社長つれづれ日記

私を深め、身近な人を、社員さんを、
    会社を、良き友を深める心のページ

一人ひとりへ

2007年05月16日 | 仕事
◆◆国際会議

 今日は午後から、インターネットを使った国際会議を開きました。いつものごとく、スウェーデンのストックホルム、ウメオ、そして、日本の東京と松山と四元中継です。この間の近況報告と今後のプロジェクトの進め方について打ち合わせをしました。いつもながら、日本の商習慣を外国の方々に理解してもらうのは、エネルギーが必要です。


◆◆愛媛県中小企業家同友会四国中央支部総会

 今日は四国中央支部で第21回目の総会が開催されました。総会後、歴代の支部長対談(パネルディスカッション)が行われ、大変有意義な時間となりました。愛媛県では一番古い支部ということで、今回登場された歴代支部長のお話を聞いていると、その歴史をしっかりと感じるとることが出来ます。それと、誠実で地道な活動が如何に大切であるかと言うことも、この支部のお話を聞いていることで感じました。

 その中で、現支部長の、伊藤支部長のエネルギーの高さは、四国中央支部のさらなる発展を感じさせるものでしたよ。また、伊藤支部長は、一人ひとりに感謝の気持ちを込めて手紙を書いていましたが、そのような姿勢も、今回参加している会員さんに対し、共感を得るものでした。

 最後は懇親会となりましたが、井原四国中央市市長、その他、三名の県会議員さんも出席され、大変盛大に懇親会が開催されました。々宇迂回も、先日の伊予松前支部もそうですが、だんだんと地域にしっかりと理解を得られる会になってきましたね。


今日の心の中のキーワード
 心を込める

面談日

2007年05月15日 | 仕事
◆◆個人面談

 今月は個人面談の予定が多くあります。今日の予定は二人の個人面談が入っていました。

 一人目はサービスサポート(総務)の田所さんです。入社して半年が経とうとする新入社員さんですが、新卒の社員さんではなく中途採用の社員さんです。以前勤めていた会社は某大手企業でしたが、事情があって我が社に入社をされました。

 大変誠実に、こつこつと仕事をこなす人で、また、仕事の質も高く、現在の役割である経理関連の仕事をするのはもってこいの人です。また、面談でも話がありましたが、数字を合わすことが面白いらしく、色々取引の流れを整理しながら数字が合致したときのうれしさは、格別のものらしいです。まあ、根本的に数字が苦手などという人もいるので、田所さんの場合は、現在の仕事が性分に合っているのでしょう。

 以前のキャリアから身につけているセキュリティーへの高い意識なども、我が社で仕事をするには向いています。現在のところ、会社に馴染んでいるようで、今後も頑張ってやっていってほしいと思っています。


 二人目はITコンサルコーディネート営業部の城戸さんです。城戸さんはこの春で入社一年目の昨年新卒の社員さんです。大変明るく、素直な性格の社員さんで、仕事に対しても前向きな感じの良い社員さんです。最近は自分の関わる仕事の流れと、その他とのかかわりも見えてきたようで、仕事が面白くなってきているようです。

 また、自分のクラスを上げるためにも、売上粗利をどのように稼いでいくかに意識が向いており、積極的な営業活動にも取り組みたいそうです。素直に自分の思ってことをやってみようとする姿勢はこれからも大切にしてほしいと思います。

 今のところは、失敗をすることも必要で、それをおそれず、仕事に取り組んでいってほしいと思います。次回の面談での成長ぶりが楽しみですね。


◆◆情報提供

 午前中は個人面談と共に取引先銀行のM支店長が来社をされました。県外からの同業を紹介していただき、取引のジョイントをしていただきました。こちらの方は仕事の近況を報告させていただきましたよ。いつもながら、顧客満足を考えたM支店長の仕事ぶりには感心します。今後とも宜しくお願いいたします。


◆◆新入社員予定者面談

 今日は東京から弊社への入社を検討してる方が、会社訪問に来られました。仕事に内容や条件などについて、打ち合わせをしました。今までに何度か面談をしているのですが、やはり、現実に会社を見てみる必要もあります。今日は会社に来ていただき、色々話をさせてもらいました。

 それから、面接は私ばかりではなく、担当する上長や関係部署の社員さんとも会っていただくことが大切ですね。会社の社風や人間関係を理解するのにも良いようです。



今日の心の中のキーワード
 人財は求めること
 教育・共実
 切磋琢磨

忘れないうちに

2007年05月14日 | 仕事
◆◆松山移動

 早朝宇都宮を発って、お昼過ぎには松山に帰ってきました。経営研究会の全国大会を早引きして帰ってくるのはもったいない話しですが、仕事ですので仕方がありませんね。

 それにしても、昨日は色々勉強になりました。色々な方の講演を聴きながら、自社の経営に置き換えて考えることが沢山ありました。あれやこれやと考える中でも、我が社の「創業者の精神」について皆に(社員さんに)伝えたいことがあるので、忘れないうちに言っておきます。


◆◆創意工夫・お客様の気持ちに立つ

 なかなか儲けることが出来ない、なかなか粗利を取ることが出来ない仕事環境のなかで、私たちはお客様からどのようにして利益を頂くのか。それは、「創意工夫、お客様の気持ちに立つ」という、創業者の精神に立ち戻る他はないと思うのです。

 「時は金なり」と、かつて言われたことがあります。しかし、時間は一日24時間しかありません。いくら節約しようと思っても、そして、いくら効率を上げようと思っても、24時間しかありません。また、人間の身体はひとつです。効率といっても、人間の体力には限界があります。

 また、仕入れをやすくすると言っても、メーカーの仕入れを下げるには限界があります。どの業者もやすく仕入れようと必死です。

 また、取引先からのコストダウン要請もそれに応じるのはいずれ限界が来ますね。そう考えると、限りがあるもので利益を生もうと思うと限界があります。しかし、アイディアや工夫には限界がありません。お客様の気持ちに立つことも、限界がありません。ですから、その中には無限の可能性があるわけです。利益の源泉となる無限の可能性があるわけです。


◆◆どれだけ創業者の精神に立てるか

 メーカーから10円で仕入れて、お客様に12円で売ります。結果2円の利益です。この2円の利益の中身はいったい何でしょうか。「会社に必要な経費を見込んで、2円利益がいるのです」では、お客様は、直接メーカーから買えばやすいのです。いま、「中抜きの時代」と言われるようになって、中間マージンを取る卸業などは大変苦戦をしています。社会から必要とされなくなっているのです。インターネットの直販商売もその流れの中にあるのです。

 では、我々は、何で利益を得るのでしょうか。お客様にとって価値があるというもの、同じものを買うにしても、大栄電機工業から買うことに価値がある(付加価値がある)というものを提供しないと、単なるマージンを取るだけの商売なら、それは、もはや詐欺師か泥棒に近いかも知れませんね。

 社員さんにしっかりわかってもらいたいのは、利益を生むには「お客様の気持ちにたった、創意工夫」が必要だと言うこと、そこに本来私たちが頂く付加価値の源泉があるということ、ここをわかって欲しいと思います。

 利益は私たちの都合ではなく、お客様の都合、お客様の価値、そしてお客様の必要性の中にあるということです。

 ですから、これからも、しっかり利益を出してゆく会社になって行くこと、それは私たちの創業者の精神に立ち戻ること、そのことを一生懸命考えながら仕事をするということです。

 私たちは創業者が大変良い考え方を残してくれました。しっかり心に置いて、仕事をしてゆかねばなりませんね。


 昨日を過ごしながら、強く思ったことです。皆さんに伝えておきたいと思いました。


今日の心の中のキーワード
 原点に戻る
 とことんこだわる
 皆にこの意識が出来ると、きっと良い会社になる

 

全国大会 in 宇都宮

2007年05月13日 | 経営研究会

横浜市中田市長講演風景1


中田市長曰く「トップの仕事は時代認識と基本理念を示すこと」


◆◆日創研経営研究会全国大会

 今日から全国大会が始まりました。大会テーマは「永続」です。全国各地から750名の経営研究会会員が参加をしています。昨年は1000名規模で開催されましたが、今年は会場の都合もあり、少し小さめの大会規模となりました。宇都宮経営研究会の皆さんは設営準備に大変ご苦労をされたと思います。大変お疲れ様でした。そして、すばらしい大会の開催を有り難うございました。

 ところで、私の方は全国の役員会議が早朝からあり、その出席の都合もあって昨日から宇都宮入りをしていました。午前中全国の本部会長副会長会、全国理事会が開催され、午後から全国大会開催となりました。

 一人目の講演者はTKCの飯塚社長さんです。飯塚社長はTKCの理念と戦略、そして、TKCの歴史について、パワーポイントを用いながら丁寧にご後援を頂きました。特に経営者の考え方(理念と戦略)を末端の社員さんまで落とし込む工夫は、大変参考になりました。バランススコアカードを用いた経営手法は我が社が取り入れているものと考え方は同じで、そう言う意味では、大変わかりやすく聞かせていただいたことと、我が社の経営の取り組みはまんざら捨てたものではないなどと、少し自信も持ちました。色々お話を聞きながら、我が社なりに、さらにバージョンアップしてゆく必要性も感じましたよ。


◆◆今だけ経営

 二人目の講演者は日創研の田舞代表です。「今だけ経営、ここだけ経営」の問題点を、TKCの飯塚社長さんの講演も参考にしながら話しをされました。代表の講演はいつものごとく、私たち経営者に喝を入れるものであり、その場任せの経営が如何に問題であるかについて、そして、未来志向の経営の大切さをしっかりと伝えていただきました。


◆◆時代認識と基本理念

 三人目の経営者は中田横浜市長です。28歳で国会議員に当選され、37歳で全国最年少の政令指定都市市長として当選し、行政の中で「志」を持って仕事に取り組んでいる姿を、熱い言葉で語っていただきました。

 特にトップのやるべきこととして「時代認識と基本理念」をきちんと職員さん(社員さん)に伝える必要性を話されました。中田市長は松下政経塾出身でもあり、企業経営についてもよくわかっておられるので、経営者の立場に立った、わかりやすいお話しをしていただきました。それにしても、数百人の心をしっかりと掴むスピーチには、あらためて感心をいたしました。、この中田市長がどれほどすばらしく、どれほどリーダーシップのある方かを理解するのに、十分な講演でしたよ。

 三人の講演が終わり、続いて、大懇親会が開催されました。懐かしい全国のメンバーと挨拶を交わし、楽しく交流をしました。

 明日は大会2日目ですが、私の方は残念ですが、早朝から松山に帰ります。東京からお客様も見えられ、その対応と、やらなければならないことがあります。残念ですが、早退です。


今日の心の中のキーワード
 成果をつくる人は姿勢が変わらない
 やるべきことは同じ
 ただひたすら、経営

栃木に移動

2007年05月12日 | ノンカテゴリー
◆◆出張

 今日は午前中から移動して、栃木県宇都宮市に来ています。宇都宮は餃子が有名なところしく、駅前には沢山の餃子店があります。

 一緒に来ているマルブンのM社長とFシステムのM社長と一緒に、餃子店のはしごをしました。M社長はさすが飲食を経営している社長らしく、食事をするのも商品の研究のためです。色々な種類の餃子を注文し、味や値段を研究していましたよ。

 明日からは、日創研経営研究会の全国大会が始まります。今日は早めに寝ることにします。


今日の心の中のキーワード
 食べるのも仕事となれば大変ですね
 研究熱心

クラス分け

2007年05月11日 | 仕事
◆◆今日こそ

 今日は夕方からの会合を除き、何とか自分の自由になる時間が捻出できそうだと言うことで、色々実務の計画をしておりました。が、結局はなかなかそうはならず、お客様への対応やら何やらで、非効率に時間が過ぎてゆきました。

 ただ、やらなければならないことは待ってくれないわけで、そうは言いながらも結果を残すことには意識を向けましたよ。

 ところで、我が社は4月から改定された給与ルールで動いています。今後の面談については、今までの面談シートを少しバージョンアップして臨む必要があります。また、自己診断のガイドラインも作り直す必要があります。私の方で一応の骨子を作成しますので、その後は幹部の皆さんや社員さんからの意見も聞く必要がありますね。そのあたりの作業が早急を要するので、少々焦っていますよ。

 午前中、何とか自己診断のガイドラインの枠組みを整理することが出来ました。以前、幹部の皆さんから頂いた意見も参考にしながら、もう少し内容を詰めてみたいと思います。出来上がったら、幹部の皆さんには至急見ていただきますね。

 それから、自己診断に関して「レベル判定、レベル評価、レベル分け」とか言っていますが、今後は「クラス診断、クラス評価、クラス分け」という風に呼び方を変えようと思っています。どうも「レベル」という表現は、我が社の「共育・共実」という理念から言うとどうも馴染まないような気がしますので・・・。このあたりはもう少し説明できるよう整理して、皆さんに呼び方の統一をしたいと思っています。


◆◆香川同友会移動例会

 夕方から、香川県中小企業家同友会の移動例会に参加をしてきました。経営体験の報告者はマルブンの真鍋社長でしたので、その報告も聞きたい思いもあり、参加をしてきました。例会場所は国際ホテルで行われ、その後、会社訪問も兼ねると言うことでマルブンDKでの懇親会でした。

 真鍋さんの報告は、自分で考えることの出来る、自主的社員を育成すると言うことに重点を置いた、わかりやすい、大変勉強になる報告でした。

 また、他の県の同友会との交流は、時々行ってみるのがよいですね。全国には色々な経営者の方がいらっしゃるわけで、その方達の色々な考えを聞くことで、自分の勉強になります。今回も、懇親会の中で色々な方と同友会のこと経営のことの話が出来、良い時間となりました。それにしても同友会の経営者は真面目ですね。飲みながらでもしっかり経営の話しに熱中しています。良いことだと思います。


今日の心の中のキーワード
 人の振り見て我が振り直せ
 良く聞くこと
 ストローク不足は聞くことよりしゃべることが多くなる

良い雰囲気になってきた

2007年05月10日 | 仕事
◆◆やはり

 やはり風邪なのかのどが大変痛みます。少し熱っぽいし、やばいですね。今週は会議や総会がつづき、また、週末には栃木県の方に出張もあります。このまま体調が崩れてしまわないように、上手にコントロールが必要ですね。

 学生時代、私は剣道をしていましたが、風邪を引いた時などは先輩から「練習したら治る」などと気合いを入れられ、泣く泣く練習していました。今日はそれを思い出し、(仕事をしたら風邪が治る)などと自分に言い聞かせながら、また、(いやいや、もうそんな年ではないががな、ちゃんと休養とらな)と、心の中でいろいろ葛藤をしながら出社をしましたよ。

 午前中、新入社員面接を済ませました。


◆◆愛媛県IT推進協会総会

 午後は愛媛県IT推進協会の総会が全日空ホテルで開催されました。我が社からは坂野専務とITコンサル・コーディネート営業部の菅原君にも出席をしてもらいましたよ。

 内容は、総会行事が行われ、その後記念講演として、総務省から有冨審議官をお招きして地域のIT化への取り組みについてご講演を頂きました。その後は来賓を含めての懇親会です。沢山の来賓をお招きしての懇親会でしたが、私の方は司会進行を命ぜられ、慣れないことで舌を噛みながら、何とか進行をさせていただきました。まあ、無事に懇親会を終わり、失礼無く来賓の送り出しもして、私の肩の荷を下ろすことが出来ました。

 午前中に飲んだユンケルが効いたのか、ここまでは風邪のことを忘れて元気でした。元気ついでに、懇親会後、気心の知れた同業の社長二人と坂野専務との四人で三番町まで出かけました。あれやこれやと色々歓談をして帰宅しましたよ。お疲れ様でした。


今日の心の中のキーワード
 今週はハードだ
 ユンケルは一日は持つ
 皆、色々動いている

会つづき

2007年05月09日 | 仕事
◆◆営業打ち合わせ

 午前中は取引先に出向き、パートナー企業と営業的な打ち合わせをしておりました。愛媛県内の顧客ターゲットの動向、それぞれが昨日までに営業活動をしたことの報告など、色々情報交換をしました。直ぐに芽が出るほど甘くはありませんが、このような情報交換をしながら、少しずつターゲットを絞って、キーマンを明確にしながら、営業を進めてゆくことが大切です。坂野専務も同行しており、次月の打合会まで、今日決めたことをしっかり行動してゆくことが大切ですね。


◆◆陸上無線協会役員会

 午後からは、今年度最後の(財)全国陸上無線協会四国支部の役員会に出席をしておりました。四国総合通信局からは来賓に星子課長をお招きして、総会に向けての議案書の最終確認をしました。

 私が支部長ということなので議事進行は私がやりますが、ほとんどの準備はY専務と事務局の皆さんが行ってくれています。Y専務は、いつも役員会の前には事前に我が社に訪問をして、議事進行の打ち合わせをしてくれていますので、当日の役員会も安心して臨めます。本日もそのようなことでしたので、特に問題もなく、役員会を終了することが出来ました。あとは、総会当日を迎えるだけです。今年度は支部設立20周年にもあたります。それに対する記念行事もありますので、支部長挨拶もきちんと準備をしておかなければなりませんね。


◆◆中小企業家同友会理事会

 今日は役員会が集中しています。実は午前中もコープえひめの役員会(私は社外有識者理事)が開催されていましたが、取引先との会議があり欠席をさせていただきました。午後からは陸上無線協会の役員会もありましたし、そして、夕方からは中小企業家同友会の理事会です。同業種の会、異業種の会と色々会があり、そして、5月、6月は総会が集中しますので、そう言った意味でも役員会が集中しますね。

 同友会の理事会では、先日総会が終了しましたので、各支部、委員会の年間計画の詰め作業を行いました。併せて互いのコミュニケーションを促進するためにグループディスカッションを行い、経営に関するビジョン、同友会のビジョンの確認をし合いました。皆さんそれぞれに思いがあり、また一歩互いを理解し合う良い時間となりました。このような時間を積極的にとって行く必要がありますね。良い理事会となりましたよ。

 昨日から風邪気味なのか、今日は大変疲れました。少々熱っぽいし、理事会が終わって早々に退散させていただきました。家に帰ってゆっくり寝させてもらうことにします。


今日の心の中のキーワード
 体調管理
 コミュニケーションの重要性
 経営者は経営の話しが一番似合う

日帰り出張

2007年05月08日 | 仕事
◆◆成熟度分析

 今日は大阪にて、パートナー企業のSさんと共にP社のITコンサルに出かけておりました。坂野専務も同行で出張してもらいましたよ。

 ところで、今日のメニューは組織の成熟度診断です。プロジェクトチームの皆さんに、ディスカッションをしながらの自社の成熟度を分析していただきました。12の観点による自社の強み弱みを分析するものですが、皆さん熱心にディスカッションをしていただき、互いの会社に対する認識のずれを確認することが出来たようです。

 あっという間に時間も経ち、やり残したことについては、私たちが会社を出た後も引き続きプロジェクトチームに残って頂き、課題に取り組んでもらいました。皆さん自主的に課題に取り組んでおり、大変良い傾向だと思います。プロジェクトチームの意識が回数を逐う毎に上がってきているのは、大変良いことだと思います。


◆◆我が社でも

 そう言えば、我が社も経営指針を作成する場合には成熟度分析を行いますが、今年度は今回使用した成熟度分析を使ってみるのも良いですね。少し手間がかかりますが、幹部の皆が自社の戦略の方向性や現状認識を摺り合わせするには大変良いツールのように思います。そのような予定にしておきたいと思っています。

 大阪からは最終便で帰ってきましたが、少し疲れましたので、会社に寄らずそのまま帰宅しました。お疲れ様でした。


今日の心の中のキーワード
 人財の育成は急務
 特にインストラクションが出来る人材を

気持ちの切り替え

2007年05月07日 | 仕事
◆◆休み明け

 今日はゴールデンウィーク明けの月曜日ということで、全体朝礼のスピーチでは、気持ちの切り替えをしっかり行ってほしい旨、また、稼働日が少ないので、目標に向けての進捗管理をしっかり行ってほしい旨を社員さんに伝えました。休み明けと言うことで、スムースに仕事モードに突入して欲しいと思っています。

 私の方は、昨日一週間のやるべきことの予定を組んでおり、特に、今日が一週間の内、社内にいる時間が一番多い予定の日でしたので、事務処理を含めてしっかり集中して仕事をこなしましたよ。おかけでやり残していた書類の作成などもはかどり、一日を有効に使うことが出来ました。午後からは、陸上無線協会のY専務との打ち合わせや採用面談なども対応し、あっという間に一日が終わりました。


◆◆気になって

 自分が集中して仕事をしていたからかどうかわかりませんが、社内を見渡してみると、どうも、活気がないように感じます。仕事から帰ってきた社員さんの挨拶や、社員さんを送り出す側の社員さんのかけ声など、気のせいか、普段より元気がないようです。また、かけ声を出す人の数も少ないように感じます。会社が活気のある時は皆が声を掛けあっていますが、社風がよどんできたり、活気が無くなってくると、自然と社員さん同士の挨拶やかけ声が無くなって来ます。

 今日は、連休疲れなのか、気分の切り替えが出来ていないのか、社内の雰囲気が気になりました。こんな時は、私としては黙っておれなくなり、部門長の皆さんには、挨拶の声が小さいこと、互いのかけ声が少ないことの指摘をさせてもらいました。

 明日は早朝から、私の方が坂野専務と大阪日帰り出張だったので、朝礼にでられないために、併せて、セールスサポート部の嘉村さんに、朝礼で挨拶やかけ声の徹底をすることを全社員さんに告げてもらうようにもしました。宜しくお願いしますね。

 

今日の心の中のキーワード
 社風は皆が意識してつくるもの
 スタートダッシュには如何に準備が大切か

とりあえず

2007年05月06日 | ノンカテゴリー
◆◆最終日

 今日はゴールデンウィーク最終日ということで、子供達が映画に連れて行って欲しいと言うことになり、昨日こどもの日に何もして上げられなかった分、おつきあいをしていました。

 例のごとく衣山のシネマサンシャインに行きましたが、小さい子供がいるので、前回同様、漫画映画です。前回の映画はそう言えば・・・、ケケロではなくて「ケロロ軍曹の・・・」でしたが、今回は「名探偵コナンの・・・」です。どちらにしても、私にはあまり興味のない映画ですので、題名は良く覚えていません。

 ところで、映画館は大変混雑していましたよ。しかし、私たちの映画は漫画映画だからなのか比較的すいていて、まあまあの場所に座ることが出来ました。子供達には映画を見せておいて、私の方は、子供達のポップコーンとコーラを買うために売店に並んでおりました。これがまた、かなり行列が出来ていて、30分ぐらいは待たされましたよ。結局私の方は映画を中途半端に見ることになりましたが、子供達は一応満足をしているようでした。


◆◆休み明けの準備のために

 子供達を家に連れて帰っておいて、夕方から、会社に出社をしました。明日から一週間が会議やら出張やらで忙しくなるので、バタバタしないよう一週間の計画を立てるために出社をしました。とりあえず、一週間の細かなやるべきことの計画が出来ましたので、一安心です。予定では、明日は細かな雑務で色々忙しそうです。やるべきことが後回しにならないよう、しっかり対応しますね。


今日の心の中のキーワード
 気持ちを切り替える
 映画でごまかした

アコースティックな一日

2007年05月05日 | 趣味・音楽
◆◆BINGO!

 以前、私の大事なマーティンD41にアンプ用のマイクを仕込んでいたのですが(友人の経営するウエスト楽器にて加工)、それをならすための専用アンプを持っておらず、加工したままその能力を発揮できずに終わっておりました。(私の持っているエレキ用のアンプでは、音がひずんでしまって、アコースティックギターの良い音が表現できないのです)

 しかし、今日、待望のアンプを手に入れることが出来ましたよ。BINGOというメーカー製ですが、これがエレアコ用のアンプで大変良い音がするのです。さっそく岩崎スタジオにセットして、音を出してみました。歪みのない、柔らかな音が出ます。少しボリュームを上げて、ついでに、吉田拓郎の歌を叫んでみました。いい音がするので、思わずギターを持つ手にも力が入りました。ジャンジャカ、ジャカジャカ、ジャカジャカ、ジャーン♪

 「しずかにしてー!、うるさすぎ!」



 警告が入りました。しゅーん、です。以上、本日のストレス解消、終わりです。・・・・。


今日の心の中のキーワード
 過ぎたるは及ばざるがごとし?
 単なるやり過ぎ


ただ

2007年05月04日 | ノンカテゴリー
◆◆只管打坐(しかんたざ)

 只管(しかん)とは「ただ」という意味、只管打坐とは、ただうちすわると言う意味です。これは、禅の中の言葉らしいのですが、無心でただ座っているという意味だそうです。禅の修行の中にあるらしいのですが、以前、本で読んだことがあります。

 只管打寝(しかんたね)・・・、今日の私の一日でした。こんな言葉があるかどうかわかりませんが、とにかく、只管打寝、ただひたすら寝ておりました。修行になったかどうかわかりませんが、ただひたすらです。おそらく、身体にとっては、十分な休養になったことと思います。これはこれで、良かったのです。そんなところです。


今日の一日のキーワード
 ひたすら

巡る時代の中で

2007年05月03日 | 仕事
◆◆「何のために働くのか」所感、あれこれ

 まず、今回の文献のタイトルを見て考えたことがある。それは、自分が何のために仕事をしているのだろうということだ。とても難しい問題だと思った。まだ高校を卒業して間もないころは、単純に給料がもらえるからとか、遊ぶ金欲しさにいやいや仕事をしていた時期もあったような気がする。それが。今の会社で勤めることで最近は、いかにして会社や社会、お客様に喜ばれるかを考えながら仕事をしている自分がいることに驚くことがある。

 なぜそんな考え方ができるようになったのか。それは今の会社の経営理念や社長の考え方に共感できるようになったからだと思う。そして、最近は家族のため、将来、息子に尊敬され、自慢されるような親になるべく、日々の仕事をしているんだと思う。

 やっと最近そんな考え方ができるようになった。この本でも、仕事とは、自分を磨くためだとか、人間を成長させるために行うものだと書いてある。まさしくそのとおりだと思う。将来に残るような仕事のやり方や生き方をすることで生き甲斐にもなり、やりがいにもつながると思う。まだまだ、甘い考えもあるが、頑張って、今後も仕事について真剣に考えなくてはならないと思った。
(T君)
--------------------------------------------------------------


 働くとは何か。
 家庭に入るまで考えたこともなかった。著者が述べていた通り、生きることに不自由したことがなく、その日その日の暮らしだけを楽しめばよかったからだと思う。しかし家庭を持ち、守られていた側から自分が守っていく・自分のことは自分で責任を持たなくてはならなくなったこの3年でようやくその事を考え始めた。

 働くことの積み重ねが多くの人の生活を支えている。働くことは人間にとって必要不可欠であり、働くことで誰もが社会の発展・存続に貢献しているのだ。自分も社会の役に立ちたい。誰かから必要とされることを実感したい。また働くことでの様々な経験を通じて新しい視野を広げ、自分への成長へとつなげたい。今は「量」をこなしながら、やがては「質」のある人間になりたい。それが私の働くとは何か、の答えである。

 何かに向き合う姿勢はすべてに通じると思う。仕事に誠実な人は他人に対しても誠実であり、逆に仕事を選ぶというのは人付き合いも選ぶというわがままなことではないだろうか。本書にもあるように「好きな仕事を選ぶ」事はひとつの要素でしかなく、結局そこでどう向き合うか・何をするかが重要なのだろう。

 私はまだ社会に出たばかりで、できないことと分からないことだらけである。しかし周りの先輩方に指導を受けながら、与えられた仕事に一所懸命に向き合い、仕事も人生も「自分のもの」にしたい。
(Wさん)
---------------------------------------------------------


 何のために働くのか・・・。自己実現や家族の幸せetc・・・。この本はそのようなことではなく、天の存在を認め、自分自身の天命を知り自分のすべき事を仕事という場で見つけていくことであり、そのためにどのように仕事に取り組んでいくかを分かりやすく書かれていました。私自身にとって非常に感銘をしました。確かに現実的なことを考えると、自分自身や家族の幸せ、心や金銭面の豊かさ、地位や名誉(深くは考えたことはありませんが・・・)という小さな所に目を向けるのではなく、自分の人生としてどうあるべきなのかを考えることにより現実的な部分が結果として現れるのだと感じました。

 また、「仁」「志」という二つの文字が文中に出てきております。私自身の名前にある二文字についてもすごく良い名前を付けていただいたと叔父(名付け親)に感謝をしています。「仁」とは、思いやりの精神で、「相手の立場に立って物事を考えられるかどうか。自分の私利私欲が前面に出ていないか」を確かめるための基準。「志」とは、理想を掲げてリーダーシップを発揮して大衆を引っ張っていく。そうゆう責務を持って。世のため人のために尽くすもの。せっかく、このような名前をつけている私は、名前に恥じないような人生を送らなければいけないと思いました。天命とはいきませんが、これからの人生。何をすべきなのか一生懸命仕事をすることを通じて見つけて生きたいと思います。

 また、「寧静致遠」という書の意味も大変気に入りました。この言葉にあてはまる志を見つけていくことが、私の人として生きていくための使命なのかもとも感じました。
(S君)
---------------------------------------------------


 私がこの本を読んで感じたことを述べます。
 今まで私は、仕事は、自己成長のためにやるものだと考えていました。そのためには、しんどいことも努力して乗り越えていくつもりで取り組んでいましたが、本を読んで自分の行動を思い返しているうちにピンチの時にとても気弱になったり、物事を途中であきらめてしまったりと、矛盾していることに気付きました。そういう意味では、自分はまだまだ意思が弱い人間だと思います。

 しんどいことを進んで行い、繰り返すことで、結局は自分自身の成長とつながりますので、まずは強い意志を持ち、一つ一つ完結できるようにしていきます。正直今まで生きてきた中で、天命や仁といったことは考えたことが無く、本文を読んでいる中でもあまり共感できませんでしたが、次に、本書を読み返した際には、これらのことが今より少しでも共感ができるように日々成長していきたいと思いました。
(Y君)


◆◆それぞれの人生がある

 まずは、社員さんの所感を見て、大変感動をしました。まだまだ、紹介したい所感が沢山ありましたが、長くなってしまうので、これまでにしておきます。文献フォルダをあければ全社員さんのレポートが見られますので、一度我が社の社員さんは他の人たちのレポート見てみると良いですね。

 今回、それぞれが、自分たちの仕事を真面目にとらえていると言うこと、そして、色々な悩みや苦労の中で、自分たちの人生をより良きものにしようとしていること、そんなことを、皆の感想文から感じることが出来ました。

 こういう社員さんの中で、自分自身が社長としてどうあるべきなのか、そんなことも皆の所感を見ながら考えました。我が社にとっての文献レポート作成は、会社の奥行きを作る上で大変良いものとなっていますね。


今日の心の中のキーワード
 より奥深きものへ
 高さと幅と奥行き

連携

2007年05月02日 | 仕事
◆◆営業会議

 今日は取引先との営業会議です。月に一回お互いに集まって営業会議をしましょうということになり、今日が最初の第一回となりました。今回は、今後の戦略商品となるBシステムについて、坂野専務の方から開発の経緯、システムの概要、取扱について説明がありました。以前、一度私の方もこのシステムについての説明を受けたことがありましたが、今回の説明は大変わかりやすく、良く理解できました。

 今後は、どのようにこのシステムを販売してゆくか、そのあたりが焦点となります。とりあえず、顧客の見込みは上がっているようですので、両者の担当者で手分けをして、具体的に販売活動をしてゆかなければなりませんね。粘り強くやって行きましょう。


◆◆国際会議

 夕方からは、マラテックテレビ会議システムを使った国際会議でした。ストックフォルム、ウメオ、東京、松山、東温の5地域での会議です。段々コミュニケーションも慣れてきて、意思疎通もスムースになってきています。今日は、互いの進捗状況についての確認を行い、いくつかの意見交換をして、次回の会議の日程の合意しました。


◆◆同友会松山第一、第二支部合同三役会

 夜は同友会の役員会がありました。場所はマルブンで行われ、食事をしながらの打合会となりました。今年度の例会と幹事会日程、そして、委員会の委員長も参加をしていましたので、経営労働委員会、社員教育委員会の年度方針と予定についても確認しあいました。

 皆で集まって、色々議論をしていれば、結構、組織活性化のアイディア出てきたり、皆の意思統一が出来ます。今年度は積極的に支部の三役を集め、コミュニケーションと意思統一を図るための食事会など考えています。また、今年は、大きなテーマである会員拡大強化月刊も控えていますので、皆の気持ちをひとつにするためにも、このような会合はもって行きたいと思います。

 打ち合わせの後は、2次会へ皆で流れ、夜遅くまで議論をしていましたよ。我が社の専務も情報化委員会の委員長として参加をしており、遅くまで一緒に議論をしていました。


今日の心の中のキーワード
 アホな自分
 ギターの弾き語りは最高
 良き仲間は熱い