That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

Sherlock 2-2 The Hounds of Baskerville その3

2014-05-18 16:51:54 | Sherlock S2E2
「バスカヴィルの犬」

Director: Paul McGuigan
Writers: Mark Gatiss

昨日、「Sherlock Uncovered」が放送されましたね。
シリーズごとにUSのPBSで放送されたものをまとめたものだと思います。多分。。。(笑)
S3のものは無料配信と有料配信があってAmazonやiThunesでDLできますが、
残念な事にJPのアカウントではできません。AmazonはわかりませんがAppleはUKでした。



続きです。


ジョンが大きなバッグを2つ持って外に出るとSpeedy's からハドソンさんの声が聞こえてきます。
「一緒に船旅なんていくつもりなかったのね!」

「隠し妻のことがバレたみたいだね。」
タクシーのドアを開けて待っているシャーロックにジョンが言うと
「イスラマバードの件を知るのが楽しみだな。」とシャーロック。
チャタジーさんはここにも奥さんがいるようです。やり手です。
「パディントン駅まで。」


ダートムーアの美しい風景が広がります。
シャーロックがランドローバーを運転しています。

スクリプトをUPしてくださっているサイトを読んでいたらこの場面のコメントに
2人が「Yellow Car」をやっていなかったらすごいがっかり。。と書いてあって、
何だと思ったら「Cabin Pressure」ネタだったのね(多分ですが)
Cabin Pressureというベネディクト出演のBBCのラジオドラマの中で「Yellow Car」というゲームで遊ぶシーンがあるんです。
うん、ふたりがそれで遊んでいたら楽しいかも~。

大きな岩の上にいるシャーロックにジョンが地図をみながらこの辺りを説明します。
「あれがバスカヴィル、あれがグリンペンヴィレッジ。であれがデュワーズ窪地。」
ジョンの指さす方向を見ながら確認するシャーロックは「あれは?」と一方向を指さします。
ジョンは双眼鏡を覗きながら答えます。
「地雷原かな。バスカヴィルは軍事基地だから誰も立ち入らないようにしてるのかも。」
「なるほど。」

このシャーロックは舞台役者ような出で立ちで反則なくらい(笑)かっこいいんですよ。

2人がお泊りする「The Cross Keys」の駐車場に車を停めると、
「BEWARE THE HOUND」(ハウンドにご用心)の看板のとなりでフレッチャーがツアーの勧誘をしています。
「ツアーは1日3回です。みんなにも教えてください。命が惜しければ夜は湿原に近づかないで。
よく来るのであれば覚えていてください。」

入口に向かいながら歩いている時にシャーロックがコートの襟をたてるので
ジョンがじっと見ていると「寒いんだ」と一言。
「Boutique Rooms & Vegetarian Cuisine」と書いてある入口から中に入って行きます。
フレッチャーがハウンドのマスクをかぶり唸り声をあげた瞬間、ヘンリーのパパが襲われている場面に変わります。
「バスカヴィル」は演出もすごいと思うの。

ヘンリーはカウンセリングの最中でした。
「このあたりの部分は相変わらずだけど今回は文字がみえた。」ヘンリーがモーティマー先生に話します。
「LibertyとIn。I、N。Liberty IN。どういう意味だと思う?」


ジョンがチェックインしている間、シャーロックはパブをうろうろしています。
オーナーのゲイリーが「ダブルベッドルームじゃなくてすまないね。」と言いながらジョンにカギを渡します。
「僕たち、違・・・」と言いかけたジョンですがゲイリーのニッコリぶりに黙ってお金を渡します。
「今お釣りを」とゲイリーがレジに向かいジョンが視線を落とすと一枚の伝票が目に入ります。

「Undershaw Meat Supplies」と書いてありお肉やさんの伝票だったのでジョンはこっそりその伝票を抜き取ります。
このふたりのやりとりで「Ta」と出てくるのは「Thank you」の省略なんですね。
私はずっと「タ」って何だろうと思ってました(笑)
ゲイリーからお釣りを受け取ると「地図にあるドクロのマークは何?」と聞きます。
「ああ、あれね。」
「海賊?」
「グリンペン地雷原と言われているところだよ。」
「そうなんだ。」
「君の考えているようなものではなくて、バスカヴィルの実験場なんだよ。
80年も続いているけど、そこに何があるかなんて本当は誰もわかっていないんだ。」
ずっとパブをウロウロしていたシャーロックはテーブルの上にあるものに興味を示しています。

これですよ、これ。私の大好きなシーンです。
何だかおしゃれな雑誌に出てくる一枚のフォトグラフな雰囲気なんです。

「爆発物?」ジョンはまだゲイリーと話しています。
「爆発物だけじゃないんだ。そこに侵入すると運がよければ吹き飛ばされるから、
散策するときは気をつけて歩きなよ。」
「サンキュー、覚えておくよ。」
「観光にはマイナスだから悪魔のハウンドには感謝してるんだ。あのドキュメンタリー観たか?」
「観たよ。」
「ヘンリー・ナイトと彼の魔犬に感謝だ。」
「目撃したことある?」
「俺はないけどフレッチャーが見たそうだよ。彼は魔犬のツアーをやってるんだ。知ってる?」
ゲイリーは外にいるフレッチャーを指さすと会話を聞いていたシャーロックも外を見ます。

「商売には役に立つね。」
「忙しくなったよな、ビリー。」
「そうなんだ、モンスターハンターがたくさんくるよ。今はツイッターですぐ広まるからね。」とビリー。
「エールが切れた。」とゲイリーに言うと「わかった。」と取りに行きます。
「魔犬やバスカヴィルやらで夜も眠れないね、ゲイリー。」ビリーが言うと、
「子供のように寝てるよ。」とゲイリー。
ビリーはジョンに向かって「嘘だよ、彼はいびきをかくんだ。」とビリーが言うと、
「Hey, wheesht!」とゲイリー。wheeshtはスコットランドの俗語で「Quiet(静かに)」だそうです。
「君の彼もイビキかく?」とビリーに聞かれたジョンは「・・・チップスもいくつかくれ。」とスルー。
ラブラブな彼らを前に否定する気力もないようです、ジョン(笑)

外に出たシャーロックは途中テーブルに置いてあった誰かの飲み残しのドリンクを手にフレッチャーのところに行きます。
彼のポケットには何かのレースの新聞が差し込んでありました。
「同席してもいいかな?」とシャーロックに「どうぞ。」とフレッチャー。

「これ、嘘だよね?本当はハウンド魔犬なんて見てないんだろう?」とシャーロック。
「君、新聞記者?」
「いや、ただの好奇心。で、見たのか?」
「多分ね。」
「証明できる?」
「あんたに話す義理はないよ。失礼。」そう言ってフレッチャーは席を立ちます。
その時、ジョンが「ヘンリーに電話・・」と言いながらシャーロックの向かい側に座ります。
すかさずシャーロックは「賭けは無しだ。悪いね、ジョン。」と言います。
するとフレッチャーが「賭け?」と食いついてくるので、
「僕の計画には暗闇が必要だ。あと30分もすれば・・・」とシャーロックが続けると、
「ちょっと待てよ、賭けって何だ?」とフレッチャー。
「ジョンと50ポンド賭けたんだよ。君が魔犬を見たことを証明できないって。」
するとジョンはすぐに状況を理解して「そう、パブの人が君がそれを証明でいるって言ってたから。」と合せます。
咄嗟に状況を判断して対応できるジョンの能力は軍隊仕込みでしょうか。スゴイです。

それを聞いたフレッチャーはシャーロックに向かって「じゃあ、あんたの負けだよ。」と言います。
「見たんだよ、1ヶ月前に窪地でね。霧が深くて客も少なかったんだ。」
「証人はいないだろう。」
「いないけど、」
「ダメだね。」
「待てよ。」そう言ってフレッチャーはシャーロックにスマートホンの画像を見せます。
シャーロックは「それじゃ証拠にならないよ。」と鼻で笑います。
「悪いな、ジョン。僕の勝ちだ。」
「待てよ、これだけじゃないんだ。みんな窪地には行きたがらない。嫌な感じがするからだ。」
「憑りつかれてると言うのか?それを信じろと?」
「そうじゃない、あそこには何かがいるんだ。バスカヴィルから逃げてきた何かが。」
「クローンのスーパードッグか?」
「かもな。あそこは長年何かを噴霧してるか、水に何かを入れてるんだ。」
「証拠はその画像だけ?」

シャーロックが言うとフレッチャーは少し考えたあと、話を続けます。
「国防省で働く仲間とある週末、釣りに行く約束をしたけど彼は来なかった。
夜、彼に会ったときまっさおな顔をして『今日、恐ろしいものを見たんだ、フレッチ。』と言ったんだ。
『2度と見たくないものを』と。彼は秘密の軍事基地にいたんだ。ポートダウンかバスカヴィルかも。
その研究所で恐ろしいものを見たと。犬くらいのネズミ、そして犬は・・」
フレッチャーは足跡を模った石膏を見せ、「犬は馬のように大きかった。」と言います。

「50ポンドだったね。」とジョン。
シャーロックは無言でお財布からお金を出しジョンに渡し、席を立ちます。
フレッチャーは「サンキュー」とドヤ顔でした。

続きます。


11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お待ちしてました! (Yam Yam)
2014-05-18 19:50:53
いよいよお待ちしていた“画像”来ました!
シャーロックが運転する姿→良いな~!
そして おォー、ランドローバー!!(嬉)変に思われるかもしれませんが、私のツボです。
このシーン当初はジョンに運転させる予定だった様ですね。所がマーティンが運転できないので 仕方
なくシャーロックの運転にしたとか。(マーティンどうした?)だからS3でもメアリーが運転する事に
なったのですね。
そして岩山に立つ“絵の様に美しい姿”ホント反則ですよ。初めて見た時はのけ反りました。
このシーンはBenedictの美しさと見せる為だけなのかと思っていたら、やはりちゃんと正典に
基づいているんですね。ご存知かと思うので詳細は省きますが。
車を降りたあと、襟を立てるシャーロックにジョンの(又かよ)チラ見に、言い訳がましく「寒い」
じゃなくて、襟を立てなくちゃシャーロックじゃないでしょ。 
そして、そして、例の画像ですねー!!(感涙)dicoさんも大好きな 窓際のお姿!
もう絵の様で、感涙!私にも大切な、大切なお宝映像です。何時見ても、何度観ても、なんて美しい
んでしょう。(又興奮)
“Ta”は私もこの時始めて知りました。良く聞いているとジョンが多用していますね。イギリス英語
は奥が深いです。
そして野外でのフレッチャーとのやり取り、私はこの時のシャーロック顔も好きなのです。
綺麗です! そしてジョンが機転を利かせて会話をフォローする絶妙のタイミング!益々良いコンビ
になったな~と嬉しく見ましたね。

余り無理せず、続きも頑張って下さい。 楽しみにしています。
Re.お待ちしてました! (dico360)
2014-05-18 20:59:24
Yam Yam さん
早速ありがとうございます!
画像、楽しんで頂けました?しつこく2度も貼ったのはYam Yam さんへのサービスでございました(笑)
本当にあの絵のようなひとコマは監督さんGJ!としかいいようがないです。
お宝!まさしくです!!

ランドローバー、いいですよね!さすが英国ドラマです。
運転、そうだったんですか。
実はあの場面、ジョンが運転する方が自然だと思っていたのでちょっと?だったんですよ。
マーティン、免許ないの?
でもベネディクトの運転する姿はかっこいいので全然OKです。
もう、何やらせても様になりますよね~。。。自重自重。

岩山にたつ姿の正典、まったく知らないです~(涙)すみません!
なので美しさを見せるだけなのかと思っていました(笑)
襟立て、うんうん、その通りです。
ライヘンバッハで、女の子と会うとき「怖がらせるな」と言われ何気に襟を元に戻すのも可愛いです。
(このあと辛い展開なんですが)

バスカヴィルは、あの「バスカ顔」に気を取られがちですが、
ベネディクトの美しさが満載ですよね。
岩山といい、バスカヴィル研究所の中といい、
今回のフレッチャーとの場面といい、ヘンリー宅といい・・・(この辺でやめておきます笑)
私の画像貼り度が増える一方ですよ!

ありがとうございます。
本人が一番楽しんでいるので大丈夫です^^
Unknown (黄梅)
2014-05-19 10:13:14
おはようございます、お邪魔します。

岩の上にのるシャーロック、かっこいいですよね。
窓際でのショットと言い、美しいです。

正典を読んだ時も絵になりそうな図だなと思いましたし、
他の映像化作品でも似た構図は見ましたが、
ここでの岩の上のシャーロックは格別でした^^

ジョン(マーティンさん)運転しないんですね。
私もてっきりここではジョンが運転するのかと思いました。それから個人的に軍事基地、というのにわくわくしました(不謹慎ですが・・)。
Unknown (かじゅ)
2014-05-19 13:05:41
つくづく、今回も画像が綺麗ですねー。
絵になるのはやっぱり、べネシャーロック。(キラキラ)

マーティンが免許持ってないのでシャーロックが運転しているの、面白いですよね。
英国の俳優さんは、運転出来なくても困らないのかな?
あれ?確か、昔のマーティンは映画で大型バイクに乗っていたような…? (やっぱり、乗せてもらってたのでしょうかね?)

ところで、S3放送待ち遠しくて、とうとう自分でシャーロック小説を書いてしまいました(身の程知らずです…)
S2後の話なので、今しかないと先ほどpixivに投稿。
お暇でしたら、のぞいて見てください。
「猫がベッドでねてるわけ」というタイトルです(赤面)

慣れないPC操作で、どっと疲れました…。
Sherlock観て、癒されなくっちゃ(笑)






二人の役割分担からいくと、ジョンが運転するのが自然っぽいのに。
ほとんど車も人もいない、あんな荒地でも、やっぱり公道はダメなんだー。
Unknown (かじゅ)
2014-05-19 13:17:54
御免なさい、上の文章、間が空きすぎました!
やっぱりもっと、PC能力を磨かないと(涙)
Unknown (Yam Yam)
2014-05-19 16:31:35
先日dicoさんからも教えて頂いた チャールス王子との面会時のツーショット画像に
“I’M THE PRINCE HERE. STOP BEING SO BEAUTIFUL”
とコメントが付いていました(嬉)誰が付けたか分かりませんが 何と素晴らしい、的確
なコメントでしょう。Nice!Perfect!ですね~。(王子は立場ないけど)

いよいよS3の放映が近づいてきましたね。
昨年の12月ネット上でカウントダウンされていた事が蘇ります。
内容は十分すぎるほど知っているし、dicoさんのサイトでも興奮しまくりで、呆れるほど
長投稿を繰り返していたにも拘らず やはりどの様な字幕になるか興味があります。
(字幕表示は未だ不安ですけど)。

それと、角川版が届くのもあと1カ月少々。 NHK字幕と同じか 異なるのかもについて
も興味があります。
角川版と云えば、UK版のSpecial Featuresに加えて NHKの「シャーロックの秘密」
も入っているかしら?

dicoさん、翻訳はそれぞれの解釈の違いで色々な表現があると思うし、どれが正解か
と云う事は無いと思いますヨ。
皆dicoさんの努力に感謝し、敬意を払っているのですから、 誰も咎めたりする訳無い
ですよ。 敵はプロですよ。 違って当然と考えましょ。

Re.Unknown (dico360)
2014-05-19 20:06:38
黄梅さん
こんばんは~

岩の上のシャーロック、最初はなぜこの構図?とか思っていましたが
正典ネタだと聞いて納得です。
マーティンはやはり免許持ってないんですかね?あ、免停中だったとか?
(英国のシステムよく知りませんが。。。)
そして軍事基地と聞くと私もワクワクしてしまいます(笑)
Re.Unknown (dico360)
2014-05-19 20:13:47
かじゅさん、
小説を書かれるんですね~、すごいです!
構成力も語彙も乏しい私にとっては本当に羨ましい話です。
ストーリーを考えるだけでも楽しそうです。私の場合いろいろ妄想膨らみそうですけど(笑)
ぜひ読ませていただきますね^^

免許、どうなんですかね。ロンドンだったら困らないような気がしますが、
アマンダさんが運転できるので大丈夫そうですね。
Re.Unknown (dico360)
2014-05-19 20:31:42
Yam Yam さん
「I’M THE PRINCE HERE. STOP BEING SO BEAUTIFUL」
うわうわー!Brilliant!!おしゃれなコメントですねー!ホントに王子立場ないけど(笑)

そういえば、角川版DVDの発売ももうすぐですよね。
「シャーロックの秘密」は私も入ってればいいなーと思いましたが、どうなんでしょう。
今回コメンタリー皆無なんだからそれくらい入れてほしいですね!Please!!

翻訳の件、わーん本当にありがとうございます!
そのお言葉に救われました^^
先月、偶然覗いたサイトで同じようにS3を翻訳された方がいたので
読んでいたら、ちょっと冷たい感じで誤訳指摘のコメントがあってちょっとビビってしまいました。
(私がビビる事ないのですが(笑))
間違いを指摘くださるのはもちろん本当に歓迎なんですけどね。
私はいつも温かいコメントに囲まれていて幸せだなーと感じました。
ネットの海ですからいろいろですよね。
雑いろいろ (Yam Yam)
2014-05-20 16:57:10
Mind Palace、レクター博士も使っていましたか? すっかり忘れていました。

トム マイソン、“パレーズ エンド”に出ていましたか・・・
実は 私“パレーズ エンド”全部しっかり観ていないのです(汗)。
あの「汽車の中での・・・・」でショックを受け どうも落ち着いてじっくり観る機会を失して
いるのです。 ダメですね~。
Benedict自身も 一番好きなキャラクターだと云っていたし、ストーリーも良いのは分かっては
いるのですが。 心を落ち着けてしっかり見直してみる事にします 

所で、先日 ウナさんの77歳のお誕生日のニュースを見ました。
やはりその位のお年だったのね?と思うと同時に、シャーロック次回作早く制作しないと 何時までも
ハドソンさん出演出来なくなってしまう・・・と心配!
シャーロックにmorning tea運んで階段登るのもチョット大変そうだと感じていた所でした。
余計なお世話ですかね。
若いころのお姿、とても綺麗で可愛かったですね。 若いころのベネママに少し似ている様な?
メイクのせいでしょうか? ベネママも凄く美しかった(いゃ、今でも十分綺麗ですが)のに、
今やかなりhugeで・・・

つらつら考えていたのですが、シャーロックに出ている女性陣はどうして皆「オバサン体形、
オバサン歩き」なんでしょう? メアリー、ジャニーン、モリーでさえ・・・
唯一ララさんだけは 「スッキリ!体形」
モリ―も 特にその様には感じていなかったのですが S3のE1でシャーロック生還後バーツに現れる
シーンでの歩き方は“ドンくさい”あれ?とビックリ!
自分もオバサンのくせに・・・ゴメンナサイ(汗)意地悪な自分に反省!
ララさんと云えば、前のコメンタリーの中で 例の“battle dress”シーンで Benedictの顔の前に
胸を突き付けたとか、お膝に跨ったとか語っていましたが、Benedictも「そうだったね」と一言。
(真偽の程は分かりませんが)妄想で冷や汗、血圧上がりましたよ。
ただ、ララさんは外人としては余り凸凹(?)を感じさせないスッキリ体形だったせいで それ程
いやらしさを感じさせなかった様な気がしていました。
彼女はアイリーンの時は 息苦しそうなしゃべり方と云い、あの様な状況での役柄で始めは
チョット引き気味に観ていたのですが、コメンタリーの時のあっけらかんとした さっぱりした
話し方、笑い方で印象が変わり、むしろ好感度アップしました。それがroleにも反映したかも。
アイリーンはシャロキチからは嫌われるかもしれないキャラクターではありますが、彼女の媚を
売らない 毅然とした姿で 女性キャラクターの中でも“別格”とみなされるかもしれませんね。
(正典と同じく)。 シャーロックと同等の 超“smart & brainy”ですし。

それにしても、Benedictのスケジュールを見るにつけても シャーロックの撮影が入り込む可能性が
益々不可能になっているのを感じ、寂しい・・・如何するの?

Imitation Gameの日本公開が 今年の12月と聞きましたが、本当でしょうかねぇ?

色々思いだし、話しが飛びまくりで暴走、錯乱状態!
お許し下さいマセ。

コメントを投稿