80才のハツラツ日記

愈々名実共に80才を迎え、人一倍好奇心を燃やして、元気な行動の随筆日記です。

絵手紙の道具を揃える

2007年10月07日 | シニア日記
通販のセットものでもよいのですが、
やはり実物を選んで買う方が楽しいです。

処は東京都町田市。
JR横浜線町田駅、小田急線町田駅の前にある、
10月5日にリニューアル・オープンした
東急百貨店の6/7F、東急ハンズに行きました。

 顔彩セット 24色入り   ¥2,730
  (少し奮発して色数の多いものを。
   下手な絵を色でカバーする積り?)
 青墨(汁)         ¥  367
   (墨ではなく墨汁です。楽だから)
 画仙紙はがき 10枚入り  ¥  315
 筆洗い(陶器)       ¥  525
 梅皿=パレット(陶器)   ¥  483
 練習用書道半紙 20枚   ¥  315
 筆巻き(すのこ)      ¥  472
 半紙用書道下敷 (黒い布地)¥  262
            計  ¥5,461

その他、硯、水滴、文鎮、ティッシュは、あり合せの物。
消しゴム印は、持参の消しゴム転用。
朱肉は朱の顔彩を代用します。

肝心の筆ですが、本箱の引出しの隅に、
彩色筆が3,4本転がっていました。


何故あったのかよく判りませんが、
以前、絵手紙をやろうと思って、筆だけ買っていたのでしょう。

さて、愈々明日からでも始めたいのですが、
兎に角独学、我流でやってみます。

もし駄目なら、NHKの通信講座でも受けるかな。