もとポッポやの写真とつぶやき

うつ病と闘うカメラマン。現在過去撮影した鉄道写真を中心にその他写真をアップしています。

2020新緑内陸線②

2020-05-31 09:06:55 | 鉄道写真(秋田内陸線)


撮影、小渕~前田南間、2020.5.22、急行もりよし後追い

先週の今頃は鉄仲間のKさんのお誘いで中1日おいて内陸線へ。ピッチャーでもきついのだが。それまでの疲れが続いているわけですが、ようやく回復基調が…
先週も夏日を越えた現地、今日は猛暑日予想(@_@)今朝からドピーカンの快晴!
昨日午後に整骨院の先生に勧められた「ハニカムゲルクッション」を買いに外へ出たらものすごく暑い!今日からもう夏の勢い熱中症にも気を付けないと。

さて、前置きが長くなりましたが(最近気にしている)内陸線の続き。
桂瀬駅で撮影後、前述のとおり土砂降りだったのが画像の場所では曇。田んぼを主体に撮影しようと思っていましたが、結構耕作放棄や転作されていて…別に水鏡を狙ったわけでなかったので(水鏡は早朝夕方)どうでもよかったけれど、この急行の前に1本列車があり、偶然にも風が止んであわやと思いきや構図の失敗で撃沈まあ、田んぼと列車ということで…
撮影後、阿仁前田で遅い昼休憩を取り(内陸線は12時台にダイヤが集中)米内沢方面へ移動しました。次回へ続く。

余談ですが、「アベノマスク」一向に届きません!ピークの時に届かないと…役所だもんね。


2020新緑内陸線①

2020-05-30 09:09:11 | 鉄道写真(秋田内陸線)


撮影、米内沢~桂瀬間、2020.5.22

5月も明日で終わり。4月同様引きこもりの月でした。
昨日、未だ身体はコリコリ。仕方なく食糧買い出しついでにまた整骨院へ。運動不足の代償はまだ解消されません(T_T)
しかも明日から(西は今日から)夏日じめじめの季節予想…うーん。

さて、季節は待ってくれずとはいえ、今度は秋田内陸線へ。1週間なら疲れも回復すると思いましたがそうでもなかったようで…ただ、自粛期間が長かったので新緑は終わったかなと思いダメだったらさっさと帰る予定でいた。ところが天候不順で沿線はまだまだ新緑が残っていました。

問題は、山奥、山里、街とどこへ行くべきか?迷った結果阿仁合から鷹巣方面へ撮影することにしました。
そしてまずは、桂瀬駅へ桜か花桃か芝桜をと考えていましたが復活した桜は自粛期間中に葉桜、花桃も終わり芝桜は雑草に負けて…
そこで、周りを見たら萌黄色の林とネモヒラらしき花が。さっそくネモヒラ?を前ボケにして林をやってくる列車を撮影してみました。カメラを駅に向けてついでに撮影したら、ら、突然の土砂降りさあ困ったと思いながらダメもとで阿仁方面へ移動。そしたらあの雨はどこへやら?黒く重い雲でしたが数分で雨が止んだのです!(雨男かなあ?)

次回へ続く。


2020新緑花輪線③

2020-05-29 08:47:40 | 鉄道写真(花輪線)


撮影、八幡平~陸中大里間、2020.5.15

世の中はまだまだ新型コロナの恐怖が去っていません。やはり第2派が来たようです。油断大敵!
私もまだ疲労から解放してもらえないようで…独りだからやることはやらなければならないし(ーー;)

さて、前回に続いて花輪線の画像を。
昼休憩は八幡平駅で取り、バス待ちのお婆さんと同席に。お婆さんは志張温泉行きのバスに乗って行かれました。その間私も昼食を終えて、カメラを持ちブラブラ…すると秋北バスがやって来ました。とっさにカメラを向けると、目の前で停車!運転手さんが降りてきて「撮影しますか?まだ時間あるから」の一言!お言葉に甘えて撮影させて頂く。その後、運転手さんと談笑し、秋北バスは後生掛温泉方面には行かないとのことを申されました。そして乗客空のまま花輪駅にバスは向かいました。(以前は運行していた)よく利用したのですが…
これがサプライズでした。親切な運転手さん感謝m(__)m

余談が長くなりましたが、画像の場所は。有名な大Sカーブ。目線を変えて付近を歩いていたらなんと菜の花の群生!田んぼの主が種をまいたのか?早速菜の花を入れて田園と山並みを撮影しました。

以上で花輪線の新緑画像は終わりです。次回は秋田内陸線を予定です。


八幡平駅バス停にて。花輪駅前行秋北バス(元国際興業いすゞエルガワンステ)


2020新緑花輪線②

2020-05-28 09:09:05 | 鉄道写真(花輪線)


撮影、湯瀬温泉(岩手県境まで2㎞手前)~兄畑間、2020.5.15、後追い

昨日、今日とちょうどいいというよりちょっと肌寒い気温。さすがに自粛でこもりっぱなしだったせいか無理に動いたせいか遂に全身のこり(関節はこきこき鳴る)は限界!そこでなじみの整骨院へじっくりと電気とマッサージの施術を受けました。しかし、まだ一晩寝たものの痛みやらは残ってのびています(併せて口唇ヘルペスまで)運動はこまめにしておかないといけないですね。

さて、前置きはこのぐらいにして前回に続いて花輪線の画像を。
里で代掻き作業を撮影後、今度は県境まで移動。くどいようですが、知事さんのお達し通り「県外へは行きませんでした」
昨年の秋に秋オテ会のOteneさんと訪れたポイント付近。線路そばの枯れすすき(いい加減刈ってくれればいいのに)は邪魔なものの何とか山間部の新緑の雰囲気は表現できたかと。しかも遅れて咲いた山桜がサプライズ!
車の音はうるさいけど、鳥のさえずりや川の流れに癒されました。だが、気温は山間部なのに車のボンネットにおいた温度計はなんと49℃ほんと今月は気温がぐちゃぐちゃでまいりますキハの周りにはゆらゆらと蜃気楼?…

そして、この後里に戻って長い昼休憩を取って撮影に臨みました。(この間サプライズが…)次回へ続く


2020新緑花輪線①

2020-05-27 09:01:34 | 鉄道写真(花輪線)


撮影、沢尻~土深井間、2020.5.15

まず始めに、この度の新型コロナ肺炎ウイルス蔓延対策に従事される医療関係者の方々に感謝するとともに、命を落とされた方々に心よりご冥福を祈ります。
また、今回のこの騒動で生活のままなら無くなった方々にお見舞い申し上げます。

さて、今回の「緊急外出自粛宣言」が不安を残しながら、5月7,14,21日と段階的に解除され現在全国が解除となっております。
皆さんもそうであるように私も辛抱して近所以外外出をひかえました。お蔭で体調は悪くなるし、筋肉はやせ細るし…しかし、ウイルスですから恐怖です!じっと我慢しておりました。

この度、秋田県知事からは14日自粛緩和の宣言が発表され「県内ならば移動可能」ということでさっそく「県内に限り」撮影に出かけました。今年は天気が1~2か月行ったり来たりしたお蔭で新緑には間に合ったようです。

画像は、ようやく季節らしくなった花輪線。沿線の田んぼ状況は場所によってご覧のように代掻きから田植えまでバラバラでした。当日は曇予想でしたが、午前中はご覧のように霞がかかる程度で気持ちの良い日。まあ、山里の春の風景ということで。しかし、111-112の車内の乗客は乗務員合せて3人!車両の中の方が安全かも…

次回へ続く。


再開の知らせ

2020-05-26 09:57:59 | 日記

長らく、新型コロナ感染症による「外出自粛」のため撮影、及び更新を停止していましたが、国の「緊急自粛」が秋田県では、5月14日解除、全国が先日解除となりましたのでブログ更新を再開します。

ポッポや(盛モカ)