goo blog サービス終了のお知らせ 

南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆首がつらい

2013-02-16 23:24:20 | 習慣

 1492 インドンシアの散髪屋では、上向きで髪の毛を洗う。日本の今はどうでしょうか。十何年も日本で理髪店や美容院に行っていないので、どうなっているのでしょうか、昔、行った時には、頭髪を洗う時に、下向きに頭を下げて洗っていた。自分で、風呂場で洗う時も、顔に水は掛かるが、何の抵抗もなく、当たり前だと思っていた。

ところが、インドネシアのどこのヘアーサロンへ行っても、仰向けにされる。それだけならいいのだが、頭の後ろを洗う時に頭を浮かせなければならい、二三十秒でしょうか、そう長くないのかもしれないが、何回か持ち上げなければならない。私の頭が重いのか、首がつらい。首の筋肉を鍛えている感じがある。それが、十年以上前と比較すると、つらさが、増してきている。いつか、首を持ち上げられなくなる時が来るのではないかと思う。実際、お年寄りや首の骨の椎間板ヘルニアなどになっている人は、頭を浮かせることができない人もいるに違いない。

下向きにして、なぜ洗わないのでしょうか。顔に水やシャンプーが掛かるのを嫌うからでしょうか、自分の家のカマールマンディでは、立ったまま、頭から柄杓で水をかぶっているはずだから、そんな理由ではないと思う。

一軒くらい、下向きで洗うヘアーサロンが有ってもいいのではないかと思う。そういう、思いつきは全くないのでしょうね。その方が、しっかりきれいにシャンプーを落とせると思うのですが。

もっとも、こちらのヘアーサロンというか散髪屋では、頭を洗うと追加料金を払わなければならない。ちょっとした、ヘアーサロンだと、カットする人は頭を洗うことはしないで、頭を洗う担当者が別にいるのが、普通です。だから、カットだけして、洗髪をない人が多い。払うだけで終わりが普通。

シンガポールの空港の日本人の散髪屋は、水を使わない。掃除機で頭に残っている毛を吸いこんで綺麗にした後、櫛で梳かして、一兆出来上がりだった。これはいいアイディア。

 

 一天にわかにかき曇り、大粒の雨が来る。

 

 ゴミの始末は誰がどうするのでしょうか。

首 頭 背中

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする