もとポッポやの写真とつぶやき

うつ病と闘うカメラマン。現在過去撮影した鉄道写真を中心にその他写真をアップしています。

GWですが…

2018-04-29 20:07:39 | バス写真


撮影、北秋田市、2017.5

昨日からGW.いつもながらこの期間中は人出が多いので最小限の買い物以外は出かけません。

しかし、今日はちょっとだけドライブということで道の駅五城目に行って来ました。道路はというとまあ普段の休日にちょっと増えた程度。私は何回か行ったことがあったのでどうでもよかったけれど、母親が行ったことが無いので連れて行きました。それほど混んでいるわけでもなく、ご多分に漏れず年配ばっかり。しかも静か?…。若いと思えば夫婦連れ、独身はなしキイチゴソフトを食して帰ってきました(- -)

まあ、来月第2週当たりに内陸線へ撮影へ行こうと予定していますが…。今日は珍しく非鉄の日でした。(せめて彼女でもいればねえ…)

さて、今日の画像は去年の北秋田市旧森吉地区を行く秋北バス。(元川崎鶴見臨港、いすゞLT)こういう田舎らしいところなどを走るバスも好きで撮影しています。残念ながら乗客は見えなかったと記憶してますが…


今日も雨…

2018-04-25 16:08:30 | 鉄道写真(花輪線)


撮影、東大更~好摩間、2005年

今日もついに雨。しかも寒い(冬よりはましだが)桜も散り始め…。

体調は落ち着いてきたものの今度はバッテリーが寿命。仕方なく日曜朝一でネットで購入手続きするもご当地到着は希望外の今日(T T)、家で待つことになりそのまま引き込もり状態…。
しかし、見ていない録画映画を観たり家に飾る(母の希望)ポジフィルムのスキャンなどして今ブログを書いています。

で、そのついでに昔のフィルムの没ネタを試しにスキャンしてみました。上の画像がそれ。何せ電気を食うので暖房費がかからなくなった今頃また性能確認の意味もあって試してみました。スキャナーが安定しないのかTIFFでスキャンしているせいかフォトショップと相性が悪いのか?結構???でしたが、画像はそれなりに…。昔花輪線に通っていた頃の写真。キハ52がボケていたので没にしたらしいけど、色はやっぱフィルムに軍配が上がるかなあ?


ああ~〇〇は今日も雨だった…

2018-04-15 10:21:38 | バス写真


撮影、秋田市、2018.3

遂に今日も雨しかも寒い…。明日から晴と予報されているが果たして?

昨日午後から夜半まで肋骨付近と背中の痛むこと(ToT)一昨日のご近所さんの米袋を担いであげたのが原因か、4年前の交通事故の後遺症がこれまでの身体の負担に耐えられなくなったか?それに併せてレストレスレック症候群がまた発症!嫌な朝を迎えました。

昨日テレビを観ていて強く移住の気持ちが強くなってしまいました。ここの生活にも嫌気がさしていたところに例の番組。そそられます。

さて今月頭に内陸線へ行って来ましたが、どうも最近毎日でも行きたい気持ちが大きくなるばかり…。嵌っているのはわかっているけれど。でも1日行くとガソリン15リッターなので月2回は可能だけど、生活にも車を使う場所。月1で我慢するしかない。気持ちが萎えているのかなあ?

今日の画像は先日某所で散歩していた時に偶然現れたJRバス東北の日野セレガ夜行高速バージョン。秋田営業所にもいたなんて灯台下暗し…。まあサプライズと言えば言えなくもないが

というわけで、暖房代(電気代)が落ち着くまで?身体が落ち着くまで少々更新が遅れます。


今日も曇…

2018-04-14 15:27:31 | 鉄道写真(奥羽本線)


撮影、鹿渡~森岳間、2018.4.8

今日も例によって曇で寒い…。しかも強風!予報では「春の嵐」の予定。何回春の嵐になるのやら?(今実際音をた立てて風が吹いている)

テレビもラジオもつまらないし、団地はゴーストタウンのように静かすぎる…。そもそも、森加計問題やっている暇があるなら今日で1年経つ熊本の復興や未だ復興途中の東北の再建など国はやることがいっぱいなのに…。挙句の果てにパワハラだの殺人やら暗いニュースばかり!

ラジオもいつの日からリスナーの「家族状況公開番組」になったの?(深夜帯ならまだしも)まあ、私がぎりぎりの生活で病気だからそう思うのかもしれないけれど、NHK第一や各FMなんて楽曲を流している時間が長かったのにいつの間にやらお茶の間番組に

まあそんなことは観ない聴かないで済むが、文句の言いようのないのが天候。エアコンは今朝から止まっている時間の方が短い!(去年はそうでなかった)また電気代と格闘しなければいけないのだろうか?

さて、前置きが長くなったけど前回の撮影の続き。3本ぐらい撮影の予定だったのであちこちポイントを探しました。で、画像の場所。ここは割に暖かったけど晴は続かず…。でも本線でふきのとうを発見し特急つがると撮影。この時は偶然晴れた!しかし、今や「奥羽本線も立派な?ローカル線」。701系以外の列車を探すに苦労すること!別に嫌なわけではなく、ステンレス車体が景色に沈んでしまうので撮りにくいから…。

やはり、時間と金をかけて地方ローカル線に通うしかないのかなあ


明日はきっと…

2018-04-13 16:51:08 | 鉄道写真(奥羽本線)


撮影、鹿渡~森岳間、2018.4.8

4月に入ってから三寒四温どころか1寒1温?状態(+_+)去年の4月とは比べ物になりません!寒いのなんのって…
晴れても風が冬!雨が降れば降ったでみぞれが混じる始末お蔭で暖房器具の電気代の食うこと!でも今月は頑張って電力量300kwhを下回ることに成功

とはいうものの寒いことには変わりなく、でも節約に徹しました。(去年はこんなにいかなかった)しかし、普段から体調が思わしくない私、かなり苦しめられました(ToT)昨日は久々に晴れたので近所を撮影散歩。しかし風が寒すぎ!なんか変と思ったら午後には熱を出してしまいました

そんなんで晴れても買い物以外はひきこもり…。画像の日はたかをくくって撮影に行ったものの「冬装備」。さっさと帰ってきましたそれにしてもJRFがやって来て(例によってかなり遅れてきた)せっかくのシルバーが「こ汚い」。JRFでは長距離運用だし旅客車ではない風潮があるのか…一応商品なのだが…

それにしても「高橋優の明日はきっといい日になる」はいつになったら私とこの地にやってくるのか?


秋田内陸線早春?紀行おまけ

2018-04-06 10:10:42 | 鉄道写真(秋田内陸線)


撮影、北秋田市旧森吉町、2018.4.2

秋田内陸線早春?紀行のおまけ。

見えにくいですが右のふきのとうの上にいるこげ茶の蜂が「日本ミツバチ」です。

レンズがマクロつきですが距離が足りなくてかなりトリミングしました。以上でした。

来月は、いければ新緑撮影を北上線から変更しようかと思っています。


秋田内陸線早春?紀行3

2018-04-05 09:47:43 | 鉄道写真(秋田内陸線)


撮影、小ヶ田~大野台間、2018.4.2(後追い)

さらに前回の続きを。

前回のポイントを後にして法定速度で車を走らせ間に合わなかったらいいやぐらいの気持ちで米内沢付近へ。何とか15分前に到着し撮影。ちょっと撮影しにくいところで再考すべきかなと思いました。

そして、帰路につくわけですが、米内沢と今日の画像のポイントは全く予定にはなくまあ帰り際に間に合えば…のつもりでした。だもんで明確な画作りは考えておらず悩みながら撮影した次第。
この時期というのはとかく題材に困るもの。(枯れ木でも花でもあればまだまし)まあ、ちょうど日が落ちる頃だったのでみすぼらしいですが僅かなふきのとうと木漏れ日を逆光で撮影してみましたが、御覧の通り…。まあこれはこれでありかと。(車が検査上がりの紫で良かった、すぐ褪せるので嫌だった)

昨年も同時期に撮影に内陸線を訪れていますが、メチャクチャ寒かったと記憶しています。今回はほんと気持ちの良い気温の下で田舎を満喫できましたが、なんか腑に落ちないそんな気持ちになりました。しかし、「にゃんこ」車両は、中々とらえられないと仲間のSAMさんが言っておりましたが、あてずっぽうで言って2回もカメラに収めることができたのは「運」が良かった?まさに招き猫?内陸線の救世主になってくれればいいですね。良いストレス解消になりました(^o^)/

おわり。次回おまけを。


秋田内陸線早春?紀行2

2018-04-04 10:05:33 | 鉄道写真(秋田内陸線)


撮影、前田南~小渕間、2018.4.2 急行もりよし(後追い)

さて前回の続き。四苦八苦したポイントでの撮影を終え、阿仁前田で1本撮影しクウィンス森吉(駅の温泉施設)のテラスで昼食休憩。その後阿仁方面へ向かい田舎らしい風景を目標に撮影しました。

線路の日当たりにはバッケ(ふきのとう)が大群生!だが電柱がそばに有ってそれより手前の少ない群生のところで列車と一緒に撮影しました。(機会があればアップします)列車が来る前の長ーい時間を使って「植物写真家」をやっていました(^ ^;)
すると不思議な状態に気づきました。1m位の群生で太陽光もまんべんなく当たっているのに今やっと土から出た状態や中途半端に咲いていたり、あるいはもう「トウ」が立っているなどなど…。1ヵ所でふきのとうの成長度合いが見られるなんて
さらに、せっせと働いているミツバチ。よくよく見ると普段見かける西洋ミツバチではなく、「日本ミツバチ」!!しかも何匹も。さすがに警戒心も強くほとんど寄れない状態(長玉マクロが欲しくなる)里山が手入れされているんだなあと感心。(後日アップ)

※ミツバチは(日本にいる代表的な種類)長年の経験から「おとなしい蜂で、いたずらをしない限り人を刺すことはありません」。(私はミツバチの中で撮影したりもする)しかし場合によっては、例えば「巣の近くだったり彼らが身の危険を感じるような場所などに近づいたり」とか。今回みたいに花の蜜を集めている時などは人間は相手にしません!ただ、「臭いのきついものを身に着けていたり黒系の服を着ている」など条件によってはこの限りではないので注意は必要ですのでよく判断してください!

こういうローカル線は今や貴重と思いつつ、田舎を満喫し次のポイントに向かいました。

次回へ続く。


秋田内陸線早春?紀行1

2018-04-03 16:29:39 | 鉄道写真(秋田内陸線)


撮影、大野台~合川間、2018.4.2

もう3日目ですが新年度が始まりました。学生やサラリーマンを長くやっていると元日より4月1日の方がその年の始まりとしてしっくりきます。

今年度の目標は、体調回復(毎年だが)と移住計画(できれば)、生活を緩くといったところ…。昨年度があまりにも酷過ぎたのでせめて「良好」(精神的に)部分の長期化ができ、体力もそれなりに付くようにしたいと思っています。

さて、今年は1月から大雪やら暑かったり寒かったりと身体がついて行かなく難儀していますが、先日年度も変わったところで早春?の秋田内陸線へ撮影に行きました。
しかし、やはりと言うべきか現地に着いて早春はどこへやら…。どう見ても先月のあの大雪(雪の回廊)からは想像ができない光景簡単に表現すると「5月みたい」かな?活動するには心地いいのですが季節感が…。果たして新緑はどうなるのか?

まず手始めに画像の場所で撮影したものの「大量の花粉(花粉症でないので身体は平気)とゲリラ雲」で露出がメチャクチャ(T_T)現像で何とか処理しましたが露出計は踊り(笑い)、マニュアルでもダメ。とりあえず撮影だけはした次第です列車が来るまで約10分弱、露出方法のパターンを変えるなんて余裕はありません!今のカメラではまだまだ使いこなすべき設定が山ほどあるのでこれから再訓練したいと思います!
そんなわけでやって来た車は今話題になっている「にゃんこ車両」!招き猫になってくれたようでちょっぴりhappy

次回へ続く。