goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

菊人形・菊まつり

2017-11-21 | 花・植物・果実
 平成29年11月21日(火)

 車で1時間ばかりの距離の菊池市の市民広場で開かれていた「菊人形 菊まつり」に知人と行ってきました。



 県下では最も大規模な菊花展だと言われています。



 菊の飾りも鮮やかです。



 菊池一族の人形菊もここの特徴です。とくとご覧ください。(このリンクはとても面白いですよ、お勧めです。)









 保育園児や幼稚園児たちが育てた菊も展示されています。



 豪華な菊が目を見張らせます。各展示物をご覧ください。








 販売コーナーもあり、手ごろな値段で販売されていました。菊花展は19日(日)で終了しました。

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浦川沿いから長洲港へ | トップ | 紅葉・黄葉便り(1)・・・... »
最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
出来栄えオミゴト!! (縄文人)
2017-11-21 06:04:55

菊作りは、もう来年のことを考えないといけない!と言うことを聞いたことが有ります。
それだけに、大変であり飾り終えたときはひとしおでしょう。

菊池市と言えば、菊池渓谷がある市なのでしょうか。
旅の時、名前だけチョコット、聞いたことが・・・・・・・・・・?

葉室吉宗よくできていますね。good
近くの菊花展に行った時、これら菊の展示物に”水遣り”が大変だ!!と言うことを伺ったことが。
毎日毎日満遍なく,水遣りをしなくては、と言っていました。

  * 吉宗の黄赤菊や凛々しくと

15日間、多くの人達によって支えられ、市民の目の保養になることでしょう。
縄文人、目の保養になりました。
返信する
縄文人さん (どんこ)
2017-11-21 08:54:30
早速のご訪問、ありがとうございます。
そうです、菊池渓谷のある市です。
この日は先に菊池渓谷まで足を延ばしたのですが
先の地震で崩壊し、立ち入り禁止が続いていて
駐車場も一番手前だけが開放されていただけで
後は閉鎖されていて、紅葉も一部分しか見られませんでした。

すぐそばには菊池神社があります。
中学を卒業した年の桜の春に初めて行きました。

菊の手入れは1年を通しての根気のいる作業ですよね。
お披露目は秋のわずかな期間、これもまた貴重ですね。
私たちは裏の目に見えないご苦労も思いやる必要がありますね。
まあ、物ごとは全てそうなのでしょうが・・・。
返信する
菊人形 (momomama)
2017-11-21 11:05:48
こんにちは~。
菊花展なら宗像大社などで観ますが 菊人形・・
遠い昔 宇部市で観たっきり 半世紀ぶり・・
やっぱり菊池一族っていうくらいだから 菊の花ですね。
最近 菊池市に石橋を観に行きましたが これは知らなかったですね~
花より石橋で・・・
この場所は分かります。 10年以上前のこと
足湯の前に博物館のようなのがあって
そこで菊池一族の紹介されてました。 
妹と一緒でした。
リンク先 チラッと見て入りやすそうでしたから
ゆっくり観させていただきます。
今日は 小春日和 午後から車を観に行きます。
返信する
おはようございます~ (蓮の花)
2017-11-21 11:59:13
菊祭りは盛況だったようですね。
菊池氏の菊人形を初めて見ました。
すごく威厳がある方なので菊祭りの
手入れは大変だったでしょうね!

展示品の菊の多さにはびっくりして
います。
展示会で販売している菊が手ごろな
値段であれば買い求めたと思います。
返信する
菊人形and菊 まつり (旧アラオジュミン)
2017-11-21 12:40:12
菊人形も上手に出来ていますね。菊地市では県下有数の規模でしたらお客さんが多かったでしょう。此方でも各地で菊花展を開催していますがフラワーパークのイルミネーションと一緒で
綺麗です。(有料です)
友達が毎年各地に出品して色々な賞を受賞していますよ。僕にもやればと言われるけど
暇はあるけど出来ないです。 ** 小生の放射線治療も残り7回となりました。。
*日々是好日 「健康で過ごせているこの毎日がそれぞれ良き日です」
返信する
菊人形 菊まつり (みーばあ)
2017-11-21 16:35:59
キクの香りがして来そう
きれいですね
菊人形の菊の花を期間中綺麗に咲かせておくのは大変だろうなと思います
キクつくりは大変なようですね
普通庭の菊は下の方の葉が枯れてしまいます、菊花店の菊は枯れた葉なんてないですよね
盆栽つくりの菊などどういう風にそだてるんだろうとおもいます
茎は古そうですし~
大輪の菊より懸崖菊野ような小菊が好きです
返信する
菊人形 (とんちゃん)
2017-11-21 18:34:44
こんばんは~(^^♪
今朝は寒いのに元気を出して海岸へ行きましたが坊主でした(-_-;)
その後も出かける用事があって遅くなりました~今日は縄文人さん一番乗りでしたね(^^♪

盛大な菊祭りですね~個人的には懸崖菊や盆栽菊が好きですが・・・歴史上の史実を元にした菊人形は興味がわきます。
このような形で地元の歴史を伝えることも大事なことだな~と思います。
返信する
momomamaさん (どんこ)
2017-11-21 19:16:33
リンクも豊富で菊池氏の歴史も学習できるようです。
まあ難しいことは棚に上げて
菊の花を存分に鑑賞ください。

菊池神社には中学3年の時
県の英語劇大会に優勝したご褒美として
英語の先生方が連れていってくれました。
もう二人の先生も亡くなられていて
なぜ菊池神社だったのか、未だにその訳が分かりません。

菊池にも有名な石橋があるようですね。

肥後は湯の里よ 滾る国
菊池 地獄谷 血がさわぐ・・・

坂本冬美の歌は本当に熱かですね。
返信する
蓮の花さん (どんこ)
2017-11-21 19:28:38
県下でも最大の菊花展なので賑わっていましたよ。
準備から開催中と管理は大変だったでしょうね。
目に見えないご苦労のお陰で
私たちもこうした素晴らしい菊花展を見ることが出来ますよね。

展示即売の菊は千円前後でしたよ。
知人がお土産に買ってくれましたよ。
玄関に飾っています。
返信する
旧アラオジュミンさん (どんこ)
2017-11-21 19:39:09
ここの菊花展は何回見ても見応えがあります。
菊人形もまるで生きているようにリアルです。
イルミネーションと一緒でしたら夜でも鑑賞できるのですね。
そういうコラボはまた新しい試みですね。

放射線治療、きついでしょうが後7回、頑張って下さい。

きょうは穏やかな小春日和でした。
歩きを兼ねて天水町の「草枕てんすい」のグランドゴルフ場へ行ってきましたよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花・植物・果実」カテゴリの最新記事