弊社の会社決算7月末。
事務所移転や新人採用による先行投資が重なり少々赤字である。
しかし、これは次年度以降に必要な対策を1年前倒しで行った結果であるので想定内である。
いよいよ4年目に突入する時期をどう計画達成できるか?
事業計画は盛りだくさん!やるしかない。
焦らず月々日々に努力して実行していきたい。
なにより後継者たちが懸命に努力して力を付けている。
未来の果は火をみるより明らかである。
弊社の会社決算7月末。
事務所移転や新人採用による先行投資が重なり少々赤字である。
しかし、これは次年度以降に必要な対策を1年前倒しで行った結果であるので想定内である。
いよいよ4年目に突入する時期をどう計画達成できるか?
事業計画は盛りだくさん!やるしかない。
焦らず月々日々に努力して実行していきたい。
なにより後継者たちが懸命に努力して力を付けている。
未来の果は火をみるより明らかである。
北海道命名150年の式典参加のため天皇陛下がご来道された。
私の娘が、会場となった「きたえーる」へボランティア役員として参加。
明治安田生命の社員が担当したらしい。
天皇陛下が来るということで厳重な警備。娘は、セキリュテイチェックを終えた人達へのシール貼り。
式典には参加することなく陰の役目を果たしようだ。
4日土曜日は、我が家の前を天皇陛下と皇后陛下が通られた。
丘珠空港から利尻島へ訪問のためである。
私も見送り?(たんなるミィハー)と思い空港へ!
我が家から徒歩2分。JALのジェット機2台特別機として配備されていた。
天皇陛下と皇后陛下お二人が空港ターミナルから歩いて搭乗されるのを手を振って見送ることができた。
SP30人~50人?道警のパトカー及び白バイ10台?ともかく凄い警備。
この日は日帰りで利尻へ行かれたので夕方には戻られたようだ。
夕方また出迎えに来ると言っていた人がたくさんいたのが印象的。
流石、日本国の象徴天皇である。
BOSE Quiet Comfort20を購入した。
来月LA。11月BKKに飛ぶため、より快適なフライトライフとする為である。
ヘッドホンタイプもあったが、がさばることと頭にヘッドホンを付けたまま12~13時間は辛い。
そのためイヤホンタイプにした。
試してみたが、ジェットエンジンを見事に遮り消音となる。
またイヤホン部分がシリコン製の為、耳にやさしい素材だ。
海外旅行の必須アイテムとなることは間違いない。
まあ後は、ファーストクラスとまでは求めないが、ビジネスクラスで搭乗したい。
弊社も顧客にとって必需品となるよう付加価値を高めてまいりたいと思う。
暑い暑いと言いながら8月を迎えた。
例年だと札幌の暑さはお盆まで(16日頃)このあとカーテンを閉めるように
秋風の気配、何となく寂しい季節へと移っていく。
短くとも四季がはっきりしていていいと思います。
困るのは、最近のニュースに出てくる独裁者的な存在。
〇〇おもてなし・・・・・A5和牛しか食わない。チョコレートは明治
そんなに偉い方なんでしょうか?
人を尊重できない人は、他者からけっして尊重されません。
煽てられて独裁者きどり?いいものなんですかね。不思議です。
指導者、業界のリーダーたるもの他者に奉仕することを忘れたときから堕落が始まる。
東京の気温100年で3度上昇。
今回の台風12号も過去に経験のない経路を進路を取ったとのこと。
7月の札幌は、上旬寒く雨模様。しかし中盤から晴れの日が増え30℃前後に上昇。
今日も暑かった。札駅から所用で、大通り狸小路を歩き事務所に戻る。
帰りは地下鉄に乗った。
体中(~_~;)だらけ!シャワーを早く浴びたい。
札幌は日中は30℃でも朝晩は涼しい。おそらく20℃位かなと思う。
西日本の方方、ひろーい北海道へ移住しては如何でしょうか?
この先も温暖化に歯止めがかからなければ北に住むしかなくなりますね。
顧問先の会社30周年祝賀会に昨夜参加した。
アパレルの会社で全国展開し社員数も300人超。
社長の人を大切にする企業風土を垣間見ることができ大変勉強になりました。
弊社の周年行事も計画中だがここまでは到底できない。
しかし社員を大切に、顧問先企業を大切に社会貢献する取り組みは劣らないように思えた。
長い間、企業が社会に貢献するには運も必要であり、またサポートしてくれる人々に恵まれる必要がある。
トップを務めあげた人達が一様に話すのは感謝。皆の力に支えられて今日があるということ。
自分の人生と重なり合い感動の時間を共有させていただいた。まさに感謝である。
繁忙期も過ぎ少々余裕の日々となる。
次の計画や忙しくてお世話になりながら御礼出来なかった取引先に声掛けをしてまいりたい。
昨夜、いままでご紹介を頂きながら御礼出来なかった会計事務所の所長様に会食の機会を
設けさせていただいた。
有意義な懇談ができ嬉し限りである。
大変実力のある先生であり、かつ謙虚さも兼ね備えた紳士の方である。
今後、弊社としても士業間連携のパートナーとしてご紹介してまいりたい。
今日、北海道経営未来塾の公開講座に参加した。
ダイソーの創業者である矢野社長の講演を聞かせていただいた。
現在、海外26ヶ国に1900店舗、国内3150店舗 年間売上4200億円
素晴らしい発展である。
しかし、創業者の話を聞いて、生みの苦しみを痛感した。
私も生みの苦しみを経験した者の一人であるだけに共感するところ大であった。
今でも窮地に立たされると、もう辞めようかな?と弱気になったりもする。
矢野社長も事業に失敗し郷里の広島県を夜逃げした経験の持ち主。
苦労の連続で運がないと嘆きながら生き、事業にトライしてきた。
儲からんでもいい、倒産するより売れりゃいい、と100円商品にこだわり
今日を迎えたとのこと。 氏いわく・・・・・
企業はこれから徳がないと生き残っていけない。社会貢献するのだ。謙虚に全てに感謝しながら!
魔法の言葉「ありがとう」を日々連発して生きるのだ!
そこに福運が呼ばれてくるはず!
企業人事における労務相談も同様である。問題を抱えた人達に寄り添い時には同苦し解決への道しるべを
模索しなければならない。
本州方面とくに西日本の暑さは異常。
札幌にいると外にも自然のクーラーがついているようで過ごしやすい。
40℃以上の灼熱状態では完全に夏バテしてしまう。
昨年10月にインド・ニューデリーに行ったとき、近郊では9月まで40℃あったとのこと。
インドでは、雨季4月~9月まで40℃
お勧めは10月以降の乾季です。気温も30℃前半で過ごしやすい。
私の環境気温は25℃がベスト。
札幌が寒くなると赤道近くの国へ移動し夏は札幌で過ごす。所謂、渡り鳥ライフも良いかなと思う。
北海道に、どんどん来てください。
繁忙期も終息しつつあるので3連休とりました。
14日は芋畑にて芋仲間と午前中2時間草取り。
熱中症にならないよう水分補給と休憩を繰り返して作業する。
ただし、爺さんは2時間が限度。
15日は家事。
16日は取引先の方々とゴルフ。
今年一番のスコアでました。(100を切っただけ)
農作業とゴルフで固まった筋肉をほぐしにマッサージにも行きました。
お陰で今日は調子いいです。