1時間半ほどで作業終えてシャワーだ、シャワーしたら急に眠た

くなって少しばかり昼寝だ。

 

 来年に向けて、電動の噴霧器を調達すること考えないと、脚立で

はいかにも危ない。


俳句ポスト365 4月 結果

2025-05-28 16:36:06 | 俳句
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。
 
 俳句ポスト365 4月の結果が出た。
 
 兼題  風光る  天文 三春

 傍題  光風(こうふう) 風やわらか
 
 結果  中級以上の部  佳作

 句   浄土寺の磯のにほいや風ひかる
     じょうどじのいそのにほひやかぜひかる

 季語   麗かな春の日に風がきらきらと輝いているように見える
 解説  こと。春は日光が強まり、草木や水面や建物に反射してま
     ばゆい。それを風が光ると感じたのだ。それを生き生きと
     感覚的に捉えた季語。 
   
       
 句意等  尾道水道の近くにある、真言宗泉涌寺派大本山の浄土寺
     春うららかな日には尾道水道がキラキラ輝き、風にのって
     磯のにほひもしてくる、そんな春の景を詠みました。
     
      先月に続いての佳作(人選)に驚いてます、火曜日に無かっ
     たのでボツかと思ってましたが、水曜日に残ってました。
      広ブロの勉強会では、「野地蔵の赤い前掛け風光る」の方
     が評価が良く、この元句「風光る磯のにほひの浄土寺かな」 
     は評価は低かったのですが、皆さんの磯のにほひ・・・が
     佳いを糧に推鼓し直し語順を入れ替えて見ました。
     
      またまたです、広ブロ勉強会の指摘をもとに、推鼓しなお
     したのが良かったと思います。
     
      皆さん、ありがとうございました。
 

男の料理のおさらい

2025-05-27 16:28:21 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 先般、初めて参加してきた「男の料理教室」のメニュー

のおさらいをやった。

 

 女房殿の要望によるものだが、豆ごはんと筍の塩炒めを除き、

後の豚肉と春キャベツ・新玉ねぎのオイル蒸し+トマトだれ、

カイワレのポン酢漬けだ。

 

 出来はまずまずだったが、一通りやってみると、やはり分担

作業でやっていない工程は、レシピの注意書きを見ながらだ。

これは蒸す前の状態。

出来上がり、サニーレタスを畑で採れたので追加。トマトだれが良いアクセントになった。

 

 失敗は蒸し時間が少し長すぎて、一番下側の玉ねぎに焦げて

しまった、やはり先生の言われた豚肉が白くなったら混ぜながら

焼く・・・が正解だ。

 

 で、食べてみると女房殿も美味しいと褒めてくれた、sekiは当然

ビール飲んでました、ビールのお供にも良しでした。


久し振りのワークマン

2025-05-26 16:26:23 | その他

久しぶりにワークマンでつなぎの作業服買った。

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日、女房殿と買い物に回ったが、その1件はワークマン

でsekiの作業服の調達だ。

 

 ワークマンも昨日行った福山市松永のお店は、多分丸2年

以上ご無沙汰だろう、布野ダッシュ村に行き来するのが無く

なり、作業服の着用が減ったのだ。

 

 加えて、尾道市にもお店が出店されたので、前回は尾道の

店に行った、前置きが長くなったが松永店に行ったら、ナント

駐車場が満車 だったが10分位の待ちで駐車。

 

 夏物のつなぎの作業服と、そのアンダーシャツ2枚をすぐ選ん

だが、つなぎの服の裾直しで待ちだ、少し待ったがこのお店の

良さは裾直しが即日なこと。

 

 その間狭いお店をぶらぶらしたが、ひと昔前に比べたらカラフ

ルになっているし、女性客もチラホラ、ただ肝心の働く人の作業

着等は減っている感じ。

 

 まぁワークマン本部の戦略でしょうが、更に10年後どうなって

いるのでしょう・・・・


奉納旗

2025-05-25 11:11:03 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日、大雨の中、隣保班の寄り(集まり)があった、話あった

のは奉納旗のサイズ。

 

 実はsekiの班の近くに八幡神社があり、秋の祭り等では奉納

旗を掲げる、神社に向けて東西南北等から入る道路わきに掲げ

る旗だ。

 

 その旗、大きくて掲げる我々が年を取り過ぎ、元々は2人で立

てていたが今は3名、その3人でも危ないこともあり、小さく作り

直そうとしているのだ。

 

 そして昨日は、そのサイズ見本が借りれたので集まったのだ、比

べて分かった現行は旗だけで長さ8m、掲げる竿に至っては11mを

越える、重いわけだ。

 

 で、借りてきた他の地区の旗は長さ4mだ、もう誰しもこれこれに

なってしまい、4m×0.5mで決まった。

 

 まだお金は区が出すのか、我々が負担かの課題はあるが、とりあえ

見積もりしてもらい動き出すことに。

 

 高齢者社会になると、多方面の見直しがいる現実です、シティークリ

ーニングもお大師講もみな見直しがいります。


ログイン追加認証・・・

2025-05-23 16:55:13 | その他
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 最近、金融機関とか証券会社とかが、セキュリティ対策

としてログイン認証とかログイン認証の追加とかをやって

下さい・・・とお知らせが来る。

 

 それ自体は、万一パスワードが漏れたり、乗っ取られした

りした時に有効だが、sekiは設定に失敗した。

 

 登録しているメールアドレスが古いので、現行に変更しょう

として、パスワードを何度も打ってエラーとなりパスワード

ロックとなってしまった・・・

 

 原因は開く時のパスワードで取引パスワードに投入していたの

だ、それも同じと硬く信じて・・・ロックされるともう相談センタ

ーに電話する以外にない。

 

 これがなかなか出て貰えない、20分は待たされた、文句言いたい

のをグッとこらえ事象を説明、本人確認の後ロックを解除して貰っ

た、その時分かったのが、取引パスワードは全然別物と言うこと。

 

 なんのことはない、注文を発注した時に入れるパスワードだった、

何で気が付かなかったか?  実はこっちの口座長く使っていない、別の

ネット専門をやりだして・・・

 

 うーん年ですね、重要なこともごちゃ混ぜで覚えていて、とっさに

は有効に頭が働かない、このトンマな事件で2時間も時間をロスって

しまった。

 

 改めて感じたのは、色んなもの整理して備忘録作っておかなければ

、当人が死んだら何も分からないことになる。


モッコウバラが咲き出した

2025-05-22 16:53:58 | 
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 庭のモッコウバラが、ようやく咲き出した。

 

 よそ様の庭のモッコウバラは咲いているのに・・・と思いながら

待っていたら、ようやく咲き始めた。

まだまだこんな感じだが咲き出した。

アップするとこんな感じ。

 

 まだまだ数輪だが、蕾は沢山ついているので全部咲いたら、綺麗

だろうがこれも虫がついて行けない、今日も毛虫を3匹ほどハサミで

処刑したが、予防しないとだめだろう。

 

 ついでに芝生に生えて来た雑草を1時間ほど取ったが、雨のおかげ?

でまたまた雑草だらけだ、こっちも晴れ間を見つけて除草剤だ。

 

 しかし、雨よく降りますね・・・


男の料理教室

2025-05-21 16:48:27 | 料理
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今日、「男の料理教室」なるものに、初めて行ってみた。

 

 尾道市の北部地域包括支援センターの主催で、sekiの家か

らは車で40 分位だ。

 

 参加者は先生も入れて14名、年代はsekiと同じくらいの方が

主体だ、新人二人の自己紹介の後すぐ始まり。本日のメニュー

は豆ごはん、豚肉・野菜のオイル蒸しとトマトだれ、カイワレ

ポン酢浸し、筍の塩炒めという盛りだくさん。

 

 sekiは最初は勝手が分からずまごついたが、野菜のキザミや

オイル蒸しに積極参加、1組4人での共同作業なので作業料は多

くないが、人に慣れるまでなかなか・・・だ。

これで4人分。

これseki分、多すぎた・・・

 

 それでも1時間40分くらいで出来上がり、盛りつけたら全員で

昼食だ、これが量が多くてseki的には参ったが、美味しく出来て

いた。

 

 最後に、参加者一人づつ感想を述べ、調理器具を洗って終了だ。

 

 本日の感想、勉強になったし、美味しかったが思ったより随分

と疲れた。


お気楽 農相

2025-05-20 16:42:32 | 時評
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 いゃー気楽な大臣さん、いやいや正確には江藤 拓農林水産

大臣さん、気楽ですねー

 

 これだけ我々、民が米が高いと騒いでいる中、「米買ったこと

が無い、支援者の方々が沢山下さるので、家の食品庫に売るほど

あります」

 

 これをお米の責任の当事者が言えるのだから・・・大した者な

のか、多少間の抜けた二世議員なのかは・・・人夫々の判断。

 

 いずれにしても、こんな人がお米の価格コントロールが出来る

の?と思ったのはsekiだけではあるまい。

 

 辞めるかどうかではなく、もっと責任をもってコメ価格確実に

下げて頂きたい、それが最大の仕事、我々への報いだ。

 

 今日のおまけ、昨日の続きの薪置き場の草刈り、暑くなると言う

ので早朝に1時間ほどでザーッと済ませた。

 


草刈り&ニンジン収穫

2025-05-19 17:42:26 | 農業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日は夕方キュウリの蔓の誘導、もう小さな実が6~7個

ついていたので、後1週間から10日くらいで初物だ。

 

 続いてニンジン堀り、今まで使う分だけ掘っていたが、雨

がよく降るしもう限界だろうと掘った、間歩いてないので大小

色々だがまずまずの出来、一部は雨で割れていた。

キュウリは花や実が付きだした。

不揃いだがまずまずのニンジン。

 その後は、畑の草取りやったが湿っていて巧く取れないので、

30分ほどで撤退。

 

 そして今日は、薪置き場の草刈り、4月の始めに刈っただけだ

から、1か月半、当然に草は延び放題で膝まであった。

 

 約2時間ほど辛抱して、道と薪置き場の草刈ったが、残念ながら

全部は無理だった、原因は草が長くなって手間と力がいり、sekiが

ギブアップだ。

まずは道路をやって・・・

薪置き場はここまで、続きは明日だ。

 

 後30分もあれば終わるだろうが止めて置いた、続きは明日して仕

上げるつもりだ。

 

 年相応に、ボツボツと気長にやっていくことにした。