11月7日(日)いつもの朝活は少し期待外れ、午後からは写真展を鑑賞しました。
7時24分 雲がまだ多い朝 以下の画像は11月7日に撮影

かごしま健康の森公園からの桜島です。前日は弱い雨が続き、日差しもなく肌寒い一日でした。
雨上りの朝は晴れ渡り、霧も出る予想は完全にハズレ。南東側から雲が押し寄せ朝焼けもなく、日の出の時刻からおよそ40分後、桜島の上から朝日がやっと顔を出しました。
近くに小鳥がやって来た

セキレイのようです。すぐ近くの案内板の上で羽繕いをしていました。
オブジェ(卵の城)の上で休憩中のハト

日の出直後から8羽ほどで飛び回っていたハトが、休憩中。空の表情の良いところを行き来してくれると絵になりますが、思い通りには行きません。
落葉が増えてきた

昨日の雨でかなり落葉したようです。霧島方面は紅葉がきれいなことでしょう。
農業センターのコスモス

ここだけに少し水溜まりがあり、コスモスが映りこんでいました。
市民農園に向かう人 家族用(776区画)20平方メートル(年額3600円)

四季の花園コスモス 見納めの日曜日

まだ蕾もありますが開花はピークを越えました。来春の菜の花植付準備に入るため、コスモスは火曜日までに撤去予定とのこと。
鹿児島市の黎明館 写真展最終日

知り合いの作品も多く展示され、作品力の高さに感心させられました。絵日記代わりの写真を写しているだけの私とは大違いで、表現を意識しての撮影が必要だと痛感。
早くも冬景色を思わせる堀のハス

御楼門の価値を高めようと、ライトアップ、案内板、石垣工法の展示、丸に十の字の旗竿など観光施設を思わせるような演出が増えてきました。
城跡に咲くハスと石垣、その上の自然な木々の緑という見慣れた風景が懐かしくもあります。
17時14分 夕日はたちまち山陰に

写真展からの帰りは車が多く、一部渋滞もあり夕日に染まる桜島の撮影はできませんでした。帰宅直後、夕日は西の山陰に沈もうとしていました。
7時24分 雲がまだ多い朝 以下の画像は11月7日に撮影

かごしま健康の森公園からの桜島です。前日は弱い雨が続き、日差しもなく肌寒い一日でした。
雨上りの朝は晴れ渡り、霧も出る予想は完全にハズレ。南東側から雲が押し寄せ朝焼けもなく、日の出の時刻からおよそ40分後、桜島の上から朝日がやっと顔を出しました。
近くに小鳥がやって来た

セキレイのようです。すぐ近くの案内板の上で羽繕いをしていました。
オブジェ(卵の城)の上で休憩中のハト

日の出直後から8羽ほどで飛び回っていたハトが、休憩中。空の表情の良いところを行き来してくれると絵になりますが、思い通りには行きません。
落葉が増えてきた

昨日の雨でかなり落葉したようです。霧島方面は紅葉がきれいなことでしょう。
農業センターのコスモス

ここだけに少し水溜まりがあり、コスモスが映りこんでいました。
市民農園に向かう人 家族用(776区画)20平方メートル(年額3600円)

四季の花園コスモス 見納めの日曜日

まだ蕾もありますが開花はピークを越えました。来春の菜の花植付準備に入るため、コスモスは火曜日までに撤去予定とのこと。
鹿児島市の黎明館 写真展最終日

知り合いの作品も多く展示され、作品力の高さに感心させられました。絵日記代わりの写真を写しているだけの私とは大違いで、表現を意識しての撮影が必要だと痛感。
早くも冬景色を思わせる堀のハス

御楼門の価値を高めようと、ライトアップ、案内板、石垣工法の展示、丸に十の字の旗竿など観光施設を思わせるような演出が増えてきました。
城跡に咲くハスと石垣、その上の自然な木々の緑という見慣れた風景が懐かしくもあります。
17時14分 夕日はたちまち山陰に

写真展からの帰りは車が多く、一部渋滞もあり夕日に染まる桜島の撮影はできませんでした。帰宅直後、夕日は西の山陰に沈もうとしていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます