goo blog サービス終了のお知らせ 

新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

秩父で鮎を食べる

2024-09-09 06:55:30 | 料理
昨日は朝から一仕事してから、秩父へ。
下道で90分。ちょうどお昼頃に長瀞に到着。

すぐにこの日の目的

秩父館 丹一へ。

今年最初の鮎を頂きました。

まずは


鮎の塩焼き。
小さめの鮎が2尾出てきました。
頭から丸ごと頂きました。
美味しかったですが、もう少し焼いて欲しかった感じ。でも香り良く、楽しみました。

メインは





鮎めし。

鮎の炊き込みご飯。
これが美味しかったです。
1人2尾づつ。
ネギが良いアクセントになっていました。
最後は鍋にこびりついたおこげをスプーンで取って頂きました。

本当はお酒でも一緒に頂きたいところでしたね。

入る時はすぐに入れましたが、出る時はお客様が並んでいました。

食後はお土産屋さんを散策。



ちょこっとお買い物。







岩畳も多くの観光客がいました。

長瀞を後にして秩父市内へ。

雨が降ってきたので秩父まつり会館を見学。






見事な山車と笠鉾。

川越のとは一回り大きい感じです。

館内でいろいろな映像を鑑賞。
楽しめました。

雨もあがって、秩父神社を参拝。





見事な彫刻の数々。









左甚五郎昨だそうです。
素晴らしかったです。

その後は商店街を散策。



古い建物が残っていて素敵です。



お祭りのクライマックスの団子坂。
ここを引っ張って山車が上がるそうです。
結構キツイ坂です。

mikoさんはお土産に地酒とイチローズモルトを購入。



駅ナカのじばさんセンターでお饅頭を買って頂きました。mikoさんは地ビールも購入

最後に駅弁が半額になっていたので晩御飯に購入。




帰ってから夜に頂きました。
地ビールと地酒も頂き、秩父を満喫。

いつも素通りの秩父神社やまつり会館等も観れて、今年初の鮎を頂き、満足の小旅行となりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2024年8月

2024-08-26 06:40:52 | 料理
土曜日は料理教室でした。

毎年、8月はアジア料理。

今回は

スープ


玉米湯 コーンスープ。
クリームコーンを使って作りました。
中華の定番のスープ、美味しく頂きました。

ワインは




ノディ ヴァルドッビアデーネ プロセッコ スペリオーレ 2019 ニーノ フランコ

めちゃめちゃ上品なプロセッコでした。

肉料理



椒麻鶏 油淋鶏

下味を付けた鶏もも肉を揚げて、タレをかけて頂きました。
生姜やニンニク、ネギの効いたタレが食欲をそそります。定番の料理、美味しく頂きました。



麻醤麺 胡麻だれあえ麺

胡麻クリームに酢や豆板醤、生姜、ニンニクその他を混ぜて作った胡麻だれがコクがあって本当に美味しかったです。

ワインはロゼへ



ル パラドゥ  コート ド プロヴァンス ロゼ 2020年 ロゼ

先生が先日行ってきたフランスのワイナリーのロゼ。

フルーティーで爽やか、夏に冷やして飲むのに最適、美味しいロゼでした。




先生の作り置きのアミューズも頂きました。中華風の漬物とピクルス。

デザートは先生が作ってくれていました。



愛玉子。
原材料が

これです。日本ではなかなか手に入らないようです。

サッパリとしたゼリーのような感じ。
レモンの効いたソースをかけて頂きました。


お茶は東方美人。
美味しかったです。

この日は6名で、楽しい教室となりました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火する

2024-08-18 11:58:44 | 料理
昨日の夜は保育園時代の友人宅で花火をしました。







晩御飯は





ママたちがカレーライスを作ってくれました。

最後は20名集まって、楽しい花火大会となりました。

長男の世代が高校生、下は小学生。みんな大きくなりました。

子供たちの成長を見て、自分が歳を取ったことを確認した花火となりました。

また、来年も出来ると良いですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山観光

2024-08-15 06:35:06 | 料理
今年の夏は岐阜へ旅行に行ってきました。

当初は1日目は上高地の予定でした。
5時出発で、9時30分頃に駐車場の渋滞の列に。駐車場に着いてみるとどこも満車。
一応並んでみましたが、警備さんに聞いてみると、入るのに5時間かかると言われて断念しました。朝の5時には沢渡の駐車場は満車になると言われて、笑うしかありません。

気を取り直して、平湯温泉経由で高山へ。

途中に飛騨大鍾乳洞を見学。





こちらも一大観光地でした。













特に前半部分は素晴らしい鍾乳石が残っていて感動。





後半はアップダウンがあり、足にきます。
涼しい坑内、楽しみました。

お土産屋さんで



飛騨牛コロッケを頂きました。
サクサクして、美味しかったです。

次は高山市内へ。







駐車場に停めて、古い町並みへ。

時間も14時30分くらい、すぐにお昼ごはんへ。



飛騨に来たからには飛騨牛を食べないと。
探して空いているお店に、キッチン飛騨。





フィレとロースの食べ比べ、3人から4人シェアを頼みました。
これにサラダ、パン、コーヒーのセット。

特にフィレ肉が美味しかったです。

ロースはA4ランクを頼んだのですが、それでも脂が凄くて、年取ると少しきついです。

美味しい飛騨牛、堪能しました。

その後は高山陣屋を見学。





















大きなお屋敷、蔵も大きくて、見所満載でした。

その後は町並みを散策、お土産屋さんをブラブラ見て駐車場へ。





外国人を含めて凄い人でした。

時間も夕方。

地元スーパーでお買い物をしてキャンプ場へ。

この日のキャンプ場は



AiMiX南乗鞍Base。

かなり山の中のキャンプ場でした。



夕飯はアルファ米とお惣菜。



お酒は





濁り酒は美味しかったです。

この日はなかなか予定どおりではなかったですが、飛騨牛を食べられて、満足な1日となりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門前仲町でお好み焼き楽しむ

2024-08-14 06:40:10 | 料理
昨日の夜は、サッカー仲間と一杯やってきました。



門前仲町の90。
広島の料理を楽しみました。





カキやつぶ貝などいろい出てきました。

少し疲れて体調がイマイチだったので、お酒は控えめに、食べて水を飲んでいました。

今回は裏磐梯から仕事で東京に来ている友人に合わせて、合計7名で楽しみました。

みんな元気そうでなにより。
昔話や健康についての話しで盛り上がりました。

また、やりたいですね。
皆さん、ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払い&復帰祝い

2024-08-10 06:59:16 | 料理
昨日の夜は農家仲間とその家族とで、一杯やってきました。

僕の復帰祝いも兼ねてたようです。
総勢10名での宴会でした。

場所は坂戸のけやき。



お肉料理がメインの地元名店です。
料理も美味しかったです。
お酒はビールと白ワインを頂きました。

集まってくれたみんなに感謝。

まだまだ無理は利かない身体、これ以上迷惑をかけないようにしていきたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ食べる

2024-08-05 07:16:16 | 料理
昨日は朝の出荷のあとはお休み。
お買い物等をして午後はお昼寝。

アッという間に夜。

晩御飯はカボチャ料理。



煮物。



サラダ、キュウリと赤玉ねぎ入り。



バターナッツカボチャのポタージュ。

どれも美味しく頂きました。

メインはmikoさんのリクエストで



鳥のから揚げ。

お酒はビールの後に



先日の小布施で買ってきた本吉乃川。

ほろ酔い気分で眠りにつきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2024年7月

2024-07-17 06:19:53 | 料理
土曜日になりましたが、料理教室でした。

前菜



グリーンピースの冷製スープ。
玉ねぎ、ジャガイモ、ニンニクと共に冷凍グリーンピースで作りました。
夏の時期にピッタリの冷製スープ。
美味しく頂きました。





先生の作り置きのアミューズと共にワインは


シャトー ペスキエ テラス ブラン2021

先月先生がフランスに行かれて、訪ねたシャトーのワイン。
フレッシュで果実味たっぷりのワイン。
美味しく頂きました。

魚料理



素晴らしいスズキが出てきました。



スズキのポワレ トマトと野菜のコンポテ。
絶品のスズキ、表面をフライパンで焼いてからオーブンで仕上げました。
コンポテはトマト、玉ねぎ、ズッキーニ、ナス等を軽く煮込みました。

夏の魚と言えば、スズキ。
最高級のスズキ、堪能しました。







北海道の美味しいバターも登場。

デザートは





ヌガー・グラッセ。

ナッツのキャラメリゼを作って



それを砕いて、イタリアンメレンゲとクレーム・シャンティイと共に混ぜて、冷やし固めました。

手の掛かる一皿、美味しく頂きました。

ワインは赤へ



シャトー ぺスキエ テラス ルージュ 2020
白と同じシャトーの赤。
先生はここのオーナーとご友人、今回はわざわざシャトーに行って来たそうです。
羨ましいですね。



ワインにはチーズを沢山出してくれました。

この日は5名で、楽しい教室となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登・石川復興応援チャリティーディナー 京王プラザホテル

2024-07-09 10:45:27 | 料理
昨日の夜は新宿京王プラザホテルへ。



能登・石川復興応援チャリティーディナーにmikoさんと参加してきました。



有名シェフ6名による共演。
1人一品づつ提供してくれました。

前菜


白えびとハーブのクスクス ヴィシソワーズ 秋元さくらシェフ

北陸の白えびを使った一皿。
バジル味のクスクスと、ヴィシソワーズの白のコントラストが素敵でした。冷製の素敵な前菜。
秋元さくらシェフ、普段テレビで見るより綺麗な方でした。

前菜


山口県萩産アオリイカをAMGHバーナーで炙り 焼き茄子と揚げ茄子のコンポート ザルークと共に
プロヴァンスのハーブ香るトマトと能登いしり香るイカ墨のジュ
渡辺雄一郎シェフ

AMGHバーナーとは遠赤外線炭火バーナーとのこと、ガス臭くならないそうです。

アオリイカが柔らかく、確かに臭みもなく美味しかったです。

ガルニのザルークはラタトゥイユのような感じ、モロッコ料理のようです。



パンも出てきました。

スープ


野菜と雑穀のクリームスープ
中村勝宏シェフ

国連の食料問題も担当しているとのこと。
雑穀は世界中で作れる穀物、これをもっと広めたいとのことで、今回は雑穀のスープにしたとのこと。

レモンの風味が香る、優しいスープ。
おかわりしたいほど、美味しかったです。

魚料理



石川産天然真鯛のロティ シャンパンソース添え
上柿本勝シェフ。

シャンパンソースが絶品でした。
肉厚の鯛はしっとりとして上品な味でした。

肉料理




宮城県産野田鴨のポワレ
グリーンペッパー香る石川県白山産ブルーベリーソース
市川博史シェフ

東北と石川の震災復興のコラボ。
鴨は焼き加減バッチリ、ブルーベリーソースとの相性も良いです。
本当に美味しい鴨でした。
ガルニはキノコやズッキーニ、フェンネルのムース等。各シェフとバッティングしないよう、苦労されたようです。

デザート



ショコラのアノー 塩キャラメルとパッションのムース 
加賀みそ風味のソルベ・ショコラを添えて
佐藤進一シェフ

復興の輪の願いを込めてのアノー。
ソルベはほのかにみその風味があり、本当に美味しかったです。見た目も素敵なデザートでした。





コーヒーと小菓子。

プレゼント抽選もあり、最後は盛り上がりました。

ワインは


シャンパーニュ 
プロヴァンス ロゼ 
メルシャンのシラー
どれも美味しく頂きました。

各シェフがテーブルに挨拶に来て頂いて、いろいろ話す機会もあって楽しい時間でした。

以前教わっていた先生に誘われての参加、先生もお元気そうでなによりでした。

なかなか復興に関して、お手伝いしたり、募金したり出来てないので、今回は良い機会となりました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームパーティー

2024-05-27 13:04:46 | 料理
昨日は料理教室のメンバーでホームパーティーでした。
今回はお招ばれ。

ワインと野菜と家でパテ・ド・カンパーニュを作って持って行きました。
















みんなの持ち寄りと家を提供してくれたメンバーが用意してくれた料理。

先生は肉や珍しいチーズなどを持参してくれました。

デザートが得意なメンバーは






どれもこれも美味しく頂きました。

ワインは7名で7本くらい空けたと思います。

みんなでワイワイ楽しいパーティーとなりました。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする