goo blog サービス終了のお知らせ 

e-労務事務所 田中所長のブログ

北海道札幌市にある特定社会労務士「e-労務事務所」の田中によるブログです。

証券外務員の資格更新

2009年03月10日 21時56分38秒 | 田中所長の日誌
金融商品の販売資格(生保・損保・証券外務員等)が軒並み更新試験乃至は更新研修を開始した。
今年は、中小企業組合士の更新、損保の更新試験、今回は証券外務員の更新研修である。夕方6時から更新研修会場へ!厳格な対応である。身分証明書(顔写真付き)で更新研修後、能力試験があり70点以下のときは更新できないそうだ!
気楽に研修さえ受ければとの思いで行った私にとっては最悪!予習は全くしていないし・・・瞬間、気持ちを入れ替えて90分間のPCによる研修を受け、更新試験を解く!数問は間違っているようであったが、充分な知識レベルにあり!との判定で更新クリア。一安心!
月末には損保の更新試験がある。
資格維持も楽ではない時代となった。

また複数の生損保代理店をやっていると成績で手数料評価されるため、これまた多数を維持することは困難。
各社の担当者からオウムのように同じ事を言われうんざりする。
顧客との接点に多くの時間を割かなければいけないのに、余計な管理事務に無駄な時間を消費しているのでは?と嘆きたくなる。

規程作成

2009年03月05日 20時41分05秒 | 田中所長の日誌
先週から依頼されていた就業規則等の作成打ち合わせに伺った。午後3時から8時までの5時間休みなく膨大な規程関係一式確認し意見を賜った。
近年、労働法の改正が激しく盛り込む内容も法律要件と任意規定とが見分けつかなければ経営者の負担が増えるだけである。

帰宅し、深呼吸!5時間、聞く、語る!はなかなかの重労働である。
明日は午後から90分の講演をしなくてはならない。充分に体をを休め明日に備えよう!

チャンスはピンチ

2009年03月04日 10時28分11秒 | 田中所長の日誌
通常はピンチはチャンスと使うもの。苦しいときほど自らの生き方やそれまでのノウハウを見つめなおし新たな脱皮、変化を遂げることがチャンスを生むものと思う。
ところが、今の日本、政治も経済もチャンスに変えきれずにいるような気がする。
そこえ、民主党、小沢代表の公設第一秘書が政治資金規正法違反で逮捕!
真に、民主党のチャンスを活かせずピンチになるとは?
政治家は党派を超えて人物で見るべきだ。
金融機関の評価に因んで、政治家も国民の目にはわかりにくいので、AAAからCCCまで公約の実現度に応じた評価を毎年発表してはどうでしょう!

私の評価は会社の決算で決まります。
間もなく年度末。今年の評価は?自己評価AA?

正視眼

2009年03月03日 18時42分25秒 | 田中所長の日誌
今日はお雛さん!3月に入った。すったもんだの挙げ句、漸く定額給付金支給が決まった。マスコミ報道では7割の人が要らない、受け取らない?これって本当か!
派遣切り、内定取り消し、正規雇用も危うい時代に、取るのは(税金)、びた一文負けてくれないのだから、もらえるときは喜んでもらいたいものだ!
うまく活用すれば消費に刺激を与えることは間違いない。
また、生活苦にあえいでいる人、年金暮らしの高齢者にはハッピーなことである。

人には3つのタイプの人がいる。一、目先のこと右往左往して生きている人(近視眼)二、現実と未来を予測し可能な限り手の届くところを視て生きる人(正視眼)
三、現実無視、未来に夢ばかり見ている人(遠視眼)
マスコミ報道に一喜一憂せず正視眼で日々歩んでまいりたいものだ。