goo blog サービス終了のお知らせ 

騎手・中島八弥 東京サラブレットクラブ&シルクHC 一口馬主情報。

東京優駿
第80回 日本ダービー
祝出走
シルクホースクラブ所属
フラムドグロワール3歳牡馬
父母GI馬

令和5年10月からの駐車場料金値上げ?原因はインボイス。値上げ10%?いや2%が上限です。

2023年09月16日 | 食事、メガネ、携帯電話、住宅ローン、旅行

令和5年10月からの駐車場料金値上げ?原因はインボイス。値上げ10%?いや2%が上限です。

 

インボイスに登録してしまうと、1000万以下の免税事業者でも課税事業者に自動的になります。

 

駐車場オーナーがインボイスに登録すると、今までの駐車場料金が10月から値上がりするかもしれません。

もう駐車場オーナーから値上がりの打診がありましたでしょうか。

そうしたら、消費税10%分値上げなら、待った。

令和8年までは、国に消費税2%分でいいと言う経過措置があります。

もし、値下げ交渉するなら、消費税2%までとしましょう。


rinnnai リンナイ ガス給湯機 エラーコード722(ふろ疑似炎検知)721(給湯疑似炎検知)雨でよく出る?

2021年03月22日 | 食事、メガネ、携帯電話、住宅ローン、旅行
リンナイrinnnaiガス給湯機
エラーコード721(給湯疑似炎検知)
エラーコード722(ふろ疑似炎検知)

雨それも風が強い日に出る可能性がある。

エラーコード721(給湯疑似炎検知)
点火動作をしていないのに炎検出回路から出力がある
給湯ガス電磁弁が開故障している

エラーコード722(ふろ疑似炎検知)
点火動作をしていないのに炎検出回路から出力がある
ふろガス電磁弁が開故障している

ここで電磁弁が壊れるということはほとんどないはず。

今回、給湯機購入から約7年で発症。
追い焚きを押してから、約30秒から1分でリモコンに722が表示。
点火して、火が付いてから、エラーコード表示していた。

何回か繰り返すも同様。

追い焚きでなく、給湯したら今度は一旦点火して、火が付いてからエラーコード721。
こちらも何回か繰り返すも同様。

ブレーカー落とし、再起動するも同様。

このふたつが出るということは、電磁弁がふたつとも壊れるはずがない。

ガス屋に電話するも、72番はあんまり聞かないので基盤交換かも。約2〜3万?
7年で?修理しても、たったあと3年
約12万円で買えるものに1/4の値段で修理?

一旦保留。

再度、追い焚きして、すぐ給湯も同時にやってみると、あれ、エラーコード出なくなった。

いろいろ調べると、この722,721が出るのは、ガスが着火すると電気が流れるということ、その電気が漏電で検知するらしい。だから、雨の日、それも嵐ほどの風の日?
だからか?

その後はエラーコード出てません。
念の為、カバー開けて見てみましたが、特に雨とかの跡は特になし。該当の検知の箇所はなぜか剥き出しだった。ガス屋が来ても、そこをシーリングボンドで漏電しないようにしちゃうらしい。

とにかく、721,722が出たら、雨、風が収まったら再度トライ。
その時、追い焚きと給湯同時でやってみる。

後はカバー外してみて、濡れてたりしてないか見てみましょう。

ガス屋が来て、基盤交換したところで、検知のところが原因なら、また再発もあるわけで。また、電磁弁交換もそれが原因かわからない。電磁弁なら、そもそも点火もしないはず。



16時間断食 間欠的ファスティング オートファジー

2021年03月13日 | 食事、メガネ、携帯電話、住宅ローン、旅行
16時間断食
間欠的ファスティング

最後に食べ物を口にしてから、10時間が経つと、肝臓に蓄えられた糖がなくなって脂肪が分解され、エネルギーとして使われる。

空腹が16時間続くと「オートファジー」が働く。
オートファジーとは、人体の古くなった細胞を内側から新しく生まれ変わらせる仕組み。自食作用。
不要なものを材料に新たなタンパク質を作って、細胞がどんどん生まれ変わっていく。

空腹時間を作ると、「ケトン体」と呼ばれる物資が増加。
ケトン体には酸化ストレスから神経細胞を保護する作用がある。

断食というと負のイメージだが、「腸を休ませる」と考えると続けられる。

理想は、夜8時以降食べず、正午12時で16時間。
この時間帯に運動をする。

これやってから、おやつあんまり食べなくなった。昼が待ち遠しい。


xiaomi 小米 Redmi note 9s 勝手に中国に国際SMSを送っていた!請求書見て発覚!

2021年03月09日 | 食事、メガネ、携帯電話、住宅ローン、旅行
xiaomi 小米
Redmi note 9s

本国である中国に勝手に国際SMSを送っていた。
請求書見て発覚!

なので、設定からアプリ許可のSMSの許可を電話、LINEだけにして、あとは不許可にすればOK!'。

スパイ活動してるわけじゃないんだろうけど、こういうのは得てして、尾ひれが付いて、中国のスマホは危ないになるのかも。

勝手に国際SMSするのだけ、止めてほしい。


名義変更できないUQモバイルから楽天モバイルへのMNPはイオンモバイル経由で名義変更しろ!

2021年03月05日 | 食事、メガネ、携帯電話、住宅ローン、旅行
UQモバイルでは残念ながら名義変更ができません。

ここで注意したいのは名義とは契約者のこと。子供が使うから、学割のために利用者登録してもあくまでも名義は契約者。利用者登録した子供がMNPしたくてもできません。

そこでUQモバイルから一旦抜けて(MNP)、名義変更するしかありません。

いろいろ調べて、1番ベストなのがイオンモバイルでした。金額的に安い。

まず、UQモバイルでMNPします。ここで注意したいのはイオンモバイルでお使いの
スマホが使用出来るのかチェックしてください。
UQモバイルでMNPするには、UQモバイルに電話するしかありません。
ここで必要になるのは購入時に設定した4桁の暗証番号が必要になります。もし、忘れてもいろいろ住所生年月日等聞かれますが、なんとかなります。もし、時間があるなら、暗証番号は郵送での回答になりますが、知ることもできます。でも、郵送届くのに3日くらい掛かりました。
UQモバイルでMNPすると、3,300円となります。電話でMNP番号が発行され、すぐ教えてくれます。メールでも着ます。これは即時対応で助かる。

イオンモバイルですが、WEBでもMNP転入できますが、名義変更が店舗に行かないと出来ないので、MNP転入と名義変更を即日するため、すぐ店舗へ行きます。
イオンモバイルの店舗はイオンモールにあり、超空き空きです。すぐ対応してくれました。
MNP転入と名義変更しました。でも、MNP転入は約1時間、名義変更も約1時間と約2時間強掛かりました。ここでMNP転入手数料をその場で3,300円払います。WAONで払ったらちょうど5%の日でした。

ここで誤算が、イオンモバイルのWEB登録が翌日に。ココらへんイオンモバイルは非常に遅い。朝9時半頃WEB登録され、速攻でMNP転出をWEBでするも、ここも朝8時以降のMNPは翌日23時にMNP番号発行とのこと。非常に遅い。イオンモバイルはWEBに弱いというか、登録作業が非常に遅い。
ですが、朝10時にMNPして、翌朝起きて確認したら、MNPが発行されてました。メールで来ないので、WEBのマイページでちょくちょくチェックするしかない。

すぐ楽天モバイルへMNP。

イオンモバイルの誤算、MNP番号発行が遅すぎましたが、UQモバイルをMNPしてから最短2日で名義変更でき、楽天モバイルでのキャンペーンに参加出来ました。アンリミテッド0円。

2021年4月7日までは楽天モバイルアンリミテッド0円やってるみたいなので、名義変更で足踏みしてた人はイオンモバイルへ急げ!

楽天モバイルアンリミテッド0円は1人1回線なので名義変更必要ですから。



マンション固定回線フレッツ光が遅いのでWIMAXを検討 公式VSキャッシュバック 目先の利益に惑わされるな!

2020年03月21日 | 食事、メガネ、携帯電話、住宅ローン、旅行

マンション固定回線フレッツ光が遅いのでWIMAXを検討 公式VSキャッシュバック 費用?

UQモバイル公式 VS キャッシュバック最強とくとくBB

まず、そもそも単純比較はできない。

公式は2年契約に対し、とくとくBBは3年契約。

とくとくBBはキャッシュバックがあるのでお得?本当?

基本的には公式には勝てないはず。なぜなら、契約はあくまでUQモバイル公式。

公式:使用者-公式

とくとくBB:使用者-とくとくBB-公式

ここで、キャッシュバックがあるのは、販売店であるとくとくBBに販売奨励金を出しているから。

キャッシュバック:W06だと31800円。

 

★とくとくBBはいくらかかるのか?

端末料金:0円

キャッシュバック:-31800円

ギガ放題プラン(3年間):1・2ヶ月各3609円、3か月以降4263円なので3年間総額152,160円

事務手数料3000円

3年間総額:155,160円

キャッシュバック後:123,360円

ここで注意したいのは、端末が3年間壊れない前提。

次、

★UQ WIMAX公式

端末料金:15000円

ギガ放題(2年間自動更新):ずーと3880円、比較するために3年間総額139,680円

事務手数料:3000円

3年間総額:142,680円

 

ここで公式の方が19,320円高い。

 

さて、ここから本題。

保障関係は?つまり、壊れた時どうなのか?機種変更は?解約したいときは?

①解約

公式の解約はたったの1000円

しかし、とくとくBBの解約は24か月まで24800円かかる。25ヶ月以降9500円。えー、公式との差額19320円を上回った。

途中で5Gが主流になり、辞めたいとき、公式より高い。そりゃそうだ。最終契約先は公式。それより高くなきゃ、商売成り立たない。

目先の利益に惑わされるな。

②機種変更

とくとくBBは、2年8か月以降であれば機種変更は事務手数料3000円のみで端末料金無料。

でも待ってください。3年更新で2年8か月目でようやく機種変更。3年目の更新月に辞めさせない攻撃。機種変更して、4か月で辞めないもんね。普通。

公式は、いつでも機種変更できますが、端末料金15000円と事務手数料3000円で18000円かかる。

でも、いつでもできる。これって、万が一壊れたとか、最新技術出た時に即座に対応出来ます。

とくとくBBは、その辺がダメ。2年8か月まで機種変更できない。それまで壊れたら?辞めたくなったら?

 

とくとくBBでのお得は約19000円。

解約、故障、機種変更のことを考えないなら、とくとくBBで。

トータルで考えたら、公式がお得。

長く使えば使うほど、とくとくBBは損です。

月々が公式より高いので。

端末料金0円も。公式より月々の料金を高くして、その差額で補っているのでないか。

 

 

 

 

 

 


ネットで簡単!電子ビザでロシア:ウラジオストクが身近に。韓国務安空港乗り継ぎ編

2019年05月01日 | 食事、メガネ、携帯電話、住宅ローン、旅行
身近になったロシアのウラジオストク。前まではビザ申請に旅行会社に頼んだり、大使館に行かないと無理だったけど、2017年から1箇所に限り、ネットで簡単な電子ビザの取得が可能になりました。
東京成田からは、直行便の成田ーウラジオストク便と、韓国仁川空港経由、そして、乗り継ぎの時間が悪いのですが、夢のGW10連休の1週間前でも予約が取れた韓国務案空港経由の便です。
行きは3時間くらいの乗り継ぎ時間ですが、空港着が深夜1時。そして、帰りも深夜2時発で、韓国で6時間の乗り継ぎ時間。でも、安いです。
空港深夜着なので、移動してホテル行っても寝る時間もなく、朝になります。ならば、空港で寝ましょう。それもベンチで。治安も空港なのでいいです。おねぇさん達は寝袋用意してました。5月と言えども、結構寒かったです。ホッカイロとか、サバイバルシートとか、あると暖かく寝れると思います。

受験の倍率と、資格試験の倍率は違う!

2019年02月10日 | 食事、メガネ、携帯電話、住宅ローン、旅行

受験の倍率と、資格試験の倍率は違う!

倍率と一言に言っても、違うと思います。

2倍であれば、2人に1人が合格するわけですが、資格試験は勉強しない人もいれば、とっくに合格レベルの人も受けるわけで偏差値で言えば、全レベルの偏差値の人が受ける倍率と、特に高校受験のように、ある特定の似たような偏差値の人しか受けない倍率2倍と言っても、競争率が違うはずです。

数字だけではわからないものもあるのです。



受験 倍率に騙されるな! 倍率が高くても諦めるな。キーワードは歩留まり率。

2019年01月26日 | 食事、メガネ、携帯電話、住宅ローン、旅行

受験 倍率に騙されるな! 

倍率が高くても諦めるな。

キーワードは歩留まり率。


まず、凄い倍率があったのでご紹介したい。

S高

募集人員44名に対し、志願者数1361名で倍率なんと30.93倍。

この倍率は志願者がわかった時点でわかるもの。

実質倍率が最初からわかればいいがそれがわかるのは実際に入学者がわかってからなのでずいぶん後になります。

ということで最初はこの倍率が先歩きしてしまいます。

受験生は尻込みしてしまうかもしれません。


ここでキーワードである『歩留まり率』とは?

学校入学試験の合格者数と、実際の入学者数の比率を表したものである。


歩留まり率の計算

例えばある学校が100人の入学定員を設け、入学試験の結果、100人の合格者を出したとする。

合格者全員が入学した場合、歩留まり率は100%となる。

しかし、実際は100%が入学するとは限らない。

例えば、他の学校も志願してそちら側に入学した場合・いわゆるすべり止めとして受験していた場合などである。


ここで学校側は、募集人員44名ですが、合格者数は44名ではないということです。

44名しか合格させなかったら、その合格者が他の学校に行ったら入学者は減ります。

困りますので学校側は44名より多く合格させ、募集人員44名に最終的に入学者が落ち着くように合格者を出します。

ここでS高の過去の実質倍率を見ると2~3倍の間なので、実質倍率2倍と仮定しても、受験者1300名とすると、半分の650名は合格するということです。

そう考えると、最初の倍率は30倍ですが、実際は2倍?倍率に一喜一憂せず、受験に挑みましょう。


それにしても、歩留まり率は学校側が考えるのですが、仮に実質倍率2倍と考えると、募集人員44名に対し、合格者650名で仮定すると約600名近くは他の学校に行くと考えているということになります。

ここで万が一、この歩留まり率を見誤ると、定員オーバーとなり、私学助成金の減額があるので慎重になります。

学校も大変ですね。


2018千葉アクアラインマラソン(ハーフ) 自己新記録出たぁー

2018年10月25日 | 食事、メガネ、携帯電話、住宅ローン、旅行

2018年千葉アクアラインマラソン、ハーフに出場。

2次抽選での当選にも関わらずAスタートでした。
開会式がスタート前に行われ、森田健作知事が登場。顔は見えない。あの青春時代みたいな歌が流れ、登場。苦笑。でも、この知事でなければ、このアクアラインマラソンは生まれなかったかもしれないと思うとこの知事で良かったのかも。続いて、千葉真子PR大使の挨拶。この人はこういうマラソン大会で話す機会が多いので大きくゆっくりはっきりした声で話していた。プロだ。ほかはお笑いの藤森慎吾、ボビー・オロゴン、にしおかすみこ。この辺がギリギリビックゲスト?はっきり言って、B級だが。ゲストランナーも柏原竜二?こちらもあんまり馴染みがない。やっぱQちゃんクラスじゃないと。アクアラインマラソン自体は結構大きい大会だと思うけど、このあたりが、B級感、半端ない。というか、中途半端、ボビー・オロゴンとか、マイクさえわたされなかったかも。この辺が面白いこと言ってくれると盛り上がるのに。他にもいつも聴いてるbayfmのPower  bay morningの月曜日担当の柴田幸子さん、見かけました。つけまつげが凄い印象。ラジオの人は耳で楽しむだけにしないと。イメージが大事。声が良ければいい。
見た中で芸能人オーラを感じたのは、ボビー・オロゴン、西谷綾子。
西谷綾子は凄く綺麗で芸能人オーラバリバリ出てた。
そんなかんだで、スタート。最近は心拍数測れる時計なので、スタート前1分前に足踏みして、心拍を上げています。スタートしたら、いつも心拍フルマックスなので。
今回はハーフということで、4分30秒ペースか、結構練習したので4分20秒ペースで行こうと思い、ダッシュ。10㌔のレースと違い、練習の成果もあり、165くらいの心拍で進めることが出来た。
Aスタートだったので混雑はほとんどなく、ストレスはなかった。
3時間10分のペースメーカーと出会い、並走かちょっと前でレースを進めた。
でも、このペースだと、いつもの結果ということでこれより早く行かなきゃと思ったが、並走かちょい前が精一杯。というか、時計見れば、4分10秒くらい、結構ハイペース。
アクアラインの入口に行き、憧れのETCレーン(✪ω✪ฅ)♕を通る。ただ普通でした。アクアライン走行しましたが、周りの景色見る余裕は無く、富士山が綺麗に見えたが、普段見てるのとなんら変わらないと思い、激走。途中、激坂が前に見えます。アクアライン上は風も強く、みんなで固まって走った方がいいということで、3時間10分ペースメーカーの集団の中へ、段々付いていくのも辛くなってくる。景色なんてもってのほか、前の人の腰にぶら下がっている補給ジェルの容器だけを見て、周りを見ず、レースを進める。いつの間にか激坂を登っていたが、人の腰を見てるので上り坂を上がっている感覚なし。しかし、下りでどんどん置いていかれる。また、アクアラインを折り返して、また上り坂。ここは意外とすぐ上り終わり、下りへ、3時間10分のペースメーカーが見えない。海ほたるの折り返しでパワージェルのvespa hyperを摂取、これが効いたのか、下りでスピード上げたら、あれれ、スピードめちゃ出る。さっきは4分35秒くらいに落ちたのに、4分フラット出せて疲れてない。あと4㌔くらいだし、このまま行けるか?と思い、10㌔レースのペースに、いい時にランナーズハイが。下り坂が終わっても、あれれ、スピード落ちない。苦しくもない。そして、周りのランナーより、ペースが早いので、どんどん抜いていく。でも、3時間10分ペースメーカーの集団にはほど遠かったが、ジリジリ差を詰めて、とうとうアクアライン上で軽く抜かし、あと2〜3㌔、ここから苦しくなるも、あとは根性。高速道路下りも気合を入れ、加速。沿道の応援が多いとこでも、根性でペースを持続、おもてなしロードなる、給水所と補食ゾーンへ、右にも左にもあり、迷っていると最後の干し梅しかなく、そこで貰おうと思ったがなんせ、4分15秒くらいのペースなので、鷲掴み。何個か干し梅を握りながら、ゴールまで激走。フルとハーフの分かれ道があり、そこで応援が途切れるが、そこで最後の力を振り絞り、ゴール前はもうダッシュ。なんと1時間31分。おおーおー。。
自己新記録。やれば出来るじゃん俺。ペットボトルの水を大量に貰い、冷凍ブルーベリー、ロックアイスを貰った。凄いお・も・て・な・し。これ、ランナー全員?凄いよ。千葉アクアラインマラソン🏃。
意外と今回は、体のダメージがなく、感じられた。しかし、シャトルバスに乗るとき、ステップでふくらはぎがあれ、こむら返り。ふくらはぎが超陥没。バスで悶絶しながら、袖ヶ浦駅へ。その後は再発せず。速攻で電車で家で。
家で、フルマラソンのゴールをテレビ観戦。
3時間10分ペースで一緒に走った人達がゴールするのを家で見た。すげぇ、あのペースを持続できたんだ。フルマラソンで。自分は未だに歩かずフルマラソンを完走したころがありません。でも、今年なら、行けるかも。また、練習するだけだ。

ハーフマラソン🏃で招待選手だったサイラス・ジュイ選手はハーフとフルの分かれ道で間違えてフルの方に行ってしまった。だが、誰も指摘しなかった。駄目だ。ここのスタッフ、ただ、いるだけ。招待選手がハーフかフルかぐらい把握しろよ。で、ぶっちぎりで先頭だったのに、2分も遅れて、ゴール。1位はその後ろにいたタイ🇹🇭の選手。

また、この日の小中学校は登校日でアクアラインマラソン🏃の応援したみたい。だから、やたら、学生が多かった。ハイタッチして、やたら盛り上がっていた。長時間、どこまで盛り上がったかは疑問だが。飽きやすいからな。子供は。