goo blog サービス終了のお知らせ 

無苦庵記

BMW318i(E46)乗ってます!
DA17Wでも遊んでます!
ZEP1100、老後の楽しみに置いてあります!

鶏もも照り焼き2とレバニラ

2009年03月13日 23時58分36秒 | お酒とグルメ

「姫路と墨染を行き来する人」様のアドバイスを参考に、昨日、鶏もも照り焼きに再度チャレンジいたしやした。

使ったもの

鶏のもも 1個
塩    適当
コショウ 適当

(タレ)
醤油   大さじ3杯
赤ワイン 大さじ3杯
みりん  大さじ1杯
砂糖   大さじ2杯

にんにく 1個(すりおろし)



酒の代わりに赤ワインを使用、完成直前ににんにく投入で、旨さは劇的に向上いたしました!
ちと気になったのですが、ももの上の太い骨を両側残して切り離すってのは、型崩れ防止の技なのでありましょうか、、、
今回買ったのは太い骨しかなくって、いちおー切り出した骨を砕いてタレと一緒にフライパンに投入したのですが、皮の処理の問題か、肉が丸くなったような気が…



で、本日はレバニラに挑戦っす

使ったもの

牛レバー  100グラムくらい
ニラ    1袋
モヤシ   1袋
たまねぎ  半分
塩     適当
こしょう  適当
片栗粉   適当

(タレ)
しょうゆ    大さじ1杯
酒       大さじ1杯
ウスターソース 大さじ1杯(オイスター使いました)
砂糖      小さじ2杯
塩       適当
こしょう    適当

ごま油     大さじ1~2杯


レバーは、一口サイズに切って、塩こしょうを振り、片栗粉をドバっとまぶしておきました
で、熱した中華なべに油適当に注いで、熱々にしたら強火のままレバー投入(本当は、ここで刻んだショウガを先に入れるようですが、なかったのでパス)。レバーの両面を適当に焼いたら、たまねぎを投入、ガャシャガシャと一通りかき混ぜたら、モヤシを投入。さらにガャシャガシャと一通りかき混ぜたら、ニラとタレを投入し、さっと混ぜたら、仕上げにごま油をまわしいれて完成…

しかし、タレを投入してから、ニラを入れたほうがよいのか、悩むところであります。タレに片栗粉を少量入れておくととろみが強くなるそうです、、、


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨夜はなんばHatch | トップ | ラーメン軍団VS天天有本店 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい♪ (姫路と墨染を行き来する人)
2009-03-16 16:50:36
さぞかし美味だったはず☆
写真見ただけで舌に味の記憶が甦った♪

少し付け加えるならば、タレは砂糖を控え目にして味醂を多くして、少し煮詰める感じが良いかと。

さすれば、テリとトロミが出て肉とよく絡むかと……。

そして骨からの作業は……
まさしく、その通りで肉が縮まないようにしたいけど、骨の髄は旨味に加えたい!
……尚且つ食べやすくなるので両端は外さずに真中だけ包丁を入れて外すようです。


そしてニラレバ炒めはニラのシャキシャキを残したいなら迷わずに最後に投入。
香りを残したいなら合わせ調味料を入れる前に投入!
更に☆
生姜の微塵切りと長ネギ(白ネギ)の微塵切りを加えると、かなりに美味になるかと♪
たかがネギ、されどネギでござる☆


返信する
姫路と墨染を行き来する人さま (幹事長)
2009-03-17 23:11:18
ありがとうございます!次は、そのレシピで挑戦いたしやす!



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お酒とグルメ」カテゴリの最新記事