1,2時間目、家庭科室で6年生がミシンの勉強をしていました。
先生の説明に聞き入る子供たち。
ミシン操作の手順を説明していく先生。
5年生のときは、手縫いでポケットティッシュ入れ、ミシンでランチョンマットをつくりました。
ミシンの使い方を覚えていたかな?
先生が、班ごとに子供たちを集めて、上糸のかけ方や、下糸の出し方を説明しています。
細かいところまで、しっかりみないと!
下糸の出し方に、子どもたちが注目します。
いよいよ、自分のミシンで実践です。子供たち一人にミシン一台が用意されています。
上糸は、比較的簡単にかけられましたが、下糸が出てきません!
先生は簡単に出してたのに、どうして?
授業を参観していたお母さんたちの手をかりて、無事に下糸を出せた子供たち、
直線縫いの練習に取り掛かりました。
きれいに縫えましたね。次回から、いよいよお弁当バック作りに挑戦です!
廊下の掲示板も秋の装いです。
3時間目は算数です。
キャットストレッチをして、授業が始まりました。
算数は3クラスにわかれる少人数授業を取り入れていて、その一つ会議室で行われました。
長机にがちょっぴり大人な雰囲気ですね。
「手を挙げていない人は、答えが分からないと判断しますよ。」
先生が積極的に手を挙げるように指導します。
手が一斉に挙がりました。みんな、答えが分かっているんですね!
さすが6年生です。合同とはどういうことかみんなで意見を出してまとめて行きます。
ノートもきれいに書けました!
(author:HPボランティア)