goo blog サービス終了のお知らせ 

That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

Sherlock S4 タイトル

2016-09-26 22:40:32 | Sherlock Topics 2016
発表されましたねー。2つだけど。
うーん、なんて思わせぶりなんでしょ。

とりあえず、E2までのタイトルをあらためて・・・・

S3の時は「RAT」「Wedding」「BOW」でしたが、今回は割とそのまんまでした。

今回のキーワードの記事です。
Sherlock S4 Teaser and Three names その2

Episode1
「The Six Thatchers」キーワードは「サッチャー」でした。


The Sixは6人なのか6つなのか・・・
正典を鑑みれば「6つのサッチャー」になるのでしょうか。
ジョンブログに出てくる事件との関係も気になるところです。
原題は「The Adventure of the Six Napoleons」です。

Episode2
「The Lying Detective」キーワードは「スミス」・・・ですよね?


またうまいタイトルを・・・・
Lying、「横たわる」なのか、「偽り」なのか、うーん、両方ありそう。
トレーラーにも出てきたと思いますが、横たわったシャーロックが実は偽り、だとすれば、
どっちでもOKな気が。でも英語の文法的にはどうなんでしょ。
原題は「The Adventure of the Dying Detective」です。

そして
Episode3


これ、E2の予告まで出さないような気がするんですけど。
だってキーワード「シェリンフォード」だもん。
シャーロックの過去話とかもうひとりの兄弟とか、
嫌な予感、いえ、壮大なクライマックスになりそうだし、
何よりもS5に続くかどうかの瀬戸際(?)ですもんね。

先ほどYam YamさんからE3のタイトルのコメントを頂きましたが、
世間では既に予想合戦が始まっていそうですね。

Yam Yamさんが目にしたタイトルは「The Three Siblings」でしたが
以前からガリデブネタの噂がありました、結構イケるんじゃないかと思いました。

シャーロックアカウントのリプに堂々と貼られていた画像。
これ見た瞬間、全身の力が抜けましたよ・・・この書きなぐり感がまた・・・


なので、私も作ってみました。
「原点回帰」


だったらいいなあ、と・・・・

SHERLOCKED UK 24-Sep

2016-09-26 07:59:30 | Sherlock Topics 2016
今年も始まりましたシャーロックコンです。
去年は4月だったので、あれから1年と5か月くらいですか。早いですねー。

今年もSherlockology さんやシャーロックの公式アカウントを始め
コンに参加している方のツイートを集めただけですが抜粋してまとめてみました。
ランダムに集めているので時系列とかは無視しています。
怪しい訳も多々ありいろいろと読みづらいかもしれません・・・

まずはイベント会場の様子の画像。








アンスコさん登場。


※他に演じてみたい役は?の質問に「いつも言ってるけど、ハドソンさんだよ。」

※シャーロックとモリアーティの関係の本質を考えるアンドリューのこの微笑。


※モリアーティのペットは?「蛇。キリンとか。The camera guys がこんな感じで・・・」
(The camera guysって何?カメラ小僧?)


※モリアーティの人物像を事前に研究はしていない。
脚本が彼をユニークにしてるんだ。

※悪役は無作法に振る舞えるのが演じていて楽しいよ。
だけど内気で控えめなキャラクターを演じるのも同じくらい好きなんだ。

※メソッド式俳優じゃないから、自分のキャラクターを家にまで引きずることはなかったけど、
モリアーティと共通した特徴があると非難される事もある。

※モリアーティが実在すると思われるほど魅力があることはとても大切な事だ。

※シャーロックと対等に渡り合う事が僕の仕事だ。

※別のキャラクターを演じたかった?
「役者に誰を演じたいかと尋ねることはしないし、
僕はモリアーティとしてキャスティングされたから。」

※僕にとってシャーロックは友情物語。


続きましてユーナさんとカンバーバッチ夫妻

※マーティンとルパートはいたずらばかりするんだけど、
仲間だと思われているのがすごく嬉しい、とユーナさん。

※ベネディクトがワンダにシャーロックのパイロットを見せたあと彼女が言った事
「これであなたは成功するわね。」


※シャーロックとジョンの服はハドソンさんが洗濯しているとユーナが暴露。

※ベネディクトは3歳でジョセフを演じ、
メアリー演じる小さな少女を「Get Off!」と叫びながら押しのけた、とワンダママ。


モファットさんとフィル・デイヴィス(ピンクの研究に出たタクシーのあの人です)
が、コメントは全てモファットさんです。
スー&モファット夫妻も一緒にまとめます。


※シャーロックの各エピソードはプロットが60分とドラマが30分。
新しいシリーズは別だけど。S4はプロットがたくさんあるんだよ!

※なぜジョンはPTSDの症状が出ないのか?の質問にフィクションだから、とモファットさん。
「フィクションはフィクションだ。ベネディクトは事件を解決したりしない。
彼はラテと帰りの車を求めて犯行現場を歩き回ってるよ。」

※ネタバレになる場面の撮影をするときはロケではなくスタジオで撮影するようにしている。

※パイロット版は多少撮り直しはあったけど最初のエピソードにするつもりだった。

※90分に書き直すのはあまりやらないよ。普通カットはするけど長くする事はしないから。

※90分のエピソードのプロットはパイロットと同じだが、
マイクロフトがモリアーティかもしれないというミスリードの場面を追加した。

※パイロット版はみんなに愛されたけど、今のものと比べるとちょっと古ぼけて見えるね。

※ベネディクトとマーティンは最初の仕事ですぐにしっくりいった。

※コーキー・ギェドロイツに最初のシリーズのフルエピソードで復帰しないかとオファーしたが
彼女はやらなかった。
レイチェルがシャーロックの初めての女性監督と言われたとき困ったんだ。
コーキーが最初だから。
彼女はこのドラマを確立させるためにとても重要な仕事をした。
(コーキー・ギェドロイツはパイロット版の監督です)

※ベンをキャスティングした時、ワンダが「だけどあなたの嗅覚は完全におかしいわ。」って言ったんだ。



アマンダさんとルパートさん。


※アマンダ、マーティンやベネディクトはS4の撮影中、
笑いのツボにはまったので一休みしなければならなかった。

※有名なドラマに参加してどう思ったか?
アマンダ:仲間に入れて幸運だった。
主役のひとりと一緒に暮らしていたからやるしかないでしょ。
ルパート:俺も。(なんで、俺も??)

※撮影が終わるとすぐにその脚本は忘れる、とルパートさん。

※レストレードはシャーロックのマインドがすごく好きなんだと思う。彼の身体もね。


ヘアメイクのClaireさん

※役者は私の死の視線を知っていないとダメ。
もし雨の中を歩いたり髪をもてあそんだりしたら撃ってやるわ。

※マーティンは髪の好みがうるさい。

Furlock!






SH&JWフィギュア。似てるー。Big Chief Studios制作。1:6だそうです。




コスプレもたくさんありましたが、これ!
「The Elephant in the Room」ですよね?すごい!!


ざっくりですが以上です。
フォトセッションはさすがにブログに引用しづらいですよね。
ルパートさんが相変わらず寝癖で可愛かったです。

次回は日曜日の様子です。
ベネディクトが参加しているので、大変な事になってそうですね。
サインしている様子の画像がてっきり去年の画像と思っていたら、
え?今年?

SHERLOCK is coming to SHERLOCKED UK

2016-09-20 23:51:18 | Sherlock Topics 2016
私は今朝知りましたが昨日FBのイベントアカウントに、
すごいニュースがあるよ、まだ言えないけど明日アナウンスするよって投稿されていて、
その後、間もなくベネディクト参戦の発表という流れになっていました。一体何が(笑)


これはデイリーメールの飛ばしだったのか、それとも炎上したからなのかよくわかりませんが
いずれにしても、一日のみですが参加するとの事で嬉しいですね。
昨日、一日くらい参加すればいいじゃん、とか話していたばかりだったから、
びっくりというよりは何か笑っちゃいました。

ベネディクトは9月25日(日)のみ参加で、トークイベントと撮影とサインをしますが
それぞれにFeeが発生するようです。

Autograph: £55.00
Photo Shoot: £55.00
You with BC on 221b Victorian Living Room Set: £95.00
Talk Ticket: £35.00

プラチナチケットは上記も含まれるとあったのでVIPも含まれるんでしょうね。
ゴールドはトークのみ含まれ、それ以外は別途発生するみたいですね。
ゴールドは295ポンドなので、例えばサインと通常の撮影をすると505ポンド?

撮影は結構細かく設定されていて、
特にグループセッションなんてどれを選べばいいの?となります(行くわけじゃないのに)


フォトセッション個人の部、一番高いのはもちろんベネディクトですが
その次はアンスコさんで35ポンド。
次にアマンダ、カンバーバッチ夫妻、ハドソン夫人が25ポンド。
ルパートさん、ルイーズ、御大が20ポンド。
モファットの息子、ルイスが10ポンド。
ちなみにレッドビアードは5ポンド。

御大が意外と安くてちょっとびっくり。
今年も神様チームのQ&Aもあるみたいですね。
S4お話題になるんでしょうけど、嘘はつくけどネタバレは言わない人たちだからなー。

これは去年。御大のくつろぎよう・・・このセットが落ち着くのだろうか。

ちょっと笑っちゃったのが、
ユーナさんとカンバーバッチ夫妻によるクールジェネレーションのトークイベント。
なるほど~。元々、友人なんですよね、この方たちは。

Furlockも販売されるそうです。39.99ポンド。


そんなわけで、短いですがこの辺で。
最後にカロン監督がインスタにUPした画像を。

シャーロックの編集ルームとありましたが、何かかっこいいわ。
もうすぐ終わるみたいですね。
https://www.instagram.com/p/BKk2yfjhWvh/


£3k for Sherlock convention tickets

2016-09-18 11:15:30 | Sherlock Topics 2016

9月23日からロンドンで始まるシャーロックコンにベネディクトが出ないとアナウンスがあったと
デイリーメールが記事にした事がちょっと話題になっていました。

Benedict Cumberbatch snubs fans who paid £3k to meet him

こちらはテレグラフ
Sherlock fans who paid £3k for convention tickets


Drストレンジのプロモが始まるし、その前に休暇を取って家族と過ごしたい、
というのが欠席の理由だと広報がコメントしたらしいです。
その記事に大量のコメントがあったのでちょっとだけ読みましたが、
擁護派と批判派に分かれているように思いました。
その代わりにベネディクトの両親が出席させますから、
というこのデイリーメールの記事にちょっと悪意を感じますけど・・・

3000ポンド、今だと約40万くらいですか。
特典によって料金が設定されていますがこれはVIPチケットの料金ですよね。
ちなみに去年のレートだと60万でした。


多かった批判はチケットの払い戻しがNGの部分でした。
SHERLOCKEDのイベントはいつも少しずつゲストを公開していき直前までFIXされないから
様子見のファンも多そうですけど。
公式サイトにはこのイベントは「シャーロック」という作品のコンベションであって、
ゲストに対するイベントではないという見解から
たとえ出席予定のゲストがキャンセルになってもイベントがキャンセルにならない限りは
払い戻しはしないと書いてあります。

そういえば昔「スーパーナチュラル」のイベントで、
急きょゲストが変更になった時にすごく荒れた事があったような。
主役の一人、ジャレッドがドラマで共演した女優、ジュヌヴィエーヴと結婚したのですが、
そのジュヌヴィエーヴがイベント直前になって参加するとアナウンスがあった途端、
彼女を見るために高額のチケットを購入したわけじゃないと怒ったファンたちが
払い戻しを求めたとか。昔の記憶なので定かではありませんが・・・

それはともかく、ドラマ「Sherlock」のキャストやスタッフと直接触れて楽しんでほしいというのが
このイベントの趣旨なのでしょうけど、ベネディクトにに会いたい、一緒に写真を撮りたいからと
少しずつ公開されていくゲストにいつかベネディクトの名前が出るんじゃないかと期待して
購入するファンもいると思うし、ちょっとギャンブルのような販売も微妙と言えば微妙なんですけど。
直前までベネディクトの意向がわからなかったのかしらね。
しかしベネディクトとマーティンが出るとなったらそれはそれで大変な事になりそう・・・

でも今年もアンスコさん出席するみたいだし、アーノルドさんのお話も面白そうなので
イベントの様子がまた流れてくるといいですねー。
去年もマーティンは参加しなかったけど、ジョンヒストリーが公開されていて面白かったし。
いつか日本でも開催してほしいといつも思うのですが・・・・


最後に衝撃的だった画像を。
“You thought this hair was naturally curly?”

(via http://barachiki.tumblr.com/)

に・・・似合う。

みんな考え過ぎだから、と御大が言いましたとさ。

2016-09-14 22:38:26 | Sherlock Topics 2016
久しぶりにシャーロックのRadioTimesの記事です。
何というか、非常に耳が痛いというか・・・

以下、大変拙訳ですがざっと訳してみました。

Mark Gatiss says we've missed "blindingly obvious" clues about Sherlock's future



シャーロックの今後についてファンが「疑いの余地もないほど明らかな」手がかりを見落としたと、
マーク・ゲイティスは言っています。
シャーロックに会えるまでまだ数か月ありますが、1月に放送される3人の冒険はいまだに極秘にされています。
※3人の冒険ではなく3つの冒険(物語)じゃないかととMistyさんからコメントをいただきました。
すみません、トリオという単語ばかり目がいってしまった私です。
Mistyさん、ありがとうございました。

しかし、マーク・ゲイティスはカンバーバッチの探偵に何が起きるのかは、
何の関係もない無作為の細部を推測するよりも我々が与えた手がかりだけに注視すれば
非常に明らかな手がかりがあることがわかる事だと言っています。

「我々が長年考えてきた事が今回のシリーズで実現する。」とマーク・ゲイティスはV&Aのイベントで話しました。
「しかし、みんなは存在しないものを探し出すんだ。そういうのも好きだけどね。
だけど疑う余地もないほど明らかな事実を見落としている。みんな夢中で様々に解釈してる。」

ゲイティスはずっと目にしてきた、かなり突飛なセオリーのひとつについて論じています。
それは大勢のファンがとらえている妄想めいた推論の典型的な例だと言います。

「モリアーティの自殺についての考察を読んだんだけど、それはグリム童話に基づいていたんだ。
綿密な資料を必要としたんじゃないかな。注釈付きのエピソードガイドのような。
ライト層の視聴者も観てるんだから実際にはそんなことはあり得ないよ。
そんな視聴者が「ああ、なるほど」とは言わないしね。
たまにこういったものを見てると発想的には素晴らしいと思うんだ。
だけど、そういう事になると思ってる事が驚きだよ。だって、そんな事はあり得ないから。」

以上です。

このグリム童話の考察って以前Yam Yamさんが教えてくれた考察なのかしら・・・
確か、これだったかな。
リンクは貼らない方が良いかもしれないので、タイトルだけ。
これで検索すると出てきます。
IOU Explanation – 53-8-92 – Grimm’s Fairy Tales Cipher

ライヘンでグリム童話が出てきたから当時はグリム童話の考察がたくさんあったと思います。
私もいくつかここで紹介した覚えがあります。

確かに制作側にとってはcasual viewer、ライト層って訳しちゃいましたが、
マニアックは腐女子じゃなく、もっと一般人に見てほしいと思う気持ちもわかりますけど。
と、自分で書いていてちょっと悲しくなってきました・・・いやいや、負けないもん。

この記事を紹介したRadioTimesのツイートのリプに「Johnlock」の単語が溢れていたのは言うまでもありません。
ほんと、みんな強いわ。

それにしても相変わらず思わせぶりな御大トークです。
しかし私が一番気になったのはここではなく、冒頭の「trio of adventures.」なんですけど。
は?
何でトリオ?
いつからトリオになったんだ、RadioTimes!
※冒頭でも書きましたが、3人ではなく3つの話の意味だったようです。
RadioTimesさん、ごめんなさいー。

というわけで、これが言いたかった私です。