goo blog サービス終了のお知らせ 

That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

閑話 The Graham Norton Show and everything else

2014-10-17 12:58:31 | BC_2013・2014

Out Magazine November 2014 の画像とともに、インタビューの内容が物議を醸しだしている昨今ですが、
私は今、亀より遅い歩みで少しずつ訳しながら読んでいます。
やっと1ページ目が終わったところなので、全然話題についていけてません(涙)
多分、忘れ去られた頃にひっそりとUPすると思いますが、笑わないでくださいね。

さて、
以前、SherlockのOuttakeに字幕がついた動画をこのブログで紹介させていただきましたが、
動画を作られた方からご丁寧にも連絡をいただきまして、
あたたかいお言葉と共に、別の動画も2本あると教えていただきましたのであらためてリンク貼ります。
ごろんごろん様、その節はいろいろとありがとうございました!

ひとまずニコ動のアカウントがなくてもみられるnicozonのリンクを貼りますね。
まずは前回も貼りましたが、Outtakeの動画です。
【NG?未公開?】SHERLOCK【販促動画】
アイスバケツチャレンジも字幕付きでUPしてくれています。ありがたいです~
【SHERLOCkキャスト】アイス・バケツ・チャレンジ集
ニコ動はコメントがいちいち面白いんですよね。
そして、去年の10月にBBCで放送されたThe Graham Norton Showです。
ハリソン・フォード、ジャック・ホワイトホールとベネディクトがゲストです。
【トークショー】The Graham Norton Show①
放送後にUPした私の記事でございます。
http://blog.goo.ne.jp/dico360/e/e67e6dbf55471bafec9a18d37f2176a2
ちょうど1年前なんですね。
当時は今以上になんちゃって英語力だったので恥ずかしい限りなのですが、
あこがれのハリソン・フォードと一緒、という事でキラキラしているベネディクトがかわいいんです。

でも遅刻してるんですけどね(笑)

そして噂の(笑)チューバッカのモノマネ。うますぎるでしょ。

とにかく動画を観てみてください~。かわいいの宝庫です!
出演する時、ハリソンさんに会えるのが嬉しくて友人の留守電に喜びのメッセージを入れたそうですが
話が長すぎてメッセージが途中で切れたという話がありましたよ。

そんなわけで、
今年もThe Graham Norton Showに出演します。
BBCのサイトです。
http://www.bbc.co.uk/programmes/b04mj1n8
10月24日の22:35なので日本だと25日(土)の朝6:35ですね。ふえー。

昨日、BBC Oneが冒頭に貼った画像と共に、
「Benedict Cumberbatch filming something special for @BBCOne. More details soon.」
ってツイートしてたからこれもそのうちの一つなのかしら。
Sherlockもあるとして、他にもあるの?
最近、嬉しいを通り越して恐怖すら感じるんですけど(笑)
とりあえず、情報待つしかないですね。

で、GNSは観たらまたUPしようと思います。今度はもう少し頑張りたいです。

さてさて、昨日はJames Rhodes先輩がまたスゴイものを投下してきました。

結婚式のAnother写真ですか?
何これ、ホントに。顔とろけちゃってるしどう見ても迫ってるとしか・・・(暴言)
この先輩はたまに爆弾を投下してくるんですが、明らかに確信犯だと思われます。
こんなのとか。

こんなのとか。

これもそうだったような…

先輩も先輩ですが、無防備すぎるでしょ、後輩も!だからいろいろ言われちゃうんだよー(大暴言)
Another写真、もう一枚。

これは当日にツイートしてた下の画像のフリースタイル版?

一番奥の男性はやっぱりスティーブン・フライさんでしょうか。
しかし、これも何なんでしょうね。みんなかっこいいのにひとりだけ間違ってるし。


こちらは、ふたりがピアノを弾きながら対談している私の大好きな動画ですが、
ピアノ弾いているJames Rhodes先輩はやっぱりかっこいいです。
Actor Benedict Cumberbatch visiting pianist James Rhodes.

気がつけば先輩特集になってしまいました。タイトルに偽りありすぎですね。
反省しつつ、最後にこれを貼って終わります。
これは、いつのかわかりませんが結構若い時ですよね。


あ、中国語忘れてました。これも貼ります。ペンギンズです。
動画は順不同です、ごめんなさい。
中国語Ver1
https://www.youtube.com/watch?v=0_bb2j_p8qM
中国語Ver2
https://www.youtube.com/watch?v=Fj3syRRtbt0&feature=youtube_gdata_player
中国語Ver3
https://www.youtube.com/watch?v=qTvzV_O6atQ&feature=youtube_gdata_player
中国語Ver4
https://www.youtube.com/watch?v=ie1VI53gqvc&list=UUza9oU1DdAhgJILoL096EiA
こちらはロングバージョン。英語です。
Benedict Cumberbatch speaking Chinese to promote

もうひとつ、投票お願いします~、とあちこちで見るので投票しちゃいました。

閑話 R2_BFI London Film Festival その1

2014-10-15 20:34:42 | BC_2013・2014
10月8日に行われた BFI London Film Festivalのまとめです。

先月のTIFFがあまりにも情報が膨大過ぎて結局手をつけられないまま終わってしまったので
今回は頑張ろう!と、何を頑張るのかよくわかりませんがちょっと頑張ってみました。
※Mistyさん訳のプレカンのリンクを追記しているので一旦新規でUPします。

ここでもお知らせしましたが、その日はベネディクトがTwitter上でQ&Aをやるということもあって、
9時ごろから待機していたのですが、その前にプレスカンファレンスが始まり、
その途端大量の画像が流れ始め、しかもものすごくかわいい画像ばかりなのでキャッチするのにあわあわでした。

で、肝心のQ&A、開始は日本時間で22:00でしたが予想通り「遅れる」とのお知らせが(笑)

実はこの日の朝、突如「参加することに意義があるよね」とひとり思い立ち、
思い切ってAskBenedictに質問しようと、仕事しつつもずーーーっと質問を考えていました。
ただでさえ、悩むところなのにその上英語という高いハードルが立ちはだかるので、
なるべく簡単な英語ですむような質問を悩みに悩みぬいて2つだけ飛ばしました。
そうなんです、やっちゃったんですよ、私(笑)

その話はまたあとにするとして。
この日の流れは最初にプレスカンファレンス → Q&A → kicking off インタビュー → レッドカーペット
→ アフターパーティ?こんな感じだったんでしょうか。

まずはプレカンの内容です。

プレスカンファレンスの30分に及ぶ内容をMistyさんが丁寧に訳してくださいました。
私のなんちゃって創作内容ではなく、きちんと書かれておりますので、ぜひぜひ読んでください。
ベネディクトはもちろん、監督さんたちのチューリングさんへの思いが伝わってきます。

ロンドン映画祭 記者会見 その1
ロンドン映画祭 記者会見 その2


以上、追記でした。

いつもいつも思うのですがこれが全部日本語だったら私ももっと素早く簡潔にまとめられるのに(泣)
映画やドラマだとわからない部分があっても映像で何とかなるのですが、インタビューは本当に難しいです。
このあたりに英語の実力が出るんですね。なんちゃって英語力を持つ私には厳しいです。
しかも、ベネディクトの話がこれまた長くて。何というか、切れ目がないから余計に・・・
長い言い訳ですが、簡単にまとめてみました。訳というよりは何となくこんな感じ?なくらいのニュアンスです。
ベネディクトの部分のみですが、それさえもかなり内容を端折っちゃってます(だって、長い・・・)

ベネディクトの右側は脚本のグラハム・ムーアさんで、キーラさんの左側が監督のモートン・ティルダムさんです。

動画のURLです。
https://www.youtube.com/watch?v=LHWvDrzsWZM
冒頭部分。
チューリングさんを使命感とともに演じてますがなぜ彼の人生が間違って認識されてしまったのか、というような質問。
「20世紀における地位や文化間に相違があったし知識が欠けていました。
彼は現代のコンピューターの父と言われる科学者、そして戦時の英雄、として正しく評価されるにふさわしいです。
彼の映像がないが白いキャンバスに描く自由もあり、それはグラハムの素晴らしい脚本によって成し遂げられました。
そしてモートンの素晴らしい研究は人々に貢献し、僕は幸運にも出会い、彼に共感し、遠い昔の彼らの人生を経験しました。」

↓修正部分です。
映画が上映されて以来、あなたのオスカー受賞が話題になっていますが気になりますか?
そんな質問をされてちょっとニヤニヤするベネディクトに会場からも笑い声が聞こえてきます。
「みんながこの映画を話題にして関心を持つならそれは素晴らしい事です。それが我々の語り手としての仕事を意味します。
率直に言うと、僕はこの映画が本当に好きですがとても早くに上映されたので引き立っていますが、
みんなはまだ見ていない他の素晴らしい映画や演技があります。
このストーリーができるだけ広く知られて欲しいと思います。
そしてチューリングを理解することでより多くの関心が得られる拠点であってほしいです。」10:00手前のところです。

ノルウェイの新聞からの質問。モートン監督もノルウェイ出身です。
噂話のフォローアップとして、のような事を言って笑いが起きています。

このあたりの話は長い上に難しくてほとんどわからなかったので飛ばします。すみません。。。
でも何か余計な事を言っちゃったみたいで、司会の人が「この事は知られていません」みたいな言葉に、
ベネディクトが思わず「Sorry」とキーラさんに謝ってます。


ひとまずここまででUPします。

閑話 BFI London Film Festival その4

2014-10-15 07:31:54 | BC_2013・2014
Kicking offとレッドカーペットとアフターのまとめ

・・・ですが、
今、自分で保存した画像とか動画とかブクマとかを見ていたら「無理」だと気づきました。
この膨大なインタビューや記事を私ごときがどう訳せと(笑)
あまりにも大漁、いえ、大量なので時系列もよくわからなくなっていますが、
画像と動画や記事のリンクだけ貼って勘弁してもらう事にします(逃亡)

このKicking offのインタビューはプレカンの前かも。

https://www.youtube.com/watch?v=wubdqCrzNvA

同じころに撮影したと思われる画像。



そしてレッドカーペット。あいにくの雨でしたが傘がいい感じに演出していましたね~。
BFI公式チャンネルのレッドカーペットLIVE。1時間20分くらいあります。
https://www.youtube.com/watch?v=wubdqCrzNvA

ジョン・ハートさんがいらっしゃいました。TTSSのコントロール様です。
The magnificentとキャプションが!

マーク・ストロングさんのアップ。TTSSのジム・プリドーですがTIGではSir.Stewart Menziesで出演されています。
「アラン・チューリングは英雄だから英国の人々は彼の事をきちんと知ってほしい」


雨の中待っていたファンのみんなへ「僕もみんなを愛してるよ!」

動画はこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=NsFuwhLVEGM
「みんなあなたを愛してますよ」と言われ、
「僕もみんなを愛してるよ!寒い中きてくれてありがとう。そちらに行けなくてごめんなさい。
みんなを敬愛しているしずっと支えてくれて感謝してる。映画を楽しんでね。」
で、ちょこんとお辞儀するんですが、何なの?このお辞儀はーー!可愛すぎでしょ。
んで思わずGIF作る私。


もうひとつ、RadioTimesにUPされていたインタビュー。このタイトルが(笑)
A serious message and a fanboy freak-out
マジメにインタビューをしていたベネディクト。
「チューリングは多くの人と共に我々に民主主義を与える事に貢献したんです。」

なのに突然、
「OMG!Oh my Goood!オーマイガーーーーーー!スタートレックのみんなだ!信じられないよ!!JJはここにいるの?」
残念ながらJJはいらっしゃらなかったようですが、なんつー裏声(笑)何でしょうね、子供か?わんこ?
でも何となくこの「OMG」に覚えがあるんですけど、Top Gear?←コメントで教えていただきました!
Sherlockの特典映像、uncovered でした!ものすごーくスッキリです!ありがとうございました~。

その他の動画です。
INTO Filmのインタビュー。

Benedict Cumberbatch, Keira Knightley and Mark Strong on The Imitation Game

RCN TV

Benedict Cumberbatch Interview The Imitation Game Premiere

The Telegraph

The Imitation Game premiere kicks off in London

HeyUGuys

Benedict Cumberbatch Interview - The Imitation Game Premiere

ODE

Why Benedict is a good secret keeper - The Imitation Game

BBC NEWS

The Imitation Game gala

PremiereScene
こちらはベネさんはいませんが若チューリングえお含めた他のキャストのインタビュー

The Imitation Game - BFI LFF interviews inc Allen Leech, Matthew Beard, Alex Lawther, Morton Tyldum,

画像も大量なのでまとめちゃいましたがさすがに小さくなってしまいました。
雨のレッドカーペット


撮影。

みんなで撮影~

で、結果。


こちらに大量の画像があります。
NEWZCARD

LFFではないのですが、BAZAAR UKの編集長、Justine Picardieさん主催のディナーが
The Beaumont hotelで開催されたとの事でステキな画像がUPされていました。

キーラさんや監督さんも。

元記事です。
BAZAAR CELEBRATES THE IMITATION GAME

最後に、ちょっと面白かったので。TuringCollective だそうです。


閑話 BFI London Film Festival その3

2014-10-12 16:04:37 | BC_2013・2014
Q&Aです。


22:00開始でしたが遅れるとツイートされてみなさん「やっぱり」な感じでした(笑)

Cumberbatchwebさんが#AskBenedict、トレンドのトップだよって画像をUPしていて本当にスゴイ!


待ってる間にRTでまわってきたこのツイート。
直接フォローさせていただいてはいないのですがこのセンスに脱帽したので貼らせていただいちゃいます。

これはベネディクトハムレットのチケット購入時のバービカンのサイトに表示されるものなんですが、
このシステムがよく出来ていて、サイトに入ると待ち人数とともにこの画像が表示されるんです。
そのまま待っていると進むにつれ人のマークが右に進んでいくんです。
販売当日は人数待ちが5ケタまで出たそうで、その人数だとなかなか右に進まないそうですよ。
この画像はTシャツにまでなっていましたが、さすが、世界最速完売チケットです!

22:00を過ぎ、15分くらいたったでしょうか。いきなり始まっていたのでびっくりでした。
もっと遅いかと思ってましたが意外と早かったのは、この後のスケジュールが詰まっているからなんでしょうね。
最初のお返事のツイート。

Q「架空の人物と実在の人物、演じるのはどちらが好きですか?」
A「悪いけど、どっちも好きなんだ。」

以下、文章のみで続けます。

Q「BEN HOW DID IT FEEL WHEN YOU COMPLETED THE FILMING OF THE MOVIE?」
(撮影が終わった時どんな風に感じましたか?)
A「Hi."Sad to be letting my version of alan go. Hoping that we had done him justice"」
(僕が演じた(作り上げた?)アランを手放してしまうのは悲しかったよ。
彼をちゃんと(公正に)演じられている事を願うよ。)

Q「what's one thing you miss when you're away from home filming?」
(撮影でホームを離れている時に恋しくなるものは?」
A「Hey."Family and friends"」
(家族と友人。)

Q「what was your favourite subject during your school years?」
(学生の時に得意だった科目は?)
A「Hi. "history and english"」
(歴史と国語だよ。)

Q「what time period would you go back to if you could?」
(過去に戻ることができるならいつに戻りますか?)
A「Hey, "The time when my grandparents were alive and young"」
(祖父母が生きていて若かった頃に。」

Q「Does head or heart rule when choosing the next role?」
(次に役を選ぶときは頭で考える?それともハートに従う?)
A「Hi, "it's different every time but you can't do one without the other"」
(毎回違うのだけど、これらは表裏一体だからどちらかひとつではないんだ。)

Q「What was your feeling after reading the script of The Imitation Game ?」
(イミテーションゲームのスクリプトを読んだあと、何を感じましたか?)
A「Hi, "At first amused then engaged, thrilled, horrified and enraged at the injustice he suffered" 」
(最初は面白くてそれから引き込まれて、感動し、彼が苦しんだ不正に怒りを感じたよ。)

Q「Have you ever been injured on stage or on the set?」
(舞台や撮影で怪我をしたことはありますか?)
A「Hi, "Lots of times in Frankstein - cuts and bruises. A couple of minor injuries on Sherlock and Star Trek" 」
(フランケンシュタインではたくさん、切り傷や痣を。シャーロックやSTIDでも小さな怪我を少しだけ。)

Q「Sir, other than learning more about the genius Alan Turing, what else can we learn from this movie?」
(私たちはアラン・チューリングの才能を知る事の他にこの映画で何を学べますか?)
A「Hi, "The brilliant work of quiet heroes at Bletchley Park. How near to losing the war we were"」
(ブレッチリーパークに静かな英雄の素晴らしい業績があるよ。僕たちはもう少しで戦争に負けるところだったんだ。」

Q「What was the hardest part about Turing 」
(チューリングを演じるときに最も難しかった部分は?」
A「Hi, "the brilliance of his mind as a pure mathmatician. I was terrible at maths at school"」
(純粋な数学者としての彼の集中力。僕は数学がダメだったんだ。)

Q「What do you like the most about Alan? 」
(アランのどこが一番好きですか?)
A「Hey, "Leech or Turing? If former EVERYTHING! If latter, how deeply he felt in his too brief 」
(リーチ?それともチューリング?リーチなら僕は全部好きだよ!
チューリングは、短い人生においてとても深く心の奥底を感じていたことだよ。」
※リーチはTIGで共演しているAllen Leech の事なんでしょうね。

Q「what's your favorite quote from The Imitation Game?」
(イミテーションゲームでお気に入りの引用は?)
A「Hi, "'It is the very people who no one imagines anything of who do the things that no one can imagine'"」
(何も考えてないと思われる人々が誰も想像できないことをするものだ)
※これは予告編にも出てくるJoan Clarke(キーラさん)のセリフのようです。

Q「can you speak another language?」
(他の言葉を話せますか?)
A「Hi, "je parle un peu de français"」
(僕はフランス語を少し話せます)と、フランス語で。

Q「Have you always wanted to be an actor?
If not, what careers had you considered before, or when you were a child? 」
(あなたは常に役者になりたかったですか?そうでないならその前とか子ども頃はどんな仕事をしたいと思いました?)
A「Hi, "I wanted to be a barrister for a little while"」
(法廷弁護士になりたいと思った事があったよ。)

Q「How was it like to work with Keira Knightley and the rest of the cast?」
(キーラ・ナイトレイや他のキャストの方と働いてどうでしたか?)
A「Hi, "A joy. Keira and Matt G, old friends. Leech and Beardy, instant classics..."」
(嬉しかったよ。キーラとマシュー・グードは昔からの友人だし。リーチとBeardyはインスタントクラシック・・・)
※インスタントクラシックは忘れられないほど良いもの、のような意味です。
Beardyが誰の事かわからないのですが、「ヒゲ」なのでチャールズ・ダンスとか・・・?

Q「what was your first thought when they told you you had the chance to 'be' Alan Turing?」
(アラン・チューリングを演じる話がきたとき、最初に何を考えましたか?)
A「Hi, "Absolutely thrilled."」
(とても興奮したよ)

Q「Do you have a step-by-step process on memorising your lines, especially monologues?」
(セリフを覚えるとき段階的なプロセスがありますか?
A「Hi, "Sadly not, I wish I did. Familiarity, followed by breaking it down and then endless testing."
(悲しいことに無いよ。そうしたいんだけどね。失敗してはテストを繰り返してる。)

Q「Turing had a very unique way to speak.
How hard was it to imitate (haha) it, and did you get any help for it?」
(チューリングの話し方は独特ですよね。
それをまねするのはとても難しいと思いますが、何か役立てたものはありますか?)
A「Hi "In a word, difficult. There were no recordings of him speaking to imitate, we only base it on hearsay."」
(とても難しかったよ。彼の話が録音されているものが何もないから聞き伝えだけを基にしたんだ。)

Q「If you would have a free hour,you could sit down onto a bench to talk with someone,the person who would it be?」
(もし自由な時間があったら、ベンチに座って誰かと話すとして、誰と話しますか?)
A「Hi "My grandfathers, both of whom I've never met."」
(僕のお祖父ちゃん。会った事はないんだけどね。)

Q「what's your favourite thing about filming?」
(撮影のどんなところが好きですか?)
A「Hi "Camaraderie on set with cast and crew. Beyond that, I don't really do favourites."
(キャストやクルーたちとの友情だ。それ以上に好きなものは無いよ。」

そして最後にこのツイートで終了でした。

「ツイート見てくれてありがとう。140字で言い表すことなんてできないよ、ごめん。」
#BenedictWillNeverJoinTwitterPhew!
(ベネディクトにTwitterは無理。ふぅ!)
かなり私の意訳ですが、ツイッターはやらないよって言ってます。多分みんな「だよねー」と思ったハズ!
Phewはひゅーとか、はーとかほっと一息な感じの意味です。

最後に、
当然のことながらお答えいただけませんでしたが私の質問を晒してしまいます。

1日考えてこれとか、もう穴に入ってそのまま冬眠したいくらいお恥ずかしい・・・
もうひとつはこれ。

・・・何でしょうね、これ。冷静に見返すと泣けてきます。

このアカウントは最初に作ったアカウントがベネさんやらF1やらいろいろなツイートでTLがカオスになっちゃったので、
去年、新しく作ってベネディクト関連だけ引っ越したんですが、毎日FAVとRTをするだけのとても不審なアカウントです。
まったく呟きません。
他人様にリプするだけでも一大決心が必要な小心者なので、未だ数回しか呟いていません。
ブログと連動させれば?と言われるのですが、更に怪しい人になりそうなのでまだ実行できてません。
どれだけ小心なんでしょ、私。

ところでプレカンでキーラさんが着用していたワンピースはヴァレンティノだったんですね。
日本での展開はないそうですが参考価格が約685,000円となっていました。驚!!!


かなり長くなってしましましたがQ&Aはこれで終わります。
このあとに、キックオフ・インタビューとレカペとアフターパーティって忙しい1日ですよね。
つぎはキックオフとレカペの予定です。

最後にリチャードさんのスポイラー画像が出てましたのでリンクだけ。
戦闘シーンですね。
Mirror

閑話 R_BFI London Film Festival その2

2014-10-12 00:49:47 | BC_2013・2014
プレカン続きです。長い!長いです。

※ちょっと修正しています。

質問と答えが1:12の割合じゃないかと思えるくらい長いんですよね。足して13はある(笑)
前回同様、一部を要約しています。せざるを得なかったです、長文難文すぎて・・・
30分がこんなに長く感じたのはシャーロックのS3以来です。
あの時もシャーロックのセリフがいつまでも終わらなくて(笑)
あら?もしかしてシャーロックはベネディクトがモデルだったのかしら。。。。

そんなわけで、結局尻切れで終わっています。しかもかなり怪しい内容ですが、どうぞご容赦ください。


14:30あたりからの質問。

比類なき成功をおさめた人を演じ、近年では社会的に不快で天才も小さな画面に登場しています。
この役を演じる際にシャーロックの個性を役立てましたか?・・・な感じの質問。

「そう思っている人はいるけど、ふたりは明白に異なっています。チューリングは静かでストイックな英雄です。
シャーロックもスマートですし類似点はありますが、僕は彼を部外者として扱いました。」
もっともっとたくさん話していますがとりあえずわかるところだけを抜き出してまとめています。許してー(笑)

BBCがキーラさんに質問。
「チューリングはいろいろな意味で変わった性格である意味自閉症だと想定しています。
あなたは彼の性格について結論を出しています。
映画の中の彼はいろいろな意味でとても真意を読み取るのが難しですが現実の世界では...」

↑キーラさん、顔が怒ってるー。
「私は自閉症だとは思っていません。」で、ベネディクトに「どう?」なのかな、何か聞いていて、
ベネディクトも「No」と言っています。

このベネディクトの笑っている表情がすごくやさしい感じですよね。

キーラさん、言葉を続けますがBBCがそれにかぶせるように
「彼は現実の世界ではどんな男性ですか?」と聞いてます。
「それはベネディクトがそうしたからだと思います。
素晴らしい性格描写ですし、彼の伝記を読みましたが理に適っていると思います。
そして最も素晴らしいスクリプトが多くの意味を成すと思います。
既にベンが述べたように彼の映像を見ることができませんが,
彼が資料から本質を読み取って描写したものは本当に美しいものです。」18:00あたりまで。
続けて脚本のグラハムさんが補足するかのように話し始めます。

「彼がアウトサイダーで人と違うと扱われていたのは20世紀だということやゲイであったからです」

監督やキーラさんへの質問は割愛させていただきます。ごめんなさい。
次の質問。20:20あたりです。
チューリングの評価がどのように変化しているか話していましたがなぜ21世紀まで長くかかりましたか?
「何ともいえないですが、機密行動だった事、性的な事で闇に染まった恥ずべき政府が迫害をしていたのではないかと思います。
彼の仕事と彼の人生は、本当にゆっくりと人々に事実をもたらしていくと思います。
なぜはやくそうならなかったのか僕にもわからないよ。僕はDavid Cameron(キャメロン首相)じゃないから。」
このあたり、ごにょごにょと言いながら笑ってます。

「現在は彼の成し遂げたものが何なのかわかるようになり、この映画もチューリングのストーリーに言及しています。
しかし、僕は彼が未来を見据えて贈ってくれたもの、
ブレッチリーパークでの彼の仕事に誰もが興味を持ってくれることを願います。」

次の質問がよくわからなかったのですが、
チューリングがふたりと一緒に働いたとして、最初に何て言うでしょう、なのかしら・・・
違うような気がしますが、とにかくお互いの事を褒めているんです。
この部分、正解を頂きましたので修正します。Mistyさん、毎度どうもありがとうございます!!Love you!xoxo
チューリングさんではなくてアラン・リーチさんでした。
キーラさん
「彼は素晴らしくてとても好きですがクロスワードが私と同じくらい苦手で嬉しかったわ。」
ベネディクト
「大好きだよ。彼は、会って5分後には長年知ってるような気持ちにさせてくれる人だ。
素晴らしい才能ある俳優だし、とても協力的だったし。一緒にいて楽しかったよ。」


24:00あたりで、「実際に数学を理解しているのは誰ですか?」のような質問に
で、ベネディクトが「ピュー」と言いながらキーラさんを指さしているのが可愛すぎます!
このあたり、ごちゃごちゃしていて全然わからいのですが、
キーラさんがクロスワードを周に5日やらなければいけなかったの、みたいな事を言ってます。
いろいろ言われて照れ笑いのベネディクトですが「探求心??を取り除くことはできないよ」のような事を言っています。

そろそろ力尽きてきました(笑)
なので最後のベネディクトの言葉でおしまいにします。すみませんーー(涙)
「僕がロンドンにいるなんてびっくりだよ。本当に素晴らしいよ。
この映画を誇りに思うよ。そしてロンドンに出席していることは本当に素晴らしいよ。」

それでは最後に少しだけですが画像をまとめましたので、それを貼って逃げることにします。
次はQ&Aのお話です。

キーラさんのワンピースがとてもステキですよね。欲しいな~。