もとポッポやの写真とつぶやき

うつ病と闘うカメラマン。現在過去撮影した鉄道写真を中心にその他写真をアップしています。

東北新幹線30年

2012-06-24 09:42:00 | 鉄道写真(奥羽本線)

↑クリックすると拡大できます
(撮影、国鉄時代、秋田貨物駅)

梅雨らしい天気が続いていますね。青空が恋しい。
さて、昨日は東北新幹線が暫定開業してから30年を迎えました。当時はついに東北地方にも新幹線が出来たと喜んだものでしたが。
初乗車したのは、開業した年の8月、一関~盛岡間でした。速いし乗り心地もいい!感激しましたね。ただそれに伴って急行列車が大削減されるという悲劇も・・・。
そして時は流れ、本数が増え、速度が上がり、始発駅も上野、東京となり、終着駅も八戸、新青森となりました。車両も200系から・・・E5系へと進化。時代は流れているんですねえ・・・。

今日の写真は、国鉄時代の日本海2号。しかもED75-700番代+25型寝台車新車。いい時代だったなあ・・・。

梅雨入り

2012-06-18 11:27:47 | 鉄道写真(奥羽本線)

↑クリックすると拡大できます
(撮影、大館駅)

とうとうこちらの方面も梅雨となってしまいました。毎日どんよりとした天気か雨が降っています。
おかげで撮影に行っていません。まあ雨の日の写真も悪くは無いのですが・・・。

というわけで、過去ネタを。
確か1990年代だったと思いますが、急行津軽最終期の頃で583系だったので、最後に乗っておこうと列車を乗り継ぎ大館駅から秋田駅まで乗車しました。なぜ大館駅からだったのが思い出せません・・・。583系て貴重ですよね。今の6両編成にはさびしさを感じます。

蛇足・・・先日所要で車で市内を走っていたら、見慣れないバスが。色は秋田中央交通でしたが様子が変。後姿から三菱のエアロスターノンステだと思いますが、情報ある方はご連絡ください。

今日は暑い日だけど・・・

2012-06-05 14:55:58 | 鉄道写真(花輪線)


↑クリックすると拡大できます
(撮影、国鉄時代、大館駅)

今日も晴れてはいるけど、相も変わらずすっきりと青空になりません。
おまけに、朝から風邪っぽい。
朝から妹がネマガリダケ(たけのこ)を持ってきてくれて、昼前まで母親を交えて雑談。その後、買い物。今年初めて車のエアコンつけました。あー暑い!調子が悪い。

撮影はないので、とりあえず昔懐かしい写真を。日付ははっきりしませんが、国鉄時代でまだ特急たざわが走っていた頃。この頃は隣の花輪線との接続は良かったように思います。
どちらも正真正銘国鉄色!大切な思い出。あの頃はよかったなあ。でも、国鉄内部は荒れていたけど・・・。


6月になりました

2012-06-03 09:28:16 | 鉄道写真(奥羽本線)


↑クリックすると拡大できます
(撮影、2012.6.1、八郎潟~鯉川間)

今日もの日です。いつになったら快晴の日は来るのでしょうか?
さて、今年も半分終わってしまいましたね。先月は色々ありすぎて心身疲労してます
それでも撮影はしたいと思いなるべく行くようにしてました。もっとも新緑の季節は待ってくれませんから。それにしても今年は早いように思うのですが・・・。

昨日から釜石線でSLが走り出しました。最初は行こうと思いましたが、年々撮影者のマナーの悪さと人の多さで辟易してましたので断念しました。昔、撮影したからと思い。(フィルムでしたが)
どうして最近はこうもマナーが悪くなったのでしょうか?そのうち撮り鉄が排除されるようにならなければいいのですが・・・。地元の人と乗車される人には十分楽しんでもらいたいものです!

今日の写真は八郎潟。空が真っ青ならば良かったのですが・・・。