goo blog サービス終了のお知らせ 

騎手・中島八弥 東京サラブレットクラブ&シルクHC 一口馬主情報。

東京優駿
第80回 日本ダービー
祝出走
シルクホースクラブ所属
フラムドグロワール3歳牡馬
父母GI馬

シルクホースクラブ 2013年 追加募集外国産馬 厳選3頭

2013年12月16日 | 募集馬情報

シルクホースクラブ 2013年 追加募集外国産馬 厳選3頭

募集番号53.グロリフィカムスの12 美浦・堀宣行厩舎予定
      父Henrythenavigator 母Glorificamus 母の父シンコウフォレスト
      募集価格3,000万円 一口価格60,000円

北米最大の1歳馬セール、キーンランド・セプテンバー・セールが開催されています。約2週間で3000頭以上が上場する巨大なセールです。

 日本に輸入される外国産馬のかなりの割合を占めています。

父Henrythenavigator、母Glorificamus、母父シンコウフォレスト 
 牡、18万ドル、吉田勝己 
 http://apps.keeneland.com/sales/Sep13/pdfs/44.pdf 
 http://p.bogus.jp/ffamily.php?id=163545 
  母Glorificamusは米で18戦3勝チャンドラーS(米-L)1着 



募集番号54.ファイアダンスの12  美浦・古賀慎明厩舎予定
      父Lord of England 母Firedance 母の父Lomitas
      募集価格1,500万円 一口価格30,000円

募集番号55.スノークリスタルの12 栗東・吉村圭司厩舎予定
      父Invincible Spirit 母Snow Crystal 母の父Kingmambo
      募集価格2,800万円 一口価格56,000円


サラブレットクラブセゾン 謎の個人馬主と提携? 浮上するのか?廃業か?

2013年12月10日 | 募集馬情報

サラブレットクラブセゾン

謎の個人馬主と提携? 

浮上するのか?廃業か?

 

競走成績の更なる向上を目指し、個人馬主と提携。

田畑利彦氏。

募集馬の選別、会員獲得について、提携。

 

田畑利彦氏

2008年から2013年まで通算13勝。

重賞勝ちなし。

芝3勝。ダート10勝。

勝率.066

連対率.142

すごいこの成績で更なる競走成績の向上?

 

零細個人馬主と組んで、何がしたいんでしょうか?

セゾンは。

大手と組まなきゃ、ダーレーとか。

それか、昔のサウスニアのように

外国産馬専門とか。

とにかく競馬をやる以上、クラブ馬が勝ってナンボです。

勝てる馬がどれだけ在籍するか、

それがいい宣伝となるのです。

 

どうこのクラブが変わっていくか見ものです。

2、3年で田畑利彦氏が逃げ出すか?

本腰入れて、本当に勝てる馬を募集できるか、

これにかかっています。

今のままでは、会員激減間違いなし。


サラブレットクラブセゾン 2013年度2次募集馬ラインナップ  期待の○外で勝負? 

2013年11月29日 | 募集馬情報

サラブレットクラブセゾン

2013年度2次募集馬ラインナップ

 

NO.6 トルーアントの2012 牡 

父/Giant's Causeway 母父/Gone West 

生産/ケンタッキー州 400口 105,000円

 

⇒9月9日から9月20日にかけて、アメリカケンタッキー州にてキーンランド社のセプテンバー・イヤリング・セールが開催。$250,000落札。

Giant's Causeway × Truant

http://www.youtube.com/watch?v=JQ9ndKFfLTo

 

う-ん、これはどうなんだ?期待できそう?

この馬と、下のバランスオブゲームの全弟だけ

が目玉?

 


NO.7 ホールオブフェームの2012 牡 

父/フサイチコンコルド 母父/アレミロード 

生産/モリナガファーム 400口 70,000円

 

⇒バランスオブゲームの全弟

母21歳時出産

2010年産のフェイムゲ-ムを最後に

ノーザンファームからモリナガファームへ。

2011年産のアストレア 牝 

バランスオブゲームの全妹

ターファイトクラブから

募集価格800万円

一口4万円

 


NO.8 クールリーヴの2012 牝 

父/ダイワメジャー 母父/ブライアンズタイム 

生産/宮内牧場 100口 190,000円

 

⇒兄弟は最高500万下。

 


NO.9 クールレディの2012 牡 

父/タイキシャトル 母父/フォーティナイナー 

生産/浦河日成牧場 100口 160,000円

 

⇒母は、NO.8クールリーヴの3番目の娘。

母は10戦0勝。

初仔ですが、見込み薄?

 


NO.10 クリップフェアリーの2012 牝 

父/ディープスカイ 母父/タイキシャトル 

生産/畠山牧場 200口 42,500円

 

⇒兄弟は地方馬。0勝。

見込み薄?

 


NO.11 クールモダンの2012 牝 

父/キングヘイロー 母父/フジキセキ 

生産/Shall Farm 100口 75,000円

 

⇒母500万下。

初仔ですが、見込み薄?

Shall Farm は2012産が初めて生産?

 

なんか数合わせ。がっかり。


シルクHC 1歳馬 先行で申し込んでみた

2013年10月04日 | 募集馬情報

シルクHC 1歳馬 

先行で申し込んでみた

 

43 シーズライクリオ

ステイゴールド産駒

でも、実績はフラムドグロワール1口、

グランドサッシュ1口だから、

たぶん、ダメっぽい。

なので、19日の電話に期待したいが、

電話繋がらないんだろうな。

 

100口のフィロンルージュも

欲しいんだけど、40万円は

さすがに出せない。

出せても、月々の維持費は出せない。

怪我でもしたら、目も当てられん。

 

シルクは庶民のシルクから、

セレブのシルクへ。

100口はせめて20万円以下になるようにほしい。


サラブレットクラブセゾン 2013年度1歳募集馬ラインナップ厳選5頭 徹底分析 浮上するのか廃業か

2013年09月14日 | 募集馬情報

サラブレットクラブセゾン

2013年度1歳募集馬ラインナップ

厳選5頭 徹底分析 

浮上するのか廃業か

 

1 コスモトップレディの12 牡馬

父ブラックタイド つつみ牧場 1600万円 1口8万円

母1992年生まれ 高齢出産 

 

一つ上の牡馬コスモトップレディの2010  

セリ取引価格 158万円 (2011年 北海道オータムセール)

 

あれれ、2010は父リンカーンですが、

今回の募集馬父ブラックタイドで

募集価格1600万円はぼったくり?

兄弟見たけど、地方行きが多く、

障害で稼ぐ馬もいたが、値段相応か。

 

つつみ牧場 新冠町は、1994年から

通算44勝。年間最高7勝。

重賞1勝14番人気での優勝アスカクリチャン。

 

かなり期待薄。

 

2 ナムラウィングの12 牡馬 

父グラスワンダー 五丸農場 1500万円 1口7万5千円

母2004年生まれ 4番仔

1番仔、2番仔とも、地方馬。

1番仔地方大井0勝。

2番仔地方福山2勝。

セリ取引価格 84万円 (2011年 北海道オータムセール)

 

おいおい、地方馬ですか。

ぼったくり募集価格ですね。

 

五丸農場 新冠郡は、

2007年から通算1勝。

この馬は中央デビュー予定ですか?

地方デビュー予定ですか?

聞いた方がいいですね。

 

3 ケアフルタイミングの12 牡馬

父スクリーンヒーロー 村上牧場 1200万円 1口6万円

母1995年生まれ 高齢出産 6番仔

1番2番くらいまでは中央で頑張っていましたが、

4番からは地方行き、5番は最初から地方。

5番仔

 

セリ取引価格 105万円 (2010年 北海道オータムセール)

 

これも、ぼったくりか?

 

村上牧場 新冠町は、

1990年から通算50勝。重賞3勝。

重賞3勝は、セイユウ記念。こんな重賞あったんだ?

 

 

4 キアーロの12 牝馬 

父ケイムホーム 松本信行 1000万円 1口5万円

母2005年生まれ 1番仔

母3勝も、最高500万下。

 

松本信行 新冠町は

1995年から通算37勝。重賞1勝。

第25回ニュージーランドT(G2)勝ち。

父ケイムホームは種付料120万円。

 

5 オリジナルデザートの12 牡馬

父マイネルラヴ 滝本健二 900万円 1口4万5千円

母1995年生まれ 高齢出産 10番仔

8番仔 

セリ取引価格 210万円 (2011年 北海道サマーセール)

 佐賀で5勝。

 

滝本健二 沙流郡は、

1990年から通算47勝。重賞1勝。サンダルフォン。

 

以上。

 

こんな凄いラインナップ見たことない。

馬体が凄いんだ、きっと。

 

セゾンはどこに向かうのか?

血統的に魅力的でないと、

みなさん出資しませんよ。

会員は、徐々に減っていくだろうね。


サラブレットクラブセゾンがヤバイ 2013年度1歳募集馬ラインナップの凄さ  

2013年09月14日 | 募集馬情報

サラブレットクラブセゾンがヤバイ 

2013年度1歳募集馬ラインナップの凄さ

今回はなんと厳選5頭

全て200口

200口ということは、募集総額が少額であるという

裏返し。

1 コスモトップレディの12

父ブラックタイド つつみ牧場 1600万円 1口8万円

2 ナムラウィングの12

父グラスワンダー 五丸農場 1500万円 1口7万5千円

3 ケアフルタイミングの12

父スクリーンヒーロー 村上牧場 1200万円 1口6万円

4 キアーロの12

父ケイムホーム 松本信行 1000万円 1口5万円

5 オリジナルデザートの12

父マイネルラヴ 滝本健二 900万円 1口4万5千円

 

これはヤバイ。

売れないから、口数を減らし、

400口⇒200口

200口で1口買えば、

400口の頃から考えれば、

2口買ってもらっていることになる。

負のスパイラル。

セゾンカードそろそろ手を引くんじゃない?


出資馬検討中 あと3頭!

2013年02月24日 | 募集馬情報

出資馬検討中 あと3頭!

ようやく1頭出資しました。

東京サラブレットの2歳馬

ハトシェプスト11。

初のステイゴールド産駒

そして、初の美浦戸田厩舎。

今回のリストに、藤沢厩舎はなし。

現在、藤沢厩舎の3頭のみなのに。

 

残るは、様子見3頭。

初の牝馬の出資も検討中。

初クラブも検討中も、現在でも、掛け持ち中。

事務手数料がバカにならない。

事務手数料で、2頭分の維持費と一緒。

でも、GⅠを狙える、重賞を取れる可能性があるなら、

行くかもしれません。

新規クラブ行く時は、ダメなら早めに見切りをつけ、

退会すればいいのですから。

とはいうものの、活躍を見越して入会するわけですから、

ある程度、稼いでくれないと。

毎月の維持費、事務手数料をどうしても考えてしまう。

一時的な金(出資金)は、さほど気にしないが、

毎月の金額はかなり気にする。


シルクHC1歳牡馬キャリアコレクション2011 一気に満口 様子見してて出資できず

2012年12月18日 | 募集馬情報

シルクHC

1歳牡馬キャリアコレクション2011

母シルクプリマンナはオークス馬、

父ダイワメジャーで大物誕生の予感

父 : ディープインパクト
母 : キャリアコレクション


美浦・藤沢和雄厩舎

募集価格4000万円
 
様子見していたんですが、昨日急に200口以上
売れまくり、購入できず。
 
なぜ、すぐ買わなかったか?
2005年産○外ピラミア 2戦0勝 ダート
2008年産キャリアメイク 父キンカメ 1戦0勝
骨折 ダート
2010年産コスモライセンス 3戦0勝 現役中
芝 
以上より、兄弟があまり走っていない。
後ろ脚が立ち過ぎ?なのが気になるし、
骨折した兄弟もいるし。
 
出資できなかった負け惜しみで納得させてみた。
 
今度は、様子見せずに買わなきゃ。
 
様子見しているのは、今のところ2頭。

文部科学省が発表したデータを基に年間の被曝量について検証してみる。

2011年04月16日 | 募集馬情報

文部科学省が発表したデータを

基に年間の被曝量について検証してみる。

 

常時:年間1ミリシーベルト以下に抑えるとあります。

 

1ミリシーベルト(mSv)

=1000マイクロシーベルト(μSv)

 

個人個人の行動や食生活で大きく違ってきますので、ここでは成人におけるモデルケースについてお答えします。まず大気中の放射線による線量は、文部科学省が発表したデータから累積し、通常時の平均値分を除くと、3月14日以降の約1ヶ月で約16マイクロシーベルトです(1日8時間屋外に居たとして)。

水道水からの被ばくは、1日あたり1.65リットルの水道水を飲んだとして、東京都のデータを元に計算すると約10マイクロシーベルトです。

食べ物からの被ばくは食事の習慣や量などで個人差が大きく、さらに難しい推定となります。ここでは仮に、1キログラム当たりのヨウ素-131、セシウム-137、セシウム-134の濃度がそれぞれ20、2、2ベクレルの牛乳200グラム、それぞれ2、1、1ベクレルの魚600グラム、それぞれ50、30、30ベクレルの野菜500グラムを約1ヶ月間、毎日食べたとします(厚生労働省4月8日発表の平均値に近い値)。これによる被ばくは約41マイクロシーベルトと計算されます。

空気中の放射性物質を吸い込むことによる被ばくは、1日あたり22.2立方メートルの空気を吸ったとして、東京都のデータを元に計算すると約24マイクロシーベルトです。

これらを足しあわせると約91マイクロシーベルトです。これは東京-ウィーン間を飛行機で往復するときに浴びる放射線のおよその量に相当し、健康に影響のあるレベルではありません。

⇒最後の部分、

約91マイクロシーベルトは、29日間の被曝量。

東京ーウィーン間往復の量だから、

大丈夫と言ってますが、

1年間の被曝量に変換し直すと、

365日÷29日=12.586

91μSv × 12.586= 1145.3 μSv

通常時の平均値分を除いて、

原発事故前の基準1000μSv超えてます。

 

なぜ、ごまかすのでしょうか?

東京ーウィーン間、12.5回往復しませんよ、

1年間に。

数字のごまかしは、いい加減やめてほしい。