突然ですが、11月にお引越しをすることになりました。
とうとう生まれ育った街を離れ、神奈川県民になります。
私の地元は、相撲と花火と神輿の街で、
国技館のおひざ元なので相撲部屋が多く犬も歩けば棒に当たるくらい力士に遭遇します。
みんなが思うほど下町風情はありませんが、住民はそれなりに江戸っ子です。
JRの駅もありますがどちらかといえば地下鉄と都バスが主要の移動手段なので、
交通の便は良いとは言えませんけど住みやすい場所ではありました。
こうして自分の生まれた街を振り返る事もあまりないのでこの機会にちょっとまとめてみました。
先日、久しぶりに浅草経由で帰宅した時に撮った写真。
隅田川にかかる駒形橋からスカイツリーを撮ってみました。
左がアサヒビールの本社です。

昔はアサヒビールの工場と大きなビアホールがありましたが、
今は本社ビルとビアレストラン、奥は区役所があります。

スカイツリーの反対側はこのまま進めば東京湾です。
わかりづらいですが中央のやや左にある白いビルはおはようからおやすみまでライオンの本社ビルです。
これ。

駒形橋のたもとから見るスカイツリー。
この通りは電線が地下なのできれいに見えます。

両国にある旧安田庭園。

安田財閥が東京都に寄贈し今は墨田区管轄の庭園です。
小さいですが静かでのんびりできます。

(via http://sumida.keizai.biz/headline/160/)
両国といえば国技館ですね、やっぱり。
裏手には江戸博物館があります。

(via http://www.sumo.or.jp/kokugikan)
吉良邸跡。討ち入りされた吉良邸です。

(via https://ja.wikipedia.org/wiki
/%E6%9C%AC%E6%89%80%E6%9D%BE%E5%9D%82%E7%94%BA%E5%85%AC%E5%9C%92)
ビルのはざまにある回向院。ねずみ小僧のお墓があるんです。

(via http://wheatbaku.exblog.jp/16493558/)
隅田公園の桜。

(via http://north-wisdom.com/sumidapark-sakura/)
そして、牛嶋神社です。
毎年9月は各町内で牛嶋祭を行いますが、4年に一度の(今は5年に一度)大祭になると
牛嶋神社に大集合して宮入りをします。

(via http://www.erica-biyou.com/%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%83%BB%E5%AF%BA/)
小さい神社なので1基ずつ順番に宮入りをしますが、
大通りに各町会の神輿がずらっと並ぶところは圧巻です。
こちらにその様子があります。
http://rekishi-roman.jp/page-13-10.html
この辺りは「ワッショイ」じゃなく、一世風靡(笑)です。
宮入りが近づくにつれ気合が入ります。やっぱり宮入りの時は担いでいたいもの。
浅草も近いので最近は外国人バックパッカー向けのゲストハウスが増えてきて、
油断していると外国人に道を訊かれたりして怖いです。
こうして見ると歴史のあるところが結構ありますが
23区のランキング、ワーストに近いらしいです。
しかし今年は葛飾北斎生誕の地として絶賛売り出し中のようなので
果たして起死回生になるか、頑張って欲しいです。
何だかんだと言ってもいざ離れるとやはり寂しいです。
これからしばらく更新が滞ってしまうかもしれませんが、元気に生きているので心配しないでくださいね。
しばらくは書きためていたナイトマネージャーをUPしようと思っています。
引越し後もネット環境がちゃんと設定されるまでは不便だろうなあ・・・
シャーロックの放送までには何とか落ち着きますように。
とうとう生まれ育った街を離れ、神奈川県民になります。
私の地元は、相撲と花火と神輿の街で、
国技館のおひざ元なので相撲部屋が多く犬も歩けば棒に当たるくらい力士に遭遇します。
みんなが思うほど下町風情はありませんが、住民はそれなりに江戸っ子です。
JRの駅もありますがどちらかといえば地下鉄と都バスが主要の移動手段なので、
交通の便は良いとは言えませんけど住みやすい場所ではありました。
こうして自分の生まれた街を振り返る事もあまりないのでこの機会にちょっとまとめてみました。
先日、久しぶりに浅草経由で帰宅した時に撮った写真。
隅田川にかかる駒形橋からスカイツリーを撮ってみました。
左がアサヒビールの本社です。

昔はアサヒビールの工場と大きなビアホールがありましたが、
今は本社ビルとビアレストラン、奥は区役所があります。

スカイツリーの反対側はこのまま進めば東京湾です。
わかりづらいですが中央のやや左にある白いビルはおはようからおやすみまでライオンの本社ビルです。
これ。

駒形橋のたもとから見るスカイツリー。
この通りは電線が地下なのできれいに見えます。

両国にある旧安田庭園。

安田財閥が東京都に寄贈し今は墨田区管轄の庭園です。
小さいですが静かでのんびりできます。

(via http://sumida.keizai.biz/headline/160/)
両国といえば国技館ですね、やっぱり。
裏手には江戸博物館があります。

(via http://www.sumo.or.jp/kokugikan)
吉良邸跡。討ち入りされた吉良邸です。

(via https://ja.wikipedia.org/wiki
/%E6%9C%AC%E6%89%80%E6%9D%BE%E5%9D%82%E7%94%BA%E5%85%AC%E5%9C%92)
ビルのはざまにある回向院。ねずみ小僧のお墓があるんです。

(via http://wheatbaku.exblog.jp/16493558/)
隅田公園の桜。

(via http://north-wisdom.com/sumidapark-sakura/)
そして、牛嶋神社です。
毎年9月は各町内で牛嶋祭を行いますが、4年に一度の(今は5年に一度)大祭になると
牛嶋神社に大集合して宮入りをします。

(via http://www.erica-biyou.com/%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%83%BB%E5%AF%BA/)
小さい神社なので1基ずつ順番に宮入りをしますが、
大通りに各町会の神輿がずらっと並ぶところは圧巻です。
こちらにその様子があります。
http://rekishi-roman.jp/page-13-10.html
この辺りは「ワッショイ」じゃなく、一世風靡(笑)です。
宮入りが近づくにつれ気合が入ります。やっぱり宮入りの時は担いでいたいもの。
浅草も近いので最近は外国人バックパッカー向けのゲストハウスが増えてきて、
油断していると外国人に道を訊かれたりして怖いです。
こうして見ると歴史のあるところが結構ありますが
23区のランキング、ワーストに近いらしいです。
しかし今年は葛飾北斎生誕の地として絶賛売り出し中のようなので
果たして起死回生になるか、頑張って欲しいです。
何だかんだと言ってもいざ離れるとやはり寂しいです。
これからしばらく更新が滞ってしまうかもしれませんが、元気に生きているので心配しないでくださいね。
しばらくは書きためていたナイトマネージャーをUPしようと思っています。
引越し後もネット環境がちゃんと設定されるまでは不便だろうなあ・・・
シャーロックの放送までには何とか落ち着きますように。