goo blog サービス終了のお知らせ 

新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

ソンブルイユ ランチ

2025-08-25 06:52:55 | 料理
昨日は飯田橋へランチ。

前の料理教室の先生とソンブルイユへ行ってきました。









一口ののお愉しみ
イカスミのエビせんみたいなものの上にマグロがのってました。シャンパーニュと共に頂きました。



小さい冷製スープ
根セロリとトマトを使った冷製スープ。
柑橘のエスプーマと共にサッパリと頂きました。



車海老とコンポテオーベルジュのテリーヌ
ヴイネグリットアブリコ

車海老とナスのペーストのようなものをズッキーニで包んでいました。
あんずのソースと白い粉のようなものはオリーブオイルから作られたものだそうです。味はほとんど感じられませんでした。
レタスやラディッキオ、カステルフランコ等のサラダ添え。お皿の上にある色々なものを付けながら味変しながら頂きました。
酸味のあるソースとともに美味しく頂きました。







パンは3種類頂きました。
どれもとても美味しく、塩味の効いたパン、最高でした。



日本海スズキと北海道産帆立貝のポワレ
フヌイユのコンフィ トマト オレンジ ソースベルジュ

このソースがオレンジが効いていてとても美味しかったです。夏が旬のスズキ、とても美味しかったです。


お口直し
ピンクグレープフルーツのグラニテ
サッパリとしたお口直し、肉料理に期待が膨らみます。



国産牛肉のグリエ エシャロットのクーリとハーブ

炭火で焼いた牛肉、外側は香ばしくて中はレア。美味しい牛肉でした。
ソースはエシャロットベースにエストラゴン等のハーブで緑色のソール。さらにフォンドボーを使ったブラウンソースがかかっていました。ハーブの効いた爽やかなソース美味しく頂きました。
ガルニにアスパラ、いんげん豆、オクラ、じゃがいものマッシュを揚げたもの、とうもろこしのガレット。どれも夏らしいガルニ、美味しかったです。

ワインは赤へ。



一口のデセール



パイナップルのフイユテ オレンジの蜂蜜 エキゾチッククリーム

アイスクリームやパイ生地、パイナップル、ホワイトチョコ等のミルフィーユ仕立て、サクサクしたパイ生地と細かくしたパイナップルがとても良かったです。見た目も素敵なデセールでした。





カフェと小菓子とショコラ

最後まで美味しく頂きました。

キムタクのドラマでも使われたお店のようです。

最後はシェフがご挨拶に来てくれて、談笑。

素敵な一軒家レストランで、楽しいランチとなりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームパーティー 夏

2025-08-17 06:35:38 | 料理
昨日は前の料理教室のメンバーが遊びに来てくれました。

料理も沢山作りました。





パテ3種。
サーモン、レバー、サバ缶。



赤タマネギのサラダ。



カボチャのサラダ。



豚ヒレのロースト。



蒸し牡蠣。



バターナッツのラビオリ風。



じゃがいものガレット。



サーモンのポワレ バターレモンソース。
ガルニ そうめんかぼちゃ、ツルムラサキ。



牛肉ステーキ
夏野菜炒め

デザートは


イチジクのタルト。

ワインは



シャンパーニュ、白、ロゼ、赤と頂きました。

13時から20時頃まで。

楽しいパーティーとなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣食べ尽くす のんびり海水浴

2025-08-14 19:10:58 | 料理
富山旅行4日目。



やっと晴れ間が見えてきました。

朝ごはんは



アルファ米。

毎日夜中まで起きている長男が、朝はなかなか起きないのでのんびり、海を眺めながら過ごしました。

陽がさしてきて、テントも乾いてきてました。3泊したテントを撤収して出発。

この日のメインは昼御飯



入善 牡蠣ノ星へ。
整理券取って待ち。

待っている間に隣にある展示物を見学。
海洋深層水を取って、牡蠣やサクラマスを育てているそうです。










1時間待って入店。







入口に、牡蠣が沢山。

上 牡蠣ノ星セットを頼みました。



生牡蠣





焼牡蠣4個。



ホタテと鮑。



牡蠣のガーリックオイル焼き。



牡蠣フライ。



牡蠣の炊き込みご飯とお味噌汁。

正に牡蠣尽くしでした。

長男は



サクラマスのフライ



氷見牛コロッケ



ソーセージ。

それにご飯でした。

一年分の牡蠣を食べた感じ。
どれもこれも美味しく頂きました。

さらにこの日は特売で1箱28個入りで販売していました。1箱購入、4000円、安いです。

お腹いっぱいの後は





石田浜海水浴場で、海水浴。
のんびり過ごしました。
16時頃撤収。

近くの




道の駅 KOKOくろべに立ち寄り。
お土産を買いました。
雲に隠れた立山連峰、最後まで恥ずかしいのか隠れていました。

旅の最後は温泉。



宇奈月温泉へ。



宇奈月温泉グランドホテルで貰い湯をしました。ちょうど夕食の時間で空いていて、のんびり入れました。無色透明、湯の花が少し浮いてました。

サッパリして19時頃出発。

途中サービスエリアで晩御飯休憩して、川越には0時30分頃到着。
無事に旅行が終わりました。

昔会社の出張で2カ月ほといました。
その時とは街も駅もすっかり変わっていました。その時はほとんど仕事で観光は無かったので、今回初めて富山県を観光。

有名な立山アルペンルートや黒部トロッコは行けませんでしたが、天候が悪かった割にはいろいろ観光が出来ました。

目星を付けていたお店にも行き、美味しい富山の料理を堪能。

心残りは雨で釣りが出来なかったこと。

走行距離は1180kmでした。

ありがとう、富山。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山旅行 朝海鮮~夜氷見牛

2025-08-11 07:39:13 | 料理
昨日から恒例の夏休み旅行。
毎年の長男のリクエストで今年は富山へ。

天気予報は雨続きですが、思い切って出発。

3時頃出発、最初に目指したのは





氷見漁港。

ここで朝からやっている食堂が目的。

6時30分から営業。

8時30分頃到着でしたが、既に長い行列でした。整理券を取って待ちました。40人待ちくらい。





漁港の2階にあります。

2時間弱待って入店。




僕は刺身定食。

mikoさんは



氷見海鮮漬丼。

長男は


氷見浜丼 ちょっこし盛りと



ラーメン。



みんなに土鍋の漁師汁が付きます。

さらに


白エビのコロッケわ追加しました。

どれも美味しかったです。

この日の魚


特にアオリイカが美味しかった~。
フクラギはブリの幼魚、あっさりした味でした。

待った甲斐はあったかな?
お盆休みを甘く見てはいけません。

次は宿へ。
と言っても毎度キャンプ場。







雨晴キャンプ場。
目の前は海、普段は無料ですが、この時期は2000円。

テントを張って、観光へと思ってましたが、長男が海に入ると言うので、小雨の中、2人で海水浴。

砂浜は目が細かくて綺麗、海は足下まで目視出来ました。晴れていたらもう少し綺麗なんでしょうね。

それでも久しぶりの海水浴、楽しかったです。

着替えて、今度は富山市内へ。





富山市ガラス美術館を見学。





図書館と一緒になった造り。
隈研吾の建築です。

中はガラスを使ったオブジェや作品を鑑賞。
綺麗でした。

その後は近くを散策。



昔、西武百貨店の仕事で2カ月ほどきていました。今は閉店して新しい建物になっていました。

時間も夕方、温泉へ。



氷見温泉郷 総湯。

露天風呂もありました。
しょっぱい温泉、成分が濃いので長湯しないでくださいと書いてありました。

サッパリして晩御飯へ。



氷見牛 焼肉たなか。

夕方に予約してから行きました。



ミシュランプレートも飾ってありました。









どれもこれも、感動の美味しさでした。
特にタンと赤身は柔らかくて最高。
また、いつかきてみたいお店でした。
〆は


冷麺。

運転でビールがのめなかったのが残念。
mikoさんは一人で大ジョッキを美味しそうに飲んでました。

キャンプ場に帰って一杯。



スーパーで地酒を買って頂きました。

氷見のお酒。



先ほど入った温泉の目の前に酒蔵がありました。

濃口で美味しいお酒でした。

21時30分頃にはダウン。

長い1日でしたが、朝の刺身から夜の氷見牛まで、大満足の1日となりました。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室20周年お祝い

2025-07-27 12:05:12 | 料理
昨日は料理教室の先生の20周年のお祝いをしました。
土曜日の生徒さんメンバーでおこないました。



東松山の月見やさん。













おまかせのコースで頂きました。



記念のプレート、テーブルクロスをプレゼント。

お母様にはお花、お父様にはリポビタンDをプレゼント。

みんなでワイワイ楽しいお祝いとなりました。

この先、ずっと続けて欲しいですね。
また、次回お祝い出来る日を楽しみに教室に通って行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQ

2025-07-21 13:43:28 | 料理
昨日は保育園のメンバーでバーベキュー。



嵐山渓谷でやりました。





酷暑の1日。
子供たちは川に入って遊びました。



長男も小学生の子守り。





肉、野菜、焼そば、〆はマシュマロ。

総勢18名集合。

朝から夕方まで楽しみました。

また、来年も出来ると良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会

2025-07-20 07:45:53 | 料理
昨日は午前中仕事の後、午後から飲み会でした。

以前の会社のメンバー。







昼間から一杯やりました。

うち、2人が今年還暦とのことで、お祝い。

みんな歳を取ってきました。

10名で、昔話や病気の話しで盛り上がりました。

二次会は男性女性に別れて、おじさんチームはやきとり屋さんで、さらにお酒を頂きました。

久しぶりに飲み過ぎました。
家に帰ってすぐに寝てしまいました。

次回はBBQしたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2025年7月

2025-07-15 06:18:03 | 料理
土曜日になりますが、料理教室でした。

前菜



夏野菜のグリル
じゃがいも、玉ねぎ、ナス、ニンジン、ズッキーニ、パプリカ、ミニトマト等をフライパンで炒めた後に、ハーブと共にオーブンで焼きました。

先生の作り置きアミューズ









これらと共に頂いたワインは



エレタット エル パドルエル ブリュット ナチュレ
スペインのカヴァ。柑橘の香りがして、フレッシュでフルーティー、美味しいカヴァ頂きました。

魚料理



スズキのポワレ 白ワインレモンソース

最高人質のスズキ、頂きました。
酸味の効いたソースで、夏らしい一皿に。
夏野菜のグリルと共に美味しく頂きました。

ワインは



クラレンドル・ロゼ2023
先月の赤に続く、オーブリオンのメンバーがつくるロゼワイン。ドライでエレガントな上品なロゼワイン、美味しく頂きました。

デザート


メロンの2色のグラスデザート。
下にミルクゼリー、中央に透明のゼリー、メロン、そしてシロップを注ぎ、冷やしました。

夏らしいデザート、涼しげで嬉しいです。

ワインは赤へ



ポール ガローデ ブルゴーニュ ピノ・ノワール2018
力強い、ピノ・ノワール、豊潤な香りと果実味もあり、まさに飲み頃のワインでした。美味しく頂きました。



ブリーとブルーのチーズを頂いた後に、キウイのソルベでしめました。



この日は、先生のお誕生日、みんなでお花のプレゼント。喜んで頂けました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2025年6月

2025-06-30 06:35:52 | 料理
土曜日になりましたが、料理教室でした。

今回は先日先生が旅行に行かれたトルコ料理でした。

スープ




赤レンズ豆のスープ
赤レンズ豆をメインに玉ねぎ、じゃがいも、ニンジン、トマトペーストで煮込んで、クミンパウダーやパプリカパウダー等でエスニックな香りに。
トルコのもっともベーシックなスープだそうです。
暑い夏にもピッタリのスープ、美味しく頂きました。

先生の作り置きアミューズ











こちらもフムスやナスのヨーグルト和え等アラブ風。

これらに合わせたワインは



デュック ド ヴェルシニ クレマン ド ロワール

ロワールのスパークリングワイン。
シュナン・ブランが使われていて、爽やかな甘味も感じられて、美味しい泡でした。

肉料理



トルコ風グリルチキン(鶏肉の串焼き)

スパイス、ヨーグルトを使ったマリネ液に浸けておいた鶏肉をオーブンで焼きました。



合わせた料理はブルグルと野菜のピラフ。
ブルグル、玉ねぎ、ピーマン、トマトを炒めてブイヨンを入れて炊き込みました。

どちらも美味しく頂きました。
トルコ料理は世界三大料理の一つ。野菜を上手に使っていると先生が言われてました。

ワインは


シャトー・ド・ラ・ロッシュ・アン・ロワール キュヴェ・コレット シュナン・アン・アンフォール 2020

泡に続いてロワール。
トゥーレーヌのシュナン・ブラン。
ミネラル、甘い香りがするワイン。ビオワイン。暑い夏にぴったりのワイン、美味しく頂きました。

ワインは3本目へ。


クラレンドル ルージュ 2017。
シャトーオーブリオンのメンバーが作るボルドー赤ワイン。
スパイシーでベリーの香り。上品に仕上がったワイン、美味しく頂きました。







料理教室メンバーの頂き物や先生の作り置きデザートで最後はお腹いっぱいに。

この日は6名で楽しい教室となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みはらし荘

2025-06-26 06:45:47 | 料理
今回の宿もみはらし荘。



晩御飯は










梅酒も頂きました。その他にビール、焼酎と頂き





信州名物笹寿司と手打ち蕎麦。
蕎麦は宿の娘さんが、わざわざ戻ってきて打ってくれました。本当に美味しいです。



食後は日本酒、宿のご主人とワイワイ盛り上がりました。最後はダウンして終了。
楽しい酒宴となりました。

朝食は


ごはんとお味噌汁がとにかく美味しいです。ふきも最高でした。

お土産に朝採りのアスパラガスを頂き、みんなで記念写真撮ってお別れ。

本当にありがとうございました。

2日目は次回。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする