ある記憶

遥か遠くにいってしまった記憶たち

目黒川の桜は来週が見ごろだな

2009-03-29 17:35:10 | 
  


春というのに今日も肌寒い。。。それでもくじけず走ってきました 
天気は上々、あちこちで芽吹いている桜を確かめながら。

僕の最高のお勧めスポットである目黒川の桜はまだ半分も咲いていませんでした。
それでも若い人たちがいっぱい花見にきていましたよ。

そんなカップルを思わずパチリ 





油面公園→目黒通り→目黒川→代官山(西郷山公園)→菅刈公園
→中目黒→蛇崩緑道→三宿通り→…



この「蛇崩緑道」は、実は穴場だ。中目黒から都立大学まで東横線に沿って、
住宅の中をうねうねと続く散歩道。
桜もいっぱいあるし、その道に沿って住んでいる方々が、きれいな花をいっぱい
植えており手入れも行き届いて気持ちがいい。
老若男女多くの人たちが朝といわず散歩やジョギングをしている。
僕もこちら方面に来る時には欠かさずこの緑道を走る。



たとえば道沿いのある家の庭先にこんな紅白の八重桜が咲いていたり 

それにしても「蛇崩」(じゃくずれ)とは凄い名前だ。。。
途中で「蛇崩橋」なんてのもあるし昔は長い小川だったんだろう。
蛇でもいっぱい湧いていたんだろうか…。


菅刈公園には「大島桜」という白いきれいな桜が満開でした。
桜と言えばソメイヨシノと八重桜くらいしか知りませんでしたが、
こんなのもあるんですね。




久しぶりにのんびりゆっくり走れました。
こんな日はなんとなく幸せなきもちになれます。

ランニングの醍醐味ですかね。


にほんブログ村 本ブログへ



菜の花三昧

2009-03-29 08:44:58 | 
 



一面の菜の花の群生。懐かしい風景。
まずは子供の頃を思い出す。菜の花畑の中でかくれんぼ。
妹と。弟と。近所の友達と。
ほのかな菜の花の香り。





桜と菜の花。春から初夏へとバトンタッチ。
桜は入学式のイメージ。
帰りに小川の淵に菜の花があった。






あぁ、やはり一面の菜の花の風景はいい。
次に思い出されるのは彼女とのひととき。ドライブして郊外の野草園に。
そこにも菜の花があふれんばかりに咲いていた。
とてもすがすがしく、生きる力を感じ、心から幸せに思った。





  菜の花畠に、入日薄れ、
  見わたす山の端かすみ深し。
  春風そよ吹く、空を見れば、
  夕月かかりて、にほひあはし。

  里わの火影も、森の色も、
  田中の小路をたどる人も、
  蛙のなくねも、鐘の音も、
  さながらかすめるおぼろ月夜。






なにもかもが懐かしい。



にほんブログ村 本ブログへ