goo blog サービス終了のお知らせ 

新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

ラ・ロシェル 南青山 ランチ

2025-03-31 07:21:13 | 料理
土曜日はサッカー仲間とランチ。
ラ・ロシェル南青山へ行ってきました。





2回目の訪問。

アミューズ



海老のロワイヤル
白魚のアオサ香るフリット
パテドカンパーニュ

ロワイヤルはトムヤンクン風味。
フリットはサクッとしていて美味しかったです。
パテはイノシシ肉だそうです。



柑橘とスパークリングワインのカクテル。
爽やかで美味しく頂きました。

スープ



春蕪のポタージュ。

前菜



鹿児島産白姫えびとホタルイカ
スナップエンドウ豆を、添えて

旬のえびとホタルイカ、野菜も走りのスナップエンドウ豆、カラスミも添えてありました。大好きなホタルイカ、美味しく頂きました。

魚料理


春の漁港より届いた鮮魚を璃の香レモンと桜の葉ソース 春野菜と共に

この日はタイでした。
皮目はパリッと実はしっとりとして美味しかったです。ソースはあっさりとして春らしいソースでした。

肉料理



黒毛和牛サーロインポワレ ローズマリー香る赤ワインソース

柔らかいお肉で美味しく頂きました。

ワインは白シャルドネ、赤カベルネソーヴィニヨンブランと料理に合わせたワインを提供して頂きました。

デザートの前に


金柑のコンポート 甘酒のソルベ
シャンパンや日本酒のソルベは食べたことありましたが、甘酒は初めてではないでしょうか。頂くと確かに甘酒、お口直しのソルベ美味しく頂きました。

デザート


いちごのパリブレスト ラベンダーの香り
このパリブレストが美味しかった~。サクッとしたシュー生地にイチゴをたっぷりサンド。最高でした。



コーヒー。



最後にハーブティーも頂きました。

最後にシェフと談笑、川島シェフは人柄も素晴らしいし料理は美味しいし、ムッシュに信頼されているのも頷けます。

いろいろサービスして頂き、感謝。

また、季節ずらして訪問したいです。

食後は皆で青山霊園で桜鑑賞。





肌寒くても綺麗に咲いてました。

その後は外苑前でカフェでお茶、夜は居酒屋で1杯。

1日、楽しく過ごしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスレディナー2025

2025-03-30 08:24:29 | 料理
金曜日の夜になりますが、カスレディナーへ。






代官山のパッション。
今年で30回目だそうです。





カナッペの盛り合わせとスパークリングワインを頂きながら開始を待ちました。



アンドレ・パッションの挨拶、乾杯からスタート。

前菜



真鱈のプランダード 2種のパプリカのクーリ エゾアワビと帆立貝と共に

カスレでは定番のブランダード。
毎度美味しいです。

魚料理



真鯛のポワレ チョリソー入りピペラード オニオンフリット ブールブランソース

ピペラードとブールブランソースが相まって濃厚なソースになっていました。
昔ながらのフレンチのソースって感じで大好きです。

可愛いオニオンフリットも美味しく頂きました。



アンドレを先頭にいよいよカスレ登場。
気分も盛り上がります。



カスレ"オード・ペイ・カタール"

4人で1鍋。
例年よりサッパリした感じでした。
それでも濃厚なカスレ、鴨肉と白いんげん豆が本当に美味しいです。
年に1回は食べたくなる一皿、美味しく頂きました。



食事中、ずっと生演奏で盛り上げてくれています。

チーズとサラダ



カレドリヤックとサラダ
青カビチーズ、癖があまりなくとても食べやすいチーズ、赤ワインとも相性が良いですね。

デザート



グリオットとホワイトチョコレートのムース 木苺のソルベ添え

2層になったムース。トッピングに桜の花っぽく型どったムース。
美味しく頂きました。



最後に焼き菓子とコーヒー。



ワインはリストのワインをボトルでテーブルに置いてくれます。白ワイン2種類、赤ワイン3種類、それぞれ頂きました。
カオールのマルベックは特に重口で美味しかったです。



最後は仮面を被って行進。

毎回、楽しいカスレディナー。

また、来年です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ定植、レタス類種蒔き

2025-03-29 10:34:35 | 農業のいろいろ
昨日はキャベツの定植をしました。



春のキャベツの定植はこれで終わりになります。収穫は6月の予定です。



種蒔きはサニーレタスとフリルレタス。
この2種類も春のシーズンのラストの種蒔きになります。収穫は6月の予定です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラクター耕うん、種蒔き

2025-03-28 06:19:46 | 農業のいろいろ
昨日は午前中、トラクターで耕うん。



次のレタス類の植える準備。

午後は種蒔き。



小松菜、水菜、カブ、赤カブの種を蒔きました。一回目に蒔いた種の発芽が悪くて蒔き直しです。

初夏のような天気で、少し暑過ぎなくらい。

埼玉の桜も開花したようです。
お花見も楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草退治

2025-03-26 06:42:55 | 農業のいろいろ
昨日は草退治の1日。

ハンマーナイフモアで、収穫が終わった所を綺麗にしました。





予定してた場所の半分くらいしか終わりませんでした。
また、来週にも作業するようです。

気温も上がり、汗かきながらの作業となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレッタ収穫

2025-03-25 06:49:06 | 農業のいろいろ
昨日はマルチを張りました。



最後のキャベツ用になります。
その他に、昨年のオクラのマルチを剥がしました。草に覆われてしまって一苦労でした。

収穫は



アレッタの収穫が始まりました。
期間が短いですが、出来る限りの収穫していくつもりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも植える

2025-03-23 06:48:05 | 農業のいろいろ
昨日は予定通り、じゃがいもを植えました。



男爵、メークイン、インカのめざめ、アンデスレッドの4品種。

収穫は6月後半の予定です。

新ジャガ出きるの楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラディッキオ、ブロッコリー定植

2025-03-22 06:48:21 | 農業のいろいろ
昨日は定植作業。



ラディッキオ。
収穫は6月の予定です。



ブロッコリー。
収穫は5月下旬から6月。
春ブロッコリーの定植はこれで終わりました。

定植作業は一段落です。

来週は次の植える場所の準備になります。、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも切る

2025-03-21 06:37:25 | 農業のいろいろ
昨日の午前中にじゃがいもを切りました。



今年もじゃがいもの植え付けが遅くなりました。

表面を乾かして、明日には植えようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス、サニーレタス定植

2025-03-19 06:36:05 | 農業のいろいろ
昨日は予定通りレタス、サニーレタスの定植をしました。





合わせて1800苗弱植えました。

収穫は5月初旬からの予定です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする