
気仙沼では
たくさんの格安のトビウオ が販売されていた。
とにかく 39円で1匹 買えるとかちょっと考えられない 。
もしかしたら あしのはやい魚なのかな とも思ったけれど
車に冷蔵庫もあるし
お店には 保冷剤もあるようだから思い切って 1匹買ってみようかなと思った。

するとじじが 張り切って
1匹 97円の大きなトビウオをこの日来る全員の頭数分買ってくれた。

よく見たらちゃんと立派な飛べる ひれがついてる
かっこいい。
じじがお刺し身にしてやると言っていたけど
新鮮なカツオを買ったので
こちらは
塩焼きに。

トビウオを食べることも初めてだけど、焼くのも初めてだわよっ✨

トビウオを食べることも初めてだけど、焼くのも初めてだわよっ✨
身がホロホロにはなりましたが
網の上からつついて食べるトビウオもまた
たんぱくで旨味がありましたわ。
さて、お次はザリガニ
2年生のために
ザリガニをゲットしていく。
さて24ひきとれるかな

はい。ひとすくいで

はい。ひとすくいで
ワシャワシャ🦞

田んぼの用水路でガザガサ挟み撃ち作戦。

まさに一網打尽

田んぼの用水路でガザガサ挟み撃ち作戦。

まさに一網打尽
強そうなザリガニいました。いました。まあ、ちびは高学年になっても大興奮だわよ。


60匹以上いますわ。


60匹以上いますわ。
ちなみに、実家の玄関にいた
ツバメのヒナは
巣ごと落下したものの、
元気に母鳥からエサを運んでもらい
無事に全員巣立ちました。
が

巣立ち方が
芸術じゃない?これ。

まるで

まるで
なにか、掛け軸の絵のような!

あたりまえだけど

あたりまえだけど
ツバメの巣は空になった。
田舎のくらし
すごいなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます