goo blog サービス終了のお知らせ 

スパニッシュ・オデッセイ

スペイン語のトリビア
コスタリカ、メキシコ、ペルーのエピソード
パプア・ニューギニア、シンガポールのエピソード等

メキシコで虫垂炎になった(1)

2015-01-27 07:56:29 | メキシコ

 1993年のこと、帰国3週間ぐらい前に、盲腸になった。正確には虫垂炎である。日曜日の昼ごろ、全然食欲もなく、ただ漫然と横になっていた。腹の痛みはまだない。それでも時間の経過とともにだんだん気分も悪くなってきたので、メキシコ・シティで2番目によいという病院へ自分で車を運転して行った。この時は痛み止めの薬をもらっただけで家に帰された。
 帰宅してもまだ気分がよくならず、食欲もなく、ただただ横になっていると、ついにおなかが痛くなってきた。今度は自分で運転できる状態ではなく、近くに住んでいる同僚に電話して、病院へ連れて行ってもらった。今度はメキシコ・シティで1番の病院 Hospital de Angeles(オスピタル・デ・アンヘレス、「天使たちの病院」)である。しばらく待たされた後、やっと検査してもらったところ、予想どおり虫垂炎(apendicitis、アペンデシティス、英語では appendicitis とつづる)の診断だった。早速手術に取り掛かったが、後で聞いたところによると、虫垂(apéndice。動詞 pender 「垂れ下がる」の派生語)が破裂していて、普通の虫垂除去の手術のほかに、洗浄の必要があったので、普通の虫垂炎の手術よりいくらか時間がかかったとか。

ポチッとクリックすると、何かが起きる(かも)。
↓↓↓
スペイン語 ブログランキングへ

スペイン語とともに考える英語のラテン語彙の世界 (開拓社言語・文化選書)
 はじめてのスペイン語 (講談社現代新書)

コスタリカの歴史 (世界の教科書シリーズ) 
 人名の世界地図 (文春新書)










 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。