goo blog サービス終了のお知らせ 

無苦庵記

BMW318i(E46)乗ってます!
DA17Wでも遊んでます!
ZEP1100、老後の楽しみに置いてあります!

E46 探知機のポジション2 電源で悩む

2012年04月20日 00時05分55秒 | E46


久々に、D1hで撮ってみました、、
それはさておき、この前、固定装備にするための位置を決めたGPSレーダー探知機のその後の作業です



ミラーの右側上部につけようとしたのですが、このETCのアンテナがちょっとジャマに
で、剥がしてずらそうとしたら…



両面テープのカスが残っちゃいました、、
金属製のスクレーパーで剥がせるようです(積車様に教えてもらいました)


で、電源の確保です

当初、ETCの電源線から引っ張ろうと思ってたら、これのETCはプラスとマイナスがよじった1本線になってて断念
いろいろネットで探してみたら、320だと診断機のコネクターから取れるなんて記述を見つけたので、あてにして開けてみたら、318iだと常時電源しかきてなかったです



結局、一般的なグローブボックス奥のヒューズボックスから取ることに。画像忘れたけど、エーモンのヒューズから電源取るあれを使用です

差込位置は、先人の方がやっていた23番か24番です
電線は、本来ならダッシュボードの裏を通せればよかったのですが、ガレージに入れた状態で作業をしていて助手席のドアは開けられないし、いろいろ悩んだあげく、今回も暫定ってことでダッシュボードの真ん中を横切るパネル?の裏に通しました…



キーをON(セルの手前)にして、ちゃんと通電します
マイナスアースの処理も結構雑にしちゃったんで、今度改めてちゃんと処理したいと思います



キーをひねれば電源が入って「パワーオンです」ってしゃべりました!
アルミ板で作った取付金具を黒に塗装したらちゃんとくっつけてみます!



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ