
先日の梅の花見の帰り、知人が不慮の事故で逝ってしまったので、喪に服しております、なので告別式が終わる11日昼までは、自宅で自作メシでいきます。
で、使ったもの
鶏のもも 1個
塩 適当
コショウ 適当
醤油 大さじ3杯
酒 大さじ3杯
みりん 大さじ1杯
砂糖 大さじ2杯
1、骨付きもも肉の、上側の骨をナイフなんかを駆使して取り出します(ネットで見たレシピに書いてあった)
2、肉に塩とコショウを適当にふっておきます。
3、おわんか何かに醤、油、酒、みりん、砂糖を分量(ネットで見たレシピに書いてあった)投入し、適当に書き混ぜてタレを用意しておきます
4、最初は中火、両面が写真のような色になったら弱火にして、おわんか何かに用意したさっきのタレをフライパンに投入し、ふたをして弱火にしてしばらく放置
5、ときどきタレを肉にかけながら、引き続き両面を焼いて行きます。タレがコテコテになって肉に絡むようになったら、肉を皿に盛りつけて、フライパンに残ったタレをかけます。これで完成。作業時間10分程度でした。

で、盛り付けに失敗、皿、小さすぎました。タレもタレまくりました。見た目は悪いですが、結構うまかったっす。なかなか簡単にできました
モモ骨は2本あって包丁入れて細い方は完全に肉から切り離して折る。一緒に焼くと髄(コク&風味)も楽しめて美味になる。
太い方の骨は両端を残して包丁で肉を削いでおくと食べやすい☆
タレは赤ワインを少し落としても美味になる。
それと香り付けに完成3分前に摩り下ろしニンニクor山椒を投入すると風味が変わって楽しめる。
以上、某フレンチ屋で盗んだ技術でした(笑
某フレンチ屋って会社近くのあれですかな。あそこで食べたモモの焼いたやつ、めちゃうまかったっす。
赤ワイン、あればいいのですが、いつも料理に使う前に飲んでしまうもんで…