ある記憶

遥か遠くにいってしまった記憶たち

なんと呼ばれてた?なんと呼ばれてる?

2011-10-16 08:21:44 | 

自分のアイデンティティのひとつが名前です。
もうだいぶ長いこと付き合い続けてきた自分の名前。
生まれたときにはもう決まっていて従うしかなかった。
僕の場合は亡くなった祖父が命名したのだと聞きました。
祖父の名前の一部をもらいました。
そういえば小学校の頃か、授業で自分の名前の由来、
親がどういう願いをこめてその名前にしたのか。
そういうテーマで発表させられとても困った…。
好き嫌いを越え、もはや僕を識別するための必須アイテム、
そしてこれからも死ぬまで僕はこの名前と付き合うことになるんだろう。

思い出してみるといろんな呼び名で呼ばれていたね。

今の僕の身の回りでは苗字で呼ばれるのがほとんど。
都内に在住する大学の友人らは名前を呼び捨てにする。
気のおけない彼らであれば当然で心が通じあうような気がする。
苗字で○○さん、○○君は形式ばってよそよそしい。
苗字であっても呼び捨てくらいが心地よいのですが、
残念ながらそれはほとんどない。
そういう関係を作れていないともいえる。
○○を略して、△ちゃんなどと呼ぶ人もいるけれど、
それは実は嫌です。偽善ぽい。
無理に親近感を作ろうと無理している。
勝手に言わせておきますが、そういう人は
あまり信用しません。

いちばんうれしいのは子供の頃に呼ばれていた呼ばれ方です。
今の環境ではそういう呼称で呼んでくれる人などいません。

たとえば僕の名前が「加藤裕一郎」だったとします。
“ゆう”と、名前の半分で呼び捨てして言います。
“ゆうちゃん”でもいい。
やっぱり“ゆう”がいいな。
※カトちゃんはアウト!

小学校から高校あたりまでは普通にそう呼ばれていた。
苗字略のちゃんは嫌だが、名略のちゃんはいい。
呼んでほしいそれらで呼ばれなくなってしまった…。

「社会性」というのでしょうか、
なんとなく心が通じ合えるのに、単なる識別記号と化している。
大人になるに従って名前の役割が変節してしまう。
残念に思います。


誰か僕のことを□□と呼んでください。



最新の画像もっと見る