goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

便利そうなこと10

2023年09月07日 | 飲食業
便利そうな事1
便利そうな事2
便利そうな事3
便利そうな事4
便利そうな事5
便利そうな事6
便利そうな事7
便利そうな事8
便利そうな事9

茹で汁が冷めない時は冷凍庫で冷まして、固まったラードもどきを獲る!!

一瞬でこんなに獲れた

急ぐときはコレだな・・・

料理を作り終わった後、キレイに片付いていると・・・

超:気持ち良い!!

何かを煮て鍋から取っておくと

他の事にも使える。

ゴールデンルール(←近年オレンジ色はリンクのルールにしている)で、温める時・・・中国茶みたいに重ねた。

ニット帽(←キレイなゴールデンルール用)だと入るんだな・・・(笑)

更にスプーンをカップの横に差し込んでもOK

まだまだ簡易に作業をスリム化する方法があるのだと思う。

ヅケの汁を鍋に移し
(因みに今の私のヅケは「甘さ」が苦手なので砂糖や味醂は入れない)

好みの味に整え

煮温め

天丼にかけてみた。

生醤油をかける天丼もあるぐらいだから、それよりは~・・・、それなりに出汁もでているし!

パイをオーブンで少し焼いたら

カリっとなった。

偶にやりたい!!

レンジの皿に乗っかり切らない時

プラ皿で。

いや大したことではないのだけれど。

野菜炒めにカラシも

オモシロイ味変

キンピラと豚肉を巻いて食べる。

野菜と肉は有りの組み合わせだと思う。


漬ける方が調味料が少なくて済む

そんな事実を私達は年長者から教わっていない。

小分けのオリーブオイルだと酸化しづらいか・・・

お金持ちは良いけれど。あと地球に・・・think of earth 

塩気が強く塩辛かった味噌炒めをカツにのせ、味噌カツ風に

失敗をして塩気が強いのは調味料に使えばいいのね。

指を切らない様に箸で拭きとって!!

以前バックリ切ったので。注意!!されたし

蒸すと焼くでは塩気の強さが違い過ぎる。

味のアタック感が強過ぎるというか・・・
焼くと高温の接地面に素材へのストレスが掛かる様な・・・そんな気がしませんか?

カレーとかでニンニク玉ねぎを炒める時、肉を茹でて余ったスープを入れていくと

焦げない。

野菜炒めで、ヤケに出た汁を取り分けて

ラーメンにしてみた。

オモシロイ!!

ワンプレートで温め。

洗い物が少なくて便利だよな。

バナナが黒くても

中が平気な場合がある。

水を切った後で冷蔵庫へ入れるとシャキッとするんだって。

知らなかった。

板前さんやシェフ達は鍋肌に付いた汁気を水気を含んだキッチンペーパー等でキチンと拭く

それは水蒸気が鍋肌のこびり付きを防ぐからだ。
若い頃に大変だった洗い物の苦労を知っているからだと思う
片付けまでが料理だ!!

覚弥のおこうこも良いが(←近年オレンジ色はリンクにしている)、賞味期限が危ない漬物を調味料代わりにした。

コレはコレであり・・・!!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人類が培ってきた手で食べる... | トップ | 『ひじき』を戻し「じゅーし... »
最新の画像もっと見る

飲食業」カテゴリの最新記事