goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

与野党への不満・疑惑・・・嘘つきか

2025-08-29 16:02:59 | 時評

広島ブログ

 今日は最近ずっーと思っていることを言わせてもらう。

 

 sekiは78才、名実ともに年金生活者だ、その当事者が多いに

不満を今持っている。それはかの参議院選挙で与党の自民・公

明が、物価が上がって苦しいだろうから2万円を配る。

 

 とぶち上げたが、各野党は選挙目当てのバラマキと称して反

対、代わりに消費税減税を公約として出した。

 

 ところが選挙が終わって随分立つが、与党の2万円も、野党の

消費税減税も実現のめどは立っていない、いないどころか与党案

は生活困窮者に限るとか・・・の値切りを検討しているとか。

 

 はたまた、野党の消費税減税なんて、始めから同床異夢の政策

だから実現するわけがない、仮に出来たとしても2年も3年も掛か

ってしまう。

 

方や物価は着実に上がっている、特に食品関係の値上げが凄い、

なのに未だこの体たらく、このままでは我々年金生活者は干し上が

てしまう。

 

 結果的には選挙が終われば、与野党とも何もしない。選挙目当

ての耳障りの良いことばかり言って・・・つまり騙しだ・詐欺だ。

そう言われたくなかったら、与野党関係なく我々下級国民にすぐ

お金が届くよう手配しろ。

 

 ・・・・とsekiは怒っています。

 

 


湯崎広島県知事 今期で退任

2025-08-21 16:21:45 | 時評
広島ブログ

 昨日からテレビや新聞で、湯崎広島県知事が今期限りで

退任と発表されている。

 

 seki的には、久しぶりに広島県知事としては評価していた

ので、少し残念な気持ちもあるが、知事本人も言っているよ

うに多選は弊害が出るので、勇気ある撤退と評価したい。

 

 マスコミ的には色々な面を評価されているが、個人的には

福山から近いこともあり、やはり鞆港の埋め立て・架橋計画

の撤回表明だ、鞆の地元では賛否両論あって長い間結論が出

ていなかった。それを提案者の県が撤回しトンネルにする、

凄い決断だと当時感じたものだ、こーゆー人がトップに居な

いと駄目だな・・・と強く認識したものだ。

 

 評価された面は良しとして、やはり虚偽公文書の作成問題

とか、前教育長の特定業者との癒着問題等、それなりの弊害

が出ていたことは残念だ。

 

 まぁ、そー言ったことも踏まえ、知事本人が潮目と判断され

たと思うので、英断に拍手だ。また、形はかえても政治の世界

での活躍を期待したい。

 

 16年間、お疲れさまでした。


終戦記念日

2025-08-15 17:20:04 | 時評
広島ブログ

 終戦記念日の今日、羽鳥モーニングショーで広島の原爆についての

紹介があった。

 

 一つは原爆の悲惨・非人道性を訴える語り部が、被爆者、被爆二世・

三世では枯渇するというもの、戦争そのものでも体験のある人はもう数

パーセントとか言われている。

 

 その実態うけ、広島県では被爆者家族による、語り部を始めたと言うも

の、もう一つは8・6の平和記念式典での、湯崎英彦広島県知事の挨拶の中

にあった、核抑止論はフェクションというもの。

 

 少し長いですが紹介します。 ・・・前略、このような世の中だからこそ、

核抑止がますます重要だと声高に叫ぶ人たちがいます。しかし本当にそうで

しょうか。確かに、戦争を出来るだけ防ぐには抑止の概念は必要かもしれま

せん。一方で、歴史が証明するようにぺロポネソス戦争以来古代ギリシャの

昔から、力の均衡による抑止は繰り返し破られてきました。なぜなら、抑止

とは、あくまで頭の中で構成された概念または心理、つまりフェクションで

あり、万有引力の法則のような普遍の物理的心理ではないからです。

以下 略。

 

 このフェクションであり、普遍の物理的心理ではない・・・が説得性がある

として注目され、略していますが後段の、人間は必ずしも抑止論、特に核抑止

論が前提とする合理的判断が常に働くとは限らないことを、身をもって示して

います。・・・につながっていきます。

 

 広島県知事が核所有国の首脳、そして我々にに問いかけるのですから、一定の

効果はあったのでしょうが、世論が動く・・・には至ってません。しかしこうゆう

問いかけが必要なのでしょう。

 

 モーニングショーで紹介されるだけでも、大いなる世論喚起・周知が出来たと思

います。広島県知事の更なる問題提起を来年に期待したいものです。


日米関税交渉・・・

2025-08-08 16:24:51 | 時評

広島ブログ

 世の中には不思議なことがあるものですねー 日米の関税交渉

15%で決着かと思えば、すべてに+15%するというトランプ大統領

令がだされ、てんやわんやだ。

 

 国家間の交渉なんてsekiが知る由もないのですが、それにしても

思うのは、何故合意文書かわさなかったのか?  ごくごく普通に感じ

るのですが。

 

 齟齬が生じたとして、またまた渡米の赤沢大臣、我々庶民から見

ると相当なめられているな・・・れにしてもトランプのアメリカ 民主

主義国家と言えるのでしょうか?

 

 sekiから見ると、ロシアや中国と変わらないように見えますが、こ

のまま危ない国になってしまうなら、そもそもの日米安保条約の見直

を本気で検討すべきでは。

 

 同盟国・・・と言うのが白々しく聞こえる、現在です。

しっかり頑張りましたが、この程度・・・

 

 話変わって、今日は女房殿がディサービスに行ったら、すぐに台所片

づけから初めて大掃除だ。特にシンク廻りが汚くなっているので、カビ

キラーを使って大洗浄。

 

 洗濯そして干しもの、食器洗い、シンク掃除、掃除機とやったらお昼

を過ぎてしまった、いゃー主夫疲れます・・・


広島 平和記念式典

2025-08-06 17:02:02 | 時評

広島ブログ

 被爆80周年の今日、広島平和記念式典が行われた。sekiも

テレビに合わせ8時15分から1分間の黙とうだ。

 

 広島松井市長の平和宣言が、よく練られていて我々の思っ

ていることを代弁してくれた。曰く「自国を守るためには核兵

器の保有もやむ得ない」という考え方が各国で強まりつつある

事態は、過去の悲惨な歴史から得た教訓を無にするものだ。と

して各国代表に呼びかけた。

平和宣言はよく練られていた・・・

子供代表。

 

 その後は子供代表による「平和への誓い」、これは毎年思うが

、実に子供たちがよく練習していて巧い、多分広島市のこの担当

の方が念入りに指導されたと思うが・・・

 

 後は石破総理、広島県知事と続いたが、sekiは湯崎知事の挨拶を

聞いたところで止めた。

 

 被爆・戦後80年、幸いにも日本は戦争をしていない、当然に核兵

器も持たない、そーゆー国を続けてほしいものだ。


マイナンバーに紐づいていない・・・

2025-08-05 16:36:16 | 時評

広島ブログ

 女房殿のクリニックに行って来たが、この8月から保険

証でない「後期高齢者医療資格確認書」なるものが来たの

で念のため持参だ。

 

 女房は既にマイナンバーでやっているが、実際はマイナン

バーに「重度心身障碍者医療費受給者証」が紐づけされてい

ないので、別に窓口に提出する。

 

 その際、ビニールファイルの表にくだんの「・・・確認書」

、裏に「・・・受給者証」を入れているので、結果は全て出す

、だした横でなんの意味があるのかマイナンバーの認識やって

いる。

 

 大いなる矛盾と無駄な行為をやっていると思うが、一通りやっ

てあげると受付の方が安心するのでやっているだけだ、もっとも

認知症の女房殿はsekiの言う通りピー、ピと押しているだけだ。

 

 マイナンバーの議論も散々やって置いて、いざとなったら「確認

書」なるものだしたり、またこの解釈巡って色々変えたりしている

ようだが。

 

もういい加減に整理してほしいものだ、特に未だ紐づいてないなん

てどうゆう事だろう、我々にはマイナンバーにしろと言って、使え

ないなんて・・・

 

 政府や自民党のやることは、結局のところ皆こんな感じになって

しまう、そして国民の信頼を失っていくのだろう・・・

 

 信頼を取り戻す政府になってほしいものだ。


ガソリン減税

2025-07-31 16:39:34 | 時評

広島ブログ

 ガソリン減税が、6与野党の合意により一気に現実味を

増してきた。

 

 野党は参院でも与野党が逆転した成果だとしているが、当

然に地方に交付していた財政面の手当と、財源確保を与野党

で責任を持つことになる。

 

 総花の要求だけの野党では、済まないステージに入ることに

なる、そして与党はあらゆることを、野党と相談しながら政治

を進める一里塚となる・・・まぁそーゆー意味ではいいことだ。

 

 ただ、手練手管にたけた与党のペースで、財源がないからガソ

リン税は廃止するが、代わりに新しい税を作ろう・・・なんてこ

とは止めてほしい。

 

 現に自民党税調が、この与野党の協議体とは別にある、協議体で

一定の結論だしても税調がNO・・・の二階建てだったり、更には大

蔵というか財務省が、いろんなチョッカイを仕掛けそうな感じだ。

 

 戦後80年もたった今、そろそろ与野党で国民のためになることは、

実現する、理想であっても実現困難なものは、そのことを国民に説明

する・・・と言った、国会運営に替えてもいいのでは。

 

 かつてのように、イデオロギー対立の政党ではないのだから、そう

するべきべき・・・と思う。

 

まぁ、そーは言っても、皆与党になりたいのでしょう・・・


草刈りの責任は・・・

2025-07-30 17:07:44 | 時評

広島ブログ

 くしくも昨日、我が家の周りの草退治の日となった。

 

 seki自身は、我が家の前の畑に至るスロープを、朝6時半から

2日間掛けて刈り終えて朝食していたら、すぐ近くから草刈り機

の音。

 

 覗いて見ると、市道ののり面を4人ぐらいの作業員の方が来て刈

っていた、あーとすぐ分かった、実は尾道市に市道ののり面は市の

土地だから、少しは刈ってほしいと要請やら、お願いをしていたの

だ。

 

 我が家のすぐ上の、のり面はsekiが市に、広いスロープののり面は

区長経由でお願いだ、結果的には盆前に1回市が刈る、春と秋のシティ

ークリーニングは従来どおり地元で・・・というもの。

道路ののり面①・・・当然市の土地だ。

道路ののり面②・・・これも市の土地、我が家の上に続いている。

これはsekiが刈った個人の土地。

 

 要請の考え方は、市の土地は市が管理する、ただし溝とか道路に面

している部分は住民として幅1.5m位は協労としやっていく・・・だっ

たので不満はあるが、1回目の折衝なので仕方ないか・・・

 

 その結論により、委託された業者さんが来られたようだ、その4人の業

者さんでも昼までには終わらず、休憩含めて5時間作業だった。

 

 その作業を春・秋のシティークリーニングでやって、その中間はsekiと

もう一人唯一若い方とで、5月頃と7~8月頃にやっていたが、年には勝て

ないので市にお願いというか要請したのだ。

 

 今回の事で、少なくとも7~8月に刈っていた分は、しなくてよくなった

ので随分と助かる、ただ市の土地は市が管理するのが当たり前、協労の部

分はどこまでか・・・はっきりしてほしいものだ。

 

 我々の地区に限らず、今までは出来ていた作業が、高齢化と共に難しくな

っていく、この現実をお互いが受け止め協労したいものだ。


与党過半数割れ

2025-07-21 16:12:52 | 時評

広島ブログ

 参議院選挙が終わって見れば、マスコミの予想通り、自公の

過半数割れで47議席。

 

 対する野党は、立憲は22議席の同数、伸びたのは参政党の14

議席、国民民主の17議席だ、既成野党は伸び悩み新しい党が伸

びたのイメージだ。

 

 さて、衆議院も参議院も少数与党となった、我が石破首相どう

されるのでしょう・・・、立憲も維新も、国民も参政党も連立に

は入らずと言っているし、更には自民党内では責任取って降りても

らう・・・と言われているが。

 

 しかし、面白い構図です、結束すれば政権取れるのに取らない

野党、石破首相は降ろしたいが、少数与党での後始末はしたくな

自民党のお歴々。

 

 どうでもいいですが、政治を漂流させて我々国民に迷惑かけな

いでほしい、与野党双方、政策毎に是々非々で、政治に停滞の無

いようやってほしいものだ。

 

 国民の方を向いた政治しろという、我々のメッセージとして与

野党ともに受け止めてほしいものだ。


自公で40議席台・・・

2025-07-18 16:32:26 | 時評

広島ブログ

 参議院選挙の終盤情勢として、自公で40議席台・・・と新聞も

テレビもネットも言っているが、ホントかいなー・・・だ。

 

 もしホントであれば、参議院は自公で過半数が取れないことに

なる、衆議院も参議院も過半数割れだから、大変なことになり、

政権選択=交代の状況になるのに、世の中は白熱化していない。

 

 まぁsekiも正直なところ分からない、参政党と国民民主党が伸び

ている・・・と言うから、自民党の票が参政・国民民主に行って

いるんでしょう。

 

 その参政党が、外国人問題を取り上げて、政策と言うより争点化

に成功している、ヨーロッパ等の極右と呼ばれる政党が、早くから

取り上げ争点化そして支持に成功している。

 

 その意味では、外人問題は潜在的に日本でもあったのだ、それを既

存政党は日本は移民の多い欧州等とは違うとして取り上げなかった。

 

 しかし、年間4000万以上の外国人が観光に来たり、労働力が足りない

としてベトナム等から多くの労働者を招けば、当然に問題は出る。その

問題や声を放置しているから争点化したのだ。

 

 外人ばかりを税金使って良くしている、いやいや外人とは共生していく

のだ、そんなのが排外主義だ・・・とレッテルの張り合いだ。選挙が終っ

たら外国人に関するデータを国民に開示するべきだ、その上で一人一人が

判断する。

 

 そんな流れを時期衆院選の前に作っておきたい、外国人問題はズッーと

尾を引くだろう。

 

 さて、選挙運動も明日だけ、明後日20日  各社の予想通り自公40議席台

・・・・